【エネルギー】国内初のプルサーマル起動 5日午後11時過ぎ「臨界」に到達 9日に発電開始 九電・玄海原発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
玄海原発:国内初のプルサーマル起動 9日に発電開始
http://mainichi.jp/select/science/news/20091105k0000e040034000c.html
画像:報道陣に公開された九電玄海原発3号機原子炉容器へのMOX燃料取り付け作業(10/16)
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20091105k0000e040067000p_size5.jpg
九州電力玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町、118万キロワット)が5日午前、
起動し国内初のプルサーマル発電に向けた一歩を踏み出した。
同日深夜にも核分裂の連鎖反応が一定になる臨界に達する見込み。

9日に発電を開始して試運転を始め、12月2日から営業運転が始まる。
同原発は、8月30日から定期検査のため運転を停止し、
10月15〜18日にかけてMOX(プルトニウムとウランの混合酸化物)燃料が
装荷(取り付け)されていた。

九電によると、原子炉の起動は午前11時、核分裂を抑える制御棒の引き抜きで始まった。
発電開始後は、出力を段階的に上げ、機器の状態を検査する。

プルサーマルは通常の軽水炉でMOX燃料を燃やす発電方式。玄海原発3号機は
193体の燃料集合体のうち、16体にMOX燃料を使っている。

プルサーマルは1997年、早急に開始することが必要であるとの閣議了解がされた。
しかし関西電力高浜原発で使われるMOX燃料の検査データ不正が発覚し、
その後、東京電力では原発のトラブル隠しが発覚。
この結果、九州電力が国内初のプルサーマルを実施することになった。


佐賀・玄海原発プルサーマル計画:3号機起動 「臨界」に到達
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091106ddm003040111000c.html
九州電力は5日、同日午前に起動した玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町、
118万キロワット)の原子炉で、核分裂の連鎖反応が一定になる「臨界」に達したと発表した。
原子炉の起動は午前11時、核分裂を抑える制御棒の引き抜きで始まり、
約12時間後の午後11時過ぎ、臨界の状態に到達した。
9日に試験的に発電を開始し、12月2日から営業運転を始める予定だ。
2名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:08:57 ID:h5siB0if
2げと
3名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:17:05 ID:O2Gu2U4E
原発に反対しているブ左翼は

もちろん夜間は消灯して寝てるんだろ?
4名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:22:37 ID:jENimkhb
うん、そうだよ
5名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:24:32 ID:w1B50DaO
これに反対してる人達はどういった理由で反対してるの?
6名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:26:06 ID:GOs/lNjZ
反対しているのはいつもの「市民団体」
7名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:28:47 ID:PS3rIttK
ようやく始まったのか・・
明日から発電か・・楽しみだなぁ・・
8名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:30:22 ID:VX2UkLEI
>>3
原発は24時間運転だから、夜間に節電してもあまり意味がない。できれば昼間に電気を使わないでほしい。
9名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:32:06 ID:KGPSV24q
キーワード
大地震
10名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:34:03 ID:seCR5owF
…パンドラの匣を開けてしまったか
もう取り返しがつかないぜ??
11名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:37:50 ID:l8joHGHT
>>8
だからだろ
昼使用量が減ってもそれは火力分しか減らない
つまり原発の割合が増える
12名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:40:26 ID:USh3Wi9R
事故ったらすごいことが起きそうだな
13名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:43:54 ID:xWj0cuEg
MOX燃料って国内で作ることができないんだろ?
再処理を海外依託するのにシーシェパードみたいなのから
どーやって防衛するんだ?

鳩山政権は防衛法案を悉く潰してるのに。
14名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:53:48 ID:f7x15/p+
たしか日本ってちょうど核兵器1万発分ぐらいプルトニウムが溜まってて、
そういう意味では中国を圧倒している。
まぁ中国の意向を受けた左翼は、今や反対しにくいだろうね。
15名無しのひみつ:2009/11/08(日) 17:02:24 ID:v1Dqm30C
プルサーマルは、1/5混ぜただけでも燃料代が2倍
なんと石炭火力の燃料代に匹敵する
その上廃棄物は半分にも減らせないどころか、一層強力なガラス固化体を生む
16名無しのひみつ:2009/11/08(日) 17:07:24 ID:fSAVczqu
火力も原発も高温蒸気で発電するから冬にはいいね
夏はなんと言っても水力!
エアコンの冷えが違うよ
17名無しのひみつ:2009/11/08(日) 17:19:30 ID:VNfW/bYJ
未来のエネルギー
18名無しのひみつ:2009/11/08(日) 17:57:48 ID:Nj8sLkgN
>>5
日本に核兵器を持たれると困る中国・韓国・北朝鮮と国連常任理事国
19名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:02:57 ID:7IZsP8Ec
増殖炉もよろしく
20名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:09:30 ID:U0xVpJLQ
俺達の代が垂れ流した糞尿を硝子で固めて、孫や曾孫の代まで面倒見て貰うわけですね、

賢明ですなぁ、そうですか。
21名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:14:32 ID:7IZsP8Ec
>>8
そうなんですよね。その辺勘違いされてる方が被い。
22名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:20:33 ID:fjwjx81K
>>11
馬鹿の俺のためにもうすこし分かりやすく
23名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:33:24 ID:V8rgQdbb
おまえらみたいなバカが核兵器もつなんて すぐ使っちゃうだろハサミと間違えて
24名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:33:59 ID:FPDkZfVW
>>15
今日は坊主ですか
25名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:42:15 ID:s5ETXjfw
何これ。エースコンバットの最後で侵入するぶん?
26さざなみ:2009/11/08(日) 19:32:17 ID:bDKsah+V
>>5
反原発の市民団体は、単に反社会的なだけ。社会が良くなることが嫌いなんです。
27名無しのひみつ:2009/11/08(日) 20:58:55 ID:Ix8Y5H+1
単に国家に反対する俺様カッコイイってメンタリティなんだろ
28名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:34:41 ID:GQgiwysz
>>5
コスト、安全性、使用済み核燃料をどうするのか未決定なこと、
使用済み核燃料が数百年間冷却が必要なこと、などなど。

ちょっと調べればメリットは少ない割にデメリットが多いことはすぐに分かる。

科学者会議 日本各地の原子力発電所へのプルサーマル導入に反対する(申し入れ)
http://www.jsa.gr.jp/03statement/20091009pluthermal.pdf

原発、さらに高リスクな発電、プルサーマルに手を染めた。
http://www.local.co.jp/news-drift/news2009-5.html
>  MOX燃料を使用すると、公衆に対するリスクが大幅に増大する研究報告が
> 米国原子力規制委員会から出されている。
>  炉心の4分の1にMOX燃料を装荷した場合、ウランだけの炉心の場合と比べ、重大事故から
> 生じる潜在的ガン死は、42〜122%、急性死は10〜98%高くなる。
>  炉心全部をMOX燃料にした場合、潜在ガン死の数は、161〜386%、
> 急性死の数は、60〜480%高くなる。
29名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:37:37 ID:GQgiwysz
>>26
反対派の市民団体も日本のことを考えて、
後の世代へのツケを少なくするために反対してる。

