【考古学】古墳時代のおにぎり弁当(8個入り)、港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明 神奈川
216 :
名無しのひみつ:2009/12/16(水) 04:29:54 ID:Xzpea7N6
8と言えば何だと思う?
ヤマタノオロチだよな
1つの頭につきおにぎり1つ
>>210 容器に入れたなら、携行する目的だろ。
供物なら食器に乗せる。
218 :
名無しのひみつ:2009/12/16(水) 08:24:58 ID:P5GPs0TR
>>46 かつてゴッドハンドと呼ばれた奴がいてな・・・
219 :
名無しのひみつ:2009/12/16(水) 08:41:16 ID:0IXRCg0V
塩は検出できなかったのかな
戦争の準備としておにぎり作ったっけれど、奇襲を受けて火を点けられた。
その集落は全滅して廃墟になり捨てられた。それで遺跡として残った。
こんな解釈はどう?
展示されてる博物館では、どういう解説があるんだろ
誰かいった人いねーか
学生の頃母ちゃんと喧嘩した次の日
弁当がいやに重たいと思ったら
生米が隙間なくびっちり詰まってた
これが発見されてたらどう解釈されるんだろ?
縄文から江戸時代の初めごろまでは、生活する技術は、そんなに変化なかったんじゃないか。
だから、主食を団子の形にして食べるってのは、何千年来続いてきた、庶民の知恵だろな。
縄文時代トチの実などをアク抜きし団子状にして食べていたことから
とにかくなんでも食べ物は団子状にする習慣が根付いていた
そんな昔からだんご大家族だったわけか・・・
西洋(つーかメソポタミアやエジプト)でも
小麦の粉を団子にして加熱して食ってたし、
いまだにそれをやっている。
>>225 どんぐりとかトチの実の団子を一回食ってみれ
昔の人が米にはまった訳がわかる
米食ったらもう二度とどんぐりを主食にできない
【北朝鮮】「韓流に夢中な日本人にも北の悪政をわかってほしい」脱北者がガイドのツアー話題に 2006/01/13
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137159506/ >金さんは「北では90年代に入り、極端に食糧事情が悪化し、19世紀以前と
>同じ食生活になった。山に入り、木の皮を剥いて食べる。コメも稲穂ではなく、
>葉っぱや茎、根っこまで食べるんです」と飢餓状態を証言する。
李朝時代の朝鮮人の食生活をリアルで見れるのか!
こりゃ、素晴らしい..
「木の皮を剥いて食べる。コメも稲穂ではなく、葉っぱや茎、根っこまで食べるんです」
韓国人は知ってるのかね。最近まで自分達がはこんな生活をする土人だった事を..
230 :
名無しのひみつ:2009/12/18(金) 09:44:55 ID:S7URcNhG
無性におにぎり食いたくなってきたじゃねーかwww
>>230 ∧ ∧
( ´・ω・) おにぎりとお茶をどうぞ〜・∀・)っ旦旦旦旦
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 焼き
233 :
名無しのひみつ:2009/12/19(土) 16:10:45 ID:33B63sjA
強欲じいさんがネズミの穴につっこんだオニギリである。
234 :
名無しのひみつ:2009/12/19(土) 17:05:57 ID:umd8ZRDE
今日の朝飯はゆうべの残りご飯で握ったおにぎりだった。
具は焼きシャケと明太子の残り。
日本人の喜びを感じるねえ。
1400年後の日本人もおにぎりを食べているだろうか。
「梅干しが入っているかなと調べたが、なかった。
当時、米だけで食べていたのか、疑問がわいてくる」
これはウケルと思って言ったギャグだろw
東京新聞の記者、真面目に記事に書いちゃって・・・
>>235 梅干し入れておけば腐りにくいわけで、当時から何かを入れて
腐らないようにする知恵でもあったんでないかってことで
マジな疑問じゃね? 塩でいいだろうけど。
酢飯かもしれん
殺菌効果はあるから安全度は増すけどね
ところで梅って奈良時代くらいに中国から渡ってきたものじゃなかったっけ?
