【考古学】江戸期の京町人は、小柄で丸顔、虫歯がたくさん…京大名誉教授が人骨630人分調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの225@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
江戸時代の京の町人は、平均身長が男性で158センチ、女性で144センチ、
丸顔の傾向が強くて虫歯が多く、平均寿命は40歳前後だった−。

人骨からその人の生前を探る「骨(こつ)考古学」の第一人者、片山一道京都大名誉教授が
京都市伏見区の墓地跡から出土した江戸時代の町民630人分の骨を調べた結果、
そんな人物像が浮かび上がった。
これほど多くの人骨を対象にした調査は国内でもまれで、京都では初。
当時の生活が伺える貴重な資料になりそうだ。

市伏見区総合庁舎を建設中の工場跡で市埋蔵文化財研究所が2005年から調べた結果、
寺の墓地が見つかり、江戸後期までに土葬された630人分の骨が判別できた。
埋葬品から町人層とみられ、片山名誉教授が中心となって人物像を推定する作業を続けている。

 ■人物像
平均身長は、身長に比例する大腿(たい)骨などから推定した。男性は150〜166センチ、
女性は139〜149センチに大半が含まれ、現代人より10センチ以上低い。
平均体重は男性が64キロ、女性が55キロ前後とみられる。
頭骨の計測では、近現代の日本人と比べて上顔部が幅広で丸顔の傾向が強い。
確認できたすべての歯に占める虫歯の割合は33%にのぼり、1人平均10本近い虫歯が
あった計算になる。縄文以降の時代では最多で、砂糖の普及が要因とみられる。

 ■病気
死亡年齢は、推定可能な人骨555人のうち61人が未成年、20代〜30代が少なくとも
98人いる。平均寿命はまだ未集計だが、40歳前後になる見通しだ。
このほか頭骨を中心に確認できる56人中、3割に江戸時代に流行した感染症・梅毒の
病痕があり、男性に限ると半数を占めた。一方、江戸中−後期の女性や子どもの骨からは
鉛の濃度が高く検出された。当時、化粧用の白粉(おしろい)に含まれていた鉛による
汚染が考えられる。

片山名誉教授は「江戸時代の人々については、身長が低いなど、文献を元にいろいろ
言われているが、実際に人骨をこれほど大勢調べた成果は国内でも珍しい。
梅毒や鉛害が予想以上に多いなど、江戸時代の生活を具体的に想像できる資料になれば」
と話している。

来年春までに、年齢別や男女別などの具体的な統計を生命表としてまとめるという。


ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101600036&genre=G1&area=K00
画像:江戸時代の京町人
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/10/16/P2009101600036.jpg
2名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:19:48 ID:WD3cDlqN
歯磨きの習慣無かったのかな
3名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:21:01 ID:KEvHik2a
>>1
イラスト自重w
4名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:25:18 ID:K/mbM5QB
平均寿命は、若年の死者の多さで引き下げられているんだろうな
5名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:26:12 ID:hzYIvXLQ
>>1
なんか体重多くね?いまは慎重170で体重60くらいだよね
慎重170だったら80キロだったのかな
6名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:28:01 ID:DxW83y+u
現代人も修理してるだけで虫歯だらけでしょ。
7名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:28:11 ID:hl0oLDDE
背が低いのに体重が重いっていうのはタンパク質不足のせい?
8名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:32:45 ID:EwhEKIce
なんかチビデブじゃね?
9名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:33:31 ID:q7prjghs
男はガチムチで女はトランジスタグラマーだな
10名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:34:00 ID:civujNnV
オプーナ兄弟が笑った時の顔みたい
11名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:34:13 ID:N11Ki+eL
韓国人から見ると小人だな
12名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:35:37 ID:qAawCsd4
江戸時代の京の町人すら性病にかかるほどバッコンバッコンしていたというのにお前らときたら
13名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:40:13 ID:Se0AJKwu
>>12
性病持ちであることしか自慢できない低料金風俗店通いのおっちゃん乙。
14名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:41:42 ID:hAzsa13p
>>1
>男性は150〜166センチ、

156センチ級のチビだな。
15名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:44:18 ID:OFgsykEX
太ってるなあ。
食べ物よかったのかな。
16名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:54:48 ID:ZJ16pQk1
昔の人はご飯を大量に食ってたらしいな。ひとり一日五合とか。
17名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:56:08 ID:yfWArZNv
虫歯はぶっちゃけ仕方ないような。
18名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:07:57 ID:NZpjWny+
純粋な興味として、この時代の男達の女性観を知りたい。
明治以降、白人の肉体美や骨格美、顔の造形などを前に、日本人は強烈な劣等感を抱いてきているが、
それらを突きつけられる以前のこの時代の男達は、一体女性の何に色気を感じていたんだろうな。
19名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:08:31 ID:xGxYlsqb
誰が見ても身長と体重が釣り合わないと感じるけど、
一言も言及してないところが凄い。
大学の教授とは不思議な人種だな
20名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:10:25 ID:zNEXGEU7
筋肉と骨がしっかりしてたんだろうな。
21名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:12:24 ID:ugGFDIy/
でもおでぶちゃんだねぇ
22名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:12:57 ID:46ianSd5
>>11

