【昆虫】「ほとんど働かないアリ」の存在意義…「誰も仕事をしなくなる時間」を無くすため

このエントリーをはてなブックマークに追加
362名無しのひみつ:2009/12/13(日) 15:27:19 ID:AgKRK0BN
働いているように見えないだけで、何かそういう仕事なんだろ。
363名無しのひみつ:2009/12/13(日) 17:03:26 ID:fO64UEi7
>>35

お前のお陰でさくっとわかった
364名無しのひみつ:2009/12/16(水) 16:52:28 ID:YO+dOYsI
あくまでも理論上の仮説でしょう。そう合理的に解釈もできるというだけにすぎない。
365名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:14:37 ID:EdKumceO
東大でも7割は勉強しないし
底辺大学でもトップ3割は東大底辺より有能です
366名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:53:07 ID:ufB3LBqq
働かなくてもいいさ、年金はらえよ。
自分で自分の面倒ができるなら、それでもいいさ。

問題は親に保護してもらうその無能さ、そいつらは社会の害でしかない。
367名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:55:07 ID:X6DS/LVf
そういえばニートって20世紀にもいたの?
368名無しのひみつ:2009/12/17(木) 10:07:22 ID:JsWVRPBI
マルクスの経済学でも似たような話が出てくる
資本家は軽歩兵予備軍のような失業者を必要とする みたいな一文がある
369名無しのひみつ:2009/12/17(木) 10:15:32 ID:j+Sxo5Dl
ニートを嫌ってる人は勘違いをしてる。
かれらは働き口を消費しない。そして一方的に消費のみを行う。
こんなに経済にとってありがたい存在はない。

ただし生活保護を受けてる奴を除く
370名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:04:50 ID:XTJuLQSQ
>>357
80年代にこんな話は出てないぞ。そのころ判ってたのは、「働くアリと働かないアリを分けても、
それぞれの集団の中でまた働くアリと働かないアリに別れる」ってことだ。
371名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:05:59 ID:XTJuLQSQ
>>348
この研究のキモはそこじゃない。
働かないアリが居る事で、集団全体として活動しない時間が減る、っていうシミュレーションだ。
372zion-ad:2009/12/17(木) 11:18:23 ID:MTE+y8Ou
>>371
手配師?
373名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:30:43 ID:+Y6jzGt7
自然界は労働価値説を否定していると読める。
役に立つことが働くってことだ。
374名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:53:33 ID:CY6lL5xl
2:6:2の原理は人間・蟻社会の平穏時だけに成立する
危機や有事があれば原理は消える
存続か滅亡かの最大危機の時に集団は変化する
375名無しのひみつ:2009/12/17(木) 12:13:56 ID:+Y6jzGt7
373は逆か。生物の挙動に関する科学的説明は効用説になるってだけか。
376名無しのひみつ:2009/12/17(木) 12:30:44 ID:ad1rvdHd
そもそもこの2ちゃんねるにも、まったく働かないお馬鹿ちゃんいるし

職安行けよ屑野郎

もしくは朝鮮行ってニート拡げてこいやwww
377名無しのひみつ:2009/12/17(木) 12:50:13 ID:QDkQxKhb
働かないアリも実は巣の状態を監視していて働いていたという落ちだなw
378名無しのひみつ:2009/12/17(木) 13:38:53 ID:ad1rvdHd
>>377
まさに自宅警備員ですね、わかります
379名無しのひみつ:2009/12/21(月) 17:22:59 ID:OoTZA4cy
ニートネタってあまりレス伸びないな、
やっぱり2ちゃんねるにニートが多いせいか!w
380名無しのひみつ:2009/12/21(月) 22:57:03 ID:TT+kRzRw
科学ニュース板にニートがまず来ないだろw
科学に興味あるニートっているのか?
381名無しのひみつ:2009/12/21(月) 23:09:26 ID:b4T7+zVr
>>8
それは多少なりとも出ます。
群れの性質が変わるわけで
相対的に役割が新しく生まれるわけだから
382名無しのひみつ:2009/12/22(火) 05:30:03 ID:MvBS0+vF
>>380
お呼びで?
383名無しのひみつ:2009/12/23(水) 21:53:14 ID:Z63MLrw+
給料もらっているのにまともに働かない人間はクズ
384名無しのひみつ:2009/12/25(金) 03:22:17 ID:DD+4yZmY
無用の用だな。
老子は正しかった。
385名無しのひみつ:2009/12/25(金) 15:54:36 ID:+ONwUOs8
働かないことが仕事なのか
うらやましい
386名無しのひみつ:2009/12/28(月) 05:06:27 ID:MOz9OmZ2
自宅警備か
387名無しのひみつ:2009/12/28(月) 08:26:39 ID:2uklHQJG
>>369
いや、その論理でいくと、生活保護を受けている奴だってありがたい存在だぞ。
購買力を国が与えてそのぶん消費してもらっているんだから一種の公共事業だ。
乞食にしてしまうよりも市場のためになる。
388名無しのひみつ:2009/12/28(月) 08:28:08 ID:2uklHQJG
>>368
マルクスは消費=生産とも言っていたそうだが。
389名無しのひみつ:2009/12/28(月) 14:14:14 ID:fIPFZaW3
遊撃隊ってことでしょ?
390名無しのひみつ:2009/12/29(火) 08:38:18 ID:/8g+PM+T
仕事内容について一定レベルの理解があって、
なおかつ人手が足りなくなったら素早く空気読んで出動するアリを
技術も空気読む力も無いニートと比べるのはかわいそうだろ
391名無しのひみつ:2009/12/29(火) 23:47:53 ID:d1kAFa5l
なんかホームレスについてそういうこといってたやつがいたな>>389
392名無しのひみつ:2009/12/29(火) 23:49:13 ID:d1kAFa5l
>>389
ホームレスのことそういってるやついたな
今は派遣とかか
393名無しのひみつ:2010/01/14(木) 21:57:13 ID:P23rSo8l
ホームレスの人たちは日雇い労働者でしょう。
仕事が毎日なく、ほとんどが失業中。
だから収入もかろうじて飲み食いできるくらいしかなくて
家賃を払えないから路上生活するしかない。
そういう極貧労働者が日本にいるということ。
極貧日雇い労働者をホームレスなんて呼ぶのは政治的隠蔽だと思う。
394名無しのひみつ:2010/01/22(金) 00:25:27 ID:8E/x2Snq
ttp://psychology.jugem.cc/?eid=45
ここだと怠けアリは分けても怠けるといってる
395名無しのひみつ:2010/01/22(金) 02:42:04 ID:IRwoL4xA
そんな真剣に働かんでいいよ。
いやマジで。
396名無しのひみつ:2010/01/22(金) 03:22:22 ID:x1nDt9fF
むしろ、





