【遺伝子】乾燥や高温、強い放射線などに耐えられる「クマムシ」のゲノム解読=固有遺伝子多数--東大など
乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる微小な動物
「クマムシ」の全遺伝情報(ゲノム)を、東京大と慶応大、国立遺伝学研究所、
情報学研究所の研究チームが世界で初めて解読した。
乾燥して生命活動が停止した「乾眠」状態が数年以上続いても、
水分さえあれば復活するメカニズムの解明が期待される。
研究成果は、横浜市で開催中の日本分子生物学会で10日発表された。
国枝武和東大助教によると、乾燥耐性を担う遺伝子を突き止め、その働きを化合物で代替すれば、
細胞を薬物処理して乾燥保存できる可能性がある。
身体の多様な細胞に変わるヒトの万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」などを再生医療に応用する際、
長期凍結保存するコストがネックとなるが、乾燥保存技術を開発できれば、実用化が進むという。
解読対象は、堀川大樹米航空宇宙局(NASA)研究員が、
札幌市内の路上の乾燥したコケから採取した「ヨコヅナクマムシ」(体長0.3ミリ)。
クマムシはこれまで飼育が難しかったが、ヨコヅナクマムシは、寒天培地の上でクロレラを餌として与え、
交尾なしの単為(たんい)生殖で産卵させ、増やすことができた。
約2万5000匹からDNAを抽出して分析した結果、ゲノムのサイズは約6000万塩基対、
遺伝子は約1万5000個と推定。このうち約1万2000個が、ほかの動物にはない固有の遺伝子だった。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121000048 ヨコヅナクマムシ
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091210at01t.jpg
2 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:02:55 ID:yt1z03H0
クマムシktkr
3 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:03:25 ID:7IK+vYfk
3年育てれば、ツキノワグマになります。
4 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:08:07 ID:ihMPNbeQ
↓以降、クソムシ禁止
5 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:09:20 ID:1jMfHdA3
クマムシのAA、来い!
6 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:12:00 ID:m4/NsvPL
乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる
微小な動物「クマムシ」。
だが
活動状態での寿命は約半年。
7 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:15:58 ID:yt3gV1NJ
>>5 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマムシー!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
(( ノノノノノノヽノへへへへ カサカサ・・・
8 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:22:14 ID:xAvwRNEL
>遺伝子は約1万5000個と推定。このうち約1万2000個が、ほかの動物にはない固有の遺伝子だった。
ぼくには到底信じがたい。是非全配列を手に入れて確かめてみたい。
9 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:25:58 ID:Jc57dODI
10 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:31:38 ID:Ho2aXwgc
極限環境に耐えられるのにクマムシはこれまで飼育が難しかった
うむむ繁殖のような
11 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:43:07 ID:pcX5KJZZ
引きこもることに特化した虫?
活動も繁殖も弱いようだし
12 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:47:10 ID:p4PEXv6R
>7
お前はペドベアーだろ?
13 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:59:42 ID:rFLs4LTG
どうやったら喰えるんだ。
14 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 19:00:30 ID:hT6QgtkU
>遺伝子は約1万5000個と推定。このうち約1万2000個が、ほかの動物にはない固有の遺伝子だった。
単位あってるのか? 固有の定義が不明だが、にわかには信じがたい。
15 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 19:05:14 ID:Ao8LFnmg
人間やめたら宇宙でも生存できるってこと?
