「一体どこからこんなに大量のホコリが……?」長年の素朴な疑問が科学的に解明される

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「一体どこからこんなに大量のホコリが……?」長年の素朴な疑問が科学的に解明される

たかがホコリと言ってもパソコンの故障の原因となったり、アレルゲンを含んでいたりも
するのでなかなか侮れないものですが、旅行で家を空けていたり、ほんの少し掃除をさぼ
っていただけでも、目を離したすきに家の床や家具、電化製品に大量にたまったホコリを
見て「一体どこから……?」と疑問に思ったことは誰しもあるのではないでしょうか?

その人類長年の疑問であった「ホコリの起源」をアリゾナ大学の科学者たちが解明してくれ
たようです。意外なことに家の中のホコリの大部分は屋外からやってくるとのこと。

詳細は以下から。

アリゾナ大学公衆衛生学部のDavid W. Layton博士とPaloma Beamer准教授によりEnvironmental
Science & Technology誌に発表された論文では、家庭のホコリは「人間からはがれ落ちた皮膚」
「カーペットや布張りの家具から出る繊維」「靴に付着して持ち込まれた土」「屋外から流れ
込む空中の粉じん」を含む寄せ集めだとされています。また、この中には外気や土壌から屋内
へ運ばれた鉛・ヒ素などの有害物質が含まれる場合もあるとのことで、これはホコリの付着
したオモチャなどの物体を口の中へ入れることのある子どもたちにとっては特に心配されることだ、
と指摘されています。

研究者たちは汚染土壌と空中の粉じんの屋内への侵入・再懸濁(かき混ぜられ分散すること)
と堆積(たいせき)による屋内での挙動・掃除と換気による除去という過程を分析する測定と
モデル化のフレームワークを開発し、アメリカ中西部の家庭でこれを用いた測定・分析を
行いました。その結果、ハウスダストの実に60%以上が屋外由来であると判明しました。床の
ホコリに含まれるヒ素の60%近くが外気のヒ素に由来していて、残りは靴に付着して持ち込まれ
た土壌由来であると推定されるそうです。また、カリフォルニア州サクラメントの過去の鉛
汚染のデータなどから、ハウスダスト中の鉛の大部分は1980年代は大気由来だったそうですが、
有鉛ガソリンが使われなくなったことにより供給源が変わり、現在は土壌由来のものがほとんどだ
と考えられるそうです。

研究者たちはこのモデルはホコリから汚染物質を減らし、それにともない人間が汚染物質に
さらされるリスクを軽減するためのメソッドを評価することに使えるだろう、としています。

屋内では靴を脱ぐ習慣の日本では土壌由来のホコリはアメリカほど多くないかもしれませんが、
ホコリの大部分が外気由来だとすると、新鮮な空気を求めて換気すればするほどホコリがたまっ
ていく、ということなのでしょうか……。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091102_origin_of_dust/
2名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:37:27 ID:VTMik5DM
我が家の場合、オカメインコのフケが一番の原因
3名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:38:11 ID:5bDM/vd3
埃もそうだし、もう一つ重要なのはお風呂のカビなんかの黴菌も外からやってくる
特に靴に付着してくる
4名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:38:18 ID:xmQIAylU
ケセランパサラン
5名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:38:47 ID:3PA6Qbh5
たまに見かける部屋の隅っこの特大級のホコリの塊は、けっこう可愛い
6名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:40:34 ID:tpH8/74t
毎日布団の上げ下ろししてる日本では布団のホコリがすごいよ
7名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:44:14 ID:2klsHMzm