推進派は、使用済み核燃料の数百年の冷却期間中に、
原油などの輸入が止められて、冷却できなくなったり、
それだけの文明を維持できなくなったらどうするつもり?
30名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:37:54 ID:RYklKdbN
プルサーマルは文殊の失敗と、インドのトリウムサイクルにより破綻している
31名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:45:45 ID:VgBLl8Wr
一回の失敗でダメなら君は落第だ。
32名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:46:38 ID:RIJ8/hz1
玄海町の人々はフランスとか行ってたな。
見学という名目で、タダで。
33名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:47:20 ID:pQWwvZ/j
>>30
トリウムもウランも海外から輸入する必要のある日本には関係ない話だろ
ウランからプルトニウム作りながら発電するこっちのほうがマシ
34名無しのひみつ:2009/11/08(日) 21:54:06 ID:WT9gGFRE
核の夜明けですなあ
35名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:07:37 ID:hyQWlMB1
次は関東圏に東電の原発を立ててそこでプルサーマルな。
36名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:09:43 ID:WT9gGFRE
東京に原発たてるとしたら、陽電子原子炉だろうな
これは加速器を利用して核反応を完全にコントロールするという
安全な次世代原子炉。
37名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:13:52 ID:riyoPFKI
通常の原発でプルトニウムが生成しては
反応しているわけで、
別に普通の臨界とちがうわけでもあるまい
38名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:24:14 ID:pQWwvZ/j
>>37
プルトニウム作る割合が全然違う、ウラン全体のごくわずかを使ってた反応より
ずっと効率がいいけど管理しづらいとか何とか
39名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:24:26 ID:xsSfgrGZ
>>29
原油で冷却するのか?(笑)
40名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:44:59 ID:9Om2SoMq
でプルサーマルに反対しているやつって何が不満なんだ?
41名無しのひみつ:2009/11/08(日) 22:53:29 ID:cAceNA3H
原発いいじゃん・・・CO2削減できるし、発電量は膨大だし、しかも電気代も安くなるし


放射性廃棄物は宇宙に持ってくか、マントルへ放り込めばOK
42名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:01:34 ID:vs3gsdfi
プルマルとかってゆるキャラ作って
「プルプル…ぼくはいいプルマルだよ」って言わせておけば受け入れられると思う
43名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:02:53 ID:Q9S/G87E
>>35
万が一事故起きた時どんすんだ?馬鹿か?
44名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:02:57 ID:5qBfz5Zo
>>40
ワンスルーの方がコストが安いからじゃねーの
45名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:04:44 ID:m63ZJ7Cc
やっぱり現在最良の発電は原発だよ。実用化できれば核融合。
最近の流行らしい風発や太陽光なんて、効率悪く面積当たり出力低いから
同じ出力を得ようとすれば原発以上に自然破壊・景観破壊をしてしまう。
46名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:15:05 ID:a0S2Fyih
核融合か・・・水が減るな。
47名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:39:12 ID:UTWwZju+
>>46
減らねーよw
48名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:42:23 ID:Vfeh7inL
>>5
原発には賛成でも、プルサーマルには反対って人もいると思う。
49名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:47:22 ID:m63ZJ7Cc
>>46
数億年は大丈夫。それが亡くなるころには人類滅亡してるからw
でも重水素って減るとまずいことあるのか?
50名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:50:02 ID:6S2bG1Vi
プルガサリだろ
51名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:52:41 ID:JH7hNOmJ
>>5
コツコツ貯めたプルトニウムが減るだろ
プルトニウムはもつと高付加価値な製品に使うべき
52名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:57:30 ID:auyyAs50
太陽投棄ができればな
打ち上げが絶対成功する大型ロケットがないと無理か
53名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:11:05 ID:nTs9JabJ
とっとと高速増殖炉完成させてくれ〜!
54名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:17:19 ID:SimLDNxc
>>52
コスト的に無理だろ。んなことするぐらいなら
太陽光や風力にするほうがよっぽど採算がとれる、
つか、廃棄物処理のコスト入れたら今の原発はすべて大赤字。
動燃なんかとっととつぶしたほうが良い。
55名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:26:35 ID:7NtwZYwH
>>41
CO2削減は火力に比べてだけの話
kW単価を見れば、エネルギー使いまくりなのがわかるし
さらに燃料を使うことで、再生可能エネルギーに比べたらCO2排出が多くなる

燃料代が石油火力の倍になるフルMOXでは
CO2排出も相当大きい
発電時に出さなくても、発電準備に石油火力以上だよ・・・ふざけてる
56名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:33:00 ID:SimLDNxc
そもそも、原子力発電つーのは原爆の材料であるプルトニウムを精製
するために作られたものであって、
ごみ焼却施設に安価な銭湯を作ったのとおなじで、電気がでてくるのは
廃物利用にすぎないんだよなあ。
つまり原爆を作るのが目的で開発された技術であって
発電目的でペイできるものではないんだよなあ。
57名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:38:59 ID:AY+ubsfc
確かノーベル賞の人が反対してた奴?
58名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:40:20 ID:cw6nS5H9
普通の原発や、高速増殖炉を推進するのなら分かるが、
プルサーマルを推進する人って、なにも勉強してないよね。

エネルギー自給率の点からも、コストの点からもメリットがない。
むしろデメリットだらけ。

意味があるとすると、溜まってるプルトニウムをなんとか使おうとしてますよと
外国と六ヶ所村にアピールできるだけ。
59名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:49:11 ID:n/rPC+qH
>>51
が何気に良いこと言った。
けどあまり大声では言えない。
60名無しのひみつ:2009/11/09(月) 00:55:46 ID:SimLDNxc
>>58
高速増殖炉もなあ
減速材にナトリウム使っている時点で地上で行うのはかなり無理があると思う
月面とか宇宙空間でやるならまだ良いかもしれんが
リスク管理にコストとられすぎで実用化は難しいだろうなあ
現実路線だと、太陽という核融合炉からエネルギーもらうのが
一番良いのかもしれん。
あと、ひたすら省エネだね。100年前の生活を参考にして削れるところは
削りまくればどうにでもなる。生きていける。
がんがん温暖化して冬場でも燃料使わずにすごせるようになれば
かなり追い風。暑いときは日陰で寝てればなんとかなる。
61名無しのひみつ:2009/11/09(月) 01:06:40 ID:7NtwZYwH
>>60
核融合も、毎秒10個以上の燃料球を常に炉外から炉中心へ供給せねばならない時点で
ハンドリング的に絶望だろう
62名無しのひみつ:2009/11/09(月) 01:19:32 ID:SimLDNxc
>>61
だね。核融合は絵に描いた餅というか夢物語というか。
星の光は天空にあるから安定してるのであって
地上の星は爆発するだけだ。
動燃解体して、ソフトエネルギーに予算まわさないと国が滅ぶぞ。
63名無しのひみつ:2009/11/09(月) 01:24:21 ID:lwkfNPXs
>>61
それって阪大がやってるレーザーの奴でしょ?
トカマクとどっちが進捗度が高いんだろ?10%ぐらいにはなってるのかな?
64名無しのひみつ:2009/11/09(月) 02:38:00 ID:rAjswjs9
>>63
「進捗度」を核融合三重積で見るならトカマクが圧倒的に進んでいる。 だがしかし、ICFの方は高速点火から衝撃点火への
ものすごい進化をしているから今後どうなるかは未知数。すくなくともビーム駆動の消滅炉と同等かそれ以上の中性子源にはなるだろう。