16 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 19:05:47 ID:SLgAfIWI
クマムシ宇宙渡来説が盛り上がりそうだな、、
17 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 19:11:15 ID:FImCpY/r
,. -‐'''""~~~"'ー 、
,. '" o .:;,∴';:.:. :. .~"' 、
/.: .::. 。::;;;:. 。 .:.:;;:.;' ,
, ' .: .:::.::, .: .:::.:::;;;;;;:.:.;;... :.:. ⌒ヽ
/ ' .:., ' .:.::. . : .: .::;;.:',
/:; ' .:.:;;;;ノ .:, ' ,,. -‐'''"~ ~~""'''''‐- ...,,,)
,'.:,' .:.::;;;,;' .:;;/ :;' .: .:: .::::.: .:::::::::::::::::::::::.:.:...`,
};.i .:.::;;゚;;ii .:;;;〉;i .:.:.::: .:.:.::::::::::::::::::::::::::::: :.:.:::.',
<く.:)⌒ヾ );,;;'.:/ .: .:: .::::::.::::::::::::::::::::::::::.:::.:..:.../
/:Y`ー、く ,;;,;|く .::;.;:,.,. -‐''"~~~""'''''‐- ...,,,Yゝ
,'.:;;;} .:.;;.:.、ヾ;,,y'`<,,;,;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;,iヾ )、
,'.ゞ:;{,;;;;;.:.::.ヾ,;ゞ~"' 、.:;;.:;;;;;,,. -‐'''"~~""'''ー/i^ノ _
(.;;,;:.::.Y.:;;;;;;;;;;;) .:.::;;;;;.ヾ .:;/.:.:::.::::. ,. .,_,;:/Y ,.-''"。;;:."ヽ、
../ .::.;;;;:.|.:.;.;.:;;;;;{ ゞ、.::;;;;:;.ゞく<:.:、γ".:.:;;;;;;;;;:.)', '.:。.::, .: .:;:.;;.⌒ヽ
(.:;;;;.:.:;/} .:.::;;;;;''Y .:;` 、.:;;;;;;;;:.ヾ、)丶 .:.::;;;;;:/ /:;.:;;彡.: ,.-‐''~'' ‐ ,)
)ノいλ、.:.::;/ ( }.:.:;;:.`'; :i"~;'^i^'; ヾ、_ノ 《 , -、;: ::: .:: '''"~"';〈、,
´ )ノ (γ(ヽ ) .: .::;:.Y ' ' ' /Y;;ヽヾ ;;::γ" ̄`/;;ヾ
ノ' )-=、 .:,、/ (;;;.}.::;;ゞ、 m ヽ;;::./ `ーiリ
γ ` 、 " ) )人;;Y `"
18 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 20:12:18 ID:GvF00nTq
>>14 すでに地球上の生物とはいえないレベルだよなw
19 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 20:53:49 ID:32KQ6Et1
生命の起源は一つじゃないとも言われているしね
どっか他の星から飛んできたんじゃね?
彗星とかにひっついて
20 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 20:57:20 ID:6Zmn7mLO
>>17 凄いリアル「くまむし」。
職人さんさすがだね。
21 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 21:15:19 ID:IKNKHf29
> 乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる微小な動物
強い放射線に耐えられるという事は
宇宙に行っても問題ないと言うことじゃないの?
22 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 21:30:09 ID:uE16kUUT
> 乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる
これって嘘らしいぞ。休眠状態でかなり劣悪な環境にも耐えられることは確かだが、
「放射線当てて蘇生」とかは、「放射線照射のあとに水かけたら、前足がちょっと動いて見えた」
ってのを誇大に報告した結果だとかなんとか、しばらく前に研究者の本で読んだ。
23 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 21:41:09 ID:S8UKYY91
>>1 >乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる
いつ見ても大空魔竜のボリューションプロテクトみたいだよな。
24 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 21:59:19 ID:1jMfHdA3
>>7 いい具合でカサカサしてるねーーーって、
>>17 を見習いなさい!
25 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 22:32:14 ID:aYjutI2D
しかし帰化人が仕分けする
26 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 22:47:43 ID:srWddJpA
まんがサイエンスで存在をはじめて知ったなぁ
27 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 22:52:07 ID:k0bU1/iK
そんな過酷な環境で生きてるわけでもないのに
何故そんな能力があるんだよ?
28 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 22:58:03 ID:bSUFbjRE
>遺伝子は約1万5000個と推定。
>このうち約1万2000個が、ほかの動物にはない固有の遺伝子だった。
29 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 23:38:00 ID:aVkzgmj7
>>19 それを肯定できる証拠がない。
知られている限り、生命はたった一つ(一種類)の細胞から始まった。
地球外で発生した生命は一つも見つかっていない。
30 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 23:45:30 ID:sXNaiuvk
ヤバイ。クマムシヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
クマムシヤバイ。
まず小さい。もう小さいなんてもんじゃない。超小さい。
小さいとか言っても
「米つぶくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ小さいものは50ミクロン。スゲェ!顕微鏡ないと見えないの。脊椎動物とか昆虫とかを超越してる。最大でも1.7ミリだし超小さい。
しかも無代謝で休眠するらしい。ヤバイよ、無代謝だよ。
だって普通は生命とか代謝するじゃん。だって自分の細胞の代謝がだんだん止まってったら困るじゃん。呼吸しないとかATP合成しないとか困るっしょ。
光合成が止まって、一年目のときはご飯食だったのに、三年目のときは食べ物すらないとか泣くっしょ。
だから冬眠中とかでも代謝する。話のわかるヤツだ。
けどクマムシはヤバイ。そんなの気にしない。休眠しまくり。最も昔から休眠してた記録を調べてもよくわかんないくらい休眠できるかも。ヤバすぎ。
ムシって書いてあるけど、もしかしたら節足動物じゃないかもしんない。でも緩歩動物門って分類すると
「じゃあ、クマムシに近縁な生物ってナニよ?」
って事になるし、それはカンブリア紀に分岐したカギムシくらい。ヤバイ。そんな昔に節足動物と分岐したなんて凄すぎる。
あと超耐寒。約0.0075ケルビン。摂氏でいうと-273℃くらい。ヤバイ。寒すぎ。人間ならバナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超水分も無い。超カラカラ。それに超丈夫。宇宙空間で10日とか平気で生きる。真空でも生きるって。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもクマムシは休眠状態が凄い。放射線とか平気だし。
うちらなんてトレハロースとかたかだかブドウ糖の結合が違うだけで上手く消化できないから化粧品にしたり、甘味料にしてみたり、CMに宇宙人使ったりするのに、
クマムシは全然平気。トレハロースのおかげで水を吸ったら元に戻る。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、クマムシのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイクマムシのゲノムを解析したとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
31 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 00:18:53 ID:DY5RL6ku
天然〜ミネラル〜♪ トレハロ〜ス♪
32 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 00:22:22 ID:+gfckCrl
>>30 ネムリユスリカの例がある以上、昆虫の中にもそれなりに不死身モード入れる奴がいるだろう。
昆虫百万種の中で、ネムリユスリカただ一種だけ、突然不死身モードを獲得したとは考えにくい。
原生動物の中に無代謝休眠遺伝子を備えた奴がいて、それが水平移動して都合良く発現したのかもしれんが。
クマムシは偶然進化の初期にそのイベントが起きたとすれば、人体に応用できる公算が大きくなるな。
ま、クマムシだけを大袈裟に持て囃したり異形の地球外生物扱いするのはどうなんだろう。
33 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 02:21:49 ID:KfFj+71l
クマムシかわいいよクマムシ(*´Д`)
34 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 03:33:18 ID:MjoSX4k4
>>29 「パンスペルミア仮説」をWikipediaで。
35 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 09:44:39 ID:+gfckCrl
36 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 11:24:46 ID:0NhuaqHc
クソムシ?
37 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 11:55:28 ID:sjX5opQE
>>29 知られているっていうか仮説だしな
(最初の細胞の痕跡すら見つかってない)
皆が納得できる理屈で説明しようとしたら進化論上そうなったって話だ
実際、十分説得力あるとは思うんだがな・・・
外から飛来した説は肯定も出来ないが否定もできない
38 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 13:49:20 ID:nAq3+1qD
クマムシ
実物大
↓
.
電子顕微鏡像 乾眠状態 左が頭
〃⌒ヽ
(√ ‖.〕
活動状態
([⌒][⌒][⌒]≪
∂ ∂ ∂
39 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 13:55:38 ID:kX+I/L4s
ミトコンドリヤを調べたらどうなんだ?
40 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 14:02:03 ID:YzMQQUmp
>>39 伝聞で済まないが、種毎の大きな違いは見られないらしい。
41 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 14:21:38 ID:39s+mhwE
>>18 これ家の周りにある苔の中とかに普通にいるんだろ?
