【宇宙】月面衝突探査機「エルクロス」、衝突時に得られたデータから水を検出[09/11/14]
21 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:15:15 ID:hZEOfMa0
なぜのびない!?
22 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:17:28 ID:TcoFLegs
向こう水だから
23 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:22:22 ID:eDEojMeK
宇宙空間に飛び交う彗星そのものが氷の塊みたいなもの月に氷があっても発見とはいかない。それも地球の氷とは成分が違う。
24 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:22:44 ID:mSl+BKqw
少なくとも日があたれば一瞬で気化するんじゃないの?
25 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:33:08 ID:EOepwOgM
まだ見ず水
26 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:37:43 ID:tYf8Mb+A
「エルクロス」 なんかな おしいな
27 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:44:15 ID:9prEgiy7
日本の「かぐや」は月の水探査が主目的じゃなかったけど、NASAの装置を積んだインドのチャンドラヤーンに月に水があることを発表されて、
更にNASAに水があることを実証されてしまった今、来年度の日本の宇宙開発予算は大幅に削られそうだな。
予算仕分けしてる素人から見たら、日本が大金かけて宇宙開発しても先進的な発見ができていないとしか思わないからな。
28 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:01:23 ID:hTv6lqB2
>>27 永久影を発見したことは無視ですか、そうですか。
29 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:06:04 ID:bLJ4Cmmx
エロクロスで月が潮吹きと聞いて飛んできますた
30 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:06:31 ID:pf9Krfre
月はうさぎちゃんの故郷だから。
31 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:08:29 ID:hTv6lqB2
>>2 放射線ウォーター
末期ガン治療にいいかもなw
32 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:45:34 ID:qHT/GuPI
これはすごい!
33 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 14:02:50 ID:SsMiEdjU
>>31 素晴らしいネーミングセンスw
こういうのに情弱は釣られるww
俺も「宇宙水」で売り出そうかと思ったけど、ネーミングで負けたわ
34 :
反・権謀術数:2009/11/14(土) 14:38:58 ID:eeeDahCA
こういうのを聞いてると、センサーの性能向上や分析の研究は
かなり大事な事なんだな。
35 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 14:44:45 ID:6QS1yUMd
やっぱ、目的はヘリウム3かね?
36 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 14:46:28 ID:Od5jXat7
37 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 14:51:58 ID:RO3LIHRl
宇宙企画水
は訴えられますか?
38 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 15:09:09 ID:3AmM1FQZ
なんか心霊写真っぽいな
39 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 15:23:10 ID:2enQAtwZ
>>23 >月に氷があっても発見とはいかない。それも地球の氷とは成分が違う。
>月に氷があっても発見とはいかない。それも地球の氷とは成分が違う。
これなんて電波?
40 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 15:47:48 ID:+lNSjwzE
写真の中に顔が見えるのだが
41 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 15:56:44 ID:6SdvuJ5G
かぐや涙目w
結局、かぐやの探査って何だったの?
42 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 16:25:58 ID:hTv6lqB2
>>41 かぐやは月の水を探す目的のために作られたわけじゃないから
こういうバカは、かぐやのおかげで、
世界で初めて月の世界地図が完成した。とかいう重要事実とか知らないんだろうな。
43 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 18:32:57 ID:MNprY2Ah
写真に人の顔が見えたのは俺だけか?
44 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 18:56:47 ID:qRFcCgAF
>>42 >かぐやのおかげで、
>世界で初めて月の世界地図が完成した。
そんな事言ってるのは世界でお前だけだ。
45 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 19:10:07 ID:PNsyIAEA
46 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 19:37:09 ID:2enQAtwZ
>>44 おとうちゃんも一緒に謝ってやるから、一緒に
>>45さんにごめんなさいしような
47 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 19:58:35 ID:xye9O/gL
のちのグラナダである
48 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 19:59:26 ID:ys5ilEAT
水はあるのにどうして大気はないの?
おしえてエロぐろいひと
49 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 20:02:44 ID:bpr9LzfO
k
50 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 20:14:15 ID:4FetATFG
エルクロスとか
名前が無駄にかっこいいな
51 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 20:24:28 ID:R06xZxEj
エロセクロス
52 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:09:58 ID:LxUsfZ2N
53 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:16:42 ID:8SAc34Cd
54 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:16:43 ID:uPZyYTle
いきなり心霊写真でワロタW
しかし水って結構どこにでもあるんだな。
昔は月や火星には水は無いって言われてたんだけど随分様子が変わったみたいだ。
55 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:18:04 ID:pWejr0Pa
56 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:18:51 ID:8SAc34Cd
結晶水じゃねえの?自由水なわけないよな
57 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:19:26 ID:a7EjuLWV
え?火星にも直接水が発見されたの?
月って大気がないのになんで水なんてあるんだろ
衝突のエネルギーで氷が解けたとか?
58 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 21:45:59 ID:tYtch+Uo
>>48 水には表面張力があるから月の石やら何やらに張りついてるが
空気は表面も糞もないから飛んで行っちまうってこった。
わかったらしゃぶれよ。
59 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 22:32:17 ID:xG4vleUm
まあ成果がなかったとは言えないだろうしなあ
たった90リットルならばれても誤差と言い逃れも出来る
だいたい月で水自給しなくても彗星誘導した方が早いだろ
60 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 23:13:37 ID:RQ22hOuZ
61 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 23:50:50 ID:JnyxWaFm
かぐやが月の世界地図作ったら知らないやつが、このスレで書き込みしてたのか・・
62 :
名無しのひみつ:2009/11/15(日) 00:09:44 ID:a3MRb2dX
ワロタwwwww
63 :
名無しのひみつ:2009/11/15(日) 01:42:09 ID:6vMLpEV2
誰かさんの涙だよ
64 :
名無しのひみつ:2009/11/15(日) 01:51:47 ID:ukGRW+yi
日付かわってよかったな
65 :
名無しのひみつ:2009/11/15(日) 03:47:37 ID:XBB4jpsM
66 :
名無しのひみつ:2009/11/15(日) 05:30:34 ID:BIgRRGuf
永久影っいつから永久影なんだろう
それはそうと酸素の同位対比率とかわかんないかなぁ
67 :
名無しのひみつ:2009/11/16(月) 11:46:57 ID:Rxp0sz/6
水はあったのに生物はいなかったとなるとやっぱり月は不毛の地なんだな
68 :
名無しのひみつ:2009/11/23(月) 20:45:28 ID:adw4F75M
増殖水
69 :
New ノビ使徒・オブ・ブラザーズ Wii ◆yjSoVIETJs :2009/11/29(日) 17:20:55 ID:G13poI3t
今BSでやってる
「人類 再び月へ 進む月面基地計画」って番組で
月の砂から水と酸素を生み出す機械出てた。
月は静電気を帯びた砂が脅威だから
早稲田大学がソーラーパネルに砂が付着しても静電気で払うやつ作ってたり。
70 :
名無しのひみつ:
放射能水じゃ買わないだろうけど、放射線水なら買いそうだな。
科学的情弱は、「ゲルマニウムの1000倍のパワー!トリウムウォーター!」とか宣伝すると
釣られて買うかも。