エネルギーソースとしてみると、アドバンスドフューエルが使えないとか原理的にパルス炉になるとかの制約はあるけども派生技術は多いし、
分裂炉の使用済み燃料を消滅処理するのに非常に有望だから研究のモチベーションとしては色々あるな。もっともこの辺の分野はコイズミ改革
でガリガリ削られたぶんやだし、民主党政権ではそれ以上に睨まれる分野であるからどうなることやらだがな。
65名無しのひみつ:2009/11/09(月) 03:00:30 ID:lBx2TI1v
減速材にナトリウムw
燃料以外に核融合が分裂炉に勝るメリットなどない。
コアプラズマなど中性子源でしかないのは、想定されてるエネルギー変換を
考えればすぐにわかること。
66名無しのひみつ:2009/11/09(月) 03:08:15 ID:rAjswjs9
>>65
wwwwww 具体的に書こうぜ
67名無しのひみつ:2009/11/09(月) 06:45:43 ID:02c04+Hg
>>28
日本科学者会議なんてご大層な名前使ってるけど、

その団体って
「原水爆禁止世界大会への積極的参加」
「憲法改悪うんぬん」
「軍事大国化うんぬん」
「非核うんぬん」
「憲法9条うんぬん」
って主張しているただの社○党系の団体です。

どうみても>>28も真っ赤な色に染まっている方みたいですね。
いつもいつも活動お疲れ様です。
早く祖国に帰って、半島統一がんばってくださいね。
68名無しのひみつ:2009/11/09(月) 07:17:54 ID:jfJssIWY
俺の股間も臨界に達しそうです><
69名無しのひみつ:2009/11/09(月) 07:47:45 ID:nhYf8RRC
>>58
だれも推進なんぞしてねーよ。
どこもやってなかった高速増殖炉にチャレンジしていたことから分かるだろ。
高速増殖炉がこけたから仕方なくプルサーマルやってんだよ。
でないとプルトニウム保有量減らせないんだから。
70名無しのひみつ:2009/11/09(月) 10:06:55 ID:yMi/BOmL
>>69
なにキレてんの?
しかたなくやってるにしては、コストに関してスルーで
リサイクルやCO2ばかり謳ってるじゃないか
そういう姿勢が悪いんだよ
71名無しのひみつ:2009/11/09(月) 10:18:51 ID:3pu4num5
>>70
リサイクルやCO2の話は最近はウケるネタだからな。
とりあえず絡めておけば馬鹿に対し有効だ。

ってか、CO2はプルサーマルだけじゃなくて、原子力発電全体の話じゃね?
72名無しのひみつ:2009/11/09(月) 10:24:50 ID:3pu4num5
それに欠点を謳ってどうすんのよwww
どんなものでも
作る奴は謳うのはそのモノの利点だけ。
欠点は他の奴が指摘するもんだ。
73名無しのひみつ:2009/11/09(月) 10:52:57 ID:Bbg0V2Kv
>>3
>>6
いつの話だよ。
温暖化が騒がれだしてから
左翼も原発には賛成してるよ。
逆に生態系を乱し騒音問題を起こす風力発電に反対するくらい。
74名無しのひみつ:2009/11/09(月) 11:09:43 ID:Bbg0V2Kv
>>51
なるほど、それで左翼も賛成してるのですね。
ただ日本は3000発作れる量ありますから、
ああいうのって北朝鮮を見るかぎり数発あれば十分な保険になる。
75名無しのひみつ:2009/11/09(月) 11:49:59 ID:gNG5KAm3
>>51
たとえば?
76名無しのひみつ:2009/11/09(月) 11:50:56 ID:JgZX/utq
プルサーマルってリユースによるコスト減じゃないでしょ

サーマルリアクターから出る燃えカスのウランを
高速増殖炉でプルトニウムに変換
その作ったプルトニウムをサーマルリアクターで使う
こういう計画じゃないの?

どっちにせよウランは日本で産出しないから
いずれ枯渇するでしょ
それを遅らせる意味でもやってるんじゃないの?
77名無しのひみつ:2009/11/09(月) 12:00:30 ID:Bu+BSnrZ
CO2の話は、すべてが京都議定書で、そのときの政府の担当が
始めた潮流であり、そう簡単には覆せない状況を作り上げてしまったわけ。

CO2の話に誘導すれば利益がでるってこと。その他の温暖化なものを
全て検証しそれを排除する方向になると困るところが無数にあるってこと。
78名無しのひみつ:2009/11/09(月) 12:18:47 ID:LR0JOAfj
>>69
全然違う。

核燃料リサイクルは、原発・プルサーマル・高速増殖炉でリサイクルの輪が完成する。
79名無しのひみつ:2009/11/09(月) 12:25:26 ID:3pu4num5
>>78
原発と高速増殖炉があれば別にプルサーマルはいらない。
8078:2009/11/09(月) 12:31:15 ID:3pu4num5
ごめん、間違い。
プルサーマルと高速増殖炉があれば別に原発はいらない。
8179:2009/11/09(月) 12:33:22 ID:3pu4num5
78じゃねえ79だorz
82名無しのひみつ:2009/11/09(月) 12:54:29 ID:phDm16d2
>>80
普通の原発から発生した核廃棄物をMOX燃料にして、
そのMOX燃料をプルサーマルや高速炉(高速増殖炉も含む)で使うわけだから
普通の原発がない核燃料サイクルはありえない。
83名無しのひみつ:2009/11/09(月) 13:02:26 ID:l2N1IY8y
>>76
ウラン鉱山は日本にもあるよ。
昔は掘って使ってたし。

今はコスト的に見合わなくなって掘ってないだけ。

人形峠で検索すればでるよ。

日本ですら天然ウランが出るのに、原子力アレルギーの酷い国民が大杉だよな。
orz
84名無しのひみつ:2009/11/09(月) 13:09:55 ID:phDm16d2
>>76
高速増殖炉でプルトニウムに変換するのは天然ウランや劣化ウランで
サーマルリアクターの燃えカスではない。
85名無しのひみつ:2009/11/09(月) 13:44:27 ID:JgZX/utq
高速増殖炉だけって、生成したプルトニウムどうすんのよw

>>83
人形峠知らなかったわ
文献だと資源過小ってあるから試採掘だったのかね


>>84
劣化ウランでも天然ウランでもU238の化合物でしょ
高速増殖炉で使うのは
原子炉で使った低濃縮ウランのうち、中性子を浴びず変化しなかったU238
燃えカスでしょ

わざわざ天然ウランを買い付けて高速増殖炉でプルトニウムにすんの?
86名無しのひみつ:2009/11/09(月) 13:59:48 ID:Pyx7V9Yh
もんじゅ長期停止は痛すぎた。
87名無しのひみつ:2009/11/09(月) 14:38:55 ID:3pliUSyV

ダメです、臨界まで上がりません

5分…待ってください

3分でお願いします

って会話は無いんだろうな…

88名無しのひみつ:2009/11/09(月) 14:43:21 ID:phDm16d2
>>85
劣化ウランなんか軽水炉用の核燃料を作ったあとにいくらでも発生するのに
何であえて危険な放射性物質がたっぷりの軽水炉の燃えカスを使う必要があるのか
説明してもらいたい。
89名無しのひみつ:2009/11/09(月) 15:17:04 ID:JgZX/utq
軽水炉の使用済燃料を全部捨ててると一瞬で最終処分場(仮)がパンパンになる
だから使用済燃料からMOX用のプルトニウムとU238を硝酸やらで精製
燃料に使えない高放射性物質は分別してガラス固化

