【雪氷学】立山連峰で国内最大級の巨大氷体発見、氷河の可能性 富山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの82@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
富山県の北アルプス立山連峰・雄山(3003メートル)東側の雪渓で、
国内最大級の氷の塊「氷体」があることが20日までに、
立山カルデラ砂防博物館(同県立山町)の調査で分かった。
斜面を移動する「氷河」の可能性があり、確認されれば国内で初の発見となる。

博物館によると、氷体は長さ700〜800メートル、幅最大200メートル、厚さ最大30メートル。
福井幸太郎学芸員(36)が9月中旬、山岳ガイドとともに電波を使って「御前沢カール」と呼ばれる
場所の雪渓の大きさを調べていたところ、雪の下に巨大な氷体を発見した。

御前沢カールは約20度の傾斜があり、理論上は年間1メートル近く動く可能性があるという。
氷体は北海道や長野県など国内にもあるが、流動することを条件とする氷河は
極東アジアではロシア・カムチャツカ半島以北でしか確認されていない。

博物館は雪渓の表面約25カ所に衛星利用測位システム(GPS)を設置。
継続的に測定し、移動するかどうかを調べる。

福井学芸員は「登山道がなく危険なため、これまであまり調査されていなかった。
極東アジアの氷河の南限が一気に下がる可能性がある」と話している。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112001000338.html
画像:国内最大級の氷の塊「氷体」があることが分かった、富山県・北アルプス立山連峰「御前沢カール」の雪渓
http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009112001000401.-.-.CI0003.jpg
2名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:05:53 ID:L3SXeOfd
立川連邦か
3名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:07:35 ID:xZ0alM20
本当に氷河みたいだな、画像
4名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:08:25 ID:tKSNoKQF
それにつけても・・・
5名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:15:38 ID:/V3y9u9H
こんなの立山行けば普通にあるだろ。
氷河とは思わなかっただけで。
6名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:16:19 ID:y7HlrJSI
いずれ温暖化で消滅します
7名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:18:50 ID:teJ3Whwj
富山県出身の俺が通ります
8名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:22:55 ID:4nS24aVp
駅前から登りたいねんけど?
9名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:32:54 ID:7j4ftwTD
なんで今頃氷河だと言い出したの?
10名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:39:35 ID:7j4ftwTD
現在、長さ700〜800メートル
幅最大200メートル
厚さ最大30メートル
惜しい・・・もっと早く気が付いていれば
この何倍も大きかったのだろうね
11名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:46:27 ID:xj9T0VsM
連峰の白い奴
12名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:47:50 ID:7j4ftwTD
山頂の万年雪の何パーセントかは氷河の可能性あり?
13名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:06:21 ID:vEBnez8w
あの辺りのスケールのデカさは異常
氷河くらい普通にありそう
14名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:25:26 ID:5C34gWBd
15名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:30:20 ID:7j4ftwTD
>>14
うん、確かに氷河なんかゴロゴロありそうな感じね!
16名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:33:59 ID:MKoHTMQd
すげええええええええええええええええええ!
17名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:42:05 ID:oRmcWOUq
それにつけても

立山カール
18名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:51:52 ID:IAUPdvrw

感動薄いな。。。地球温暖化万歳
19名無しのひみつ:2009/11/20(金) 16:57:25 ID:qTDDvMD/
就職氷河期に何も見つけなくても・・・
自重しる!
20名無しのひみつ:2009/11/20(金) 17:02:48 ID:2lccvPqj
立山は富山の誇り。
21名無しのひみつ:2009/11/20(金) 17:08:05 ID:86tfIzTI
白山登山三回、立山登山二回、冬山登山一回(死を覚悟しました)。
22名無しのひみつ:2009/11/20(金) 17:39:52 ID:1kWGxm89
ダイヤモンドダスト!!
23名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:00:52 ID:ixuWRgEI
やっぱ温暖化なんて嘘なんだね
地球は氷河期に向かっている
24名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:07:39 ID:ONa4b58o
雨晴駅。
25名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:09:37 ID:1oP5h4ci
厚さ最大30メートル

