【神経科学】懲りない原因は脳内物質? セロトニン不足、学習効果低く−大阪大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
懲りない原因は脳内物質?=セロトニン不足、学習効果低く−大阪大

何度痛い目に遭っても同じ失敗を繰り返す原因の一つは、脳内の神経伝達物質セロトニンの不足だった−。
大阪大の田中沙織特任准教授らのグループが、こんな研究結果を16日付の米科学誌ジャーナル・オブ・
ニューロサイエンスに発表した。

田中准教授らは、セロトニンの基になるアミノ酸トリプトファンを混ぜた飲み物を、濃度別に3種類用意。男性
21人に飲ませた上で、二つの図形のどちらかを選ぶたびに賞金や罰金が表示されるコンピューターゲームを
させた。

回答者は繰り返し選ぶうちに、図形と金額の関係を学習。すぐに結果が表示される場合は濃度ごとの違いは
なかったが、間を置いて結果を出す実験では、セロトニン不足の回答者は学習が遅く、大きな罰金を避ける
ことができなかった。賞金がもらえる場合は濃度による差がなかった。

田中准教授は「セロトニンが不足すると、過去の行動を振り返って、現在の結果と関連付けることが難しくなる。
多重債務などの社会問題対策の手掛かりになるのでは」と話している。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121600739
2名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:00:23 ID:UyW+t2JF
何でもセロトニンのせいw
3名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:00:50 ID:E4SJU+JZ
よし、「これを飲めばセロトニンを補えて、頭よくなる!」という水道水つめた物を
500ml35万円で売り出そう!

代理店募集!!!!
4名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:00:55 ID:TbiUdNqe
はじめに結論ありき
5名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:01:51 ID:ufxBW5zY
ぱちんぽで負け続ける理由はこれか・・・
6名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:04:07 ID:c/ZErAss
オナニーを続けてしまうのもコレのせい?
7名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:05:37 ID:L8N5bE8h
LSDやるといいらしい
8名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:05:56 ID:+iCTWG+O
日本人が同じ失敗を繰り返すのもこのせいか
9名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:08:35 ID:LOgpQvLA
そんなもん訓練でなんとでもなる
10名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:08:47 ID:5uW+vDMM
汚沢と前腹はセロトニン不足
11名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:08:52 ID:ZhETcrr5
ダム板に飛ばされ続けるのもこれか。
12名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:09:41 ID:etjw84l0
赤点になるのは俺のせい…
13大人の名無しさん:2009/12/16(水) 19:11:14 ID:ojkJeH3X
>>11
正解!
14名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:13:44 ID:vW8lPE5f
俺が株や為替で毎年100万以上負けても懲りないのはこのせいか・・・・
15名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:14:17 ID:1D7hAfJU
ちょっとセロトニン買ってくる
16名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:16:14 ID:BjJ5eHZf
> トリプトファン
昭和電工がアップを始めました
17名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:16:55 ID:dXQyP/Wz
>セロトニンの基になるアミノ酸トリプトファンを混ぜた飲み物を、濃度別に3種類用意。男性
>21人に飲ませた上で、二つの図形のどちらかを選ぶたびに賞金や罰金が表示されるコンピューターゲームを
>させた。

>間を置いて結果を出す実験では、セロトニン不足の回答者は学習が遅く、大きな罰金を避ける
>ことができなかった。

この飲み物の濃度が薄い=セロトニン不足ならば、普通の(飲んでいない)はセロトニン不足と呼ぶのか
んでこの飲み物を飲まないと「過去の行動を振り返って、現在の結果と関連付けることが難しくなる。」と

>>3のための実験結果てことでFAだな
18名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:18:01 ID:Mslk3TqA
>>15
セロトニンの出し方。
1.いきなり動かず、ちょびっとだけ一呼吸を置いて考える。
2.行動記録をつけるなど、日記などをつけて読み返すことが有効。

脳内でせっかく合成されるのだから、購入する必要はないですよ。
19名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:22:50 ID:nqCZcu91
そうか、子供のころ日記をつけなかったから俺は多重債務者になったんだな。
今から誰か俺と交換日記しませんか。
20名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:37:05 ID:g1xvSKBe
ていうか、問題の本質はセロトニンであると主張するまではいいが
セロトニンを正常に分泌させるメカニズムの解明はなされていないわけで

