1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
『蛋白質 核酸 酵素』 休刊のお知らせ
2009年11月20日
平素は弊社月刊誌『蛋白質 核酸 酵素』をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
さて,小誌『蛋白質 核酸酵素』は,1956年の創刊以来50有余年にわたり,バイオサイエンス
総合レビュー誌として,読者の皆様のご愛顧を賜ってまいりましたが,諸般の事情により,
2010年1月号(2009年12月22日発売)をもちまして,休刊することになりました。
読者の皆様には誠に申し訳なく存じますが,事情をご賢察の上,ご理解賜りますよう,お願い
申し上げます。
これまで永年にわたり,小誌を支えてくださいました読者の皆様,執筆者の皆様,広告主の
皆様,印刷・製本・流通など取引先の皆様のあたたかいご支援に,改めまして厚く御礼申し
上げます。
共立出版
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/pne/pne_kyukan.html
2 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 04:41:49 ID:5MdKKEmA
ちょっと読んでみたいw
3 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 04:45:15 ID:34VJRFtX
ああ、大学の図書館の雑誌コーナーにあるな
誰も読んでねーだろうけど
4 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 04:48:04 ID:vQynNtee
仕分け対象にでもなったと?
5 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 04:55:52 ID:PVIKTJZe
「ゲーデル、エッシャー、バッハ」並みに中身の分かりにくいタイトルだな
6 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:05:41 ID:d2JBYuCJ
マジか
今季マイケルの死の次に悲しいニュースだ
読んだこと無いけど
7 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:07:44 ID:fVZ8JZD2
ヒムラー、ゲーリング、ゲッペルスって雑誌があったら読みたいな
8 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:09:58 ID:9sr4oDZS
読者が少ないこーゆー専門誌こそデジタル化すりゃいいんじゃねーの
編集部だけなら大した金もかからないだろーし、これこそ補助金でやればいい
9 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:11:46 ID:ms9QAiAL
生化学科出身の俺がきましたよ。
10 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:40:07 ID:jwKncczg
11 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:54:40 ID:3K3QAOEL
まじかよおおおおおおああああああああああああ!!!!!!!
12 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 05:58:43 ID:XUDMRUvk
ジャンプの次くらいに読んでたのに
13 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 06:22:56 ID:YvbW3DqZ
マジかよort
内容もしっかりしてるし、日本では唯一デザインセンスのある学術誌だったのに!
14 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 06:24:30 ID:YEtCNNS/
何が理由なんだ?
15 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 06:51:53 ID:ZcgMc9bN
細胞工学出て来てから読まなくなったな。今は実験医学だけ。
自分に関連する領域1年に一回プラスアルファくらいだからなあ。
16 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 06:55:18 ID:QY9hQyMe
けっこう面白かったのになあ
昔は
17 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 07:12:43 ID:xIRhywIN
時代は核酸じゃなくて酢酸の流れだったのだが、ついていけなかった。
18 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 07:12:45 ID:V57rNy9b
PNE終わったんか。残念だ。
19 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 07:35:35 ID:xsWT4neL
文系なんだが、理系の皆さんはこういう学術誌みたいなのは読んでるの?
無くなったら研究者が自分で著書出すしかなくなっちゃうわけ?
20 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:00:02 ID:wpBH4VUV
学部の頃から毎回楽しく読んでいたなー
似たような雑誌が在るから仕方無いのかなー
21 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:10:07 ID:zcH6GNyX
22 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:12:09 ID:KRLAYaIJ
>1956年の創刊
そのころだったら、すごい先鋭的だったんだろうな。
今となると、ちょいとは意匠を改めないと・・
23 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:13:36 ID:A+qps0CS
月刊少年核酸とかじゃないとダメってこと?
24 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:14:24 ID:A+qps0CS
月刊少年核酸とかじゃないとダメってこと?
25 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:15:36 ID:KRLAYaIJ
>「ゲーデル、エッシャー、バッハ」
念のために今見てきたが、オレの本棚にちゃんとあったよ。
重いんだよな。いや質量のことですよ。今度また読み返してみよ夫。
26 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:18:25 ID:WlnziDsa
この雑誌は毎号揃えると何が完成する予定だったの?
27 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:19:06 ID:KRLAYaIJ
>>23 >>24 そういう2chずれしていない人がカキコする。実にいいことですね。
28 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:23:04 ID:KRLAYaIJ
>>26 ウィルスと細菌の中間みたいなヤツ。何て言ったっけかな。
アレくらいは目指していたのではないのかなー。
29 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:25:44 ID:My9fZ54z
事情をご賢察w悲しいなww
30 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:30:14 ID:iVoRyWDR
「腕白だし 沢山 食うし」
意味のない駄洒落だな。奇抜なタイトルの育児雑誌として再出発
31 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:36:51 ID:I8jdFtC+
32 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:41:21 ID:j9ut+4XW
1956年でこのネーミングは相当斬新だったのでは?