使用済燃料から取れるプルトニウムはMOXにするにしても少量なんで
高速増殖炉でプルトニウムを増やす

大量にある捨てるはずの燃えカスのU238を60%程度燃料に出来る

高速増殖炉で使うウランが低濃縮工程で出てくる劣化ウランしか使わない予定なら
誰も再処理工場でテンパらないよ

ゴミを減らすって意味で使用済燃料を砕いて溶かして新聞沙汰やってんだぞ

というか使用済燃料も使用前燃料も大半は劣化ウランだし
90名無しのひみつ:2009/11/09(月) 15:22:41 ID:JgZX/utq
>>80
一応つっこんどいてやる
プルサーマル(プルトニウムサーマルリアクター)も、高速増殖炉も
原子力発電施設だ

最終的には全ての軽水炉をMOX燃料にした場合
今ある通常の低濃縮ウラン燃料はサイクルから外れて不要にはなるね
91名無しのひみつ:2009/11/09(月) 15:48:07 ID:pwiR3l78
俺のは最近なかなか臨界に達しません><
9279:2009/11/09(月) 16:21:58 ID:3pu4num5
>>90
その突っ込みは>>78にお願い。
>>78の表現で書いたので。
93名無しのひみつ:2009/11/09(月) 16:26:36 ID:CDa0OW1u
なんだ、こんな板にも原発反対厨が来てんのか。
そんなに反対したけりゃ、まず自分たちが率先して
原発から供給されている電気の使用を止めることだな。
94名無しのひみつ:2009/11/09(月) 16:35:17 ID:XYArktUH
反対派はなんでプルサーマルに反対なのか、
定量的に説明したものを見たことがない。
95名無しのひみつ:2009/11/09(月) 19:36:15 ID:wZwpDU/D
最終処分場て、何処にあるんだょ?

皇居の下にでも作るのか?
便所も無いのに糞垂れ流しすんじゃねーょ。
96名無しのひみつ:2009/11/09(月) 19:43:08 ID:BO99DKoN
たなぼた式の九電の栄誉
97名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:27:11 ID:F+rdT9iq
ドサクサまぎれにやっちゃった感
98名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:28:23 ID:HeHI7cKO
太陽に向けて発射とか。

99名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:32:34 ID:rviv90g3
>>89
お前は核燃料サイクルをもう一度最初っから勉強しなおせ
ゴミの量なんて大して減らんよ
100名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:33:02 ID:JgZX/utq
最終処分場建設反対はゴミ処分場の建設に反対するレベル
ゴミも電気も無ければそんなもの要らないって理解してない


というか人の居ない廃村に作っても住民の反対運動が起こるからな
凄いよほんと
101名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:37:47 ID:jXORKqPY
使い道が見つかった時に取りに行けるように
こないだ見つかった月の縦穴を最終処分場にしようぜw
102名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:43:43 ID:fsNAux/5
>>94
「原子力は危険だ!」で思考停止してるから
103名無しのひみつ:2009/11/09(月) 20:49:10 ID:JgZX/utq
>>99
お前が先に三段論法くらい勉強してこい
104名無しのひみつ:2009/11/09(月) 21:03:59 ID:ac6TDbag
>>102
米国に核を2回も落とされたのに、何故か日本政府を恨む国民だからな…
普通だったら、3発目を落とされないように軍備の再編成と核武装すると思うんだが。
どうせ9条があるんだから、持つ分には問題ないのに…。
105名無しのひみつ:2009/11/09(月) 21:05:40 ID:wZwpDU/D
なんだかなぁ、
ウランとプルトニウムは毒物としても格段の差があるわけだな、

つうか、プルトニウムは地球上最強の毒物なわけで、耳かき一杯て何人殺せるかと小一時間。
106名無しのひみつ:2009/11/09(月) 21:31:51 ID:rAjswjs9
>>105

別にプルトニウムが安全と言うつもりは毛頭無いが

何を持って地球最強と言っているん?、慢性毒性としてはその他の重金属毒性とたいして変わらないし
即効性で見るならサリンやソマンとかの神経毒性の化学剤と比べたら効いてないのかと思えるレベルだし
放射性で見ても、他の原子炉生成物の短寿命核種に比べたら低い物だし、
致死量で見ても生物由来のボツリヌス毒素とかに比べたら桁違いに多い。

「地上最強」ってどうやって決めてるの?
107名無しのひみつ:2009/11/09(月) 23:51:52 ID:BIwIppoz
原子力発電って、安全度が高いよ。

原発事故で死んだ職員は、今まででたったの2人だぜ。
どんな産業だって、労災で死亡が2人以下ってないぜ。
うちの隣の鍛造の自動車部品を作ってる100人の会社なんて、10年に一人は労災で死ぬぜ。

自動車事故死なんて、毎年数千人だしな。
「死者が出るから危険だ」、なんていってたら、全てが危険で止めなければいけなくなってしまう。
108名無しのひみつ:2009/11/10(火) 00:17:26 ID:qbHogWKk
>>107
大きな事故が一度でも起きれば、一気に逆転するので、
事故が起きる確率×平均して減る寿命年数×人数で計算する必要がある。
109名無しのひみつ:2009/11/10(火) 00:32:15 ID:Wt4FdlmX
日本に原発作りまくったのは電力量が確保できないからではなく
プルトニウムが作れたり、爆弾を落とされないようにするためだからね。
今更戦争は考えられないし、はやくクリーンエネルギー普及させて
原発なんかどんどん廃炉しろよな。
あんな危ないものは要らないんだよ。原発は30年くらいしたらあちこち壊れ始めるし
大地震とかで本当に自動停止するか分からないし何が起きるか分からない。
110名無しのひみつ:2009/11/10(火) 00:43:04 ID:XZKQusrC
>>109
KEDOで北朝鮮に作る原子炉を軽水炉にこだわってたのは、なぜだかわかってる?

プルトニウムには何種類かの同位体があって大雑把に言うと偶数質量数の同位体を多く含むと兵器として使えないんだよ。
んで、軽水炉で生成される使用済み核燃料ってのはその「兵器として使えない(使いにくい)」プルトニウムしか作れない原子炉なの。

だから、

・日本はプルトニウムの備蓄があるからすぐにでも核武装できる
・潜在的核保有のために原発を作った

なんてのは大ウソなの
111名無しのひみつ:2009/11/10(火) 07:53:14 ID:PG5pJhCc
当初はこんなに原発作るつもりは無かったが
オイルショックによる火力発電の不安定供給と
自然保護とか言ってダム建設に反対して水力発電の限界

その結果原子力事業を国策として勧めた


しかし、ダム建設以上にプロ市民を作ってしまい、現在に至る
112名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:09:50 ID:F8yjfhuB
>>111
逆だよ
洗脳馬鹿が増えて抑制できずに暴走したというのが正しい
113名無しのひみつ:2009/11/10(火) 15:05:45 ID:Tf/mdNlc
つうか、あいつら反対!反対!って騒わぐことによって、
裏では電力会社からNPOへの寄付金をせしめてんじゃないの?
そうでも考えなきゃ、あいつらの活動資金がどこから出てるか不明だし、
活動資金が無きゃ、普通に仕事を持ってる人間があんな暇な事出来るわけ無い。
114名無しのひみつ:2009/11/10(火) 15:19:54 ID:jTGhTqao
佐賀県人だが
近所の医者が、自分の病院を人に任せて
反対派イベントに出てるのを知ってる。
その病院には「市民太陽光発電所」なんて看板出して
太陽電池乗せてた。