したがって解決策のない問題をただ提起して何ら解決策に至らない研究を続ける
こと自体が、セロトニン不足という皮肉はないのかな?w
21名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:39:21 ID:gnwp6f+V
セロトニンの不足はウツの原因じゃなかっつたか
22ぴょん♂♪:2009/12/16(水) 19:39:25 ID:yhpZLDV1 BE:1406015069-2BP(1028)
毎日トリプトファン1000mg摂取してまつが・・・鬱なままでつ orz
23名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:41:52 ID:aesJZyjJ
セロトニンって規則正しい生活でも分泌促進されるよね
24名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:46:38 ID:iZWHDaBV
てか、セロトニンってのはヒルの摂食行動の解析からめっかったトランスミッターでね
腹が減ると動き出して獲物に張り付いて血を吸うメカの本質。
従って、小難しく考えず旨い物を喰えば正常化するってオチはないかな?
ま、メタボやら運動不足が問題視されてるけど、それも飢餓に対抗した
脂肪蓄積メカニズムが現代社会に撹乱されたってことだろ?

解決策は簡単だろ。自分で旨いと思う物を喰って
爽快感を感じるまで運動すればいいだけってことでそw
鬱はそういうことが出来ないのでフラストレーションが溜まった結果だろw
25名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:53:31 ID:euWo8ZLu
でセロトニンが不足する原因は?
26名無しのひみつ:2009/12/16(水) 19:54:10 ID:BCdSN77n
クスリやっている奴と。糖質の基本じゃない?
27名無しのひみつ:2009/12/16(水) 20:03:16 ID:2LgyDL2p
何度も日本政府相手に裁判を起こしては敗訴し続ける朝鮮人や売国奴日教組は
セロトニンが決定的に不足していたって事か。(-。-)y-゜゜゜
28名無しのひみつ:2009/12/16(水) 20:04:22 ID:rMYmQlY6
>セロトニンが不足すると、過去の行動を振り返って、現在の結果と関連付けることが難しくなる。

そう単純ではないんだろうけど、セロトニンが多すぎると過去を振り返りすぎてクヨクヨする傾向になるとか・・・?
29名無しのひみつ:2009/12/16(水) 20:31:27 ID:/IsopdrD
前山さん・・・・・・。
30名無しのひみつ :2009/12/16(水) 20:31:46 ID:0AQMSXXx
>>28

なんか「血オタ」のA型B型対決みたいでオモロイしw
31ぴょん♂♪:2009/12/16(水) 20:32:36 ID:yhpZLDV1 BE:1041492858-2BP(1028)
>>24
それで治る気分変動を鬱とは呼ばないんだが・・・あとお金も効かないから・・・
32名無しのひみつ:2009/12/16(水) 20:38:30 ID:dtljpWqD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3#.E9.A3.9F.E5.93.81.E4.B8.AD.E3.81.AE.E9.87.8F
必須アミノ酸なので基本的には食品中のタンパク質が多いほど多く含まれる。

なるほど、肉食えと。
33名無しのひみつ :2009/12/16(水) 20:41:05 ID:TA9k1O+V
>>31

いや、鬱病と鬱はちゃうよw

鬱病は現状では自分では治せない、つまり治療の対象。山を越えちまったっていう別な世界の話。
健常の観点から好意的に解釈すれば、外界を遮断して自己回復するためのプロセスなんだろうが
ひきこもっていると異常っていう社会要請と通念が、
のんびりできない社会に対応すべく新たな医療体制を作ってしまった結果とも言えるけどねw
34名無しのひみつ:2009/12/16(水) 20:41:55 ID:+MTIVbDM
>>31
長い期間で見れば、無視できない要素なんじゃないの?
神経の成長的に考えて
35名無しのひみつ:2009/12/16(水) 23:05:29 ID:7u3QMIQ6
>>18
15じゃないがそんな簡単なことでいいの?
もう少し詳しく聞きたいです
36名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:40:12 ID:qoVex+jR
鬱病は脳から来る病気。基本的には自己完結。
鬱状態は環境から来る強い落ち込み。他人をその状態にすることが出来る。
ただし鬱状態→鬱の流れもあるらしい。
37名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:14:19 ID:UHG7vxTt
>>28
>>1を読む限りはそういうことになるな。
成功体験が少ないほど、過剰な学習により行動意欲を失う。
38名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:50:10 ID:4CXXrD3f
もうSSRIを大衆薬にしちゃえばいいよ。
39名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:04:47 ID:X3mNDhZ1
肉を食え
バナナを食え
40名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:16:24 ID:mIlfyUBs
セロトニンってリズムのある行動や午前中に太陽光を浴びる事によって
出るんじゃないの?
41名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:34:35 ID:K7v9+gYj
>>16
あんだけ賠償で懲りているはずなのにまたやるの?ww

