【医学】ぜんそくや肥満などの現代病の出現をダーウィンの進化論の観点からとらえる「ダーウィン医学」に注目 世界保健サミットで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの262@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
ドイツ・ベルリンで18日に閉幕した世界保健サミットでは、ぜんそくや肥満といった
現代病の出現を「ダーウィンの進化論」の観点からとらえる新しい医学分野に
焦点があてられた。
この「ダーウィン医学」は、今から150年前に発表された進化論にもとづき、
「人体はあらかじめ設計された装置ではなく、自然淘汰により形成されていく」とする考え方だ。

ダーウィン医学が力を入れている研究の1つが、ぜんそくや肥満などの現代病の出現に
関するものであり、これらは人体の適応(=進化)が追いつかないほど速い環境の変化に
よるものと考えられている。環境の変化の速さには人間の活動が寄与している可能性があり、
それには「寄生虫病などの病気を根絶する努力」も含まれていることさえあるという。

ある研究者は、先進国でぜんそく、アレルギー、自己免疫疾患が蔓延している理由は、
「公衆衛生の基準の高さ」で説明できるとしている。それを裏付けるかのように、
寄生虫病や細菌感染がまん延している貧困国や途上国では、そのような症例は少ないという。

米ノースウエスタン大のウィリアム・レオナルド教授は、西洋で肥満症が蔓延している
原因の1つに、高脂肪・高カロリーのファストフードの普及を挙げた。しかし長期的に見ると、
先史時代以来の「摂取する食べ物の量・栄養分の増加」と「それを獲得するための
エネルギー消費量の減少」の不均衡に人体が適応できていないことが原因として
考えられるという。
 
南アフリカ・ケープタウン大のダン・ステイン教授は、不安障害とうつ病に関する研究を発表。
「病気」と「防御反応」を区別することが大切だと説いた。例えば、公衆の面前で話す前には、
聴衆から暴力を振るわれるわけでもないのに、体は危険に直面するかのような備えを
してしまうという。
同教授はまた、近しい人との死別や大災害のあとのうつ状態は「完全に正常」なものであり、
事故・災害・事件の被害者を一律に認知行動療法で治療することは逆効果の場合もありうると
指摘した。


ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2654427/4784190
2名無しのひみつ:2009/10/20(火) 14:51:57 ID:25QqdFzv
2get.
3名無しのひみつ:2009/10/20(火) 14:59:10 ID:PXcaT7IY
医学なんて無意味と言っているようにもとれるが・・・?
4名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:09:35 ID:TSXN3c7a
確かに。
田舎の人たちに喘息やアトピーは少ない。
5名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:13:03 ID:6pIOMuBm
障害者は淘汰
6名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:13:16 ID:EXP5DRz+
1歳時までに砂場で遊ばせた子は
アレルギーにならないよ。
犬ネコの糞に接して強くなる
7名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:14:10 ID:4YylJjsv
もうものすごい速さで進化するしかないな
そう早さが足りない
8名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:20:43 ID:hPrHI+vM
シベリアのヤクート地方の
様々な原住民の各部族が、
都会から来たスラブ系ロシア人に
インフルエンザその他の病気を伝染されて絶滅した。
9名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:27:55 ID:Xd59JlbC
キリスト教の反発は必死
10名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:29:34 ID:Xd59JlbC
俺思ったんだけどさ人間が空を飛びたいって思い続ければいつか飛べそうじゃない?
だから俺は何世代にもわたって羽生やしていこうと思うんだよね。
まぁ子孫残せるかどうかが問題だけど
11名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:29:42 ID:iScy/5BW
一方韓国では火病と呼ばれる謎の現代病が流行した
12名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:33:05 ID:wfAEiD9+
ダーウィンに許可とってんの?
13名無しのひみつ:2009/10/20(火) 15:54:56 ID:su2Fn6kf
>>10
今は飛行機があるからなぁ・・・
例えば船や飛行機も無く泳げなくて全大陸が沈没するような事があれば
進化論的に生き残る為に水中に適応するか羽の生えた人類が誕生するかと思う・・・
14名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:02:35 ID:4KoawMzW
放射性物質の蔓延も凄いぞ
15名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:10:41 ID:j15FRoal
>>13
無理だと思うよ。仮に飛ぶ方向へ進化したとしても、
もう、それは何もかも人とは違うものになってる
たぶん今の人より鳥に近いものになってるよ
16名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:21:47 ID:NeLBL6pa
>>1
大好きなアニメキャラが死んで鬱になったんですが、正常ですか?
17名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:22:41 ID:sKFHa8aP
まあ、現代機械文明ったって、いわゆる先進国世界の人間でも
大半がここに組み入れられるようになったのはせいぜい半世紀ぐらい前の話だ。
そして、おそらく、この状態を数世紀先まで維持することは不可能だろう。
機械文明という非常に脆い環境に適応しすぎる集団の方が長期的に見ると
生存性が低くなるだろうな。
18名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:25:16 ID:NeLBL6pa
>>4>>6
そう、アトピー予防には、うんこが大事。

