【脳科学】「人工記憶」ハエに書き込み 英米チームが成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しのひみつ
1.被験者Aにナフタリンを嗅がせ、くすぐる
 →A、実験後ナフタリンの匂いでくすぐったくなる(パブロフ効果)

2.被験者Bの脳の特定部分に電極を刺す
 →ナフタリン無いのにBはナフタリンの匂いがしたと証言
 (Bの脳の匂いデータベースにアクセス)

3.上の2の状態でBの電極を刺したままBをくすぐる
 →B、実験後ナフタリンの匂いでくすぐったくなる(パブロフ効果)

こういうことが起きたとしたら、AからBに記憶はコピーされたと言えるのかなあ?ってこと

まあ背景知識全然無いので、わかる人が教えてくれればうれしいです

202名無しのひみつ:2009/10/25(日) 16:29:59 ID:qgLQuFJh
>>199
前4行については普通記事にされんだけで、対照実験はしてると思う。
203名無しのひみつ:2009/10/25(日) 17:05:31 ID:3W/j1cf6
「ハムに書き込み」に見えた
204名無しのひみつ:2009/10/25(日) 17:12:11 ID:RMrE1HQB
>>201
それは単に「ナフタリンの匂い」という嗅覚信号をダイレクトに脳に送ってるだけで、
記憶の移植と何の関係もないじゃん。

>>1は要するに「匂いを嫌う」という学習の後に新たに発生したハエの神経回路を、
別のハエに光で焼き付けたらそのハエも匂いを嫌うようになった、と言うこと。
それ以上でも以下でもない。
ついでに言うと、パブロフの犬はこの話と何の関係もない。忘れろ。
205名無しのひみつ:2009/10/25(日) 18:38:50 ID:nwi+PdCo
電気ショックと匂いを同時に与えて訓練するって、ただのパブロフの犬じゃん
206名無しのひみつ:2009/10/25(日) 21:55:06 ID:sfqoPmmn
日本語わからんので英語の解説記事探した

Laser creates 'false memories' in fly brains
http://www.newscientist.com/article/dn17990-laser-creates-false-memories-in-fly-brains.html?DCMP=OTC-rss&nsref=online-news#
UK Scientists Use Laser To Give False Memories to Flies
http://singularityhub.com/2009/10/20/uk-scientists-use-laser-to-give-false-memories-to-flies/
Lasers used to write false memories onto the fruit fly brain
http://scienceblogs.com/neurophilosophy/2009/10/laser_light_false_memories_fruit_fly_brain.php

>光を当てる特別な方法で、訓練を受けていないハエの神経細胞を活性化させて「人工記憶」を書き込んだ
この文の意味は、「脳に直接「嫌な体験」を与えて、同時に匂いも嗅がせた」ということ

>>60>>95あたりが正解で、>>97なんかは分かってる人なんだろうな
>>1は、そういうことかと思って読めば嘘は書いてないけど、イミフすぎるわ

元ソースは専門用語満載でわからんかったけど一応。
Writing Memories with Light-Addressable Reinforcement Circuitry
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6WSN-4XFX4H9-K&_user=10&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&_docanchor=&view=c&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=69ffe02ef14a47abbf048d15c724df42

207( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/10/26(月) 00:45:57 ID:gLT82JUf BE:107986638-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<お前らの脳も単純だから、存在自体は蠅と変わらない
208名無しのひみつ:2009/10/26(月) 02:58:11 ID:9RybftEi
>>207
脳は複雑で蝿と全く違うけど、存在自体は不用で嫌がられてるから蝿と変わらない。
結論は一緒だな。
209名無しのひみつ:2009/10/26(月) 03:38:51 ID:0LKl7F6t
人間に書き込むのは中国が世界初となるだろう
210名無しのひみつ:2009/10/26(月) 08:03:34 ID:H2rMA3AN
>>12 ←近頃はこのようなバカが大発生しているが、これも例の教育の影響か?
211名無しのひみつ:2009/10/26(月) 09:38:41 ID:LnYbi9RM
書き込んでねえじゃん
212名無しのひみつ:2009/10/26(月) 11:07:51 ID:BESjlPuW
これ軍事用なら新兵に光をピカッピカッピカァッ!
と見せると脳みそにベテランの戦闘経験や殺人体験を
インストールして教育訓練を短くできる可能性の第一歩じゃね

風俗関係ならイケメンの記憶を光で植え付けて貰って
なんとなく勝ち組気分が味わえるとか
213名無しのひみつ:2009/10/26(月) 13:08:16 ID:MX1VczWT
科学者は馬鹿だからな
化学式でマスかくしか脳がない
俺みたいにオナホ使わない

違いはそんなもんだろ
214名無しのひみつ:2009/10/26(月) 14:09:55 ID:8tHnNdFy
そもそもハエにそこまで記憶する能力があったことに驚き
訓練できるなら軍事ハエの生産も可能じゃん
215愛国立身社帝国親衛隊:2009/10/28(水) 09:59:14 ID:XQWrJ6Q8
>>214
伝染病菌を持ってるハエ、蛆を腐った残飯とともにカプセルにつめ、
それを街中で破裂させれば恐ろしい兵器になるんじゃないかな?
某国がしでかすかも・・・。
216名無しのひみつ:2009/10/28(水) 16:31:00 ID:EFIJVZp/
できたニューロンに変更を加えると記憶?も変わるのかな
217名無しのひみつ:2009/10/28(水) 18:47:17 ID:rG8Y2O22
>>194
人間を構成してる物質も時間が経てば入れ替わるんだから、
考えようによっては普通に生きてるだけでもスターゲイト体験してるんじゃね? 
とても遅いだけで。

