【宇宙】探査機のソーラーパネルをきれいにそうじしてくれる「火星のダストデビル」をMROが撮影 NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無しのひみつ:2009/10/28(水) 21:24:39 ID:pBA+Xb5D
>>10
アイデア募集しといて、実は勝手に綺麗になりましたじゃあ、NASAを許すことはできんなあw
41名無しのひみつ:2009/10/28(水) 21:32:38 ID:jpHI1Tun
>>39
地球での平均値の約0.75%に過ぎないだろ。
いくら大気の厚さが11kmあっても、真空層が11kmでは、砂嵐を越すようなことはない。
地球は下層の大気密度が高くて、温度差も大きいからほとんど真空の成層圏でも大気の流動がある。
火星はべたっと真空だよ、条件が合わない。
42名無しのひみつ:2009/10/28(水) 21:42:27 ID:+9kIzP7C
>>41
0.75%ってのは結構ある方なんですけどねえ
分野にもよるけど、その程度じゃ真空なんて呼ばないくらい
43名無しのひみつ:2009/10/28(水) 21:53:13 ID:jpHI1Tun
>>42
人間にとっては、ほぼ真空に近いということ。
地球の0.75%の大気がほぼ11kmあったところで、砂嵐は起こせない。
地球で起こる砂嵐の100倍以上もの風速が必要だということになる。
そんな対流が起きるはずがない。
NASAの発表が違っていて、もっと地球並みに大気があれば納得できるが。
44名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:01:36 ID:jpHI1Tun
>>42
それにもし、地球の100倍以上もの風速が生じているとしたら、それこそ大変だ。
探査機には細かい穴が空くはず。
そう、散弾銃で撃たれるようなものだからね。
45名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:14:40 ID:9H7kSFW9
砂塵を収集してみたら小さなハエのような生物だったとか
46名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:16:16 ID:pBA+Xb5D
>>45
粘菌とか
47名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:16:48 ID:G+n2uj3J
のりピーのタトゥーです
48名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:23:06 ID:Xvie+xaR
何これ気持ち悪い
49名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:26:42 ID:+9kIzP7C
>>43
人間にとってとか関係ないでしょ。
対流が生じるくらいの気体があれば、あとは砂塵がどれくらいの大きさかってだけの問題よ。
俺はどのくらいの大きさなのか知らないが。
50名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:36:08 ID:2rLa1jG7
さだまさし送れば解決
51名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:40:48 ID:Ntlb0PA1
そもそもパネルにつもった埃がこの気流で舞い上がったモノ
それだけ軽い埃だって事だろ
52名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:41:46 ID:L8Pbrd2H
地球上で気圧が750hPaになるのは大体高度2000〜3000mのあたり。
気圧が750hPaであればチベット高原上よりは大気が濃いことになる。
53名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:42:30 ID:jpHI1Tun
>>49
だから、対流は条件的に生じない。
地球のように下層が1気圧あって、6キロ弱先の上層では1/100程度しか大気が無くても
暑い(熱い)方かから薄い方(低温の方)に向かって対流が起こる。
火星にはそういうメカニズムがない。
べたっと1/100以下の大気層が11km程度あって、砂を飛ばすことが出来るくらいなら
質量が大きい砂粒は散弾銃の弾のように探査機のボディを軽く打ち抜く位の力はあるということ。
でもそんなことあるわけないだろう、ちゃんと観測し続けているんだしなあ。
そうなると、火星のデータが間違っているというのは自明だ。
これでもそうとう解りやすくレベルを落として中学生並の理屈で言ってるのだが
君にはわからんようだな・・・。
54名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:46:26 ID:jpHI1Tun
>>52
馬鹿たれ、750hPaじゃない。
火星はたったの750Paだよ(笑)
55名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:04:07 ID:cu2IthLd
砂粒小さいんじゃね?
56名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:05:45 ID:xEnBS50H
「火星 大気 対流」でググると、色々火星大気の対流に関して出てくるね
57名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:18:29 ID:de06tDhq
火星ではエア生命体がいるのか
58名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:20:25 ID:L8Pbrd2H
>>54
ごめん、ごめん。
750Paだと地球なら32km以上の高度になる。
地球なら成層圏になり地表からの放射による対流を考えなくて良いとこになる。