すぐ溶けるよ。そんな氷河は今まで残ってるはずがない。
26名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:10:20 ID:Kvz9O73X
>>21

八甲田山にでも登ったか?
27名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:10:52 ID:+/XmgV9Y
斜面の万年雪となにが違うんだい
28名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:19:03 ID:Lq8hNQnp
>>27
雪か氷かの違いじゃね?
29名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:54:59 ID:AkxbPoFE
じゃ、比重で8以上とかけ?
30名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:55:53 ID:AkxbPoFE
8ってこたないけどw
31名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:57:19 ID:CfdrJUas
今日の富山スレはここですか?
32名無しのひみつ:2009/11/20(金) 18:58:19 ID:vz5vHrV6
そっとしておいた方がいい。
話題に成ると見に行く馬鹿がかならず出てくる。
氷河を守る為にも立ち入り禁止にするべき。
33名無しのひみつ:2009/11/20(金) 19:54:19 ID:kd9laXZJ
ヒマラヤやアルプスの氷河と違って、規模は小さいながらそれ程簡単に消えないキガス
何故なら冬場のドカ雪がある限り恐らく維持できるだろうし、年間気温の上昇よりも
降雪量の方が維持の為の主要因だろうからね。
34名無しのひみつ:2009/11/20(金) 20:00:16 ID:UySVs9Zx
サントリーがアップし始めました。
35名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:03:14 ID:FhTkbwl7
絶対に冬の剣岳は登ろうと思うなよ、死ぬから
36名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:04:30 ID:vPNvAZKC
>>35
登ってる人って、年間何人ぐらい居るの?
37名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:05:37 ID:A+JlD4FB
ロープウェイ下りてトンネルに入るところのひとむね向こう側か
観光客が見られる場所じゃないな
38名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:22:27 ID:bnvj0ce2
もう登山用語でドイツ語使うのやめようぜ
39名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:29:56 ID:rHcKuvVO
                          ヽ
                  イ   _ ,   ヾ,
                 /.| r'〃,r''Z、-''"フ)),
      ,,、''" ̄`.i,,,,     ト ヾ ` ゙ .n  ",ノ ノ.|
    .,、''  .,.、、イ  `,r'⌒゙l`、ヽ`i  ノ_!、 .|//.ノ
  、r''"  ,r" ノ )   i'   〉、\ .|=テ,V,f=〈/ノ/
 ,∠ッi,,、-'−''-''"^\  !  (\` ,リ.王\!エl.!、".ノ__
/  /l-'"       `'-t  .ト、.`T-!.`i, : ( ミ、''イ⌒)"ヽ,
===、A          `ヽ、l `-((リ, ト`−'イ )ノ ノ  j  ヽ,
〃/人ゝ           ` !,   ti`ミ二ニノ__ノ  ノ   )
"〃               ヽ、  .r"i  .l!'" `''-τ   ノ\
'"                 .ト-''.├−.|`i   ノ、 .ノ  \ i¨\
                   ト、 -ニニニ-`-i-''" `''ヽ、  ,,rヾ⌒``ヽ,,._
                 /\l"「二ニト-'"〕    <`,r" ,rヽ`・、⌒``)ヽ、
               ,、-"、 、`''=、,,,、rッ-'"、     `i'  (  \.\,,ノ  )
             ./   \.\ ζ ,,、-",, `>、r、   !、  `'−、,ト、 \∠__
           _/"     \ `・、r''" / -''",r"`、,  `・ 、,,,_,,、\,,、、 \
       /v'''"         `.. ζ-''"   し''   \      !、\ィイtll"
      /  'i       ,,,、-─'''""^^`─、,,, ゙゙.゙     \,,     `i、ヽl.l.l.l
      |リ,  l\,,,_,,,、、-''""           `''ヽ,    .__|_ゝ、__   `゙\リ
      .ヽi、 ノニ=''"ノ、                 `・、,, l"、 ヽ`''i¨ト、    .ト、
       \,l___,,,、.ノ \                  ヾ `i─-,,i!ノ `\  j ト
        ` \    j'、                  `\i、ミ・、.i    `''T\i `i
           \__,,ノ..ノ、                    `''-、     ) )、,/ヾ
             `、-" .i、                       `' - 、-" ノ 、| |
              ヽ_,,ノ )、                          ̄・、ノ\ノ
               ヾiヾ .\                           \ `.、
                `ト、//                            \   ヽ,
                 .| `゙/                              \  ノ
                 l ./                                `'"
                 l /
                 .ヾ
40名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:33:47 ID:3P2f0Pgb
グレイシャー!
41名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:44:52 ID:b15w4y55
富山県:御前沢カール
民主党:小沢ガール
42名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:45:46 ID:2UNdGw/q
国内最大級って他にあるのか?
43名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:47:22 ID:bYbSXcEw
立山たつあき
44名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:49:36 ID:hc1NGrWq
御来光拝むと本当に神って居るんじゃないかと思えるんだよな立山って
45名無しのひみつ:2009/11/20(金) 22:48:49 ID:qamp7vE3
>>1
ククク・・・氷河の正体を知っているのか?
「眼」を持つ者はすでに気づいている・・・
正体を知ってなお求めるというのなら・・・
さすがはカノッサ機関・・・その覚悟褒めておこう・・・