              何故全員が働かなくてすむ環境を作ろうとしないんだよ。





人類誕生して1万年たってるんだが。
もういいだろ。
いつまで狩りさせんだよ。
397名無しのひみつ:2010/01/22(金) 05:54:58 ID:/l9XyVkI
搾取が無い生命体なんて…
398ユーフォー ◆UFO/bio.pc :2010/01/23(土) 01:08:55 ID:IDYCpht6
よくわからない原理だが
ニートの俺は存在価値あるってことか
399名無しのひみつ:2010/01/23(土) 15:12:28 ID:L2ICOukP
動いていないからといって
働いていないとは断言できないだろう。
働いていないからといって
役に立っていないとも断言できない。

400名無しのひみつ:2010/01/23(土) 15:18:29 ID:oj/T3d7w
だから働いていないヤツも
役に立っているのでは?と、言っているんだが。
401名無しのひみつ:2010/01/23(土) 15:51:28 ID:8ymlCwma
つまり、ニートだけの社会を作ったとしたら、みんなニートやっていたら食にありつけない
だから、働き出す

また、バリバリのビジネスマンだけの社会では、儲けすぎても仕方がないから怠けるヤツが出てくる

ってことか
402名無しのひみつ:2010/01/23(土) 16:02:24 ID:R7DSNCiw

乞食はいくら集めても、乞食だったよなwwww

派遣村は、この実験だったのか。
403名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:25:21 ID:RrI4R2GL
怠けてるんじゃなくて、そういう仕事だろ。
営業マンみたいなもんだよ。
404名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:59:04 ID:TEzT/Sl0
「アリ」の生態で「ヒト」の生態は違うんだからニートを正当化するなよ・・・
405名無しのひみつ:2010/01/23(土) 20:24:42 ID:YZSLjLsO
そう、働きが悪いだけで、何らかの仕事を与えられて多少は貢献をしている。
というわけでニートとは同じように見えても違う。
406名無しのひみつ:2010/01/23(土) 21:48:19 ID:VAsGoJPW
>>402
家と田畑と自活マニュアルを揃えた絶海の孤島に全員放り込んで、
3年ぐらい一切連絡も取らず様子も見ないぐらいやらないと
実験にはならないだろう
407名無しのひみつ:2010/01/23(土) 22:10:05 ID:QbA5HLVR
働き者だが嫌われ者

怠け者だが愛される者

まんねん寝太郎
408名無しのひみつ:2010/01/24(日) 01:47:22 ID:P6aQI6VJ
アリンコと比べて一喜一憂するお前らって…

いじましいと言うか、なんて言うか
言葉を知らんわ
409名無しのひみつ:2010/01/25(月) 12:36:41 ID:hQYEeq3l
>>406
3年後現地を訪れた調査員は驚くべき光景を目にした!
410名無しのひみつ:2010/01/25(月) 13:35:40 ID:zRhbyPXK
ほとんど働かないアリは警備してるってあったけどそういえば俺は自宅警備員。
411名無しのひみつ
「働かない」という仕事か。仕事だと思うと辛いかも。