少なくとも、梅干しはまだ食べられてなかったと思うよ。
梅干しが書物に初めて出てきたのが、平安中期みたいだし。
だから担当者の梅干し云々は、冗談で言ったんだろね。
ならばやはり塩結びか
よく「古代のメニューはこんな感じでした」って
飯椀の横に塩を盛った皿が並んでたりするけど、
あれってそういう状態で発掘されたことがあるのかなー
まだ塩結びが皿に乗ってる方が納得いくっていうか
無理がない感じ
絵巻物なんかに描かれてるんじないかね
ただ塩と米だけでも相性がいいからなあ
海苔なんかあったらもう最高
板海苔の発明は江戸時代だけど
海苔そのものは確か縄文時代くらいから食べられていたはずだよね
貝塚とか調べたら出てきたんだろうか
245 :
名無しのひみつ:2009/12/31(木) 14:34:32 ID:wTRvIerq
縄文時代にもドングリ味噌が造られてたみたいだから、
味噌お握りがあったかも
246 :
名無しのひみつ:2009/12/31(木) 18:00:29 ID:y5/lEJ2e
本人がせっかくの弁当を食べず、鳥や獣も食べに来なかったってことは
土砂崩れか何かで埋まったのかな。
神社の社建てる時とかに地面に埋めたお供え物とかかもしれないよ。
新製品で古墳型容器に入れた古墳弁当・・・いや古墳て墓だから気味ワリいなよく考えたら
249 :
名無しのひみつ:2010/01/10(日) 22:32:46 ID:Qk67hm6U
250 :
名無しのひみつ:2010/01/11(月) 12:52:12 ID:6sUKtTz6
>>48 >もったいぶらずにおかずも見せてみい
貝塚ってのがあるぐらいだから
「おにぎり+貝汁」だろう
うまそうなのだー
なんで炭化してたんだ?
8個もあったなら古墳時代の焼きおにぎり屋の遺跡か
252 :
名無しのひみつ:2010/01/11(月) 13:19:50 ID:lGDhcNIX
おにぎりと聞いてエロいこと想像する奴は異常
これ豆な
253 :
名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 13:20:31 ID:ezgKig13
これ、オレが残して捨てたローソンのおにぎりなんだけど・・・
内緒にしといた方がいいよね。。
254 :
名無しのひみつ:2010/01/11(月) 13:29:59 ID:I5GRsX66
おにぎりとアメリカの軍艦に何の関係が?
と思った
おにぎりが残るってすげーな。
虫とかに喰われなかったのかな。
がんばれば今でも喰えるのか???
時をかけるおむすび 映画化
>>255 そんなことがんばるなよ。
ただの炭だ。
ちょっした戦争があって兵隊さんのお弁当だったのかな
食べられないまま亡くなってカワイソス
塩おにぎり美味しいよね 作ってこよう
259 :
名無しのひみつ:2010/01/12(火) 08:50:16 ID:2S6vJA5s
>>213 その頃ヨーロッパでは大理石の宮殿で舞踏会が開かれていた
西暦600年頃なんてローマ文明が崩壊して欧州は暗黒時代に逆戻りだよ
>>255 どういうシチュエーションで炭化することになったのかな?
本来なら食っちまってのこってないわけだから。
何か大事でも起きて捨てられたか
既男:今日のお弁当は嫁の手作りおにぎりなんて
喪男:ちくちょう!むかつくから埋めてやれ
263 :
名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:07:41 ID:SgCE9074
何部突きの米なんだろうね?
白米?七部づき?玄米?
玄米だとおにぎりにはし辛いような?
須恵器で始めちょろちょろ中ぱっぱとかやったんだろうか?
>>263 この頃は玄米の蒸し米が主流。白米はまだない。