  _ノ乙(、ン、)_ 妖怪わた埃りの仕業だろJK
8名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:46:20 ID:pZzdk869
猫を飼ってると、部屋の隅にマリモのような毛玉ができる
9名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:46:50 ID:JefhoPRb
遺跡が地面の中に埋まってる理由も調べてくれ。
10名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:49:45 ID:LxaXqDNq
>>9
ミミズの土壌改良
11名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:50:26 ID:odrD4lr5
たまにパソコンの蓋を開けると、びっくりするくらい埃が付いてるよな…
12名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:51:30 ID:3PA6Qbh5
>>8
可愛いな
バスケットボール級ぐらいまで集めてほしい
13名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:53:05 ID:lf4TPuCI
>>リスクを軽減するためのメソッドを評価することに使えるだろう
意味がわかりません
14名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:53:16 ID:VTMik5DM
毛玉が走ってくると思ったら
ポメラニアンだった
15名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:59:33 ID:+xUnKjwQ
なぜか棚の上に陰毛が…(´・ω・`)
16名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:04:56 ID:1DLNrpev
毎日玄関とベランダに風呂の残り湯撒いて砂埃を流してる俺は勝ち組
教えてくれてありがとうお母さん
17名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:06:01 ID:blB9CQd1
窓締め切って空気清浄機ってなんか嫌なんだよな・・・
18名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:06:48 ID:hZDofmTl
アメリカは土足だから日本とは事情が違うだろw
19名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:11:47 ID:1DLNrpev
日本でも玄関までは土足なんだから、あまりかわらんだろ
玄関の砂が運ばれてくるから
家をピカピカにするこつは
毎日玄関とかベランダを水で流してフローリングは水拭き
これに限る
20名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:16:31 ID:X+SGf+BB
>>10
ダーウィンのミミズの研究はもっと評価されてもいい
21名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:25:46 ID:10E/bTje
>>18
結論出たな。
22名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:31:13 ID:9CS+Gtu1
誇り高き我が家
23名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:38:03 ID:aWq/CTPg
>>1
ヒ素と鉛について分析しただけであって、
いわゆる繊維質の「ホコリ」は家の中で出てるってことでしょ?
24名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:43:32 ID:0Ct6pm2P
部屋の埃の発生源は布団やコタツだと思うんだが、違うのだろうか…
25名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:54:45 ID:YJHN9WKn
どれだけ掃除が嫌いなんだよww
26名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:00:10 ID:WqPVqyGp
アメリカ中西部って砂漠地帯じゃないの。日本と環境違いすぎ
27名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:17:19 ID:x8kG4vta
韓国じゃね?
28名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:18:47 ID:9Lju5vfv
外から入る空気と部屋の中の繊維質の物からがほとんどだろうね
29名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:51:47 ID:yS6Z7rUR
窓締め切ってるのにいつの間にか蝿が一匹いるのはどうして?
30名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:06:36 ID:pZzdk869
完璧な密閉じゃ死んでまうやろ
31名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:08:09 ID:5LjMsnw0
そんなことより陰毛の機動力をだな
32名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:43:42 ID:QvJp7vNj
そんなことより、職場(俺以外女)に落ちてる陰毛なんとかしてくれ。
33名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:58:08 ID:cC2y6MWe
>>5
いや〜ん、見ちゃだめ。