42名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:46:15 ID:HOTn7LNN
ミンス信者には必須物質だな。
43名無しのひみつ:2009/12/17(木) 03:00:11 ID:4A19EXov
>>41
あなたも昭和電工のPGを知らずに摂取している
44名無しのひみつ:2009/12/17(木) 04:39:40 ID:x5R49yez
これメリットなのか微妙だな
小心者ばっかになられても世の中困るだろ
45名無しのひみつ:2009/12/17(木) 04:55:47 ID:iJa4miyG
>>1
その薬くれ
46名無しのひみつ:2009/12/17(木) 08:48:04 ID:Juv/WPhe
>>7
走る禅って奴か
47名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:47:45 ID:CUa/vEgl
毎日パキシルと5−HTP飲んでるけど
まったく懲りない性格の俺です
48名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:12:49 ID:jmKuiLAU
>>44
学習と小心を一緒にすんなよ
49名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:42:36 ID:ZFQNAkfc
またセロトニン配合の健康食品のCMがウザーとなるのか…
50名無しのひみつ:2009/12/17(木) 12:05:05 ID:XQoRNHfK
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091216-OYT1T00854.htm?from=top 何度も痛い目に遭う人は、脳内の神経伝達物質「セロトニン」が不足している――。大阪大社会経済研究所の田中沙織・特任准教授らのグループが、研究結果をまとめた。
読売の記事のわかりづらいことw
51名無しのひみつ:2009/12/17(木) 12:07:09 ID:XQoRNHfK

>過去の行動を振り返って、現在の結果と関連付けることが難しくなる。

がセロトニン不足が原因ってこんなに簡単に結論付けられるの?
52名無しのひみつ:2009/12/17(木) 13:33:22 ID:CpEXDIf8
脳の働きなんてほとんど分かってませーん
という自白
53名無しのひみつ:2009/12/17(木) 13:48:14 ID:6qW+MaP7
セロトニン不足はSSRIでシナプス間のセロトニン補えば?
54名無しのひみつ:2009/12/17(木) 14:13:52 ID:Cjjgpqzk
よし。


民族別調査もしよーぜ!
55名無しのひみつ:2009/12/17(木) 14:44:29 ID:UZI+kQCe
パチンコやって、毎回負けている私にも効果ありますか?
56名無しのひみつ:2009/12/17(木) 14:49:45 ID:cEtYNqKp
>>55
それは、勝つまでやらなきゃ・・・を変えればよい。
パチンコして、お金を捨てているんだから・・もう少し別のことに使おう
と変えればよい。

よく言うところの・・誰々さんが、パチンコで5万円出したと聞くと、
すぐパチンコしたくなるよね?
でも、そこで立ち止まる。もしかしたら、前日までに10万円以上負け
ているって・・思えばよい。
なぜって?パチンコ店に行くと分かるはずだけど・・何人も店員が居
るそのお金どうやって稼いでいるんだろう?って思えば・・

ああ、なるへそってなるから。

別にセロトニン飲まなくても、大丈夫。
57名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:55:12 ID:qoVex+jR
もし依存症だったら
当たった時なんかに出る多量の快楽物質を求めてしまってる状態だから
相当強い意思でもないと辛いだろうね
もしそれが辞められても別のものに依存してしまうなんてこともある
カウンセリングによる対話療法ってのもあるけど
結局は自分で納得してやらないって決めないと意味ない
58名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:11:26 ID:U3Sc1oCj
>濃度別に3種類用意。男性21人に飲ませた上で、

これは、7人ずつ3グループに分けたといういことですか?
それで何かが解ったといえるのかなあ、と。
59名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:37:32 ID:Fih8kxnb
卵が先か鶏が先かの議論みたいだが、
毎朝30分のジョギングを欠かさない鬱病持ちって見たことないだろ?
規則的に身体を動かす事が内分泌系を整えるのに強い効き目があるのは間違いない
「動物」と文字通り書くように、体を動かしてはじめて生命活動を維持できるのが我々
60名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:55:46 ID:7PkFVSRy
>>毎朝30分のジョギングを欠かさない鬱病持ちって見たことないだろ?