結構詳しいということで、一度その病院行ったが
すぐやめて、別の医者に替えた。
115名無しのひみつ:2009/11/10(火) 16:13:57 ID:W3hXWbXh
>>101
おーい でてこい
116名無しのひみつ:2009/11/10(火) 16:43:26 ID:Tf/mdNlc
>>115
星新一乙
117名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:28:13 ID:2txjsybM
MOX燃料は一部に混ぜて18基分
フルMOXだと5基分にもならない  ←全国55基から出る廃棄物からたったの5基分しか回収出来ない
19兆円かけて40年で作れるのは、5基×40年分だけ

ガラス固化用の容器代だけで8兆円かかるから、総額19兆円で済むかも怪しい
賢い人はMOX燃料がいかに無駄で無意味かわかるよね?
118名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:48:55 ID:KgChD9i7
金で安定燃料買えるならそれでいいだろ
119名無しのひみつ:2009/11/10(火) 20:11:49 ID:qbHogWKk
>>118
その金を使って、自然エネルギーを開発した方が
よっぽどエネルギー安全保障上有利。
120名無しのひみつ:2009/11/10(火) 20:27:43 ID:Tf/mdNlc
>>117
ソース
121名無しのひみつ:2009/11/10(火) 20:30:01 ID:jTGhTqao
>119
>自然エネルギーを開発した方が

是非後押しをお願いしたい。 
太陽電池メーカー一同

だけど、多分太陽光発電の逆潮流はあるところで限界になる。
それぞれの家庭の太陽光発電の電力は、交流の同期を取って送電線に戻している。

そしてそれは、それぞれが勝手に行なっているので、
発電所側が十分に大きければよいが、
逆潮流の割合が多くなってくると位相誤差が蓄積して、
基幹電力線の位相に影響を与え、最悪の場合は発振してしまう。

その結果ブレーカーが落ちて送電不能ということになる。

やっかいなのは、発電所からの送電が停止しても、末端が勝手に発電して
送電するので発振が止まらない。
送電品質は著しく落ちてしまう。
122名無しのひみつ:2009/11/10(火) 20:44:49 ID:4QKZuqs3
>>121
送電線と同じ長さで、同期信号を送る回線が必要なのか。
それか、正確な時計とかで同期(位相)調整か・・・
なるほど、理解できた。
123名無しのひみつ:2009/11/10(火) 20:59:17 ID:Tf/mdNlc
同期は、送り出す送電線の位相から検出すればいいでしょ。
同期信号線は要らない。
124名無しのひみつ:2009/11/10(火) 21:09:39 ID:jTGhTqao
位相の問題はやっかいな問題で、基本的には地産地消でないと
うまくいかない。

発電所から送られる電力の位相は当然のことながら
各家庭に届くときに、その距離に応じてズレる。

太陽光発電で末端から供給される電力は
そのズレた位相に同期して送られる。

送られた電力は、別のところで消費されることになるが
末端からの距離に応じて、さらにズレる。

消費する側では発電所側と太陽光発電側の
位相が重ね合わされた電力を使用することになる。

だから影響が無い程度の近距離でしか使えない。
125名無しのひみつ:2009/11/10(火) 21:09:53 ID:4QKZuqs3
>>123
その送電線の信号があてにならなくなった時の話だと思うけど。
126名無しのひみつ:2009/11/10(火) 21:41:48 ID:PG5pJhCc
>>117
その計算は高速増殖炉無しの場合じゃね?

プルトニウムが足りないなら高速増殖炉を増設
加工が間に合わないなら再処理工場を増設

どう思う?
127名無しのひみつ:2009/11/10(火) 21:48:45 ID:2txjsybM
>>118
たった1割の節約で何が安定?
結局ほとんど輸入頼り

はやく燃料不要の再生可能エネルギーに全面移行すべきだね
128名無しのひみつ:2009/11/10(火) 22:17:49 ID:PG5pJhCc
燃料がある限り安定だろ
輸入まかせか天まかせかのどっちがいいかしらんが
ウランが値上がりしても上昇は緩やか
火力みたいに原油価格で一瞬で跳ね上がったりしない
129名無しのひみつ:2009/11/10(火) 22:24:36 ID:Z8hQ2wh7
最近海水からかなり低コストで採取に成功してなかったけ?
国産ウランへの道が開けたって読んだけど

ってかその時にウランの値段みてあまりの安さにびっくりした
コストのほとんどが再処理、廃棄物処理、廃原発の費用なんじゃないの
130名無しのひみつ:2009/11/10(火) 23:54:36 ID:HbNW9IjQ
>>129
そうだよ
それでも安いからみんなこぞって原発作ろうとしてる訳だ
変な団体の人が定期的に噂流してる廃棄物処理費用入れたら
大赤字なんてのは大嘘
131名無しのひみつ:2009/11/11(水) 01:35:16 ID:w65/j8KS
>>130
けど、プルサーマルの燃料コストが高いのは本当。
おそらく高速増殖炉も採算に乗らない。

イギリスで洋上風力のコストが既に5.6円/kWhまで下がっている。
これからさらに大型化でコストが下がる。
このコストに原発は太刀打ちできない。

ただし将来の火力発電のコストよりは安いから、存在価値はあるけど。
132名無しのひみつ:2009/11/11(水) 08:08:03 ID:mS0L2qvh
太陽光や地熱よりよっぽどましの洋上風力だが
機器コストが凄いのがネック


原発にし風力にしろ、電気代は上がると思う
133名無しのひみつ:2009/11/11(水) 08:28:44 ID:UPlbDQNU
>>129
市価の三倍程度だとか
技術が進めば更に下がるだろう
>>131
日本に北海は無いから、其処まで安くならんだろうがね
134名無しのひみつ:2009/11/11(水) 08:33:28 ID:w65/j8KS
>>133
イギリスと日本で洋上風力の風の安定性、風の強さは一緒。
フロート式だと少しコストが高めになるけど、
着床式でも日本で1800万kW以上は開発できる。
135名無しのひみつ:2009/11/11(水) 09:13:49 ID:mS0L2qvh
それで最新原発の10基分か
一基作るのに約6000億で二基セットなら1兆

洋上風力は送電網混みでいくらするんだろうか
136名無しのひみつ:2009/11/11(水) 11:10:25 ID:T5v7zPb1
>>134
フロート式だろうと着床式だろうと、漁業補償が必要になるので結局はコスト高
137名無しのひみつ:2009/11/11(水) 11:16:11 ID:T5v7zPb1
>>131
試験段階のコストで比較しても仕方なかろう。
プルサーマルが当たり前になって、再処理量が増えればコストは低下する。