ところで、机や本棚に溜まる埃は白っぽいのに、
パソコンなどのファンに付く埃が黒っぽいのはどうして?
34名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:04:38 ID:P/QfH6ts
>>27
馬鹿だなあ・・・
35名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:06:13 ID:GRyWmN2v
うわ、参考にならねえ
36名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:12:40 ID:V9VL3DEj
>>33
それは、真っ黒黒助だよ
37名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:43:21 ID:LUv/b2bJ
>>8
うちにはラブラドールがいるんだが、短毛種の癖に同じような現象がおきる。
38名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:51:00 ID:jZILAIsY
>>33
電化製品系は静電気で汚れや埃同士がくっていて、密度が通常の埃の三倍なんだよ、多分。
39名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:01:46 ID:Aro8vgkC
>>33
局所的に焼けているんじゃないの?
40名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:04:29 ID:OhP6AXtb
何十年も扉の開いていない蔵が埃まみれなのは、何故なんだ?
41名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:10:59 ID:7E3C65Ax
くろすけは好奇心が強く、人懐っこい。
しかしくろすけは、人を求める無人の家の寂しさが結晶化したものであり、
誰かが入居すれば家の寂しさも消え、人恋しさ寂しさの結晶であるくろすけも
同様に消える運命にある。
人のそばにありたいと願う欲求を生まれながらに持ち、その欲求が満たされる
ことによって存在自体が消えてしまうという、悲しい運命をもつ妖物である。
42名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:13:11 ID:D9UrPF5B
結局ケサランパサランはなんなの?
43名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:14:53 ID:e+lV5q8i
なぜか枕元に抜け毛がイッパイ・・・・死にたい
44名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:17:55 ID:dSXa21Cq
>>33
綿ボコリは飛ばされてくっつかず、主として粘着性・油性の微粒子が
こびりつくからだろう
45名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:35:21 ID:QvJp7vNj
>>40
完全な密閉空間じゃないからだろ。
日本建築ならそこらじゅうにスキマがあるはず。
46名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:53:25 ID:AtNy8SC+
一年中ほぼ雨の地域ならホコリ少なそうだな。
アトピーには良いか。
47名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:56:26 ID:4BK/jdct
家の中より外の空気の方がきれいな件
48名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:05:26 ID:Cu8PnsfZ
>>27が埃の起源は韓国を主張
謝罪と賠償を要求するそうです
49名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:32:02 ID:PQex3Y6m
小学校とか毎日毎日でっかい綿埃たまるよな
コレは一体何で出来ていて、どこから来るのか?と真剣に先生に聞いたが、
良く分からんと言われた思い出
科学的に大真面目に解明されていたとは
50名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:52:49 ID:5h7/8ozo
神奈川の山のほうに住んでたときは半年掃除しなくでも殆んど埃はたまらなかった。せいぜい布団や服の綿埃のみ。
都内に住んでると半年で人が住めないほど粉塵がたまるな。
51名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:32:35 ID:pIhVOwcT
本棚の陰毛はどこから来るの?
52名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:43:56 ID:X6ieMCMv
>>33
ウチのPCは黒っぽい埃は付かない、会社のは黒っぽいの付いてる
タバコじゃね?俺タバコ吸うけどPCある部屋で吸わないし

>>51
静電気で本にくっついてたヤツじゃね?

ていうかこれ一時期抗菌モノが流行った時のような、単にビジネスに結びつけたいだけの記事にしか見えないな
埃ならマメに掃除すりゃいいだけだろうし、無菌化したら人間逆に弱っちまうだろ
53名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:49:02 ID:NoNL/Yx3
>>51
エロ本からだろ。
54名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:54:25 ID:cC2y6MWe
>>36
そっか。そう思うと可愛いね。……なわけないでしょ。

>>38
圧縮されてるのか。解凍は何使えばいいの?