33 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:43:22 ID:xn8f5DM0
まあ、ちょいと遺伝子の改変くらいはできた。それは進歩なんでしょう。
しかし、そのコワさは尋常でない、と思い知った歴史でもあるんだろう。
34 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:43:24 ID:GwUMAQ1u
雑誌だと思われてなかったのでは
35 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 08:55:38 ID:xn8f5DM0
>>32 >1956年でこのネーミングは相当斬新だったのでは?
確かに極東の某国では、すげ画期的・斬新だったと思います。
独国をはじめとする欧州・アメリカ合衆国の生化学者の
活躍を見れば、当然の帰結だったのかもー。
全然別の話だけど、蛋白質 核酸 酵素って、全部漢字で書ける。
それ自体がすごいことだ、としきりに言う人がいたよ。
いやなに、最近はカタカナで済ましているね。
いい面は、欧英文の文献を読んで、すんなり入っていける。
悪い面はカタカナ語の氾濫かなー。
36 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:10:22 ID:4nhTQxdD
愛読してたのに
37 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:12:15 ID:k/7vQ+vr
>>36 でもやっぱ細胞工学の方がイイ
しょうがない
38 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:24:20 ID:Tfyo8pAS
>>15の説明がすべてだと思うが。細胞工学にしろ実験医学にしろ、
ファッション雑誌と同じで似たようなテーマを順繰り載せてるだけだしな。
39 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:26:35 ID:FouiFoW6
蛋白質でも核酸でもない酵素って、結局見つかったのかな。
1956年創刊にしては慎重なネーミングだ。
40 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:33:53 ID:Ncj5QgjG
>>35 いくらゆとり時代とは言え、一般的にちょっと難しいのは
「蛋」だけだろ。いくらなんでも。
41 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:38:53 ID:Tfyo8pAS
とはいっても、手抜き実験のすすめとかみたいなゆとり連載は『蛋白質 核酸 酵素』にはなかったと思う。
42 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:40:15 ID:+HMqQAep
日本では数少ない商業誌だったのに・・・
せめて別冊だけは続けて欲しいんだが、無理か。
43 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:42:49 ID:LsaD0zvQ
表紙をのいぢ先生にすればよかったのに
44 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 09:45:25 ID:gtsUwGYh
>>7 いいね。今の全体主義のルーツが見えそうで。
45 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:03:15 ID:5WFt4N20
よく読んだな。これも消えるのか…。
46 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:12:43 ID:CFYUtrYj
仕分けされたな。
47 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:27:25 ID:/7os/qcZ
この手の意味の無い、業績にもならない雑誌は、消えていくのが良いのでしょう。
48 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:30:40 ID:g5p3kNfe
49 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:31:17 ID:X7k+h/fQ
俺は毎月この本だけが楽しみだった・・・
これからどうすりゃいいんだよ・・・
50 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:32:18 ID:eBasM1s9
>>47 つーかそもそも雑誌は誰かの業績になるような代物じゃないだろ
それとも雑誌の内容をパクっても業績になる人に師事してるのか?w
51 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:33:01 ID:0zDMaU31
ビジュアル化が遅れたせいだと思う。
専門家でないとあの文章だけの中身を読んでも分からない。
結果だけを暗記したけりゃ別だけど。
その点、後発誌はイラストが多いので、実験の原理などが分かりやすい。
52 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:43:58 ID:WPr2yZlt
御前らこれ読むくらいなら当然原書でThe Cellを読んだことがあるんだろな?
もっともあれには代謝が載っていないので他で補うしかないんだが
53 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:45:33 ID:/7os/qcZ
>>50 (総説)雑誌じゃないな、journalだな。
むかぁーしは蛋核酵を平気にCVに入れるのが普通だったな。今はどうなんだ?
54 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 10:46:01 ID:jwKncczg
この調子じゃ数セミもなくなるのかな?