それに高速増殖炉の稼動が本格化すれば、マイナー・アクチノイドを処理できて
高放射性廃棄物を減量できるメリットは大きい。
138名無しのひみつ:2009/11/11(水) 14:42:50 ID:Of8Ed5r5
再処理が増えてもコスト低下が見込める工程はないし
増殖炉が稼動してもガラス固化体が減るわけでもない
139名無しのひみつ:2009/11/11(水) 15:42:26 ID:mS0L2qvh
まだまともに動いてない再処理施設の能力に開発の余地が無い訳でもないし
核燃料サイクルでゴミの最終量が減る事は無いが
ゴミになるまでの時間が全然違う
140名無しのひみつ:2009/11/11(水) 17:34:25 ID:Yeo3ug4m
原発で作ったプルトニウムで核兵器は作れないと思っていたけど、
日本の技術力を持ってすればpre-detonationt対策もできて、
作ろうと思えば作れるのね。
141名無しのひみつ:2009/11/11(水) 19:24:12 ID:Of8Ed5r5
>>139
既に40年分の最低コストは確定している
何のコストが減るって?
3交替操業なんでトラブルで停止したら挽回すら不可能

ゴミになるまでの時間が違うって、言ってて恥ずかしくないか?
142名無しのひみつ:2009/11/11(水) 20:18:01 ID:UPlbDQNU
>>141
ゴミになるまでの時間が違うのは事実だろう
ウランをプルトニウムにして燃料にすんだから
143名無しのひみつ:2009/11/12(木) 14:20:15 ID:Y9+OBNkv
安定したエネルギー源の確保は、安全保障の中心的な事案。
だから政府として、お金がかかっても少々効率が悪くても確保するべき。
色々中途半端に手を出しているのは、今のところ石油以上の利便性が無いから。
石油の価格が上がれば、もう少し本気出すようになるよ。
144名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:03:32 ID:T4PbJXwe
石油がいくら値上がりしても、石炭火力に移行してるからなぁ
もはや石炭でもCO2も天然ガス並に押さえてるし、スラッグも過去に比べて少ない
145名無しのひみつ:2009/11/13(金) 01:51:53 ID:I7sKYdw9
ニート・失業者が自転車発電
146名無しのひみつ:2009/11/13(金) 02:07:24 ID:3BfK9LkD
>>143
それでも原子力は放射線とか危険度が高すぎるからダメ。
太陽光、風力、蓄電池、燃料電池でスマートグリッドでOK。

原発なんかはこっちに取って変わり今世紀中には消滅する。

【宇宙】太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257863507/
147名無しのひみつ:2009/11/13(金) 05:58:45 ID:ZyQbw1Qr
はて?
具体的に何が危険なんだろうか?
原発での死亡事故なんて、蒸気漏れ位な筈だが
因みに、日本でチェルノは起きないからな
148名無しのひみつ:2009/11/13(金) 07:47:04 ID:oBgoS5Hf
蒸気漏れじゃなくても高所作業や挟まれで死んでる
149名無しのひみつ:2009/11/13(金) 09:16:31 ID:6aQVtk7r
>>146
荒唐無稽。
自然エネルギーは変動が激しすぎる。
宇宙ステーションに至っては実現するにしても、来世紀の話になるだろう。
安定的に供給できるエネルギー源として、複数の方法を開発する必要がある。
その手段として既に1/3の担っている原発を除外する意味があるのか?
150名無しのひみつ:2009/11/13(金) 09:43:11 ID:4m8C8VQU
>>147
日本の原発ならスリーマイルだよなw
151名無しのひみつ:2009/11/13(金) 10:57:38 ID:nO+hWvN8
>>149
1/3だろうが意味はある
特に日本においては究極の安定供給は自然エネルギーのみだ
燃料消費型発電は全廃を目標とすべきだね
それに全知全能を傾けるのが国益だよ
それを遮る姿勢は売国行為でしかない
152名無しのひみつ:2009/11/13(金) 11:10:09 ID:6aQVtk7r
>>151
クダンネ、ただの原理主義者か
153名無しのひみつ:2009/11/13(金) 11:28:58 ID:hlpqODJ6
昨晩は臨界しまくりました
154名無しのひみつ:2009/11/13(金) 12:09:00 ID:sV5m9hju
まるで特別なシステムと思っている人がいるようだが、元々普通にプルトニウムでも発電の燃料になっているぞ。

普通の燃料(熱中性子で核分裂を引き起こす普通の軽水炉システムの場合)
燃料を入れるとき:ウラン235(これが熱中性子により核分裂する)+ウラン238(これは熱中性子を吸収してしまう:吸収した後に数日程度でプルトニウムになる)
入れて稼働中:ウラン235(核分裂により水を発熱)+ウラン238(熱中性子吸収してプルトニウム等へ)+プルトニウム(核分裂により水を発熱)
取り出す段階:ウラン235(最初より減っている)+ウラン238(まだまだいっぱい)+プルトニウム(全部使われるわけではなく残っている)

普通の熱中性子炉(高速炉は除く)だと元々の燃料はウラン235の部分でウラン238そのものは核分裂の連鎖反応としての燃料にはなれない。
そして天然ウランとして存在するウランの中でのウラン235は1%未満。
もったいない99%以上の部分のウラン238を効率的に利用するのが高速増殖炉。
通常の軽水炉でプルトニウムを初めから混合した燃料(MOX燃料)を利用しようというのがプルサーマル。

別に発電の仕組みは従来と変わらないからここで騒ぐ意味はない。これはいつものマスコミのネタ。
騒ぐとすれば本来は再処理工場である程度分離したプルトニウムを悪用されないようにすることの方。
155名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:31:40 ID:642/t5HA
自然エネルギーは供給が不安定なので電力会社の設備を減らすことも出来ず稼働率が下がるだけになりコストが上がる。
原発が嫌なら火力を増やせばいい。
二酸化炭素による温暖化なんて嘘だから。
156名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:34:19 ID:aVTQ0Djs
使用済燃料はU235がU239やU240になってそのU239も発電に寄与してるけど
あまり長く装荷してると燃料棒が応力腐食割れをする確率が高まるから
わざわざ再処理してプルトニウムだけ化学的に分けて
U235を減らした減損ウランと混合して燃料に再成形してるだけで
基本的に使用済燃料と変わらないじゃん

つまり使用済燃料をそのまま装荷してるのと変わらないものを
市民団体は何で反対してるんだっけ
157名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:45:19 ID:8vDXl6Hb
>>154
では、米国原子力規制委員会がこういう報告を出してる理由の説明を求む。

原発、さらに高リスクな発電、プルサーマルに手を染めた。
http://www.local.co.jp/news-drift/news2009-5.html
>  MOX燃料を使用すると、公衆に対するリスクが大幅に増大する研究報告が
> 米国原子力規制委員会から出されている。
>  炉心の4分の1にMOX燃料を装荷した場合、ウランだけの炉心の場合と比べ、重大事故から
> 生じる潜在的ガン死は、42〜122%、急性死は10〜98%高くなる。
>  炉心全部をMOX燃料にした場合、潜在ガン死の数は、161〜386%、
> 急性死の数は、60〜480%高くなる。
158名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:52:30 ID:8NLVHFm2
原発は廃棄した後も百年以上施設の面倒みなきゃいけないってのがなあ。
かといって代替できる発電方法があるわけでもない。なんとも難しい。
159名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:54:07 ID:eYlah9Iv
>>156

バカダナァ
使用済み燃料と変わらないならそのまま装荷したまま使えって

ほんとにバカダナァ
160名無しのひみつ:2009/11/13(金) 14:25:33 ID:Zbk9Ot6C
>>157
字面通りに解釈すると、基準のウランだけの炉心っていうのは非MOX燃料を
装填した直後ってことだろうな。