>>39
ごめん、意味わかんない。


>>44,52
ありがとう。そっか、うちリビングが仕事場で、
台所とは長めのカーテンで仕切ってあるだけだから、そのせいかもね。
でも、それほど油は飛んでないと思う。本棚のほうは普通の埃だから。
>>52 会社のは排気ガスかも?
55名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:56:10 ID:vWq1ktFe
>>42‥これを持っていると幸せになるとか‥未だに解明されてないんだっけ?
56名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:08:18 ID:Znqa3Znb
日本みたいに玄関先で靴脱ぐのと、
アメリカみたいに土足でズカズカ歩き回るのでは、
ホコリの成分もだいぶ違ってくるよね。
57名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:11:12 ID:9eC2w1XY
>>18,21
アメリカ=家の中は土足 海外≒家の中は土足
これは果てしなくステレオタイプな間違い
アジアやイスラム圏はもとより欧米でも相当数の家庭で靴を脱ぐ
なんてったって家の中を汚すとママがブチ切れる。ソースは翻訳系
58名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:15:31 ID:vv30ux1e
引きこもり大勝利
59名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:18:06 ID:X6ieMCMv
>>54
素人考えで申し訳ないが、仮に魚焼いたり肉焼いたりしてもPC置いてるトコまで臭いしてるんだったら
Fanが強制的に臭い(粒子)を吸い込んで付着するんじゃないかな、で>>44になると
本棚は…わからんw でも会社のファイリングはベトベトしてヤニ臭いからタバコの粒子付着してるのは確実だな
60名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:36:17 ID:NFDBaQ0T
お前らいますぐパソコンのファンを見てみろ!
ちゃんと掃除をしていないと、ケセランパサランが大増殖だ!
61名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:46:42 ID:NqECE5NA
PS3に半端なく誇りがたまる。
62名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:52:13 ID:8zE+69DU
私昨日掃除しながら同じこと考えてたんだよね。
埃が溜まるまでの実験したら、埃の出所がわかるのかなあ
とか。そしたらこのスレあってテンション上がった。。。
63名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:57:06 ID:cC2y6MWe
>>59
ああ、ごめん、本棚って言うからいけないんですね。
ファンのところは黒いけど、キーボードの隙間にある埃は白っぽい、です。
ということは、ひょっとすると、>>38なのかな。
冗談にしてしまってごめんなさい。
64名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:04:48 ID:GRktK0bY
衣服の繊維の切れはしもあるよね。
65名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:11:29 ID:ttfeMbIW
日本の場合、やっぱり布団と衣服なのかな
66名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:15:35 ID:/Lez6Z41
埃とか付着対象の帯電特性によって、どんな埃がどれだけ溜まるか、だいぶ違ってきそうな気がする。
それからモーターとかやや高温部だと酸化・分解速度が速いので黒くなりやすいかも。
まぁ、黒い埃の場合、顕微鏡で拡大してみるといろんな色の繊維の塊だったりすることも多いけどね。
67名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:20:18 ID:Qqk7XkQ0
すごい研究だ。次のイグ・ノーベル賞は間違いない
68名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:25:42 ID:UvgsY4tz
期待してスレを開いてみたがどうでもいい内容にガッカリ
69名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:27:22 ID:O1btVarZ
>>15
妖怪ちん毛ちらしの仕業です
70名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:32:11 ID:xs0jJfSr
パソコンのスリットやファンの埃取りをする時間は至福のひととき
71名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:32:50 ID:67qE+e2E
>>9
恥ずかしがり屋さんだからに決まっているだろう。
72名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:35:49 ID:l2ci6zO2
ホコリに含まれるダニやカビや細菌やウイルスの起源を探る研究なら興味が持てるが、
ヒ素やら鉛だけにこだわられてもね・・・ ま、ESTだとこんな論文ばっかだな。
73名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:52:24 ID:ociPRtpr
「ホコリの起源」はニダ
74名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:10:05 ID:X+GjXUHE
支那の黄砂

有害化学物質だけでなく、顕微鏡で見たらわけのわからん細菌やバクテリアがうようよしてる
75名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:29:50 ID:IPzNVzQV
アリゾナは暑くてほこりっぽかった。
76名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:31:03 ID:+PjcWA+c
いったいどこからかのミンジョクのほこりが沸いて出るのでしょうか?
とても不思議です。
77名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:39:24 ID:HFwbQm6w
>>13
意訳「どうすりゃ良いのか考える足しになるかもね」
78名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:41:37 ID:Yr8m5bHH
ベッドの下の真ん中辺りにまで髪の毛が落ちてるのはなんでなんだぜ?
79名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:46:52 ID:Nt0l6yDd
オレのイスの周りに縮れた毛がたくさん落ちてるのは何故だ?
80名無しのひみつ:2009/11/03(火) 00:11:12 ID:KpyCMfxK
>>79
キーボードやマウスもベタベタしてないかい?
ディスプレイも所々カピカピになってるだろ?
多分妖怪手コキじじいの仕業。
81名無しのひみつ:2009/11/03(火) 00:45:59 ID:0t7M0UwT
10年間に原子10000個でも有害は有害

おまいら、有害なホコリで死ぬぜwwwwwwwwwww
汚染された死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ

で1ppmの何万分の1?
82名無しのひみつ:2009/11/03(火) 00:48:47 ID:0t7M0UwT
うあ、中国からの黄砂だ。やばい。

チェルノブイリからの放射性粉塵だ。やばい。


死ぬぅ死ぬぅ死ぬぅ死ぬぅ死ぬぅ癌だ。うは。空気を入れ替えて死ぬ。
土に積もったのを引き入れて死ぬぅ。病気の原因だぁあああ。
これてマジでヤバイの?wwwwwwwwww
83名無しのひみつ:2009/11/03(火) 00:58:47 ID:ZhpYrKJy
>>1 どうも日本語訳がしっくりこないので修正

