【宇宙】次世代ロケットの試験機「アレス1−X」打ち上げ成功 NASA
87 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 18:36:56 ID:4xoFUKNW
まあ、試作品だし、ロケットそのものは再使用はしないだろうけど、
スペースシャトルのときから何度もやってきたロケットエンジン回収が
失敗ってのはなんとも・・・
88 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 18:45:05 ID:n1mmQPIA
>>85-87 パラシュート、オリオン用の初テストでも失敗してたね。
最近不調なんかなぁ。
89 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 20:01:36 ID:8TbiE+eA
1950〜60年代初頭にかけて
当時のお金で二百万ドル以上がつぎ込まれたオリオン(オライオン)計画が
1963年の部分的核実験禁止条約締結によって中止に追い込まれたこと。
1960年の予測では1990年頃に軌道上で核分裂パルスロケットの実験
が始まるはずだった。
しかしモスクワで冷戦当時に締結された条約に例外を設けることは
それがたとえ平和目的であっても軍事的な観点から叶わなかった。
この条約は地球上はもちろん宇宙空間での核実験も禁止していたから
たとえ小型ではあっても(一発あたりダイナマイト1キロトン以上)核爆弾を使用する
推進機関の実験は不可能になった。
宇宙開発は化学燃料を使ってやらざるを得なくなり百万分の一の効率しかない
ロケットで月に到達するのせいぜいという実に残念な結果になった。
もしオリオン計画が順調に推移していたら少なくとも人類は
太陽系全域を有人探査し土星の輪や木星の大赤点の
驚異的な映像を手に入れていただろう。
恒星のへの道もやがて開けたことだろう。
90 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 20:36:26 ID:vpniisMh
Orion のカプセルは再利用するから、アポロとは違うという事だろうな
アポロのときは着水時にカプセルのケツが潰れる事によって衝撃を吸収していたから、
再利用するためにはそれをなんとかしなくてはならない
91 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 21:49:39 ID:Rlsrg8Ir
海から拾ってきてまた使うって、やめたほうがいいと思うんだけどねぇ。
92 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 21:59:03 ID:vpniisMh
ロシア式の方が良いのかも知れんな
93 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 22:14:25 ID:ZJiT6aPL
「ア○ス1−*」打ち上げ成功
94 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 00:52:09 ID:DD6zbpZJ
95 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 01:03:15 ID:LmKj9zYx
ア*ス壱番か
96 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 06:23:40 ID:BTOxj9VJ
パラシュートといっても1つ直径30メートル位のやつを3つも使っている。
当然、相互のパラシュートが干渉するため、完全に展開させるのは容易ではない。
アーレスのやつは打ち上げ実験の1ヶ月前にネバダかどっかで同等の重量物をつかって展開実験を行って成功していた。
おそらく、単純に飛行機から投下した時に違い、ヘンな回転運動しながらブースターが落下したため、
サブシュートが上手く、運動を打ち消すことができなかったのではなかったのではないかと思う。
2回目は成功するだろうけど、2回目はないかもしれないね。
97 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 09:39:43 ID:8JOOa7ZW
パラシュートって結構難しいよな
98 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 14:36:23 ID:BTOxj9VJ
99 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 14:53:39 ID:5GMUnvsk
うん
パイロットシュートは綺麗に開いて運動を止めている
メインも出るところまでは綺麗だから、強度が足りなかったっぽいね
一個潰れたから、そこを通る空気で残りの二個のうち一個の展開が不完全になったのかな?
それにしても、メインを開いてから落ちるまでが短い
しかしメインのパラシュートは浅いなぁ、この大きさになるともっと深い御椀かと思ったが
>>90 にゃるほど。再利用前提だとたいへんだ罠。
101 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 18:13:26 ID:BTOxj9VJ
みんな「アレス」って呼んでるけど、英語の発音聞く限り「エイレス」か「アーレス」だよな。
103 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 19:28:04 ID:H8aJobTe
着水失敗して、ボキっと折れてますな。
>>98 お〜映像アリ^^
しかし、こんなんで人間帰還とか大丈夫なのか?
105 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 20:06:13 ID:H8aJobTe
なんでロケットエンジン停止のあたりでテレビメディアの映像とまってんだろう
とおもったが、結局、着水で失敗しているからなのね。。。。
>>83 ってことは既存のシャトル用?
テストする意味あるの?
それとも安上がりな4セグメントにくらがえか?
そういや映像凄いね。普通のテレビカメラじゃなくて観測用の凄い奴からなのか?
H-IIの映像なんて直ぐぼやけるのに・・・
>>102 昔、ここが変だよ日本人という番組で
なんで日本人はハーキュリーズをヘラクレスなんて変な読み方するんだ!