外でそういうの触ると手に付くぞw
42 :
名無しのひみつ:2009/12/11(金) 23:35:48 ID:+gfckCrl
>>37 >最初の細胞の痕跡すら見つかっていない
何を当たり前の事を言ってるんだお前は。
「見つかっていない」じゃなくて「見つけるのは原理的に不可能」だろ。
生命が誕生したのは冥王代で、その時代の地層は残っていないのだから。
現存しない場所の痕跡を探せなんて、ただの無理難題。
>>34 >「パンスペルミア仮説」
冥王代は隕石が寄り集まってできた小型惑星の地球に、数億年にわたって絶え間なく
隕石が降り注いでいた時代。
そんな中で生命が誕生した事が分かっているのだから、生命のどこまでが隕石由来の
物質でどこまでが地球本来の物質かを区別する必要性を感じない。
というより、これも原理的に不可能な部類か。
そもそも
>>29は
>>14>>18>>19の流れにツッコミを入れただけ。
地底深くの古細菌を丹念に探せば、現在の生命とは別起源の生命体があるいは
生き残っているかもしれない。
それがどうした。
見つかっていないのだから、「いない」と言うのが妥当。
あらゆるクマムシは真核生物の一種で確実に人類と同起源、祖先を共有している。
そして繰り返しになるが「生命の起源は一つじゃない」と言える証拠はない。
「一つだ」と言える証拠はある。
43 :
名無しのひみつ:2009/12/13(日) 05:04:05 ID:3q4W5LOf
>>42 >そんな中で生命が誕生した事が分かっているのだから、生命のどこまでが隕石由来の
>物質でどこまでが地球本来の物質かを区別する必要性を感じない。
燃えたぎってる時代に生まれた訳じゃないんだから区別すんなってのは無理矢理すぎだろう
(宇宙元来だとするとだ)
科学に不可能は無いとかたいそうな事言うつもりは無いが
HDDだって20年前はに2TBが2万円で買えるとか夢にも思わなかったよ
ジャンル違うとかいう問題じゃない。どの世界でも進歩は目覚ましいんだよ
ちょい昔のNHKスペシャル「宇宙」とか見て見ろ。今見ると間違いだらけだ。良い番組だけどな
そういや今月頭位に、火星由来の隕石から「生命の痕跡」が見つかったっていう未確認ニュースがあったんだが
あれはどうしたんだろう
44 :
名無しのひみつ:2009/12/13(日) 19:53:26 ID:Egd2hM9o
こいつの皮で本を装丁したらどうなる?
45 :
名無しのひみつ:2009/12/14(月) 09:03:51 ID:KEL3+5sQ
仮に出来たとしてもどうもならないんじゃね、皮が凄いって訳じゃないとだろから
46 :
名無しのひみつ:2009/12/14(月) 20:46:19 ID:r0Sl5xfY
>>42 >「一つだ」と言える証拠はある。
どういう証拠?
47 :
名無しのひみつ:2009/12/15(火) 00:21:07 ID:lDPrclqZ
>>46 地球上の虫、キノコ、植物、人間などの多細胞生物からバクテリアや高温・高塩分極限環境の古細菌まで
手に入る限りのDNAを研究した結果。
言わば現段階の科学の結論。
これを覆すのは並大抵の努力では不可能。
反論しようという研究は何千とあるが、まだ誰も成功していない。
48 :
名無しのひみつ:2009/12/15(火) 19:52:57 ID:XFWswNfy
>>47 そりゃ現在生存している生物のDNAを調査すりゃ、特定の形質をもつ種が生き残っているのは
進化論上も至極当たり前の結論だけど、それをもって他の仮説を否定できているかというと
そういうことではないわな。
49 :
名無しのひみつ:2009/12/15(火) 22:17:32 ID:Vms1mEDo
ん?
>>47は「地球上の様々な生物を調べても、全て互いに関連しあっていて
進化樹形図から浮いている種は一つもない」とか、そういうことを言ってんでしょ?
50 :
名無しのひみつ:2009/12/16(水) 15:05:33 ID:UDFief+D
現時点で生存している生物が進化樹形図から浮いていないのは当たり前じゃね?
その時その時の地球環境に適応した生物が生き残っているんだから。
でもそれをもって、生物の起源が1つだという証拠にはならないっていう話では?
51 :
名無しのひみつ:2009/12/16(水) 20:38:19 ID:E4bVx2XB
進化系統樹から浮いてないって事は、お互いに遺伝子を通した血縁関係があると言うことだ。
どれほどかけ離れている様に見える者同士でも、例えば百億世代も遡ればどっかで先祖が合流する。
起源が別な生物がもしいたら、これはどこまで遡っても先祖は全く合流しないだろうし、
進化系統樹も根元から異なる二本目がどこかに存在することになる。
だが、そんな生物は今のところ見つかっていない。
52 :
名無しのひみつ:
>>51 全く合流しないって事はないかもしれないな
構造がシンプルな程混ざる可能性もある