そういや、被爆して遺伝子が壊れると全身の細胞が消滅だけして
再生されなくなってバラバラに崩れるんだってね。
218名無しのひみつ:2009/10/28(水) 21:05:46 ID:WO6UkmYP
においと電気ショックの実験でこのにおいに関する嫌な記憶を格納する箇所を特定して、この実験に使ってない別のハエの記憶をいじる事に成功した、という話だよね。
219名無しのひみつ:2009/10/28(水) 22:24:21 ID:FTie/JwX
パブロフの犬と一緒だろこれ。

単なる条件反射の植え付けであって、人口記憶の書き込みとは、なんという詐称。

220名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:23:30 ID:DC6+V9pM
電脳化
221名無しのひみつ:2009/10/29(木) 07:07:36 ID:Nnmp9Cuo
パブロフの犬と同じとか言ってるレスがいくつかあるけど同一人物?
それともパブロフの犬について、何か誤解が浸透しているのか?
まさか>>1の内容を途中まで読んだだけで
分かった気になってる奴が複数名いるとか言うわけじゃないよな
222名無しのひみつ:2009/10/29(木) 20:59:46 ID:V8+eGlg8
技術そのものはパブロフの犬のようなものとは段違い

だが、それを「人工記憶」って表現するのは、誇張しすぎ

ややこしい説明をするより簡潔で
インパクトがあるから言ってるんだろう
詐称じゃないが、宣伝の仕方が中国の誇大広告みたい
223名無しのひみつ:2009/10/30(金) 00:03:34 ID:kqXJcBhc
理論としてはパブロフよりかなり高度、ていうかまったく別物
工学としてはパブロフと同じ
224名無しのひみつ:2009/10/30(金) 19:16:22 ID:KY/duRmp
実験の前段階までしか読まずにレスしてる奴多すぎだろw
225名無しのひみつ:2009/10/30(金) 21:22:14 ID:LdrcCIRz
だって前置きが長くて、肝心なところがさらっと書いてあるんだもん
226名無しのひみつ:2009/11/08(日) 17:22:40 ID:4jHiNKlI
この程度の長さの文章で前置きが長いとな
227名無しのひみつ:2009/11/13(金) 21:16:39 ID:Rb27xj1T
自分をハエではなくてハチだと思い込ませれば
花粉付けをさせることができるかも。
228名無しのひみつ:2009/11/13(金) 23:28:09 ID:UKA8B1q9
12個のニューロンって別の個体でも簡単に見つかるようなもんなのか
ググったらハエの脳のニューロンの数は10万か
229名無しのひみつ:2009/11/14(土) 23:55:44 ID:qFNtug0S
>17 あれは記憶を忘れるんじゃなかったっけ?
230名無しのひみつ:2009/11/14(土) 23:56:22 ID:qFNtug0S
>27 甲殻?
231名無しのひみつ:2009/11/22(日) 00:44:24 ID:C4d/suB1
記憶というと陳述記憶とかのイメージで、手続き記憶とか連合学習とかは記憶と見做さない人が多いのか?
232名無しのひみつ:2009/12/01(火) 01:44:00 ID:YGq82KpW
>>206

適当に斜め読みすると
>>66>>95あたりの感じに読めちゃう。

記憶を移したというよりは
@特定の刺激に対して強化される回路を見つけた。
A上記の回路を別の個体で強化したところ同じ反応を示した。

という趣旨な気がした。

個人的には光でカキコできるのと、
別の個体で同じ回路を見つけれたこと
の方が凄い気がする。
233名無しのひみつ:2009/12/04(金) 12:09:09 ID:y+Y/O3ZW
ショウジョウバエとか言いつつ、実は「少女映え」の事でしたか?失礼w
2chにもたくさん出没してるねw

ロリコンはともかく、調子に乗らなきゃ可愛らしい事はいい事だw
234名無しのひみつ:2009/12/04(金) 12:14:09 ID:y+Y/O3ZW
「恐怖の帝国」のDoDも、ショウジョウバエか?w

「空中庭園ラピュタ」作らなきゃw
235名無しのひみつ:2009/12/04(金) 12:23:51 ID:QZYPm6N0
どう見ても条件学習
236名無しのひみつ:2009/12/10(木) 14:59:48 ID:8JHWlt83
遺伝子が変化しとる
237名無しのひみつ:2009/12/10(木) 15:47:01 ID:avPnJzzP
電気ショックが痛かったからだろ常識的に考えて
238名無しのひみつ:2009/12/10(木) 17:01:50 ID:SDprUPQt
殺虫剤などのメーカー各社は共同で巨額資金を投入すべき
とりあえず、蠅・蚊・ゴキブリ・ムカデくらいでいいからさ
速いとこ応用効かしてお家の電灯に仕込んでくれ
239名無しのひみつ:2009/12/10(木) 17:04:59 ID:SDprUPQt
>>226
2chは三行推奨ですから
240名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:04:39 ID:vbojvRd7
トータルリコールは実は、映画全体が夢。
241名無しのひみつ:2009/12/12(土) 10:46:27 ID:/hnrg2bt
>>240
おい、そろそろ起きるんだ!
242名無しのひみつ
これ使ったら戦争でドラクエみたいに敵を見方につけれる