46名無しのひみつ:2009/11/20(金) 23:30:06 ID:JilPsYxa
天然記念物にしようぜ
47名無しのひみつ:2009/11/20(金) 23:42:14 ID:NA9V1CNp
ああ ひょうかい・・・・・
48さざなみ:2009/11/20(金) 23:42:41 ID:iXwxeUrP
>>46
いや、既に立山連峰は国立公園だし。
それより、冷蔵庫の氷をありったけぶち込んで、氷河をでかくしようぜ!
49名無しのひみつ:2009/11/21(土) 00:53:29 ID:9yHPfk+x
>>48
みんなで冷蔵庫の使用を減らしたほうが早いんでまいかい?
50sage:2009/11/21(土) 01:17:21 ID:q25L6jtY
>>21
いいね白山。先月、登山道入口付近の温泉まで行ったよ。
俺都内だから、夏は南アか八ヶ岳が多い。
いつか北ア、立山、白山登りたい。
まぁもう冬だから来年かw
51名無しのひみつ:2009/11/21(土) 07:06:20 ID:e+IcDMJG
7〜800って聞くと
うちから駅くらいかよ
たいしたことねーなって思うが
マクロス並(ではないが)の容量だと想像したら
興奮してしまう自分がいる
52名無しのひみつ:2009/11/21(土) 07:11:19 ID:YwneoFax
万年氷って訳じゃないだろ、新しい氷が追加され古い氷が融け、代謝してるだろ。
動くってだけ。

だから何なの?って感じ。
53名無しのひみつ:2009/11/21(土) 07:14:26 ID:nDnWmNm4
>登山道がなく危険なため、これまであまり調査されていなかった。
成層圏あたりからリモート調査できるといいね。
54名無しのひみつ:2009/11/21(土) 07:42:07 ID:yFuWTZI4
発狂した金沢人が塩酸カルシウムを撒きに来るぞ
55名無しのひみつ:2009/11/21(土) 09:21:47 ID:J/gx0ypg
>>52
>新しい氷が追加され古い氷が融け、代謝してるだろ