アリゾナ大学公衆衛生学部のDavid W. Layton博士とPaloma Beamer准教授が
Environmental Science & Technology誌に発表した論文では、
家庭のホコリは、「はがれ落ちた皮膚」 「カーペットや布張りの家具から出る繊維」
「靴に付着して持ち込まれた土壌」「屋外から流れ込む粉じん」を含むとされています。

また、このホコリには鉛・ヒ素などの有害物質が含まれる場合があるため、
ホコリの付着したオモチャなどを口へ入れたりする子どもたちにとっては
特に心配されることだ、と指摘されています。

この研究者らは、土壌・粉じんの屋内への侵入・再分散・堆積と掃除や換気による除去までの
プロセスを分析する測定法とモデルを開発し、これを用いた分析をアメリカ中西部の家庭で行いました。

その結果、ホコリの60%以上が屋外由来であると判明しました。
床のホコリに含まれるヒ素の60%近くが外気のヒ素に由来していて、
残りは靴に付着して持ち込まれた土壌由来であると推定されたそうです。

また、カリフォルニア州サクラメントの過去の鉛汚染のデータなどから、
1980年代には、ホコリに含まれる鉛の大部分は大気由来だったが、
有鉛ガソリンが使われなくなったために、現在は土壌由来のものがほとんどだと考えられるそうです。

この研究者らは、ホコリに含まれる汚染物質量と人間への曝露を減らす対策の評価に、
彼らのモデルが使えるかもしれない、としています。
84名無しのひみつ:2009/11/03(火) 01:28:16 ID:t0b9XFTT
ここまでホコリちゃんとホコリ君無しか。
ほーこーりーーーーー!
85名無しのひみつ:2009/11/03(火) 01:36:55 ID:KpyCMfxK
>>84
君はまさに掲示板のほこりだ。
             ^^^^^^
86名無しのひみつ:2009/11/03(火) 01:41:16 ID:0t7M0UwT
>床のホコリに含まれるヒ素の60%近くが外気のヒ素に由来していて、
のこりの40%は室内orそのオモチャからの発生か?wwwwww
量が示されないのに心配とか言っているのが非科学的wwwwwww
その結果の人体に入る総量すら目測できているか怪しいな。

87名無しのひみつ:2009/11/03(火) 07:01:32 ID:Qf/DOvfM
○羽毛布団、ラテックス系のマットレス、フローリング
×綿毛布、ウール毛布、炬燵セット、絨毯
○空調のみ
×窓全開、網戸
88名無しのひみつ:2009/11/03(火) 08:29:43 ID:xrbHWFAN
>>53
エロ本から生えてくる陰毛で
本が毛むくじゃらにならないか心配だ
89名無しのひみつ:2009/11/03(火) 09:08:42 ID:YQPChgHC
うちのホコリの11%は俺の体毛
90名無しのひみつ:2009/11/03(火) 10:16:51 ID:ypulGkKO
ヒント:相転移
91名無しのひみつ:2009/11/03(火) 10:39:19 ID:F3Ns+wyj
水田のあるような土のところと、関東ローム層のようなふわふわの土のところでは、
埃の具合も違うんだろうね。
92名無しのひみつ:2009/11/03(火) 10:52:45 ID:65D1mdNl
綿布団からポリエステルの布団に変えたらホコリが激減したよ
93名無しのひみつ:2009/11/03(火) 12:07:30 ID:u+YrP77E
俺の部屋に限って言えば部屋の床に堆積するチリは俺が体を引っ掻いてはがれ落ちた皮膚片
綿埃と違ってクイックルワイパーに絡まないから取れない
アトピー死ね
94名無しのひみつ:2009/11/03(火) 16:21:31 ID:/2/k8v/W
>>37
うちにはラブドールがいるんだが(ry 
に見えた。
95名無しのひみつ:2009/11/03(火) 21:19:48 ID:lbw7xW/Y
>>93
垢太郎でもつくれ
96名無しのひみつ:2009/11/03(火) 22:43:18 ID:mXEEEiRF
だまされたと思ってPCのキーボード逆さにしてポンポンしてみ。
恐ろしいことになるから。
97名無しのひみつ:2009/11/04(水) 01:33:31 ID:NFGtdkmi
誇り
98名無しのひみつ:2009/11/04(水) 02:40:39 ID:BGF1nc8v
>>95
www昔話か、センスいいな!
99名無しのひみつ:2009/11/04(水) 09:41:57 ID:2OMPdN2Y
>>96
エリート科学ニュース民なら定期的に空気清浄機の前でエアダスター掛けてるだろう
100名無しのひみつ:2009/11/04(水) 09:51:22 ID:PiYEOie2
>>80
妖怪手コキ幼女にしてくれ
101名無しのひみつ:2009/11/04(水) 10:39:23 ID:2k1nWXiH
>>99
知的にチャレンジされ通常の社会的恩恵からもはじき出されているので、
そのようなものは持ち合わせていません。
102名無しのひみつ:2009/11/05(木) 06:01:26 ID:0hXW64HG
うちの埃はほとんどティッシュペーパーだと思うんだけどなぁ。
花粉症というか万年アレルギーなのでボックスティッシュが1日か2日で1箱なくなる。
埃はめちゃめちゃ積もる。
103名無しのひみつ:2009/11/05(木) 07:58:42 ID:LQuqW7hW
黄砂が飛んできた翌日は必ず咳が出て喉が痛い
104名無しのひみつ:2009/11/08(日) 04:34:03 ID:aLIzf1pd
アメリカ人って家の中でも土足なんでしょ?
105名無しのひみつ:2009/11/08(日) 10:54:38 ID:WLvJysxj
>>83
読みづらい。特に固有名詞をカタカナにしてないので読む気がうせる。
106名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:24:07 ID:5SUWYJxf
>>87,92
羽毛布団もいいのか