運転時間によって燃料組成が変化するから、当然リスクも変化するわけで。

ある程度運転してプルトニウムが生成した燃料とMOX燃料なら比較してもリスクは
あまり変わらないと思われる。

そうすると事故が起こる時期がランダムだとしたら、プルトニウムが少ない時期のある
非MOXの方が平均すれば低リスクにはなるんだろうけどなあ。
リスク評価としては微妙な気もする。
161名無しのひみつ:2009/11/13(金) 16:02:11 ID:aVTQ0Djs
>>157
何だっけ、思い出せない…
そうか、ラスムッセン報告をベースに
放射性物質の組成を変えて計算しなおしたもんだろうけど
重大事故後にどうなるかを考えても意味ない
MOXだとBWRでドップラー効果がどうたら、ボイド係数がどうの
とかそんな議論をして炉心安定性を考えた上で
どうにかなりそうだから使ってるんでしょう
安定制御出来ないようなものを使うわけないし
162名無しのひみつ:2009/11/13(金) 16:48:28 ID:8vDXl6Hb
>>160-161
確か電力会社の説明でも、安全マージンは減るけど、
十分なマージンを確保してるので大丈夫という説明だったはず。

通常の状態なら大丈夫だろうけど、
作業ミス+MOX燃料+震度7の地震とかが重なってくると、
果たしてマージンが足りるのかという疑問が湧く。

で、少しだけ危険性が上がるという説明を書いた上でマージンに余裕があるという説明ならいいんだけど、
>>154>>156のように、まったく通常と同じで危険性は変わらないと誤解するような説明は、
国民にさらなる不信、不安を与えるだけ。
163名無しのひみつ:2009/11/13(金) 18:24:31 ID:+aWMwm6r
ふつうのウラン燃料でも
しばらく使えば、ウラン燃料だけの
炉心じゃなくなるんだな。
164名無しのひみつ:2009/11/13(金) 19:42:31 ID:3BfK9LkD
>>149
宇宙ステーションは2030年が目標だといってるし今世紀中に大丈夫でしょ。
核発電ならレーザー核融合がある。宇宙ステーションとどっちが先だろうか。
レーザー核融合が既存の原発と置き換わる。これで資源問題や安全性も大幅に改善する。
危険な高速増殖炉に賭ける必要なさそうだな。よかった。
165名無しのひみつ:2009/11/13(金) 20:49:56 ID:oBgoS5Hf
俺が知る限り、広範囲に死者を出すように
プルトニウムを撒き散らす感じで壊れる確率は無い

まず炉が制御を失って10MPa程度に上昇
これが吹き飛んでも建屋の天井が崩落するかもしれない程度
中を循環してる超純水は炉で少し汚染されてるが、重金属は遠くに飛ばない

地震で建屋が崩壊した場合、壁は内側に崩れるように設計されてる上
高レベルの放射性物質はほぼ地下にあるため、穴に落ちるだけ終わる

流石に職員は死ぬだろうが、近隣住民が死ぬとはおもえない
166名無しのひみつ:2009/11/14(土) 00:14:37 ID:eLAZhP6R
>>165
それで炉は当面使えなくなるじゃん
更地にして再利用も出来ない
大損失極まりない

167名無しのひみつ:2009/11/14(土) 00:27:26 ID:9ZZ7WQZq
>>164
>レーザー核融合が既存の原発と置き換わる。
何世紀先の話だよ・・・  コレができるまでは結局FBRで繋がないと
168名無しのひみつ:2009/11/14(土) 00:48:18 ID:a2l6mJQj
う〜ん理解できん
何にしてもリサイクルなんてものはしない方がイイって事ですね?
169名無しのひみつ:2009/11/14(土) 01:35:10 ID:RPQACvxf
ところで、日本って原子爆弾作れるの?
(もちろん非核三原則があるから作らないけどさ)
235Uか239Puがあればいいんでしょ?

六ヶ所村で235Uの濃度を高められる?
あそこは再処理だけ?

239Puは高速増殖炉がコケたから無理?
170名無しのひみつ:2009/11/14(土) 05:20:59 ID:K5yXY+yw
>>169
毎週のように茨城沖で起こってる地震

実は向かいの日本原子力研究開発機構が作った
試作原爆の海底地下実験だったら…

東海村で大量生産している核弾頭を
常磐道で日立港まで運び
そこから茨城沖まで出て、あらかじめボーリングした海底の穴に入れ
上からコンクリートを注入してふさぎ爆発させるということを
1週間から2週間ごとにやっていたら…
171名無しのひみつ:2009/11/14(土) 10:36:58 ID:A2/k4JFr
>>169
4キロで作れるプルトニウムをトン単位で持ってるんじゃなかった?
てか、廃棄物をダーティーボムとして使えばいいんじゃね?
廃棄物も処理できて2度美味しい。
172名無しのひみつ:2009/11/15(日) 03:34:10 ID:aMREEuvx
>>170
残念ながら波形でばれるからむりぽ
173名無しのひみつ:2009/11/15(日) 04:45:47 ID:RzldFkRA
日本が核を作ったらチョンとシナは真っ青だろうな。
まぁ、作らないにこしたことはないが。
174名無しのひみつ:2009/11/15(日) 17:52:45 ID:H0v83Oad
なんか、日本の原発で被曝死人はいないみたいな事言ってる香具師いるけど、
地元の非正規のオッチャンたちは、
頭ツルッパゲで死ぬたんびに見舞金と称した口止め料が渡されてるの知らんのか?
175名無しのひみつ:2009/11/15(日) 18:53:55 ID:9OSX2100
>>174
なんで中性子爆弾が開発されたのか知ってるか?

通常の核分裂の放射線じゃ、人間はなかなか死なないからさ。
でな、原爆で死んだ人々は、高熱の爆風で死んだんだよ。
176名無しのひみつ:2009/11/15(日) 19:26:01 ID:tXeYX1+Q
>>175
アホっぽい反論
177名無しのひみつ:2009/11/15(日) 20:02:14 ID:9OSX2100
>>176
おまえ、本当の馬鹿なんだな。

放射線だけじゃ、被曝しても死なない、一瞬の事だから。

放射線を出し続ける放射性物質が体に付着すると死ぬけどな。
178名無しのひみつ:2009/11/15(日) 22:31:37 ID:Jyp73vOd
>>174
事実なら、反原発団体が大騒ぎしとるだろうなぁ
179名無しのひみつ:2009/11/15(日) 23:10:39 ID:dUhN/nIP
>>177
は?
放射性物質が体に付着しないと死なないって?

