【宇宙】月の水はどこから来たか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年は、水が月に存在することが証明された年として、多くの人々の心に刻まれることだろう。
ただし、その水がどこからもたらされたのかについては更なる研究が必要である。

NASAの資金提供を受けているテキサス州ヒューストンのアメリカ月惑星研究所(LPI)に在籍するポール・
スピューディス氏は次のように話す。「月における水の存在を確認するために、膨大な数のミッションが
遂行されてきた。われわれはいま、こうした試みの数々が結実した瞬間に立ち会っているのだ」

2009年はじめ、NASAのルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)とインドの無人月探査機チャンドラ
ヤーン1号は、月に水が存在する可能性を示す証拠を発見した。そしてついに11月、NASAはLCROSSによる
衝突実験によりクレーターに存在する相当量の水を確認したと発表したのだ。

では、月の水はどのようにして生まれたのか。この問いに対し、LCROSSミッションのメンバーでロード
アイランド州にあるブラウン大学の科学者ピーター・シュルツ氏は、「なんらかの現象によって最近発生した
可能性もあるし、はるか古代から存在していたのかもしれない。正確な答えはまだ出ていない」と述べている。
現時点では、月に水が誕生した経緯について、主に3つの仮説が提示されている。根拠は薄弱だが無視はでき
ない第4の仮説とあわせ、以下に紹介する。

◆仮説1: 古代の火山が月面に水を押し上げた

地球の水と同じように、月の形成時から水は存在しており、月の誕生に必要な構成要素だったというのがこの
理論の骨子だ。 この考えによれば、水は月の内部に凝集している。LPIのスピューディス氏はこの仮説について、
「現在は“死んだ”とされている月に高温のコアが存在したはるか昔、火山からの噴出物やガスが内部の水を
徐々に月面へと押し上げ、その後ずっと凍結していたという理論だ」と説明している。

◆仮説2: 水は月面で“自家生成”された

月の水は、太陽からの作用によって生成されたと考える科学者もいる。 太陽は、太陽風と呼ばれる粒子を
絶えず放出している。太陽風に含まれる正電荷を帯びた水素イオンが月面に衝突すると、酸素を多く含む鉱物
と相互作用を起こし、その結果H2O(水)が生成されるという考えだ。
ブラウン大学のシュルツ氏によれば、太陽風による水の生成には長時間かかると考えられるが、数十億年に
わたって水分子が毎日少しずつでも生成・蓄積されていけばかなりの量になるという。

◆仮説3: 彗星や小惑星によって月に水が運ばれた

はるか昔、水分を含んだ彗星や小惑星が月に衝突して水がもたらされたとの説もある。 この場合、大部分の
水は宇宙空間に放出されたと考えられるが、一部の不活発な分子は月の重力に捉えられた可能性がある。 LPIの
スピューディス氏は、「水分を含む彗星や小惑星が月に衝突して表面付近に水蒸気雲が生まれた、というのがこの
理論の考えだ」と話す。

一部の水は最終的に両極地域に移動し、太陽光が常に届かない両極付近のクレーターなど、極寒が永遠に続く
コールド・トラップ領域で凍結した可能性があるという。コールド・トラップ領域に留まった氷は、温度が低す
ぎるために昇華せず気体に変化しない。さらに、空気が存在しない月では水は液体の状態を保てない。とすれば
理論上は、水は永遠に凍結したままということになる。

◆仮説4: 月の水は地球からもたらされた

「地球上の水が月に到達し得たシナリオは2通りある。そのどちらのタイミングも、はるか古代に地球と月が現在
よりもずっと接近していたときだけだ」とブラウン大学のシュルツ氏は話す。

1つ目は、地球に磁場が存在しないか微弱だった先史時代に、太陽風が地球の大気から水蒸気を奪い、その水蒸気が
月へと送られたというものだ。もう1つは、巨大な小惑星や彗星が地球に衝突し、海水が宇宙空間に放出されたと
いうシナリオだ。宇宙に漂う水蒸気雲内を通過したことで、月が水分を得たと考えられるという。