布団買い換えようかな・・
107名無しのひみつ:2009/11/11(水) 21:49:28 ID:+vhVkRhl
ふつうに服からでる繊維ほこりだろ。
特に洗濯機のリントフィルターの設計を
しくじった某芝のやつとかめちゃひどい
おかげで、家族全員鼻炎。
108名無しのひみつ:2009/11/11(水) 21:52:46 ID:xDnUz2zI
書けね
109108:2009/11/11(水) 21:56:13 ID:xDnUz2zI
あれ、書けた。自慢じゃないが、おいらの家の部屋はホコリでいっぱい。
しかし、ゴキブリさんは2〜3年に一度しか見ない。
クモさんも、何ヶ月という単位だったら、見かけるよ。
110名無しのひみつ:2009/11/13(金) 21:54:02 ID:1m5oj0lk
tes
111名無しのひみつ:2009/11/13(金) 22:24:07 ID:+JlNzCKL
ほこりじゃ死なないとか言うけど
あれはウソだな。
呼吸器系の病気で死ぬぞ、たぶん。
112名無しのひみつ:2009/11/14(土) 04:35:53 ID:9A9NGJT0
どうだろう? 
埃の中に(カビとか)何もなければ死ぬところまではいかないのでは?
わからんけど。
113名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:23:40 ID:aYm0L3Ac
>>65
布団使う部屋と別の部屋を決めてずっとそこだけで着替えてみたことがあるが
着替えをする部屋はしない部屋よりも明らかに埃が多く積もる。
114名無しのひみつ:2009/11/16(月) 07:44:19 ID:R/Boa8hW
>>112
無菌の埃は普通にはありえんと思う
115名無しのひみつ:2009/11/16(月) 11:15:57 ID:MB9adekn
>>113
その埃は着替えの時に擦って肌から剥がれ落ちたものってこと?
116名無しのひみつ:2009/11/16(月) 12:18:28 ID:UnZ5yq9b
着替えの時に服の繊維が刷れたものだろ
117名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:02:50 ID:/UQtLJbe
洗濯の時に衣類に付着した繊維くずが
ほとんどだろうね。

洗濯の時にホコリ取りフィルタを外して
実験してみ?