お笑いだ
180名無しのひみつ:2009/11/15(日) 23:18:38 ID:7g9JCb9S
>>178
厳重に管理された軍事機密ですらポロポロ漏れるってのに、底辺労働者に口止め料を渡しただけで隠蔽できるってなwww
口止め料をもらって、さらに週刊誌やら共産党やらに情報売ってもっと金をせしめることを考えるだろうにな。
181名無しのひみつ:2009/11/15(日) 23:25:21 ID:dUhN/nIP
>>177
お前、別スレで
ガラス固化体であっても、臨界してないからα線とベータ線しか出しておらず
アルミ1枚で遮蔽可能だから近づいても安心だとか抜かしてたアホだろ?
182名無しのひみつ:2009/11/16(月) 14:43:27 ID:gPln26fo
>>177
バケツ臨界で被爆した作業員は死んだよ。
それはもう悲惨な状態だったって。
183名無しのひみつ:2009/11/16(月) 15:24:28 ID:17K/OrgO
東海のは不幸な事故だと思うが
交通事故で何も語れず即死するよりはマシだろ

原発で障害が出るほど外部被爆できるかというと疑問だな
まだ階段でこけて死ぬ確率の方が遥かに高いと思う
アメリカの作業員なんて日本の3倍線量浴びてオッケーだしな
そもそも東海の事故は原発じゃないという


原子爆弾で死んだ人は熱線と爆風と火事が大多数で
放射線障害や内部被爆は2割程度と言われてる
致死量の放射線を浴びる距離なら、まず熱線で即死する
184名無しのひみつ:2009/11/16(月) 16:29:19 ID:94Elyf0f
>>183

アホっぽい反論
185名無しのひみつ:2009/11/16(月) 17:16:59 ID:17K/OrgO
真理であり真実だろ
お前の主観でもいいから反論してみろよ


所で内部被爆で死んだ原子力従事者っているの?
入所ホールボディーで引っ掛かったら、埋め込みの放射線治療でしたって
アホならいたんだけど
186名無しのひみつ:2009/11/16(月) 18:20:31 ID:gAtfV40V

>>184
アホやな、おまえ。w

原爆ドームと呼ばれる建物がボロボロになってるが、あれは放射線であんな風になった訳じゃないぜ。

あれは、高熱の爆風でなったんだよ。
放射線でコンクリートを吹き飛ばしたり、鉄筋を溶かしたとでも思ってるんだろ。w

放射線じゃ、鉄筋を溶かしたりコンクリートを吹き飛ばしたりできないよ。
勿論、原爆で無くなった方々は、熱風で死んだのさ。
187名無しのひみつ:2009/11/16(月) 18:32:00 ID:1ss8doln
リア厨乙。
188名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:14:17 ID:MSH0Jd9D
>>186

アホっぽい反論
189名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:23:01 ID:gAtfV40V
>>188
つか、おまえ、単なる反日のチョンだろ。

解かってるよ。w
190名無しのひみつ:2009/11/16(月) 21:34:25 ID:veFyaWwb
さすがに放射線じゃ一瞬だから余裕!と言ってるのは無知過ぎるぞw

NHKスペシャル「被曝治療83日間の記録 東海村臨界事故」みたら
流石にそんな事は言えない。グーグルで調べてみろよ。

放射線で体内のDNAが全て破壊され
細胞分裂もできなくなって身体がグズグズになり死んでいくようだ
191名無しのひみつ:2009/11/16(月) 21:37:53 ID:veFyaWwb
>東海のは不幸な事故だと思うが
>交通事故で何も語れず即死するよりはマシだろ

即死した方がまだマシだw
192名無しのひみつ:2009/11/16(月) 21:45:46 ID:9sZlZv81
>>190
でもあれは「臨界事故」。
つまり、「一瞬」だけじゃないよ。

別に俺は「一瞬なら平気」なんて主張する気は全然無いけどね。
193名無しのひみつ:2009/11/16(月) 21:52:56 ID:jKhXkZZS
タンクの水を抜かなけりゃならなかったが
子作りしたあとの職員を選抜して作業したが
最初に位置を確認するだけで、許容被曝量を超えてしまったんだよな。

何段階かに分けて交代で作業して、何とか臨界を止めている。
194名無しのひみつ:2009/11/17(火) 00:17:08 ID:N3qttUX4
>>190

アホっぽいレス
195名無しのひみつ:2009/11/17(火) 00:29:23 ID:28iIZSzm
プルサーマルって言い方は海外では通じないのかな
和製英語らしいけど
196名無しのひみつ:2009/11/17(火) 00:32:44 ID:N3qttUX4
>>177

こいつ最高のアホ
197名無しのひみつ:2009/11/17(火) 01:16:25 ID:5EezjjU0
まぁ、一番いいのは核融合だろうが、生きてる間に拝めるのかってれべるだしな
それまでプルサーマルと高速増殖炉でつなぐしかないな

後100年か200年あれば核融合出来るだろ
198名無しのひみつ:2009/11/17(火) 07:08:46 ID:jgiFQgLh
核融合はできる
が、実用段階じゃないだけ
199名無しのひみつ:2009/11/17(火) 07:38:57 ID:VzYGzGFg
>>196
こいつ最高のアホ
200名無しのひみつ:2009/11/17(火) 15:09:45 ID:MZ6c7obT
やっぱり縄文核融合だよ
201名無しのひみつ:2009/11/17(火) 19:01:50 ID:dCT72YeI
>>177

このスレで一番のアホ
202名無しのひみつ:2009/11/17(火) 23:34:52 ID:uPdv/dix
>>201
こいつ最高のアホ
このスレで一番のアホ
203名無しのひみつ:2009/11/18(水) 00:30:49 ID:4QQOr7AE
玄海町の近くに住んでるんだが
さっきからひどく具合が悪い・・・
204名無しのひみつ:2009/11/18(水) 17:24:39 ID:u6PRhtbA
なあ?いつも違って本当に具合わるいのか。。。確かなのか?
205名無しのひみつ:2009/11/18(水) 23:55:48 ID:hdL8b+4I
うは
206名無しのひみつ:2009/11/29(日) 17:41:09 ID:RE7Brs5G
最近、ここで放射能漏れがあったって言うけど本当ですか?
207名無しのひみつ:2009/11/29(日) 19:21:21 ID:RE7Brs5G
最近、ここで放射能漏れがあったって言うけど本当ですか?
208名無しのひみつ:2009/11/30(月) 00:53:23 ID:AQ7ukwf6
東海村のは悲惨なんて言葉じゃ語れないぐらい酷い死に方だったからな
生きながらに身体が崩れていったんだぜ
即死のがはるかにマシだわ
209名無しのひみつ:2009/11/30(月) 08:28:38 ID:sLYVkvIT
あれは助かる可能性がないと告げなかった医者も悪いだろ
もし事情が違ってたらすみません
210名無しのひみつ:2009/11/30(月) 11:50:44 ID:IONvfWHS
 九州電力が佐賀県玄海町の玄海原子力発電所3号機(出力118万キロワット)で11月に国内で初めて始まる予定の
プルサーマルで使用するプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料16体の価格が約139億6400万円だったことが15日、分かった。

 5月の門司税関の貿易概況速報に記載されている。1体当たりの価格は約8億7300万円になるが、これには
製造委託先のフランスからの輸送費や保険料も含まれる。
輸送費を差し引いた通常のウラン燃料は、1億−2億円とされ、MOX燃料の高額ぶりが際立っている。
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/43366/catid/1

参考)玄海原子力発電所3号機  燃料集合体数: 193体
    
118万kWの石炭火力なら、稼働率100%でも燃料代年間240億円程度
211名無しのひみつ:2009/11/30(月) 11:58:07 ID:rpBk5jFg
>>209
原子力関係の法案が国会で審議されてて、それに影響を与えないように生かされていたって言う話を聞いたことがある。
212名無しのひみつ
>>210
燃料も高額だけどプラントはそんなレベルじゃないからな
設備の建設だけでなく廃棄物処理やその他諸々のコストを
考えてもろくな方式じゃないんだが
莫大な金が動くとなるとおこぼれでもすごいことになる
擁護しようとする連中が出るのも無理もない話だ