【医学】パーキンソン病 原因遺伝子4種を解明 神戸大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 パーキンソン病患者のほとんどを占める孤発性(非家族性)タイプの発症にかかわる
4種類の遺伝子を、神戸大の研究チームが国内の患者2千人の解析で突き止め、
15日付の米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に発表した。
 これらの遺伝子が働いていると、発症リスクがそれぞれ1・24〜1・41倍に高まることが判明。
戸田達史教授(神経内科)は「発症機構の解明につながり、
新たな治療薬の開発が期待できる」と話している。
 孤発性は年齢に伴って発症が増えるが、詳しい原因は不明。
 特定の原因遺伝子が引き金になる家族性が全体の5%なのに対し、孤発性は95%を占める。
 チームは、国内の9医療機関で患者約2千人の遺伝子を解析。
家族性の原因遺伝子として知られる「SNCA」と「LRRK2」に加え、
「PARK16」「BST1」という遺伝子が発症に関係しているのを確かめた。
 欧米の患者を対象にした別チームの研究では3種類が共通だが、
「BST1」とは異なる遺伝子の関係が強かった。

神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002519099.shtml
戸田研究室
http://www.med.kobe-u.ac.jp/clgene/
Nature Genetics「Genome-wide association study identifies common variants at
four loci as genetic risk factors for Parkinson's disease」
http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/abs/ng.485.html
2名無しのひみつ:2009/11/16(月) 18:59:16 ID:iFVh1Cuv
期待してます
3名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:04:30 ID:YPtXqWe3
これは画期的だろ
GJ
4名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:06:52 ID:ucS9Xiuu
特効薬の開発を期待します
5名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:09:25 ID:NCgeFsFh
早くマイケル・J・フォックスに・・・
6名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:15:27 ID:FE7Eak1Z
ベーチェットは
7名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:33:28 ID:qqQ5KmVF
事業仕分けで予算見送りになります。
8名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:33:54 ID:60AFSQIF
おおすごい
9名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:44:10 ID:bosrF7Jf
生後の遺伝子書き換えは……100年以上先の話かなぁ?
10名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:50:18 ID:XN36wnGO
最近 欧米のマネ事して良くなったか?

不況を理由に欧米のほうがインチキじゃん
11名無しのひみつ:2009/11/16(月) 20:18:49 ID:0nhA9oo0
>これらの遺伝子が働いていると、発症リスクがそれぞれ1・24〜1・41倍に高まる

リスクが高まると言うだけで、まだ完全に解明されたわけでない

もっとピペド共は実験しろよ
12名無しのひみつ:2009/11/16(月) 20:22:33 ID:wxWEcKO9
業績は全部教授へ
ピペドには何も残らない
13名無しのひみつ:2009/11/17(火) 16:44:04 ID:4aC5uwgS
勘だけどこの病気ってうつるきがする
14名無しのひみつ:2009/11/18(水) 00:39:44 ID:4QQOr7AE
>>13まだまだ子供だな
15名無しのひみつ
>>13まだまだだな