確かに、指摘のように鉛直方向の循環だけ考えるならそんな風は吹かないと考えるのに納得できる。

後、気になるのは水平方向の風が地衡風としてどの程度吹くのか。
極域と低緯度域の温度差が大きければそれなりの風になりそうではある。
つむじ風みたいなものなら、水平方向の風のシアだけでもできるから。
59名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:33:06 ID:QShYfLzH
もし地球並みの大気が有ったら、逆にこれだけ旋風の跡が残っていられるのも変かな。
60名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:33:46 ID:2UQLjXIr
首と鎖骨にタトゥ入ってるように見える
61名無しのひみつ:2009/10/28(水) 23:36:27 ID:jpHI1Tun
>>58
砂粒を飛ばすくらいの旋風になると、やはりそれ相応の大気圧は必要なんだよ。
金星はむしろ地球より高圧の大気だから嵐があることは納得できるが、よく考えると
地表で約90気圧もあるんだよね、しかも地表の温度は500度。
それで風速数キロメートルの風吹くっていうと地球上の風で考えると風速数百メートル
の風が平気で吹いていることになる。
これだと、岩なんか簡単にすっ飛ぶでしょ(驚)。
こんな環境に探査機が着陸できること事態おかしいし、旧ソ連の金星探査計画ベネラは16号まで
送り込まれていて、世界に公表された写真は探査機の足元を写したモノクロ写真2枚だけ。
モノクロ写真2枚の足元写真の為に、厖大なお金を使うってのは、異常でしょ。
だから、火星も金星も今のところ正確なデータは公表されていないというのが、科学者同士の
裏の共通認識。
62名無しのひみつ:2009/10/29(木) 00:09:49 ID:IXwDZUDp
で、やつらはまだ動いてるのか?
63名無しのひみつ:2009/10/29(木) 00:15:36 ID:Lebt3t8F
首筋の刺青に見えた。ww
64名無しのひみつ:2009/10/29(木) 00:28:33 ID:ZdnHH9ox
明らかにグロ画像
ふざくんなカス
65名無しのひみつ:2009/10/29(木) 00:49:13 ID:Gdd81xvF
その割に地表の風紋が消えてないけど。
黒いのは影なの?
66名無しのひみつ:2009/10/29(木) 00:58:34 ID:nPtTLvxK
>>20
運用高度だと30cm/ピクセルで、識別解像度は90cm位の形状を判別できる
67名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:04:33 ID:2CK7b+Ro
>>61
小さなものなら地球上のダストデビルは最大で20m/sぐらいの風速。
地球のものと同様の現象なら、火星表面の重力が小さい分(地球の約0.38)、
気圧が小さい分(地球の0.0075)を考えると約50倍の風速が必要になる。
一般風とその揺らぎでこのぐらいになるかどうか。

と、妄想してて思ったけど、53での指摘みたいには砂粒は加速しないような気がする。
68名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:29:29 ID:P4w70LkE
エロ画像かとオモタ
69名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:37:43 ID:HMsuYyiQ
ノリPのあそこのタトゥーかと
70名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:38:54 ID:qgk9fHpJ
>>61
大気圧が約90倍だと、金星の風と同じ運動エネルギーを地球で出す場合、約9.5倍の風速が必要だ。
金星表面の風速は時速数キロとされているから、
仮に時速7.2km(秒速2m)の風なら、地球の秒速19mの風に相当する。
地球の瞬間最大風速記録は秒速105mとされるから、まあ弱い台風による風速並みかな。

地球の風と同じ運動エネルギーを火星で出す場合は、地球の大気圧が火星の約135倍として、重力が火星の3倍だから単純計算で
約6.7倍の風速が必要。
やや強い風、地球における秒速10mの風と同等のエネルギーは、火星では秒速67m必要。強い台風並の風になる。

運動エネルギー式もベルヌーイ式も、質量や密度は比例、速度は自乗に比例だから、大きく間違ってはいないはず。
71名無しのひみつ:2009/10/29(木) 02:00:04 ID:Bje2L5Q3

ID:jpHI1Tun の上から目線ぶりが不愉快。

こういうヤツが側にいたら、たぶんぶっ飛ばしてる。マジで死んで欲しいよ。

72名無しのひみつ:2009/10/29(木) 02:38:43 ID:j+64K/97
>>61
月に至っては大気など無いのに静電気で砂嵐が起きるというのに
73名無しのひみつ:2009/10/29(木) 04:56:19 ID:mwXZejXv
>>61
火星の大気圧= 7 hPa
地球の大気圧=1013 hPa
エベレスト8km= 300 hPa

0.00001 hpa 2万程度の真空ポンプで達成
0.000001 hPa 以下は良い真空
0.00000001 hPa 以下は高真空
0.0000000001 hPa 以下は超高真空

火星は真空ではあるけど、それほど真空度は高くないんじゃね?
74名無しのひみつ:2009/10/29(木) 05:00:00 ID:mwXZejXv
1013 hPa 地球の大気圧
*300 hPa エベレスト8km
*200 hPa 旅客機12km
*100 hPa 成層圏15km
**10 hPa 成層圏30km
***7 hPa 火星の大気圧
***0.00001 hpa 2万円程度の真空ポンプで達成
***0.000001 hPa 以下は良い真空
***0.00000001 hPa 以下は高真空
***0.0000000001 hPa 以下は超高真空

大体地球の成層圏と同じぐらいの気圧だね。
75名無しのひみつ:2009/10/29(木) 05:01:29 ID:mwXZejXv
あと、砂塵の計算で火星の重力の少なさを計算に入れないといけない。

火星の重力は地球の3分の1。
重力が少ないことによって砂塵の滞空時間は増える。

重力加速度
火星=3.7m/毎秒
地球=9.8m/毎秒

結果、砂塵を引き起こすのに必要とされる大気圧の
ハードルはかなり下がる。
76名無しのひみつ:2009/10/29(木) 05:04:37 ID:mwXZejXv
と、説明する頭が無かったので、サイト紹介。
  ttp://planet.jpn.org/planet/mars/air/mars-air.htm

