【生物】花の直径はわずか2mm、エクアドルで世界最小のランが発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
10 3φ ★
透明な花弁のこのラン(写真のリンク参照)はアメリカ人の植物学者Lou Jost博士によってエクアドルで
発見された新種で、花の直径は最大で2.1mm、花弁の厚さは細胞1個分しかありません。

肉眼では花であることにすら気付かないかもしれませんが、拡大すると紛れもなくラン科の花の特徴を
備えています。今日まで発見されていなかったこともうなずける小ささで、Jost博士は幸運な偶然によって
見つけることができたそうです。


これまで世界最小のランだと思われていたのは1912年に発見されたPlatystele jungermannioidesで、
花の直径は2.5mm。メキシコ・コスタリカ・グアテマラ・パナマに分布します。同じく南米のエクアドルで
今回発見された花も、Platystele jungermannioidesと同じラン科Platystele属の種。直径2.1mmということで、
実に97年ぶりに「世界最小のラン」の発見となったわけです。


写真:http://gigazine.jp/img/2009/12/02/smallest_orchid/orchid00_m.jpg
引用元:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091202_smallest_orchid/

参照元:New Species of Orchid is World's Smallest : Living the Scientific Life (Scientist, Interrupted)
http://scienceblogs.com/grrlscientist/2009/11/new_species_of_orchid_is_world.php?utm_source=sbhomepage&utm_medium=link&utm_content=channellink

参照元:Smallest species of orchid discovered hidden in larger plant
http://www.telegraph.co.uk/earth/earthnews/6684293/Smallest-species-of-orchid-discovered-hidden-in-larger-plant.html
2名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:07:07 ID:qeU80l0H
細胞一個分ってすごいな
3名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:19:03 ID:8w7IvxUx
此処まで小さくて花を咲かせる意味ってあるのか?
4名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:23:13 ID:1FhiiyTn
なんで最近フィリピン産バナナしか売ってないんだよ。
5名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:30:32 ID:+IDgbVw4
横に10円玉置いてほしい
6名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:39:53 ID:BfeUI3Pu
>>3
世界最小のハチのことはまだ秘密だ
7名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:47:32 ID:SJqhzdbG
これはすごい発見だ
ジャップが作った青いバラより百倍すごい
8名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:48:32 ID:oI2QHwyM
>>2

でもコケなんかの類だと細胞数個分の葉っぱってのもあるからなぁ。。
取りあえず>>1の写真だけだと普通の花に見えてしまう。。実際野外でみたら
どんなんだろ?そもそもどうやって見つけたんだ。。
9名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:52:44 ID:rGG5XUDh
らん、らんらら らんらんらん、らん、らんらららん。
10名無しのひみつ:2009/12/02(水) 17:25:09 ID:r4qInWtf
雪が咲いたような花弁だな
11名無しのひみつ:2009/12/02(水) 19:19:43 ID:3VJO6ooK
幸運な偶然で見つけたって、元々は何を探してたんだろう(^ω^)?
12名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:20:47 ID:o4Ak/F9V
さてこの花を訪れる超小型のハナバチがいるのかどうか?

ランは種子も小さい。細胞数個分しか無いくらいだ
そして腐植質の溜まった所にうまく落ちた種子は
そこに生えている特定の菌類が伸ばした菌糸に寄生されるが
初期にはむしろ栄養を貰いながら育つ
腐植質に富んだところに多く生えるから当初は腐生植物なんて言われたが
その後菌類寄生と言われ、今ではむしろ共生だなどと言われるようになった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E7%94%9F%E6%A4%8D%E7%89%A9

樹木の菌根菌に居候しているものもいるのか
13名無しのひみつ:2009/12/03(木) 00:10:13 ID:fOrCQx0S
どんな進化をしているんだ?
14名無しのひみつ:2009/12/03(木) 01:29:39 ID:TzRrDo7y
確かに立派な蘭の花だ。
15名無しのひみつ:2009/12/03(木) 02:13:17 ID:fq/69Jdy
>>9
ラピュタきたー
16名無しのひみつ:2009/12/03(木) 02:32:18 ID:uAhccpzM
>>15
残念、長渕だ
17名無しのひみつ:2009/12/03(木) 02:58:43 ID:KiBR2AbQ
>>15
ナウシカじゃね?
18名無しのひみつ:2009/12/03(木) 03:10:22 ID:RmQo4JVy
逆に世界最大のランで花の差し渡し1mという数字だけならラフレシアと同じものもある

但し花びらがヨレヨレに縮れた細いリボンみたいな形で1枚50cmもあってぶらーんと数枚ぶら下がっているという代物
むしやり形を整えてひっぱってようやく1mになる
ラフレシアのように大きく幅広く分厚い花弁ではない
19名無しのひみつ:2009/12/03(木) 08:29:06 ID:hvsaoQPv
500倍も違うのな。
20名無しのひみつ:2009/12/03(木) 08:47:54 ID:UMUibE9/
ネジバナの半分以下か。
その上この花色じゃ、そりゃ見逃されるわなぁ。
この花に限らず、目立たない雑草の花も、接写で拡大すると綺麗なもんだな。
21名無しのひみつ
>>10
あなたの詩才に感服した

確かに雪の結晶と並べて写真を撮って欲しい感じ