とアメリカ人が怒っとった
ギリシャローマ神話系とか聖書の名前なんてのは
ごっちゃになってるからね・・・
主要言語として使ってる人が、混同しているものがあったりするから仕方ないけど、
明らかに発音違いすぎるのは、修正していくべきじゃないのかな…
111 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 00:28:19 ID:If1u87Ud
アメリカ人は何でも英語読みするから始末に負えん
しかもこの英語ってのが発音のルール緩過ぎだし
112 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 00:53:36 ID:OlbJOqsz
>>107 これは地上光学観測装置によるものではなくて随伴機による追跡映像。
地上光学観測施設であってもAFLのスターファイヤーを使えば、地上から軌道上の
スペースシャトルの耐熱パネルの損傷状態まで確認することが可能。
>>106 4セグメントでも5セグメントでも燃焼時間に違いがあるだけで、推力には違いはない。
その意味で最初の実験としてはロケット全体の重量さえあっていれば4セグメントでも十分。
113 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 01:21:55 ID:ZcXNsAQT
>>89 言ってることは正しいのだけど
先週のプラネテスで、月面研究所での宇宙船の原子力ロケットエンジンの試作機が爆発して
月面都市が街ごと消滅したんだわ。
114 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 01:27:52 ID:ZcXNsAQT
>4セグメントでも5セグメントでも燃焼時間に違いがあるだけで、推力には違いはない。
単一電池でも単三電池でも、持久力に違いがあるだけで、電圧に違いは無い。(1、5V)
を思い出した。
シャトルのロケットブースターを一段目って発想が凄いよな・・・
>>112 >4セグメントでも5セグメントでも燃焼時間に違いがあるだけで、推力には違いはない。
>その意味で最初の実験としてはロケット全体の重量さえあっていれば4セグメントでも十分。
固体ロケットの場合、長さは推力に大いに関係するんだけどね。燃焼面積が広くなるから。
燃焼時間はむしろ太さに関係して来る。内側から外側に燃えるから。
アレスの計画では 5 セグメントで燃焼時間はシャトルのブースターとほぼ同じとなっている
よって推力が大きい
なので、なんで 4 セグメントでやったのかなー?
という疑問が解消されない
118 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 13:48:21 ID:OlbJOqsz
こういう予定なんだよ
Ares I-X -> 4 segments without a J-2X engine
Ares I-Y -> 5 segments without a J-2X engine
Ares I-Z -> 5 segments with a J-2X engine
Ares I -> 5 segments with a J-2X engine without human
Ares I -> 5 segments with a J-2X engine with human
速報だけど、2012年実施予定のAres I-Yの打ち上げ実験は延期になったらしい。
119 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 20:20:21 ID:g8JuvSSa
>>118 えー、まだまだ先だな('A`)
しかも今回の打ち上げ4セグメントかよ、スペースシャトルのSRB飛ばしたのと変わらんじゃんw
120 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 20:27:54 ID:ZcXNsAQT
>>115 普通は補助ロケットブースターは補助ロケットブースターだよな
122 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 07:31:29 ID:jqxUNSG7
というか、完全に石橋を叩いて渡る実験計画だな
1つでも実験失敗したら、後がないってか
>>117 低空での濃い大気中での姿勢制御の実験と検証が目的だった。
ってことじゃないかな。
>>122 ずいぶんと慎重だよな。
まあ、さんざん「バランスが」とか「空気抵抗が」とか言われてたからなぁ。
失敗は許されねぇってことなのか。
シャトルの半分くらいの風速で駄目になるんでしょ
大きな翼をもったシャトルの更に半分
ちょっと脆弱すぎるような気が
また大きな仕様変更が入ったりして
製造業を東アジア諸国に移して、工業に従事する労働者の数を
へらしていく中で、ハイテク産業だけは投資を集中しているから
競争力をたもてるとする考え方自体がまちがい。
127 :
名無しのひみつ:2009/11/08(日) 18:24:21 ID:irMin+1l
ところでハリボテ部分はどこへ行ったの?
海の底だな
スタッフがおいしくいただきました。
日本もJ-1再開しないかな
131 :
名無しのひみつ:2009/12/05(土) 20:47:05 ID:zimX6lHk
>>38,126
それアレスVじゃね、LEO130tだな。
アレスIはLEO25t、H-X240と同じぐらいか。
132 :
名無しのひみつ:2009/12/05(土) 21:34:09 ID:/pLOAkdn
>>130 それより早く
ミューの次のイプシロンロケット完成させようぜ
133 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 19:16:53 ID:zPpSgCih
次期固体楽しみすなぁ
134 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 20:21:38 ID:5EOV2Zby
ISASのロケットの歴史
Pペンシル
Bベビー
Κカッパ
Λ(L)ラムダ
Μミュー
次はν(Ν)ロケットにする予定が
NASDAのほうから N-2ロケットと紛らわしいからやめてくれ
と抗議が来たので
Εイプシロン
オーガスチン委員会によるコンステレーション計画の見直しはその後どうなったの?