俺は毎朝ジョギングをする鬱病ですが何か?
61名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:25:28 ID:Fih8kxnb
>>60
じゃあ、しばらくジョギングをするのを止めてごらん?
状況は今より悪くなるはずだよ
62名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:30:09 ID:AhZLGDub
鬱病でジョギングなんて出来るか?
別の病気じゃないの
63名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:44:53 ID:RckkwZNL
セロトニンは遺伝的要因がものすごく大きい。
後天的にはほとんど変えられないよ。
64名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:16:14 ID:xNA1yFCQ
スレ開いたら予想通りすぎてうれしい。
65名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:45:06 ID:qnAiUn/k
いくら告ってもふられるおれにはセロトニンが不足していたのか
66名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:26:51 ID:O8XnXg2V
セロトニンというより、抑うつが原因だと思うけど

by元うつ病患者
67名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:40:02 ID:Ymx+ptg5
ルボックスを飲め。
68名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:43:30 ID:I0joRqTz
まぁ人間の全行動は脳によって左右されると言ってしまえばそれまでだしw
69名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:45:10 ID:2NsdBXJ9
バナナと牛乳をとればいいノン?
70名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:00:04 ID:duw7TQIv
>>67
ルボックスって効く?
一日に何錠くらい飲めばいいの?
71名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:01:57 ID:8QFr30bR
毎朝おなじ時間に
ひなたぼっこ
するだけでいいのだよ
72名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:04:40 ID:hz/BTZhF
ブーメランをどれだけ経験してもこたえない日本のトップにいる伝書鳩も
セロトニンが不足しているのか?
73名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:17:35 ID:Thxs3Da3
セレトニンとって依存症を解消しようにも
セレトニン依存症が発生するに違いない
74名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:18:45 ID:kWXhn16v
>>1
楽な研究だな
75名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:19:06 ID:nXG+UFz7
おまいらが(俺も)2ちゃんをやめられないのもセロトニン不足だぞ。
こんなとこに長居してもいいことなど一つもないから、深刻に考えたほうがいい。
76名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:41:02 ID:nOng1z9b
>>70
ルボックスは処方箋がいるから神経科に通うしかない
人によって違うが、一日3錠がふつう。4錠が限界。
それからうつ病に2ちゃんに来るな。イライラが一番良くないから。
77名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:57:34 ID:7bhPVFui
「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 8リズム
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256979176/2-4
78名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:14:53 ID:IBGABn+i
えせ科学記事の裏に、きまって商売の企画あり
79名無しのひみつ:2009/12/18(金) 06:58:03 ID:50L6HjPx
とりあえずセロトニンください
80名無しのひみつ:2009/12/18(金) 07:56:35 ID:3U+qlnhJ
休みの日くらいやっぱり太陽にあたった方がいいのかな?
81名無しのひみつ:2009/12/19(土) 16:11:05 ID:8Dgj7scG
逆に多すぎるとてんかんだっけか?
82名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:44:24 ID:OX8yrGlu
>>72
アレはもっと色々と根本的なものが欠落しているんだと思う
83名無しのひみつ:2009/12/20(日) 02:51:04 ID:pYebmKsF
wikiみたら普通に食う食品の中にたくさん入ってるんだな
不足するのは代謝異常の人だけか
84名無しのひみつ:2009/12/20(日) 12:42:52 ID:Iie9BfsO
セロトニンもっと食べなきゃ。

85名無しのひみつ:2009/12/21(月) 17:27:06 ID:Fbl3N7ML
サイズが気に入らなかったので同じワークパンツ3本買ったわ。
3万円ドブに捨てた。
86名無しのひみつ:2009/12/23(水) 20:30:38 ID:yXND8In4
この実験からわかるのは、学習、記憶に関連してるってだけで、
懲りない原因とか話ひろげすぎだよね
情動も殆ど関わらない実験だし、認識通りに行動出来ないから困るわけで。
87名無しのひみつ:2010/01/28(木) 01:14:29 ID:aEIrgdEt
セロトニンが不足すると過去を振り返らなくなるって・・・
逆だと思う。強迫性障害の自分にとっては
88名無しのひみつ:2010/01/28(木) 01:27:36 ID:p4jOWFPs
おい、セロトニン!
何とか言ってみろ
89名無しのひみつ:2010/01/28(木) 02:32:45 ID:AruwJ/Yq
鬱がきっかけのジョギング人口対メタボきっかけ
90名無しのひみつ:2010/01/28(木) 07:53:35 ID:PSB3WP5K
>>32
実際、脂の少ない肉をたくさん食べたりプロテインをよく飲んでる人は幸せそうだ
91名無しのひみつ:2010/01/28(木) 08:09:03 ID:bEpIkuUt
酒やタバコに依存してる人に効くかも。
92名無しのひみつ
>>87
過去に信頼を置く、と言い換えたらどうだろう。