【感染症】新型インフルエンザ用ワクチン17万本、副作用で使用中止に−カナダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
ワクチン17万本、使用中止に=新型インフルで副作用−カナダ

カナダの衛生当局は22日までに、英医薬品大手グラクソ・スミスクラインが製造した新型インフルエンザの
ワクチン17万回分の使用を中止することを決めた。CTVなどカナダの複数のメディアが伝えた。接種後に
通常よりも高い比率で重いアレルギー反応が発生したためで、グラクソ側が、原因を調査するため暫定的に
使用を控えるよう当局に要請した。

報道によると、カナダ中部のマニトバ州で、グラクソ製の一定量のワクチンについて、通常1〜2例にとどまる重い
副作用が6例発生した。同州の衛生当局は、副作用の具体的な症状を明らかにしていないが、症状はいずれも
短時間で治まり、すべての患者が既に回復したという。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009112300020
2名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:17:43 ID:ll1rqtY2
>>副作用で使用中止に−カナダ

ワクチン打ちまくる日本もこれからが問題だなぁ
自分はタダでもゴメンだなぁ!
3名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:19:50 ID:WY+csK2s
副作用がでたら訴訟すればよい。8000万円くらい取れます。弁護士に相談しよう。
4名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:21:38 ID:O0MyXJwd
副作用のない薬はありません
5名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:23:53 ID:t4WHl/mI
副作用はダメだと思うが、
短時間で回復できる重い副作用って何だ?
6名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:25:02 ID:A/9MVPKT
副作用そこまで酷いの?どうなの?
7名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:25:16 ID:Uq+uswAT
これが年末(から年始にかけて)の
未曾有のインフルエンザ大混乱(笑 の始まり?
8名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:25:31 ID:NdIjVlwW
海外製のワクチンは糞
9名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:29:22 ID:liqXHTJZ
マスゴミの垂れ流すワクチンの情報をうちの団塊世代の親が信じ切っているのが
非常に困る
子供に早く打て、とうるさい
10名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:30:59 ID:POrTX04t
>>3
その「8000万円くらい」の金が、
自分で使うことが出来るかどうかが問題だな。
11名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:31:41 ID:sP4XQPOi
腐ってやがる、早すぎたんだ・・・
12名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:32:22 ID:ll1rqtY2
今年の正月は
副作用患者とインフルで大混乱加茂
高速無料の規制どころではないはなぁ
13名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:32:56 ID:dlVxHyaQ
副作用があろうが無かろうが、俺はワクチンなんか打つ気は無い
14名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:38:46 ID:NdIjVlwW
>>13
勝手に死んでかまわないから

こんなトコロで青年の主張すんなよ

はやくインフルエンザでしえn
15名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:38:50 ID:m9Q8Mzjq
グラクソも副作用の噂があったが、獏スターもどうなんだという不安
16名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:42:00 ID:hEAu+xMB
>>9
それは、親が正しい。
論理的に考えると、接種しないより、接種した方がいい。
17名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:43:12 ID:dlVxHyaQ
>>14
死なねえよ、バカ
死ぬようなインフルだったらそもそも今のワクチンに効き目は無い
18名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:45:51 ID:xtT75wzR
こんなワクチンを承認したのは誰だよ。
19名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:50:17 ID:ll1rqtY2
腐ったワクチン打つよりも
インフルに負けない体力つけることが最善!
20名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:51:05 ID:hQrV3hDA
民主は、インフル対応がおくれたのを
(あることないこと)このせいにするに1000万ウォン

21名無しのひみつ:2009/11/23(月) 11:56:04 ID:/YYknefU
>>5
多分アナフィラキシーかと。

グラクソのは従来と同じ鶏卵使った製造法だっけ。
22ぴょん♂:2009/11/23(月) 12:03:22 ID:dYXDoRlu BE:520746645-2BP(1028)
やっぱ 天然ものじゃないと・・・ 活きが違うし
23ぴょん♂:2009/11/23(月) 12:09:32 ID:dYXDoRlu BE:468671292-2BP(1028)
2002〜3年の80歳以上の人たち 不幸すぐる
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200712/504939.html