雲、砂嵐 編
 雲は非常に小さな水滴でできており、落下速度がとてもゆっくりなので、浮かんでいるように見えています。

 粒が小さくなると大気の粘り気(粘性)の抵抗による影響が大きくなり、落下速度が遅くなります。
 一般的に雨滴として落下し始める大きさは、直径0.1mmくらいかららしい。
 黄砂も同じ理屈です。

 簡単に書くと、「重力による加速 = 速度圧力による抵抗+粘性による抵抗 → 終端速度」

 ここで粘性係数は圧力に依存しない、のがポイントです。
(大気密度が希薄になると物体に当たる空気分子は減るが、分子の運動距離は長くなるのでエネルギーは同等となる)
 温度依存はあるので地球より50度低く二酸化炭素が主成分として計算。
(さらに密度が希薄になり分子の運動距離がとても長くなると、また別らしい)
雲の高さを2000mとすると、火星と地球の大気密度比は地上よりやや差が少なくなるので、1:100で計算。


 |地球/火星_________地球._______火星._________地球._________火星._________地球._________火星._________地球._________火星.
 |直径(mm)____________0.020_______0.020_________0.050_________0.050_________0.100_________0.100_________0.200_________0.200
 |重力加速度_________9.800_______3.712_________9.800_________3.712_________9.800_________3.712_________9.800_________3.712
 |大気密度(kg/m^3)1.200_______0.012_________1.200_________0.012_________1.200_________0.012_________1.200_________0.012
 |雲粒(m/s)___________0.012_______0.011_________0.071_________0.070_________0.240_________0.277_________0.690_________1.023
 |砂粒(m/s)___________0.032_______0.030_________0.180_________0.185_________0.560_________0.714_________1.470_________2.530

 粒径0.1mm未満では終端速度は同じくらいであり、公式発表の大気密度でも雲や砂の粒子は浮遊できると考えて良さそうです。
---
このHP製作者の計算でも、極小の粉塵は地球と同じぐらい舞い上がるということになりますね^^
火星の大気はウンチャラとか言ってるデンパ君駆除にご利用ください。
77名無しのひみつ:2009/10/29(木) 11:04:09 ID:mUFTvhzZ
地表気圧は6hPaしかないはず
地球で言うと中間圏上層部ぐらい(65km)
マスフローは小さいんじゃなかろうか
78名無しのひみつ:2009/10/29(木) 11:08:02 ID:WODQ7nXH
大気がないとか言ってるバカはおいておいて、
レイノルズ数はどれくらいなんだろ
乱流ができるってことは密度は低いが速度が大きいのか?
79名無しのひみつ:2009/10/29(木) 11:30:38 ID:mUFTvhzZ
移動度を計算してみればいい
温度を0度(273.15K)
気圧を0.6kPaとして、100nmの粒子の電気移動度を計算すると

3.34*10^-6 m2/Vs

である。気圧を100kPaにすると

2.66*10^-8 m2/Vs

なので、火星の地表の方が移動度が126倍くらい大きい。
粒子換算すると、火星で100nmの粒子の挙動は、地球の8 nmの粒子の挙動に等しい。
80名無しのひみつ:2009/10/29(木) 11:32:35 ID:T0ucs3Vr
北陸放送やるじゃん!
81名無しのひみつ:2009/10/29(木) 11:54:46 ID:kapUx57C
気味が悪い 見た瞬間ゾッとした
82名無しのひみつ:2009/10/29(木) 12:53:38 ID:WXKzSON6
昔の人はこの模様をみて、
「火星には運河がある!」
と思ったのかな?
83名無しのひみつ:2009/10/29(木) 12:59:10 ID:5HN2GEgq
おもしろい模様が出来るもんだ
84名無しのひみつ:2009/10/29(木) 13:01:10 ID:RcJOIhvf
あの"運河"って、最初に観測した人がchannel(溝)って書いたのをパーシバル・ローウェルがカナル(運河)と勘違いしたのが発端とか言われてるけど、現存する詳細なスケッチとか見ると"何かが見えていた"としか思えないんだよねぇ…
当時の粗悪な観測機器と目の錯覚の産物とも言われているけどね。
85名無しのひみつ:2009/10/29(木) 13:26:38 ID:jnJJA1zF
>>75
重力加速度の単位が違う。
86名無しのひみつ:2009/10/29(木) 14:43:30 ID:WODQ7nXH
>>75
なるほど
87名無しのひみつ:2009/10/29(木) 16:05:31 ID:p9nsoHox
t
88名無しのひみつ:2009/10/30(金) 02:49:43 ID:iGvEHbR4
>>75
重力加速度の単位もまともに書けないやつの言ってることなんて信用に値しない。
中学生レベルのことも理解してない(笑)。
NASAが虚偽の報告をしてるようにこいつもウソついてるのは自明の理。
89名無しのひみつ

なんだよ、タスマニアデビルのおともだちじゃなかったのかよ。