55 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 11:20:18 ID:Z5lRgQNI
マニアックすぎるw
逆に読んでみたい
56 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 12:21:24 ID:UUZbEJyI
生物系ではメジャーな専門誌だったのに・・・
57 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 12:26:54 ID:ci/JpSyZ
タンパクちゃんとか核さんとかO二郎とかキャラ作って
萌えキャラ展開させてたら
58 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 13:56:08 ID:AL3kigUP
五十三年も出してたのか
59 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 14:01:43 ID:mYYnoU/K
実験医学も細胞工学も増刊号かわかるシリーズしか買わないな。
自分の分野の隣接分野の進行具合を確かめる程度の目的とかラボの新入りに説明したり
教えたりするためだったり、図のアイデアをもらったりするためだな。
60 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 14:34:00 ID:FouiFoW6
生物系はインパクトファクター至上主義に嵌りすぎた。
日本語できちんとレビューを書く習慣を失ってしまったから、
世間から浮いてしまった。
61 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 18:48:29 ID:MFXVrMR3
>>59 専門外の世界を垣間見るには使える存在だと思うよ。
しかしPNEからは原稿依頼されなかったな。
実験医学と細胞工学には合わせて3回ほど書いたけど。
62 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:28:53 ID:mCKYFa89
>生物系はインパクトファクター至上主義に嵌りすぎた。
まったくだな。欧文誌・邦文誌、学会誌・商業誌、論文誌・ビジュアル誌という
層の厚さがなければ生物学の発展はない。
インパクトファクターというたった一つの物差しだけで評価することで、学界の脆さに
つながらないことを祈るが、一度休刊したら取り返しはつかないだろうな・・・
63 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:54:32 ID:qY/xIHNI
(´・ω・`)PNE休刊かー
というよりよくここまで持ちこたえてたよなw
記念に1冊買っておこう
64 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:49:22 ID:YX4nt8Yt
65 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 01:28:50 ID:ytlb2pZD
ゲーデルエッシャーバッハが何かわからなかったのでwikipediaで調べたがやっぱりわからねえ
66 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 01:59:51 ID:bzNQNuJT
あら、休刊ですか。
専門外の勉強する時はお世話になりました。
67 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:05:02 ID:OKmQrg2p
和文なのにPubmedでヒットする数少ない雑誌。
査読なしで論文が通る雑誌。
日本の専門図書館なら必ず置いてある雑誌。
わたしは悲しい。
68 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:48:35 ID:tDYh8MKP
これはかなりのショック。
69 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 03:25:04 ID:YpKwQnLP
今はただのレビュー雑誌だからなぁ
70 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 04:33:21 ID:gzEQcM7Q
71 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 04:49:14 ID:kJ6oy7aF
>>67, 69
昔は査読ありの研究論文も載ってたの?
72 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 12:00:34 ID:tDYh8MKP
というか、需要がないから休刊なんだろ。
なくなると困るけど、買わないって最近多い感じがするよ。
73 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 16:13:52 ID:bZ/ZijS5
>>65 帯には
『科学、芸術、あらゆる領域を貫く心的プロセスを照射』
と、わかりやすく書いてあるぞ。
74 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 16:19:46 ID:nJFXLpGZ
最初からレビュー誌だったから。いわゆる、JSTのアブスト検索と同じ。
最近は、原論文へアクセスする人が増えてきているので・・休刊。
全文検索全盛の時代になって、レビュー誌の市場は減りつつある。
75 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 18:34:13 ID:GH8gVbdm
PubmedでTanpakushitu Kakusan Kosoがヒットしたら
ちょっとうれしいような、得したような、損したような微妙な脱力感に襲われるな。
76 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 18:41:40 ID:GH8gVbdm
最終巻はこれか
2010年 1月号
Review
スプライソソームを構成するRNA蛋白質複合体snRNP 小川ちひろ・臼井健悟・鈴木治和
Rheb-mTORシグナルの細胞のがん化への関与 佐藤龍洋・中嶋昭雄・玉野井冬彦
蛋白質進化のダイナミクス 徳力伸彦
記念に一冊買ってやるか。
細胞工学と実験医学は大丈夫なんだろか。
77 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 19:04:06 ID:vLu1odqh
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ P | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l P ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| N l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | N |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| E | | l | ヽ, ― / | | l E |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
78 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 00:45:02 ID:aH291OGH
レビュー誌って自分の専門外のことをてっとりばやく知るのに
便利なんだけどなあ。
英語じゃやっぱ読むのが遅くて。
79 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 01:43:51 ID:0W2gB1ME
80 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 01:50:04 ID:24CqV3q4
50年間も書き続けられるほどの内容があったってのがすごいな
通ってた大学の図書館にもあっただろうけど手に取ったことはなかった
なんかとても勿体ないことした気分になったよ
81 :
名無しのひみつ:2009/12/10(木) 02:26:46 ID:xAvwRNEL
こういうのレビュー誌っていうんだね。
レビューを頼まれるとある程度自慢できる雑誌だったんだろうね。
82 :
名無しのひみつ:
共立出版のページにアクセスしたら「bit休刊のお知らせ」が
まだ残ってるのが切なくなった……。