インフルエンザワクチンを受ける奴なんて毎年受けてんだろうから
これって どうなの?
24名無しのひみつ:2009/11/23(月) 12:11:19 ID:QiMNFg2R
19に同意です。
いままでインフルかかったことないかも・・・。バカなので。
25名無しのひみつ:2009/11/23(月) 12:28:45 ID:ffSuSG+I
健康体なら罹患しにくくなるん?
ワクチン打つよりそっちのほうがいいよね
26名無しのひみつ:2009/11/23(月) 13:09:10 ID:vgXRpB/H
人類ズタボロじゃん

がんばれ
27名無しのひみつ:2009/11/23(月) 14:04:48 ID:bg76OXsL
ワクチンには俺も色々不信感があるが、お馬鹿カントリー・カナダの話だしなぁ・・・。
28名無しのひみつ:2009/11/23(月) 14:27:40 ID:dTL5X4uu
>>4
ワクチンは薬じゃないよ

>>16
これだけ流行しだしたらもう今から打っても間に合わん
ワクチンは薬じゃないから効果が出るのは打ってから2〜3ヶ月後だし
予防でマスクと手洗いうがいを徹底するとか、
色の濃い野菜をしっかり食べるようにしておくとか、
体を健康体にしておくのが一番だけど。
症状が軽いタイプのをあえて移して貰うのも手かな。
29名無しのひみつ:2009/11/23(月) 16:17:27 ID:pGImsDcS
>>13
正解だな。

>>14
情弱乙。
30名無しのひみつ:2009/11/23(月) 18:11:06 ID:G5vWnQWy
単純に異物・細菌・外か内毒素混入としか思えないw
普通にありえない。
31名無しのひみつ:2009/11/23(月) 19:00:16 ID:U+zC1fIQ
こりゃ国内の治験中止だろっていうか、既に接種済みか?
鶏卵で作ってオリジナルのアジュバントを加えてるみたいだけど。
アジュバントに対するアレルギー?
32名無しのひみつ:2009/11/23(月) 19:27:43 ID:30dH4cni
レンホー『なぜ通常よりも高い比率で重いアレルギー反応が発生したらダメなのか?
国民目線を考えれば高い比率でも十分なはずだ!この調査の予算は100%カットすべき』
33名無しのひみつ:2009/11/23(月) 19:28:33 ID:Fg1nOUbc
民主党を懲らしめるため副作用はどんどん訴訟すべし。
34名無しのひみつ:2009/11/23(月) 20:03:08 ID:DwgsThEb
普段は国民の命など屁とも思っていない議員や権力者たちがなぜワクチンを国民に打たせたがるのか
よく考えてみよう。

ワクチンに毒が含まれてるとまで行かなくとも、
やはり、インフルワクチンは純粋に国民の命を救うためのものではないだろう。明らかに。
35名無しのひみつ:2009/11/23(月) 20:26:18 ID:s0K8js7Q
インフルエンザワクチンは持病持ちの人が発病して死にやすくなるウイルスが入ってる。
これ豆知識な。
36名無しのひみつ:2009/11/23(月) 20:46:23 ID:cEIP92IZ
>>31
>マニトバ州では、通常は10万人に1人の率で起こるアナフィラキシーショックが、2万人に1人の比率で
>起きているという。


ここでの比較対象は、アジュバントが入った季節性インフルエンザだ。
(海外の季節性インフルエンザはほとんどがアジュバント入り)