韓国、始まったな。
19名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:26:04 ID:+wr5eQ3B
阪神のピッチャー?
20名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:34:19 ID:1VyZEpVx
>>10
逆だよ!表層〜潜在意識の底まで染み込んだ
『人は飛べない』
ていう概念さえ払拭出来れば、君は今すぐにでも飛べるはずだよ。
21名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:39:56 ID:2DaSnmIX
インフルの予防接種も止めろ。
淘汰しないと民族が劣化する。
22名無しのひみつ:2009/10/20(火) 16:47:33 ID:B3HEST/4
>>16
二次に傾倒する人間が日本に多いのも、
ダーウィン的に説明出来そうな気がしなくもない。
3次好きが淘汰された?
23名無しのひみつ:2009/10/20(火) 17:51:12 ID:0sg2XJn8
ぜんそく、アレルギー、自己免疫疾患、ブタは消えてなくなるということでいいんだな。
24名無しのひみつ:2009/10/20(火) 17:52:15 ID:UFlKu1q4
つまり親がデブだと子供もデブになるとか、そゆこと?
25名無しのひみつ:2009/10/20(火) 18:30:51 ID:BmA50lMj
うつ病とか確かに環境が影響してるもんな。
食うや食わずの世界ではそう発症しないらしいし。
現代病が淘汰の表れなら、希望者には安楽死させてほしいもんだ。
26名無しのひみつ:2009/10/20(火) 19:28:26 ID:HmEFW5Cr
27名無しのひみつ:2009/10/20(火) 19:42:24 ID:hrB8A7eN
>>1
というか、環境への適応を進化というのなら、
病気でもなんでも医学で治しちゃって、
劣等遺伝子が淘汰されないから、
どんどん退化しちゃってるでしょ。

近いうちに人間は自分たちの遺伝子を
自分たちで操作するようになるのは、確実だと思うけどね。
それを進化と言ってもいいのかもしれない。
28名無しのひみつ:2009/10/20(火) 20:43:23 ID:aYia3T+n
デブは進化!
異論は認めない!!
29名無しのひみつ:2009/10/20(火) 21:56:08 ID:MQWrlrwy
>>1
文系理論。
肥満が増えたのは美食のせいだよ。
精神病は本人にとっては病気でしかないんだよ。
自己免疫疾患は乳幼児期の環境と関係ある場合多いよ。
30名無しのひみつ:2009/10/21(水) 00:15:45 ID:/JbaWyb8
ここでカトリック信徒かつ選民主義の渡辺昇一先生がコメント。はいCMいきます。
31名無しのひみつ:2009/10/21(水) 02:24:15 ID:tutvW7S1
進化論では世代交代のサイクルが進化に不可欠なはずだが、なんか別物じゃないかこの考え方
32地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2009/10/21(水) 03:54:17 ID:Lpej98J/ BE:507792672-BRZ(10073)
>>10
オイラも何となく思いは伝わると思うんだ。

キリンは首が短い個体が淘汰され高い所の葉を食べられる個体残ったんじゃなくて、奴らは高い場所の葉っぱも食べたいと思う食いしん坊で、そのいやしい思いが世代を重ねるうちに首が伸びたんじゃね?w

それにおっぱい博士とし膨大なデータを分析してみたんだが、過去に胸がでかくなりたがってた女性子供は、胸にコンプレックスがなかった女性の子より大きくなるのは明らかなのよ。
これマジで★(ゝω・)vキャピ
33名無しのひみつ:2009/10/21(水) 05:12:38 ID:0Dk+wrLm
欧米の肥満とホモの増加は、牛肉の残留成長ホルモンが原因だと思うけどなw
34名無しのひみつ:2009/10/21(水) 11:48:33 ID:60xhyPzJ
>>6
うちの子、ハイハイ期に猫トイレの砂をいじって
よく糞まみれになっていたが見事ににアレルギー体質ですぜ。
エンドトキシン説は怪しいとにらんでいる。
35名無しのひみつ:2009/10/21(水) 12:16:51 ID:XGInJ8YR
NHKでやってたけど面白いと思った

腰痛、アレルギーなど疾患の原因を生物進化の視点から捕らえると
本質が見えてくるんだよな
36名無しのひみつ:2009/10/21(水) 12:20:38 ID:Xw5UF7Ax
1万年前の狩猟時代から人間の遺伝子は大差ないしね。
よくここまで持ってると思うよ。

男の性格も、女の性格も狩猟時代のなごり。
37名無しのひみつ:2009/10/21(水) 12:51:38 ID:ykl2FBcP
>>32
ほんとかよww
宝くじ当たったら研究費出してやりてぇww
38名無しのひみつ:2009/10/21(水) 13:13:47 ID:EHa4fx2F
つまり食っても食ってもガリマッチョのままなおれは・・・進化型なのか・・・
39名無しのひみつ:2009/10/21(水) 13:30:21 ID:2lx1AVgr
>>36
最近の研究では、人類が現れたと思われる十数万年前から、
遺伝的には現代人との差異は皆無だと考えられているようだ。