表面近くはね。今でも厚みが 30 m あるという意味をよく考えてみたら?
ひと冬で 30 m の厚みの氷(雪じゃないよ)が出来るわけじゃないわけだから、
下の方は相当昔のものだよ。
56名無しのひみつ:2009/11/21(土) 09:27:10 ID:TjRa3bjG
>>55
氷河だったら流れ落ちるから古くはないはず。溶ける訳じゃないけど代謝
まだ氷河かどうか判ってないというのは下の方が動いているかどうかまだ解らないということ
57名無しのひみつ:2009/11/21(土) 09:37:09 ID:P9iJdqnS
>>4 スルーされっぷりにワロタw
おやつは・・・
58名無しのひみつ:2009/11/21(土) 09:40:06 ID:cbx2aYTq
カール 走れ風のように♪
59名無しのひみつ:2009/11/21(土) 09:57:06 ID:LN+FC6lO
刑事犬
60名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:07:17 ID:83PC8oyS
>>54
塩酸じゃなくて塩化カルシウムな・・・
61名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:09:53 ID:9F4jq/F0
黒石灰撒いてアルベド落とす方が効果的だろ
62名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:17:44 ID:QbPLkSq2
>>48
朝日系の記者がバーナーであぶりながら滴る水を写真に撮って貴重な氷河を溶かす温暖化って記事を書いてくれるよ!
63名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:20:02 ID:YwneoFax
富山県観光課がもう登山道建設で予算計上を目論んでる頃だろうな。
64名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:23:40 ID:9F4jq/F0
>>51
あのさ、水平50mの距離って大したことないけど、垂直50mてったらキツイだろ。
7,800mの斜面は大したもんだよ。
65名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:24:38 ID:VS40s2ij
固まった根雪だと思うよ。
66名無しのひみつ:2009/11/21(土) 10:25:04 ID:lsTo/+TE
極東アジアは氷河不毛地帯だからなぁ
最終氷期ですらカムチャツカ・北海道日高・中部山岳にしか氷河無いとかもうね
67名無しのひみつ:2009/11/21(土) 12:03:12 ID:TjRa3bjG
>>65
だから、それが流れれば氷河。
68名無しのひみつ:2009/11/21(土) 12:35:09 ID:tK9koJRD
>>11は評価されてもいい
69名無しのひみつ:2009/11/21(土) 12:46:31 ID:VS40s2ij
GPSで測れば、雪の質量があるから1mm/年くらいは動いてるかもしれないが
それを持って氷河とは言えないだろう。
根雪だよ 根雪。
70ぴょん♂:2009/11/21(土) 13:12:55 ID:dTgI0rHm BE:104149722-2BP(1028)
昔スイスで見た氷河とちと違うな
71名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:25:13 ID:cFQe2qIS
氷河の定義の中に動くって条件があったとは知らなかった
72名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:26:55 ID:A+9+6RFK
えっ
73名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:34:14 ID:cFQe2qIS
氷体のなかで流動するのが氷河って書いてあるけど
違うの?
74名無しのひみつ:2009/11/21(土) 21:25:49 ID:meWwpCoy
ドリーネウバーレポリエ
75名無しのひみつ:2009/11/21(土) 22:20:35 ID:Rm/6rmXd
ムーが「日本にてノアの箱舟の証拠を発見」という記事を書くだろう
76名無しのひみつ:2009/11/21(土) 23:28:39 ID:Kbt7d2dn
ひょーーーーーー
77名無しのひみつ:2009/11/23(月) 12:27:21 ID:HH3x0gGK
ごめん雪渓にしか見えんわw
78名無しのひみつ:2009/11/23(月) 13:18:44 ID:+vdj+C0t
晴れた日に金沢方面から高速道路で
富山に来ると途中の景色で感動するよな

絶景だぜ、あれは
79名無しのひみつ:2009/11/23(月) 13:55:30 ID:LTONflgK
立山やすし「どないやねん、これ。こおるで、しかし。」
80名無しのひみつ:2009/11/24(火) 10:20:40 ID:b+DVBH4q
レンホーが溶かしに行くぞ、気をつけろ。
81名無しのひみつ:2009/11/25(水) 17:51:03 ID:XkhDQrBI
なぜ「国内最大級」でなければいけないんですか?
82名無しのひみつ:2009/11/25(水) 18:48:45 ID:IRsRjAkR
地球温暖化の影響で3年後には全て溶けて無くなる可能生があります。
すぐに適切な保護措置を講じるべきでしょう
83名無しのひみつ
カール!ヘイ、カール!