どちらのシナリオも理論上は可能だが、裏付けるものは何もないとシュルツ氏は言う。「だが月における水の存在も、
数日前までは仮説に過ぎなかったという事実を忘れてはならないだろう」。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/091117-water-on-moon-come-from_big.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=38377678&expand
2名無しのひみつ:2009/11/19(木) 19:58:25 ID:vgwmKsD9
月ってもともと水蒸気ガスの星の核らしいじゃん。
3名無しのひみつ:2009/11/19(木) 20:07:14 ID:yi4fIKPI
◆仮説3
だろjk
4名無しのひみつ:2009/11/19(木) 20:10:08 ID:fgfQNpkc
かぐやの小便だろ女子高生
5名無しのひみつ:2009/11/19(木) 20:28:46 ID:BoNfB491
4だけはないな
6名無しのひみつ:2009/11/19(木) 20:34:11 ID:fgfQNpkc
>>5
お前は、家に帰ったら小便しないのか!
7名無しのひみつ:2009/11/19(木) 20:41:34 ID:4qsq4ypL
そもそも月は氷天体の表面に宇宙塵が降り積もったシロモノじゃねえか
氷天体なんてカリスト、ガニメデやら
太陽系には他にもゴロゴロしている珍しくもないものなのに
いまだに月が岩石だと思ってる奴はアタマがどうかしてんのか

そもそも、大気のほとんどない月面じゃ
隕石衝突すれば大穴が空くはずなのに
広い直径に比して異様に底の浅いクレーターが形成されるのも
衝突の衝撃で溶けた底部がまた凍結して平らになり
そこにダストが降り積もって今の形になるからなのに
8名無しのひみつ:2009/11/19(木) 20:51:34 ID:IYAUhcNd
普通に考えて、アポロの乗組員の尿が水になっただけだろ。
9名無しのひみつ:2009/11/19(木) 22:18:32 ID:NZC4rV0o
>>2,7
はいはいわろすわろす
10名無しのひみつ:2009/11/19(木) 22:24:54 ID:IT8LoDrq
かぐやが発見した地下洞窟と月の水とどちらが
より大きな成果かな?俺は地下洞窟だとおもってる。
ま、どちらにしろ人類は月にはすまないんだけどね。
人間は宇宙コロニーに住むことになるよ。
11名無しのひみつ:2009/11/19(木) 22:26:28 ID:+C5ktu1/
界王神様のしょんべん
12名無しのひみつ:2009/11/19(木) 22:29:55 ID:ntpQdJxi
小便説が一番有力だな
13名無しのひみつ:2009/11/20(金) 14:30:46 ID:AxWXJWOe
3だな。クレーターの数見たら分かるだろ。
14名無しのひみつ:2009/11/20(金) 15:33:58 ID:mXJeHZj/
仮説1の可能性も十分あるんじゃね?
15名無しのひみつ:2009/11/20(金) 20:39:32 ID:6GHFOETA
昔は海もあったのだろう。
16名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:20:54 ID:GVFcjY8C
宇宙飛行士のションベン
17名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:21:10 ID:EKdbJE6S
月の成り立ちを考えれば、自然とわかる。
18名無しのひみつ:2009/11/20(金) 21:49:00 ID:BvApFKQY
JAXAの役立たずぶりがよく分かった一件だな
予算つかなくてざまぁw
それどころか存続すら危うくなってきたし
無能は去れ!
19ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/11/20(金) 23:41:07 ID:pKB4yLGa
そんなもん岩石中の結晶水に決まってるだろ
あほかと
20名無しのひみつ:2009/11/21(土) 03:21:56 ID:4+zSxpYE
ME
21名無しのひみつ:2009/11/21(土) 03:41:26 ID:GSVepVEy
>>18
お前をこそ日本から去れよ
シナチョンの糞の癖に
22名無しのひみつ:2009/11/21(土) 04:05:34 ID:mcmYSeBY
2なんじゃないの?
23名無しのひみつ:2009/11/21(土) 04:07:15 ID:mBpxirj8
火星や木星、土星の衛星を見ても分かるように水なんか宇宙にありふれた存在なんだろ
24名無しのひみつ:2009/11/21(土) 06:05:33 ID:e8GVqv16
>>23
水素と酸素で水になるんだからありふれてるよ。
彗星なんて氷の塊ってのもあるくらいだろ
25名無しのひみつ:2009/11/21(土) 07:07:37 ID:nDnWmNm4
仮説2+仮説3を推しとく
26名無しのひみつ:2009/11/21(土) 08:35:44 ID:dcsqbycb
現在進行形で月は地球から遠ざかってるし昔はもっと近くに有ったから一部は地球からもたらされた可能性もある
27名無しのひみつ:2009/11/21(土) 11:52:29 ID:e8GVqv16
>>26
重力バランス崩れて地球ヤバイだろ
28名無しのひみつ:2009/11/21(土) 15:56:58 ID:laZGqIZL
在りたいから在ったんだろ
あまり他星のプライバシーの事に干渉してやるなよ
29名無しのひみつ:2009/11/21(土) 23:46:19 ID:iLC7oM6Z
彗星は水持ったものもあるから、
どんな場所から水が確認されても
なんら不可解ではないだろ。
30名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:51:00 ID:d2HB2ctu
火山活動、氷の隕石、太陽からの水素、色々とあるけど
全部じゃね?
31名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:58:00 ID:cluVk7fp
月は異星人の前哨基地なんだよ。
表面に出てきたのは工業廃棄水。
32名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:23:24 ID:dM1uJ9j+
>>28
丸裸にひん剥いてやんよ!by NASA
33名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:58:17 ID:iYksVFzo
水惑星アクエリアスだろ