つまり、比較対象も同じアジュバント入りなので、
アジュバントが今回の副作用の直接原因ではないと考えられる
37名無しのひみつ:2009/11/23(月) 20:53:18 ID:u6p+HvX0
免疫増強剤で免疫が暴走→アレルギー、ギランバレー→最悪の場合、アナフィラキシーショックで死亡
38名無しのひみつ:2009/11/23(月) 21:32:55 ID:/XVD+20z
全員回復してんならたいして騒ぐことない
でもねーか
39名無しのひみつ:2009/11/23(月) 22:46:47 ID:ZpEXDjFf
ガン細胞でワクチン作るとかなんという糞企業じゃ
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
40名無しのひみつ:2009/11/23(月) 23:44:32 ID:VrxBSC75
インフルエンザにおいてはワクチンいらないとおもう。
接種しようがしまいが発症するときはする。
41名無しのひみつ:2009/11/24(火) 00:07:26 ID:NVc92NJu
ワクチン接種しないで死んだら、生命保険で過失として免責すればいい。
42名無しのひみつ:2009/11/24(火) 02:04:05 ID:fYrWSYb3
副作用で死んでも8000万もでませんが
 当然注意すべき用法や処方がなされてない場合だけ
インフル予防接種の場合は自費診療のため接種の際に予見可能性を本人が承諾している
ため8000万もでない。更に予見できない可能性の場合なら製薬会社・医療関係者も保障
すべき対象がいないと扱われる。
もちろん製造工程のミスや本来使用すべきでないものを添加している場合は別だけどね
43名無しのひみつ:2009/11/24(火) 02:18:15 ID:VEkqkuyw
スペイン風邪はワクチン接種によってもたらされた
http://budismo.at.webry.info/200704/article_3.html
インフル脳症、新型は季節性の倍以上 タミフルとワクチンが効いている!
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091122-OYT1T00719.htm
WHOお勧めのワクチンをポーランド保健大臣が拒否
http://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/evakopacz.html
44名無しのひみつ:2009/11/24(火) 16:37:18 ID:Sciujt7D
こういうときこそ、中国三千年の歴史をもつ漢方薬の出番だw
直接ウィルスを攻撃しないので変異もしないしね。体の全体の調子(免疫系等)を調節して最善の状態に持っていくのが目標。

予防薬 板藍茶、銀翔散(他にも中国あたりではいろいろあるみたいです。)

おおまかに体感で
初期薬

熱感を伴ったもの 銀翔散(中医温病学より・体を冷やす薬)、麻黄湯(体が痛い・高熱の風邪のとき、発汗し体を冷やす、体力・心臓の弱い人は×、麻黄注意)
悪寒を伴ったもの 香蘇散(体や胃の弱い人)、葛根湯(首の後が凝るか暖めると気持ちのいい人、)、
            升麻葛根湯(麻黄が無いので胃腸に負担なし、葛根湯と同じ症状の時)
            麻黄細辛附子湯(虚弱者用で体を温める、麻黄、附子に注意)


中期薬
            四逆湯(体が悪寒で弱った時、体を温める、附子注意)
            小柴胡湯(体力があり肋骨下腹凝っている人向け、間質性肺炎注意)、柴胡桂枝湯(体力中、肋骨下腹凝っている人向け)
            麻黄細辛附子湯(虚弱者用で体を温める、麻黄、附子に注意)

他にもいろいろ処方はありますが、症状に合うものをお使いください。併用される場合は医師にその旨を確認してください。
症状に合えば結構早く回復します。

参考
前回のスペイン風邪(インフルエンザH1N1トリ発祥)の際、森道伯が使ったと言われる処方
 胃腸型・・・香蘇散加茯苓白朮半夏
 肺炎型・・・小青龍湯加杏仁石膏
 脳炎方・・・升麻葛根湯加白朮川きゅう細辛
以上 by wikipedia


服用は自己責任でw
45名無しのひみつ
>>28
インフルエンザのワクチンは2週間から1ヶ月で抗体ができるよ
長期に抗体を維持したければ1ヶ月後にまた打たないといけないが