【地球科学】地球の大気は彗星がもたらした?彗星群の衝突によって生まれた可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼15-313@白夜φ ★:2009/12/12(土) 23:21:16 ID:???
地球の大気は彗星がもたらした?
Ker Than
for National Geographic News
December 11, 2009

地球の大気を構成するガスは火山噴出物からできたものと長らく考えられていたが、
新たな研究によると、彗星群の衝突によって生まれた可能性があるという。

この新説は、最近になって地球の深部から原始の状態のクリプトンとキセノンという元素が収集されたことを受けて唱えられている。
収集された元素が、太古の隕石と同じ同位体組成だったのである。

研究プロジェクトを率いた、イギリスにあるマンチェスター大学のクリス・バレンティン氏は、
「この発見で火山説は一掃される」と語る。

この研究によると、われわれが呼吸している大気中のガスの大部分は、原始太陽系星雲というガスやちりの雲からもたらされているという。
太陽や惑星の基になったこの雲が、まだ若かった地球の引力にとらえられた後、地球内部へと入り込んだ。
そして長い年月を経て火山から噴出し、地殻の裂け目から漏出したのだ。

「たしかに火山からもガスが噴き出したのは事実だが、地球の大気形成に大きく貢献するほどの量ではなかった」とバレンティン氏は述べている。

同氏らのチームがクリプトンとキセノンに注目したのは、ほかの元素と化合することが少ない希ガスという不活性な元素だからである。
クリプトンなどの希ガスの大半は、地球に到達した時点からほとんど姿を変えていないため、初期の地球の状況を正確に調べる助けとなる。

研究チームは調査結果に基づき、大気の生成について次のように主張している。
「45億4千万年前の地球誕生の直後に、ガスと水を豊富に含んだ複数の彗星が衝突して生成されたのではないか」。

この彗星の襲来時期は、内太陽系(木星より内側)に彗星群の大規模な衝突があったとされる後期重爆撃期と一致するかどうかはわかっていない。
海洋を形成したのがこのような彗星の集中砲火だった可能性は以前から指摘されている。

専門家らによると今回の研究では、「彗星は、生命の源となる物質を生息可能な領域へ運ぶ役目を果たしている可能性もある」と指摘されているという。

「彗星のような氷の天体が、星系辺縁部から水や揮発性物質の少ない岩石惑星が周回する領域へと運ばれる。
そのような、2つの惑星領域を非常に効率よく行き来する軌道プロセスがあることがわかってきた」と研究を率いたバレンティン氏は話している。

アメリカにあるミネソタ大学の大気学者ロバート・ペピン氏はこの研究には関わっていないが、次のように評価している。
「今回の研究データは見事なものだ。だが、ここから結論を導くのは時期尚早だろう。
初期の地球が原始太陽系星雲から得たガスを蓄積していたのが事実だとしても、それを内部に圧縮して取り込めたのかどうかはわからない」。

この研究は、12月11日発行の「Science」誌に掲載されている。

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=63139539&expand
NATIONALGEOGRAPHIC(http://www.nationalgeographic.co.jp/index.html

☆ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:24:56 ID:3zTlwdqU
通りで埃っぽいはずだわ
3名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:25:01 ID:5yk0XxHb
スーパーマン
4名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:25:17 ID:mSQ8Mmsa
そう言われるとそんな希ガス
5名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:29:26 ID:ynZ+wPu9
海水からマントルに入る希ガス
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1148374144/
6名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:33:42 ID:7YX9dB5P
じゃあ彗星みつくろって適当に地球に引っ張ってきてなんとかうまいこと大気を入れ替えれば
CO2問題も解決だな
7名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:34:34 ID:eCsZe06k
>この研究によると、われわれが呼吸している大気中のガスの大部分は、原始太陽系星雲というガスやちりの雲からもたらされているという。 
>太陽や惑星の基になったこの雲が、まだ若かった地球の引力にとらえられた後、地球内部へと入り込んだ。 

なんだ、この出鱈目は?