その昔、地球一の名医、佐渡酒造が言ってたよ
「科学の常識、必ずしも真実ならず」
34名無しのひみつ:2009/11/22(日) 03:48:01 ID:whSfz7ui
人類にとって何の役にも立たない研究に予算が出ていることが一番の不思議
35名無しのひみつ:2009/11/22(日) 06:51:35 ID:A0qjXZax
うさぎが持ちつきしてるんだから水くらいあるだろ
36名無しのひみつ:2009/11/22(日) 13:32:10 ID:E3Whdkcb
もともと月は地球と一体だったんだから。
初めからあったんじゃないの?
太陽風で吹き飛ばされなかった一部だけ残っただけで
大気も水も豊富だったのでは?
37名無しのひみつ:2009/11/22(日) 13:53:52 ID:RU3J377o
地球の水はどうやって出来たんだろう
38名無しのひみつ:2009/11/22(日) 14:24:30 ID:xD4fY5Cr
月に着陸した人は0人
39名無しのひみつ:2009/11/22(日) 15:40:13 ID:K4ezBKud
それはカプリコン・・・
40名無しのひみつ:2009/11/22(日) 19:28:20 ID:N5SxMZ3f
彗星の氷の元になった水はどうやって出来たんだろう
41名無しのひみつ:2009/11/22(日) 19:50:38 ID:E3Whdkcb
水ていうか水素と酸素自体は太陽系の元の恒星にすでに多量にあったと思うけど
重金属がどうして出来たかが不思議。
42名無しのひみつ:2009/11/22(日) 20:20:32 ID:S8qxzhp1
つまりこういうことだ
「水は、宇宙のどこにでも存在する」
43名無しのひみつ:2009/11/22(日) 20:28:09 ID:f/r3SAQM
おれんちから運んだんだよ
44名無しのひみつ:2009/11/22(日) 22:36:55 ID:jVQi677N
生物はいても同じものはないのかも
人間型生物がいて欲しい
至る星に生物はいるよ
45名無しのひみつ:2009/11/22(日) 23:25:34 ID:1IuHWs0W
彼らは大きな蟻みたいな外観をしている
46名無しのひみつ:2009/11/23(月) 12:36:21 ID:ibIIBTAu
>>41 重い元素は超新星爆発で生成されるんだよ。太陽より何倍も大きい恒星の超新星爆発のあとに出来る惑星は金でピカピカ!
47名無しのひみつ:2009/11/23(月) 12:38:18 ID:5XKe9E+J
予算確保に必死なんだろうね
かわいそうにw
48名無しのひみつ:2009/11/23(月) 13:15:44 ID:/ymqltfo
もともと月は地球にぶつかってリバウンドして衛星になった
彗星でしょ。つまり水はどっち起因かは判別がつかない。
49名無しのひみつ:2009/11/23(月) 14:09:13 ID:vNWp93vc
馬鹿ばっか
50名無しのひみつ:2009/11/23(月) 14:11:31 ID:/XVD+20z
カバばっか
51名無しのひみつ:2009/11/23(月) 15:10:40 ID:ibIIBTAu
ちみたちは何も分かってない。金の価格は需給で決まる。金が鉄の採掘量を上回れば金より鉄の方が高価になる。そういう惑星があっても何ら不思議ではない。
52名無しのひみつ:2009/11/24(火) 12:41:52 ID:bb3Mlmul
空海さんのおかげ
53名無しのひみつ:2009/11/24(火) 13:51:35 ID:oWttiGCD
宇宙は【無】の状態から、ビッグバンで生成されたんでしょ?
そして様々な物質が存在してる訳だ!
コレってまさに錬金じゃね?