仕上がった衣類がすごい事になるぞ。
タオル類と一緒に洗ってもすごい事
になるよ。
118名無しのひみつ:2009/11/24(火) 06:48:06 ID:HkoA8kBs
>>46
紀伊半島と香川くらいでアトピー率取ってみたいね
119名無しのひみつ:2009/11/24(火) 06:50:29 ID:HkoA8kBs
>>61
PS3が埃を作ってるんじゃね?
120名無しのひみつ:2009/11/26(木) 08:51:21 ID:1xdJDHoV
>>119
電化製品は静電気を帯電した埃を吸い寄せる
121名無しのひみつ:2009/11/26(木) 09:33:55 ID:c3L5oJb2
気付いた☆日本家屋の衛生力☆
・靴を脱ぎ、外の汚れを持ち込まない。
・床高が地面より30cmは高く、土ほこりが入りにくい。
・窓やサッシ窓の内側に、更に障子があり和紙のフィルターになっている。
・畳や木の床は静電気が起きず、ほこりを引きつけない。 など
122名無しのひみつ:2009/11/26(木) 13:01:55 ID:NAFsr0bA
埃の元は鼻くそ
そしてダニの餌に
123名無しのひみつ:2009/11/28(土) 05:21:52 ID:idu/QfrD
>>121
コートや帽子は玄関の外で脱ぐのも、そういった意味があるのかな
124名無しのひみつ:2009/11/28(土) 13:36:21 ID:sEDiKqDL
密かにカーテンからの埃が凄い‥カーテンを叩いて埃を落とすと良くわかる。
125名無しのひみつ:2009/11/28(土) 13:38:59 ID:4lmUWC7J
ベッドにも靴を履いたまま寝ころぶし。
ウンコ踏んでたらどうすんだ。
126名無しのひみつ:2009/11/28(土) 19:28:50 ID:M7txlJOt
真っ黒いPS3が一週間もすると白くコーティングされてグレーになってる
127名無しのひみつ:2009/11/29(日) 01:10:04 ID:hfy3UEit
まーだからのどにある繊毛くんがんばってくれてるんだよ!
128名無しのひみつ:2009/11/29(日) 01:24:07 ID:6xb3Hi99
なるほろ
129名無しのひみつ:2009/11/29(日) 01:50:19 ID:gi/4uQPQ
「一体どこからこんなに大量の陰毛が……?」
130名無しのひみつ:2009/11/29(日) 03:44:54 ID:k2Ddb6Xx
鼻毛だって頑張ってるわっ!
131名無しのひみつ:2009/11/29(日) 09:30:45 ID:tSszlyXT
空中を漂う糸くずの理論の話をしようじゃないか?

なぜ、太陽光線に室内の空気を当てると空中を漂う糸くずが見えたりするんだ?

そして、なぜそれは空中を漂う事が可能なんだ?
ずっと観察し続けると、どのように動くのか分析可能なのか?

多少の密閉程度では静圧で室内の空気は流動しているというが、
宇宙空間を漂う小惑星を同様に考える事は可能なのだろうか?

・・・室内に落ちた陰毛が空中に漂わない理由が知りたいような、知りたくないようなw

これらはさすがに事象が先で、理論が後になるな。
誰しも体験的に知っている傾向があるはず。
132名無しのひみつ:2009/11/29(日) 11:04:44 ID:OHrYCAbp
>>129
お前の体からだよw
133名無しのひみつ:2009/11/29(日) 20:58:19 ID:XZTcQmo1
>>131
>なぜ、太陽光線に室内の空気を当てると空中を漂う糸くずが見えたりするんだ?
散乱

>そして、なぜそれは空中を漂う事が可能なんだ?
重力に比べて空気抵抗が大きいから。

>ずっと観察し続けると、どのように動くのか分析可能なのか?
いわゆるカオスの状態だから、予測は事実上不可能

>多少の密閉程度では静圧で室内の空気は流動しているというが、
>宇宙空間を漂う小惑星を同様に考える事は可能なのだろうか?
連続体力学の範疇ではない。
逆に、万有引力支配になる。

>・・・室内に落ちた陰毛が空中に漂わない理由が知りたいような、知りたくないようなw
空気中のほこりよりも数オーダーでかいから。

間違ってたら指摘して。
134名無しのひみつ
俺、ちょっと前まで本棚とかラックの陰に綿埃撒くバイトしてた
普段見えにくいところを探すのが楽しいんだよな