アジア・ヨーロッパに広がった遺伝子は、そのころの極僅か
の部分で、大部分はほとんどアフリカにあるようだが。
40名無しのひみつ:2009/10/21(水) 14:04:21 ID:dF2vrKR1
>>37
金持ったら人は変わる
41名無しのひみつ:2009/10/21(水) 18:18:57 ID:Tw75hXTh
進化退化という思考がもう古い
あるのは「適応化」だけ
そして適応化しすぎると絶滅のリスクが高まるというジレンマも付きまとう
42名無しのひみつ:2009/10/21(水) 19:01:20 ID:kM+j6EY3
>>26
いまいちネタが練れてないな
43名無しのひみつ:2009/10/21(水) 19:37:02 ID:WzR25Xnq
>>41
進歩の反対が退化。
進化はある現象を説明する為の言葉にすぎなくて、進歩という意味はないよ。
思考が古いというよりも、そもそもを誤用されてるんだよ。
歴史的に進歩思想にいいように使われたりしたから、
+日本語的には進化というネーミングも悪かったからだろうけど。
ちなみに生物学的に退化という言葉は、進化の反対という意味はないです。
44名無しのひみつ:2009/10/21(水) 20:00:26 ID:SXGd6Rhk
理屈としては正しいと思うんだけど、この現代で。数世代後に優れた性質を持つために絶対に必要な

数世代にわたって「ぱっと見異常」を持つ人間を許容できるんかね。子供残せなそうだけど。
45名無しのひみつ:2009/10/21(水) 23:11:15 ID:cf4iRoJH
なんでも医学で直すのはダーウィン的には退化しまくりだろうな
治療しなければ健康体じゃない個体も世代を重ねられる訳だし
46名無しのひみつ:2009/10/21(水) 23:13:37 ID:cf4iRoJH
案外、人間の進化ってのは動物的には不健康に脆弱な肉体になってく事なのかもな
47名無しのひみつ:2009/10/21(水) 23:40:31 ID:QuVqqIqE
人間は文明を手にしたがゆえに、劣等な遺伝子が振るいにかけられることがなくなった。
病弱も低知能も奇形も、みんながみんな、概ね同じように子孫を残す。
このままでは、遺伝子の細かなエラーが積もり積もっていくだけで、
人類はどんどんか弱い生き物になっていくのでは?
48名無しのひみつ:2009/10/22(木) 00:22:02 ID:z6MjgNk6
既に他の生物とは比べ物にならないぐらい遅い動き、嗅覚の退化、超未熟児出産..
49名無しのひみつ:2009/10/22(木) 01:01:02 ID:BUMRuutb
もうすぐ遺伝子操作で欲しい形質を買って付ける時代になる。
でもそうなっても、外見と脳みそ関連ばかりに集中して、
遺伝病の除去以外では体質強化の方向に行かないだろうね。
50名無しのひみつ:2009/10/22(木) 15:43:48 ID:YfwpNW7v
>>47
分子生物学からきた考え方では、そういうのは、人間の科学・技術の発展が、
劣勢な変異を中立的に変えたと考えるようです。

中立的な変異は、徐々に種全体に拡散していき、あるとき急にそれが淘汰圧
に晒されるイベントが起きて、種が分化していくと。

つまり、これが人類の進化の芽ですな。
51名無しのひみつ:2009/10/22(木) 15:44:06 ID:ydIQhcLl
>>47
無条件で残るなら、それは単に遺伝子分布状況が固定化されるだけの話。
むしろ現代都市文明のような異常な環境に対して淘汰適応を進める方が
長期で見ると生存力低下に繋がるだろうw
52名無しのひみつ:2009/10/22(木) 20:05:02 ID:nI66dK+a
>>47
サルでも改造して人とのアイノコ作って繁殖させるか?
53名無しのひみつ:2009/10/22(木) 22:09:34 ID:J0skVNoT
で、早く人間になりたーいって嘆いちゃったりしてね
54名無しのひみつ:2009/10/22(木) 23:53:24 ID:Fo4m2Az4
子孫が猿か人になる可能性はあるが、自分は猿でも人でもないまま死ぬ。
55名無しのひみつ:2009/10/23(金) 00:30:54 ID:BdjuYWsT
ネタだったかもしれないけど、
サリドマイドか何かの影響で両腕のないある幼児が
念動力を使えるようになり身近な欲しいものを
すいすい動かしてるっていうじゃん。
すべては念なんだよ!飛べると思えば飛べるんだよ!
56名無しのひみつ:2009/10/23(金) 01:00:33 ID:gqtF+79T
ノリピーもとんでたもんな
57名無しのひみつ:2009/10/23(金) 10:10:18 ID:doFzOTiA
とんでもないな
58名無しのひみつ:2009/10/27(火) 16:48:46 ID:cj1HqvHZ
>>7
RNAワールドへようこそ
59名無しのひみつ



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww