【予算】総合科学技術会議:事業の「優先度判定」 スパコンは推進

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 国の総合科学技術会議は8日、10年度の科学技術関連予算概算要求について、
専門的視点で事業を評価する「優先度判定」を決めた。
行政刷新会議の事業仕分けで「予算計上見送りに限りなく近い縮減」とされた
次世代スーパーコンピューター(スパコン)は、複数の改善点を指摘したが
「国民的理解のもとに推進」と結論づけた。

 優先度は、新規事業はSABCの4段階、継続事業は優先、着実、減速の3段階で判定する。
今回は新規69件(715億円)、継続178件(4928億円)を対象とした。
ほかに国家基幹技術など規模が大きく重要な事業26件は段階判定せず、評価だけとした。

 国家基幹技術のスパコンは、ソフトウエア開発の国際競争力を特に強化することなどを指摘。
事業仕分けで「整理縮減」とされた先端研究に関する科学研究費補助金も同様に判定せず、
「格段の増額が必要」と反対の結論に至った。
「廃止」だった外国人研究者受け入れ環境整備事業は、特に重要のSとされた。

 一方、事業仕分けの対象外だった沖縄科学技術大学院大学(仮称、沖縄県恩納村)は
初めて「減速」となった。沖縄振興策としては重要だが、世界トップの学生を集め、
将来は私学とする計画に懸念が示され、「中止ではなく、一度見直すべきだ」とした。

 判定には同会議有識者議員の「付帯意見」が初めて添えられた。
厳しい財政状況でも、一定の科学技術予算を確保し
「経済が回復した際の飛躍の準備をしておく」よう求めた。【奥野敦史】

>>2へ続く

毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20091209k0000m010086000c.html
2● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2009/12/08(火) 22:20:17 ID:??? BE:2013396487-2BP(55)
 ◇主な事業の事業仕分けの評価と総合科学技術会議◇
事業名
事業仕分け→総合科学技術会議

次世代スパコン
見送りに限りなく近い縮減→改善をしつつ推進

深海地球ドリリング計画
1〜2割減→世界トップレベル

科学研究費補助金(先端研究)
整理して縮減→格段の増額必要

科学技術振興調整費(若手育成)
縮減→さらに充実

バイオリソース事業
1/3程度減→優先

世界トップレベル拠点
縮減→優先

グローバルCOE
1/3程度縮減→優先

スプリング8
1/3〜半額減→着実

感染症研究ネットワーク
廃止または2割〜半額減→S

外国人研究者受け入れ環境整備
廃止→S

超小型衛星研究開発
1割減→S

戦略的基礎科学研究強化
整理して縮減→C

*Sは特に重要で積極的に実施すべきだ、Cは実施すべきでない

(おわり)
3名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:30:53 ID:jUJKzEQO
>「廃止」だった外国人研究者受け入れ環境整備事業は、特に重要のSとされた。
4名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:31:06 ID:/BE+bgCO
科学技術予算を削減して日航の連中の年金と給料を捻出する民主w

7000億円の税金は日航一同がおいしくいただきますww
5名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:32:37 ID:R/p+jZyG
LNGエンジン開発はどうなったの?HTVは?
6名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:34:41 ID:L6kyCaUp
>>5
LNGエンジン → 予算縮減。
HTV → 半年1回打ち上げが、1年に1回に変更。

軍事産業転用のある恐れのあるものは縮減とのこと。
7名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:45:35 ID:R/p+jZyG
>>6
ひどい話だなぁ。ただでさえ少ない予算でやってる宇宙開発なのに。
8名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:57:38 ID:8wwR8ADq
>>4
JALは 倒産させたほうがすっきりするんじゃね。
高額の年金の国庫負担もなくなるし。
9名無しのひみつ:2009/12/08(火) 23:06:45 ID:ySGC5M6j
>>3
外人の上澄みだけ掬い取るのは悪い戦略じゃない。
本当の上澄みを欧米に持って行かれて、カスしか引っ張れないのは問題なんだけどw
10名無しのひみつ:2009/12/08(火) 23:13:53 ID:UrHa4RP+
スパコンとソフトウェア開発って・・・なんも関係ないじゃん・・・
11名無しのひみつ:2009/12/08(火) 23:20:00 ID:W/oAJBVl
SPling8の自由電子レーザーは吹っ飛んじゃったの??

…楽しみにしていたのに。
12名無しのひみつ:2009/12/08(火) 23:26:53 ID:5y2Ov9bK
>>6
大嘘つき
13名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:08:59 ID:eVgUPHtJ
>>6
>HTV → 半年1回打ち上げが、1年に1回に変更。

こらあ!民主党なにをするか!

>>7
同意。

>>8
外資がおいしく持って行くから絶対に日本の力で立て直してアメリカには絶対に売らない。
バブル崩壊後にさんざんアメリカにやられた手口だろうが!
今回もアメリカの計画バブル破綻による世界恐慌が原因。

アメリカは恐慌の旅に大富豪が肥え太っていく国。
14名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:13:28 ID:VMy9FZD6
>感染症研究ネットワーク
>廃止または2割〜半額減→S
日本国内に感染症を発症させて、対策が取れなくて得をするのは……gkbr

まあそれはともかく
発症原因すら分かっていないのに年々患者が増加してる
川崎病には国からは研究補助がまったくないって話なんだが……
さらに言うと小児科学会が邪魔してるって話も……
(乳児小児どころか成人まで発症している現状なのにな)
15名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:27:55 ID:1yOtHcbp
>>6>>13
HTVはもともと1年に1回の予定ですが何か?
16名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:34:17 ID:eVgUPHtJ
>>1
>次世代スーパーコンピューター(スパコン)は、複数の改善点を指摘したが
「国民的理解のもとに推進」と結論づけた。

ノーベル賞受賞科学者と科学者と一般日本国民の猛反発がなければ
民主党は当初の目的どおりスパコンを廃止していたわけね。

>国家基幹技術のスパコンは、ソフトウエア開発の国際競争力を特に強化することなどを指摘。

ピントずれまくり。

次世代スパコンだから次世代のソフトウェアが必要なだけであって、
実力世界一の地球シミュレータはUNIXだからいくらでもソフトを流用できる。

>「廃止」だった外国人研究者受け入れ環境整備事業は、特に重要のSとされた。

間接侵略ばかりに予算配分する民主党議員に外患誘致罪の適用と民主党に破防法適用を!

>沖縄科学技術大学院大学(仮称、沖縄県恩納村)は初めて「減速」となった。

「沖縄県民斯く戦へり。
県民に対して後生特別の御高配を賜らんことを。」守れ。

>>2
>次世代スパコン
見送りに限りなく近い縮減→改善をしつつ推進

ぬるい。二千億円でNECと日立に戻ってもらいスパコン御三家で当初の京速計算機システムを!

>科学研究費補助金(先端研究)
整理して縮減→格段の増額必要

当たり前。つーか、科研費全体を増やせ!

>スプリング8
1/3〜半額減→着実

スプリング8がどれだけ凄いものかは国民でさえ凄いことだけは分かっているのに
民主党議員には分からないのか?

>外国人研究者受け入れ環境整備
廃止→S

不要。間接侵略と最先端技術の国外流出は大罪。民主党議員は外患誘致罪で死刑。

以上
17名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:44:30 ID:TH7kwUIw
何、この沖縄への腫れ物に触れるような及び腰?
18名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:50:33 ID:IKSNwCFj
結局、仕分け人は見当違いのことばかり言ってたと言う結論だろ?

で、鳩ぽっぽはノーベル賞学者にさんざボコられてまた変節したと。

くだらね。
19名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:58:01 ID:GvWKGPMp
今、高専ロボコン四国大会を見ていたが、ほとんど出場高のマシーンが規定の
30%も出来ない状況をNHKが放送している事実をみると、この国の技術者の創出
の基盤の脆弱性を憂慮するね。何故なら、スタートすら出来ない学校のコメントが
「練習が出来なかった」何だよこれ、自分らの準備不足を平気で認めて、何を言いたいのだろう

20ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/09(水) 01:05:27 ID:ZAhxB3gN
・設計だけやる
・ASIC技術は政府援助で維持する

これで十分だろ
21名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:20:06 ID:cr4TQvEf
一方、日本一の地球シミュレーターを作ったNECはIntelと手を組んで、税金にたからなかった。

今更、何のための税金投入?
22名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:26:00 ID:g/NOAcLG
どうせならCO2除去装置コスモクリーナーαに予算付けて欲しかったな
23名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:32:56 ID:1CAwBGvV

まぁスパコンにどれだけ無駄金つっこんできたか
国民の認識が広まっただけでも大きな成果じゃないか。

来年の仕分けでどうなるか、ってことだな。
24名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:39:01 ID:sqn9I2NZ
>>6
>LNGエンジン → 予算縮減。

CO2削減に寄与するバイオガスとかにお題目をすり替えて、
民主を騙して予算増額できない物だろうか?
実際はLNGで開発を進めるとして、
バイオガスの方はちょこっとレポートでも出してさ。
25名無しのひみつ:2009/12/09(水) 03:23:22 ID:kLGFZ/FM
スパコンなんてどうでもいいから若手の科研費と産官学の補助金を増額しやがれ
26名無しのひみつ:2009/12/09(水) 08:08:46 ID:U6nN43fX
>>21
アメリカにたかるんだよ
27名無しのひみつ:2009/12/09(水) 09:24:01 ID:cr4TQvEf
アメリカにたかられるだな。
28名無しのひみつ:2009/12/09(水) 09:39:59 ID:TIwlXVLH
>>16
NECと日立に戻ってもらう必要ないだろ。もう失敗が見えてるのに相手に
されないだろ。やるなら、NECとIntel中心でベクトルハイブリットのスパコン
プロジェクトを新たに立ち上げたほうがいいだろ。

京速とあらゆる点で競わせて、天下りなども徹底比較して、ゆくゆくは
踏み絵代わりに使えるだろ。
29名無しのひみつ:2009/12/09(水) 09:52:30 ID:nJFXLpGZ
>>7
頭の痛い話だけど、どっかで予算を捻出するべ。
とりあえず、予算が通ったもの
1.イプシロン。
2.ベピ・コロンボ
3.TOPS
4.次期気象衛星
5.次期地球観測衛星
6.ASTRO-E(VSOP-2)

>>24
やめておいた方が無難。LNGエンジンの実用化判断が通るまで・・・。
長く細く研究するのが一番よさげ。
ロシアでさえ、30年かけて実験しているんだし。
30名無しのひみつ:2009/12/09(水) 10:44:47 ID:jVAgnGuS
31名無しのひみつ:2009/12/09(水) 10:58:29 ID:/bN8mjT6
全部やるわけにはいかないだろうから何かはカットしないとだろうけど、
その部分も記事にするべきだろう。
32名無しのひみつ:2009/12/09(水) 12:39:15 ID:U6nN43fX
>>27
ミイラ取りがミイラにってことは十分ありうる
33名無しのひみつ:2009/12/09(水) 15:50:48 ID:xEeG0rCA
まあ、バジェットの額は想定済みなので
どこかが増えればどこかが減るっていう保存則が成り立つ。
そのへんを∞と捉え、無視して反論を繰り返すから話がズレるんだわなw
34名無しのひみつ:2009/12/09(水) 16:02:28 ID:eXqs1sDv
技術だけ?
35名無しのひみつ:2009/12/09(水) 17:13:38 ID:HmdYRfLr
>>1 こっちもちゃんと仕分けしろよ。

>戦略的基礎科学研究強化
これなんてポスドク攻撃にかこつけて小学校の基礎力予算削減じゃねえか
これも日教組反対してるもんだ。どこまで日教組尽くしなんだよ

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/

↓日教組予算はなぜか仕分けから直前にはずす※民主枝野がやらかしたが、枝野は元々日教組利権者
【産経の主張】児童数が減るのに5500人の教員増員は必要か?参院選を控えて支持団体「日教組」への甘い顔は困る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259335683/
> 一方で義務教育費の国庫負担率見直しが俎上(そじょう)に上り、枝野氏は「(国庫負担率を)100%に
> してはどうか」などと文科省に持ちかけるような発言もした。

↓日教組劇予算は事業仕分けを覆す ※民主党 菊田真紀子とはアジア平和連帯所属議員 日韓議員による反日政策組織
【政治】 事業仕分け人の半数が「見直し」判断でも、まとめ役が「この事業は大切にしたい」と主張→児童劇巡回事業、満額出ることに★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258510769/


【事業仕分け】国立大運営予算も見直し 環境省の地球温暖化防止活動推進センター事業についても「廃止」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259127706/
※国立大学の教職員の人件費はムダになるそうだ。日教組はおkなのに
36名無しのひみつ:2009/12/09(水) 22:54:39 ID:C++fYva8
>>35
ちゃんと調べろ、それじゃないぞw
3736:2009/12/09(水) 22:57:45 ID:C++fYva8
>>戦略的基礎科学研究強化
>これなんてポスドク攻撃にかこつけて小学校の基礎力予算削減じゃねえか
>これも日教組反対してるもんだ。どこまで日教組尽くしなんだよ

違うと言ってるのはこれのことね。
下のURLが正解だ。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu13/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/10/02/1285409_006.pdf
38名無しのひみつ:2009/12/09(水) 23:25:29 ID:tpMHxRti
スパコンに金を注ぎ込んでも儲からない。
見栄を張れるだけ。

昔の日本は、メインフレームの世界でのシェアを結構持ってた。
その広い裾野の上にスパコンがあった。
今は、日本製コンピュータ自体が絶滅危惧種になりつつある。

インテル互換日の丸プロセサでも開発して、
アメリカからコンピュータのシェアを奪うみたいな
日本のIT業界が儲かることに予算を使うべし。
39名無しのひみつ:2009/12/09(水) 23:39:09 ID:mA3inDxG
見www栄www
40名無しのひみつ:2009/12/10(木) 02:38:05 ID:ETB1CpUe
「国民的理解のもとに推進」w


仕分け人www
41名無しのひみつ:2009/12/10(木) 13:52:11 ID:b9fjKRfV
でも気概みたいなものは上がったんじゃないの今回の件で
気持ちは引き締まったでしょ
42名無しのひみつ:2009/12/10(木) 14:56:07 ID:taoL+KP0
スパコンなんか予算ゼロでいいよ
それで浮いた予算は再生医療と理系教育推進にぶちこめばよい
43名無しのひみつ:2009/12/11(金) 00:05:24 ID:xPlNnsBU
無駄金使ってるプロジェクトは切っていいだろうが、

現実問題シミュレーションしたほうが安くつくのだから
使えるスパコンなり、もっと効果的に使えるように
ソフトウェアをつくるなり、玉数揃えるなり
しないと行けないから、予算自体はいるよ。
44名無しのひみつ:2009/12/11(金) 22:34:52 ID:NuKbruRT
PCなどの計算機に自動車と類似の物品税をかけて、それで集めた金を
先端ハードの開発に、PC用のソフトウェアにソフトウェア消費税をかけて、
それで集めた金を公有オープンソフトウェアの開発に回した方が良いと思う。
 そうやって集めた税金で計算機やソフトウェアの利用環境整備を行うことで、
国全体としてのトータルの調達コストや計算機利用の水準が向上すれば
得になるはず。
45名無しのひみつ:2009/12/12(土) 09:29:50 ID:5yyJacY1
今からインテル互換は難しいね。

何とかしたいと言うなら、
官主導で研究として、オープン命令セットアーキテクチャを提唱して実際試作してみる。
そして無償で設計情報を使わせる。
そうだな、初めは組み込みくらいでいい。

ARMやMIPSが権利を主張しないと言ったら、叩き台はそれにしてもいい。

今ではARMもMIPSもGHzに突入した。
インプリも性能追求を指向すれば高性能化も不可能ではない。

成果が出るには時間がかかるが、
プロセッサにおけるLinuxのようなものを目指すしかないだろう。

こういうのができないと言うなら、CPUはあきらめるしかないし、
それならそれで全然問題無いと思う。
46名無しのひみつ:2009/12/12(土) 11:22:55 ID:9Hs4LacJ
OS周りの処理、GUIなどを普通のCPUに任せて、
それとメモリバスを共有して使うためのHPCの演算に特化した
「汎用CPU」を新規開発すればどうだろうか?
もちろん性能あたりの製造コストが安くなければ意味が無い。
 
47名無しのひみつ:2009/12/12(土) 15:22:24 ID:65a7z41c
iPS研究、日本は米に「1勝10敗」戦犯は? (826)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1240158615/

ヨサンガアマリマクッテネンドマツニオオガタキキアワテテタクサンカッタノハヒミツダゼ
コトシモサラナルウワヅミカクホメザスンデヨロシク

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090419-OYT8T00309.htm
48名無しのひみつ:2009/12/12(土) 15:31:33 ID:DwfRCN4D
>>46
それやるとね・・・メーカーに言われるんですよ。

いくつ売れるんですか?
製造ラインを見てください、ライン変更は簡単には出来ないんですよ。
アーキテクチャーは一発で決めてください

FPGAとかで製作する場合には、数量が少ないので・・あまり問題にはならない。
例:デジタル分光計、GRAPE、ProGRAPE

ASICで製作する場合には、フルカスタムだといわれる。
セミカスタムだと、数量で1万個程度で採算があうらしい。

そんなわけで妥協の設計が、今回の汎用京速だと思う。
ちなみに、地球シミュレータも、過去のSXアーキテクチャーの連続の上にあるから可能だったわけ。
49名無しのひみつ:2009/12/12(土) 15:48:11 ID:av2zKyLz
さっき秋月で買ったよ。たぶん村田製作所の。
チップの電源ラインぎりぎりに付けるのが楽しいぜ。
50名無しのひみつ:2009/12/12(土) 15:49:47 ID:DwfRCN4D
>>49
電気・電子板の方かな?
51名無しのひみつ:2009/12/13(日) 00:05:52 ID:tTtZ1c5K
総合科学技術会議はキチガイの巣窟ですか?
日本の財政はマジであり得ないほどヤバいんだよ。

【金融】財政悪化で長期金利0.9%上乗せ 内閣府、経済ミニ白書で指摘 [09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260628132/

【財政】国債、最大の53.5兆円 2009年度発行、税収は36.9兆円[09/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260251194/

【コラム】財政危機という“オオカミ”は必ず来る・・・
東京大・大学院教授 伊藤元重 [09/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260052908/

【コラム】財政危機という“オオカミ”は必ず来る・・・
東京大・大学院教授 伊藤元重 [09/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260052908/

【コラム】借金大国ニッポン(英フィナンシャル・タイムズ紙)[09/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260372583/
52名無しのひみつ:2009/12/13(日) 00:20:00 ID:m0/v7MMn
>>51
「公務員」と「仕事をしていない外局」と「国会議員」を減らすだけで・
一気に解決する話。
無論、外郭団体もメスを入れて・・無駄な事業を減らせばよい。
53名無しのひみつ:2009/12/13(日) 00:33:40 ID:L6w5dM8t
利用する側の台所事情も考えないと駄目なんだよね・・・

例えば最高水準のスパコンを使えば僅か1時間で結果が出るようなシミュレーションを依頼したとして
それに必要な費用が準備その他諸々まで含めて500万円(安上がりな例)だったとしよう。
だがその裏で性能は最高水準スパコンの100分の1だけど、そのシステム導入費が500万円で済むような
大学の研究室にも置ける小型で高性能のコンピュータがあったとする。
だったら自前の自由に使えるコンピュータで100時間かけてシミュレーションすりゃいいじゃん?
というようなことも現実にある。少なくともスパコンを必要とする連中の半分はこの範疇だと思う。
54名無しのひみつ:2009/12/13(日) 11:13:12 ID:9qcxrPzr
実務レベルの計算業務のボトルネックは、例えば機械系の有限要素法解析
などでは、まさにFEM計算の部分よりも、構造をモデリングしてデータを
間違いなく入れて、計算された結果を可視化して、そこから設計要求を
満たしているかどうかを判断するところだったりするので、
トータルな科学技術計算としては、スパコンハード本体の性能の追求以外に
も、人間と機械との間での作業の部分に自動化や効率化の余地がまだあるはず。
もちろん、多数の人員がそういった部分に携われるようにするには、そちらの
方の値段も安くないと採用にはならない。
55名無しのひみつ:2009/12/18(金) 04:15:46 ID:GQGxDpub
国家戦略局が主導して安価なスパコンの大量導入したほうが
良かったんじゃないか?
どうみても死に体の京速スパコンをけいぞくするよりも。
56名無しのひみつ:2009/12/23(水) 19:52:32 ID:EwmbN3kO
10ペタフロップスを24時間毎日独占するほどの需要がある分野には、
それ専用のマシンを建設すればよいだろうに。
そんなに独占できませんとか、大勢でシェアして使うというのなら、
たとえば1割程度の資源を使うのなら、1ペタの専用マシンを建設
してそれを毎日独占して24時間使えば良いはず。2割なら2ペタの
マシンを。。。そんなに予算が出ませんというのなら、もっと性能を
下げたマシンを専用に建設すれば良いだけ。
 できれば計算内容の用途に特化した専用のマシンを設計して作る
ぐらいが望ましいだろう。
57名無しのひみつ:2009/12/24(木) 00:45:19 ID:5zJOf8/X
犬石潰れろ
58名無しのひみつ:2009/12/26(土) 22:37:49 ID:YOQY6ueD
利権の塊