詳しく教えて欲しい、誰か説明しろや!


いえ、して下さいorz
54名無しのひみつ:2009/11/24(火) 13:55:46 ID:nSX1r5l5
すいません><目的地まで我慢できなかったんです
55名無しのひみつ:2009/11/24(火) 14:04:43 ID:0FX6CvHS
ぽこちんだな!
56名無しのひみつ:2009/11/24(火) 14:10:41 ID:orDScmkU
月はもともと惑星ミネルバの衛星だったんだろ
月で5万年前の・・・
57名無しのひみつ:2009/11/24(火) 16:16:07 ID:VNqon6dI
月の水は、月自身の内部から1ヶ月に一回しみだして来るんだよ。

 月 の も の 

て、いうから…
58名無しのひみつ:2009/11/24(火) 17:29:52 ID:kCeecrw9
>>57
つ【座布団】
59名無しのひみつ:2009/11/24(火) 17:54:17 ID:+jTIDSF+
普通に振ってくる大部分の隕石は氷ってこと。
地球では地上に落ちてくる前に水蒸気になるけどな。
60名無しのひみつ:2009/11/24(火) 19:14:03 ID:yRZAmL8h
月に水が来たんじゃなく
もともと多量にあった月の水が
極地の日陰以外無くなったんだろ。
61名無しのひみつ:2009/11/24(火) 20:24:11 ID:Fi1E78J+
>>33
水惑星アクエリアス定期的に地球に来るNE!
62名無しのひみつ:2009/11/24(火) 20:28:49 ID:OHNrZbzR
空に浮いてるんだから雨がたまったんだろ
63名無しのひみつ:2009/11/26(木) 23:07:44 ID:hLPbeMWh
これ以上、個々の水分子について情報を公開すると、
個人情報保護法に抵触します。
64名無しのひみつ:2009/11/27(金) 06:07:37 ID:Vobq1bp7
小便だったりして
65名無しのひみつ:2009/11/27(金) 22:36:41 ID:+UfL6heZ
宇宙には水素と酸素がある。それが悪い。諸悪の根源。
66名無しのひみつ:2009/11/27(金) 22:41:34 ID:+UfL6heZ
宇宙背景放射の赤方偏移について語ろうじゃないか
67名無しのひみつ:2010/01/04(月) 05:15:38 ID:uRl554RE
超大型宇宙船の中の、小型宇宙船の窓から外を見ると景色は
静止していた。そこで窓を閉めた後眠り、目が覚めたので窓
を開けたら外の景色は移動していた。さて、超大型宇宙船が
移動しているのか、小型宇宙船が移動しているのか?

こんな問題があったとする。良く考えれば分かることだが、
小型宇宙船が絶対速度で移動しているのである。超大型宇宙
船が移動していると考えてみよう。小型宇宙船は静止してい
たのだから、超大型宇宙船と同じ速度で移動することになる。
つまり相対速度は0であり、静止していることになる。

この文章におかしいところがあれば言ってみたまえ。
超大型宇宙船からみた小型宇宙船の速度は絶対速度である。
つまり絶対速度という存在は認めなければならない。何が何
でも認めないというのであればその理由を理路整然と書き給え。
それができない限りあらゆる相対性理論は崩壊する。
68名無しのひみつ:2010/01/04(月) 06:46:49 ID:bQoi131M
>>67
絶対座標系も存在しないのに「絶対速度」とか言ってる時点でアホだろ。
終了。
69名無しのひみつ:2010/01/04(月) 14:48:56 ID:2UU6+3WU
>>67
マルチで馬鹿晒して楽しいの?
70名無しのひみつ
小惑星が原始地球にぶつかってその後できたのが月なら地球由来とか