原始太陽系星雲は地球自体の元でもあるんだから、彗星が衝突するまでもないじゃないか。

火山の中で元素が合成されるとでも思ってたのか?
8名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:36:14 ID:TSTCtTHP
水星かと思った(-_-;)
9名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:45:52 ID:SVSSZu1I
以前に書き込んだことがあるが、火星の改良にはこの方法しかない。
10名無しのひみつ:2009/12/12(土) 23:55:11 ID:tQdEMyPl
彗星がオールトの雲から来るなんて嘘
宇宙人が生命のスープをカプセルに閉じ込めて放流したもの、それが彗星
11名無しのひみつ:2009/12/13(日) 00:04:38 ID:lKbgo21l
パンスペルミア説
フレッド・ホイル卿

この2つは最強の組み合わせです
12名無しのひみつ:2009/12/13(日) 00:07:20 ID:BnHhHglo
レアガスなら俺の尻からも出る。
13名無しのひみつ:2009/12/13(日) 02:07:20 ID:Y8zAYXhT
原始地球に衝突した彗星のガスがいつまでも地球に残存するとは考えられない。
天体の大気というのは少しずつ宇宙空間に逃げていく。それを補うためにはやはりその天体自身から新たに期待が噴出されなければならない。

この太陽系でガスを発生させる天体が彗星だけだというイメージにどういうわけかとらわれ過ぎた研究だろう。
天体というのは彗星に限らず内部からガスを噴出させるものなのだ。
それは土星の衛星エンケラドスを見ても木星の衛星イオを見てもわかる。
14名無しのひみつ:2009/12/13(日) 02:09:11 ID:Y8zAYXhT
>>13訂正
期待が噴出されなければならない→気体が噴出され補充されなければならない
15名無しのひみつ:2009/12/13(日) 03:11:19 ID:mXSBvNui
結局自転車のチューブは必要だったんだな
16名無しのひみつ:2009/12/13(日) 05:40:07 ID:Z0ue1JcO
>>9
ばーか。
火星は磁場がねーからそんな事しても意味ねーよ!
テラフォームング厨は死ねばいいと思うよ。
17名無しのひみつ:2009/12/13(日) 05:49:18 ID:hezH4UFq
>>16
大気離脱の速度を考えろよ、お馬鹿さん
18名無しのひみつ:2009/12/13(日) 06:13:50 ID:cfWro9PI
ああやっぱり。俺もそんな希ガス。
19名無しのひみつ:2009/12/13(日) 06:29:19 ID:Sw1owGeH
そしてハレー彗星が大気を奪っていった
20名無しのひみつ:2009/12/13(日) 09:39:41 ID:WlYEz3UA
金星にイン石ぶつけて標高60kmの山を作れば、
その山の山頂は地球表面より気圧は低く、温度も0℃ぐらいだ。
21名無しのひみつ:2009/12/13(日) 15:13:31 ID:Xilska0B
二ビルだっけ
22名無しのひみつ:2009/12/13(日) 16:56:27 ID:kC0ZuCTe
ぶぼぼもあ
23名無しのひみつ:2009/12/13(日) 18:08:49 ID:+EkFiolz
>>6
それの第一歩の大実験

【宇宙】 小惑星探査機「はやぶさ」のファンが急増中 度重なるトラブルを乗り越える姿に感動の声相次ぐ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260330232/l50
24名無しのひみつ:2009/12/13(日) 18:10:36 ID:+EkFiolz
>>20
エベレストですら8キロしか無いのに
25名無しのひみつ:2009/12/13(日) 18:16:12 ID:+EkFiolz
【天文】ふたご座流星群 今年は14日前後が観測チャンス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260023329/l50
26名無しのひみつ:2009/12/13(日) 19:10:14 ID:mjjNROZW
>>20
nuclear reactor planeを高度60kmに飛ばせばいいじゃない。
27名無しのひみつ
宇宙も人も皆衝突と言うか一つに
なりたい
孤独になりたくないんだよ
性行為も一つになりたい欲求