【進化する天下り】ノーベル賞学者を「弁護団」として囲い込みか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091224/dms0912241613009-n2.htm
・・・スパコン予算のノーベル賞学者団交の裏事情
59名無しのひみつ:2009/12/26(土) 22:38:09 ID:DhYCPt7L
「皇太子殿下と親睦を深める会」実行委員会
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1242814511/
60名無しのひみつ:2009/12/27(日) 19:31:10 ID:wt5KUO3Z
ミンスも火消しに躍起だなぁ
中共様のポチも楽じゃない
61名無しのひみつ:2009/12/28(月) 10:40:58 ID:zcLWrehX
研究費の無駄使いをやめさせろ

【調査】科学技術関連の予算、全国の大学の6割が予算付けや
使い方などに"無駄"があると認識 [12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261922806/

事業仕分けで注目された科学技術関連の予算は、25日に決定した政府の来年度予算案で、
およそ四半世紀ぶりに前年度割れとなりました。これまで聖域といわれていた分野にも
メスが入った形ですが、全国の60%の大学が予算の付け方や使い方などにむだがあると
みずから認識していることが、NHKが行ったアンケートでわかりました。

政府の来年度予算案で、科学技術関連の予算は今年度に比べ3%削減され1兆3321億円
となり、昭和58年以降、一貫して伸び続けてきた予算が初めて前年度割れし、聖域と
言われた分野にもメスが入りました。科学技術予算をめぐっては、事業仕分けで厳しい
判定が相次いだことにノーベル賞受賞者をはじめ大学や科学界が反発し、最終的に政治
判断もあって、次世代スーパーコンピューターが大幅に復活するなど、一部、仕分けの
判定結果が見直されることになりました。

こうしたなか、NHKでは、今月、全国のすべての国立大学と主な私立大学のあわせて
126校を対象に、事業仕分けや予算に関するアンケートを行いました。回答はすべて
記述式で、8割を超える108校から回答があ
62名無しのひみつ:2009/12/28(月) 16:41:30 ID:ubZAc0Cx
バッチでしか計算を実行できないような環境で、デバッガ−もなしで
どうやって上手く動かなかった時のプログラムをデバッグできるのかな。
大学大型計算機センターも変。
63名無しのひみつ:2009/12/28(月) 17:18:17 ID:kUU0XoEm
>62
うまく動くかどうかシミュレータで確認してから
本番やるってのが大型機の使い方では?
64名無しのひみつ:2009/12/28(月) 18:44:06 ID:QDaPiZTy
164 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/12/28(月) 18:04:58 ID:dOvTxT6e
zakzakと同様の指摘をしているセンセイもいるよ
2ちゃんも立花隆もまとめてバッサリだけどw

http://miyadai.com/index.php?itemid=831
>宮台◇ [科学技術振興という]「目的は認めている」ということは嫌というほど強調すべきですね。
>2ちゃんから立花隆まで含めて「科学は重要だ」と叫ぶ馬鹿が溢れていましたから。
>
>科学技術費
>の項目で問題になった例を見ると、スパコンを含めて、メディアに出て反対をしている「偉い先生
>方」が、財団のメンバーや理事として巨額報酬をもらっているケースが多数あります。理事の巨額
>報酬はスパコン開発にどう有効なのか。ネットにはそうした情報があからさまに出ています。とこ
>ろがマスコミは「科学技術を軽視している」という批判に飛びつきます。単に新聞記者が馬鹿なの
>か、馬鹿な記者を操縦する恣意的な操縦があるのか。どちらでしょうか。
65名無しのひみつ
>>64
宮台は馬鹿だな。
理事の給料と、計画全体とでは額のケタが違うだろ。
仮に理事の給料を一般公務員並みに抑えたとして、いくら浮くんだ?

「理事の給料を抑えろ」というのと「科学予算を縮小しろ」というのは別の話。
単に「あのヤロー高い給料もらいやがって」という庶民の僻み根性を利用して同意を集めようというせこいやり方だ。