また身長の話が出てるから、テンプレ置いとくね

身長184cmの韓国が誇るワールドスター★☆★☆
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/251000/20071210119725612383316500.jpg
公称184cmのレインの靴
http://photo.newsen.com/newsen_photo.php?uid=200701101448301001&photo=200701101448301001_1.jpg
チャン・ドンゴン 公称181cm(実際176cm)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_4/80000/79910.jpg
ウォン・ビン 公称178cm(実際172cm) 参考:深田恭子164cm、ケリー・チャン174cm
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_4/80000/79074.jpg
イ・ビョンホン 公称178cm(実際シークレットブーツ込みで173cm)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/231000/20070513117898746861167400.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/231000/20070512117891287022612800.jpg
木村拓哉とシークレットブーツ仕込のイ・ビョンホン
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/231000/20070512117891287353712000.jpg
セブン公称180cm(実際165cm)186cmのモコミチに背伸びしても勝てずw
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tcosmetic/308000/20080227120408466547669900.jpg
公表166cmの小池栄子と大して代わらない公称174〜180cmの神話のメンバー
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/239000/20070809118658686946878200.jpg
これはひどいwww
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tsports/2697000/20060808115503921601113300.jpg
23名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:13:55 ID:b/dqQLFE
京の町人て、商売やってた人達なのかな?
当時の漁師や百姓はかなりゴツイ体格してたんじゃないの。
24名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:16:19 ID:zZkptr+z
>>18
なに気持ち悪いこといってんの?

日本の古写真
http://bbs16.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/history/1225456049/
25名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:16:27 ID:46ianSd5
>>22
URL先削除されてましたすみません
26知能指数:2009/10/16(金) 18:18:10 ID:uiTpqsEs
>>11
江戸時代の朝鮮人は、オスの平均体長1メートル
生殖器の長さが5センチ
27名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:21:28 ID:AGEgRb16
京都人の性格の悪さ・陰湿さは異常
28名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:43:43 ID:h2io47xM
また京都教育大か!
あ、違うか
29名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:48:04 ID:8Guzgz4b
>>24
綺麗な娘やね 15〜16歳か?
30名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:51:27 ID:CHJEDMfg
植物食がほとんどなら、虫歯持ちがたくさんいるのはおかしな話ではなく、
ごく普通。丸顔、というのは、町人も白米のような、あまりアゴに負担のかからない食い物を
場かり食べていたんだろう。たぶん、江戸後期の江戸の町人も似たようなものでは。

これが地方の農村だとどういうデータが出るだろうか
31名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:54:02 ID:ogf+MaQQ
江戸のちょっとした役人が
用事で5kmの道のりを歩いて往復とか
平然とこなしていたような時代だからなあ
基礎体力が違いすぎる
32名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:56:57 ID:44jHKS/C
>>30
でも、近年の若者に顎がシャープなのが多いのは硬いもの食べなくなったからって
聞いたけど
しかし、現代人よりも力とか強かったのかな?
33名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:04:05 ID:Xhj1UdyN
>平均身長が男性で158センチ、女性で144センチ、
>平均体重は男性が64キロ、女性が55キロ前後とみられる。
メタボだな
34名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:11:10 ID:DJks1QIL
今の日本では身長170cm以下はチビに入るよね。
女でも160cm前半は小中学生にたくさんいる。
35名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:25:05 ID:MgqToyMl
いまドラマやってる村上もとかの漫画「仁」に
そのへんの事情が詳しく描かれてるわ。

現代の脳外科医が江戸末期にタイムスリップして
何の道具も薬もない中、梅毒やコレラ、鉛中毒者を治療したりする話だ。
36名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:29:52 ID:mVm7uIZr
>>19
骨みりゃ体重わりだせんで。
体重少ないのは細い。

>>30
砂糖の普及のせいってかいてあるがな。
37名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:35:19 ID:mVm7uIZr
>>2
フサ楊枝みたいのがあった気がした。
あと小枝ガシガシ噛んでほぐしたので歯掃除するのとかな。

小枝ガシガシは今でもやってる連中もおって
歯ブラシよりいいかも?みたいな論もあったりする
38名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:56:52 ID:1SDvmwIx
>>37
補足すると塩などを使った歯磨き粉もあった。
ただ歯科衛生学が発達していなかったため、夜寝る前に磨く習慣が一般に普及していなかったってのが原因かと。
寝るときは唾液が少なくなるから口内環境悪化するしね。
あとふさ楊枝のコストもあったんじゃないかなぁ。
39名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:06:08 ID:peOSl86G
漫画みたいな顔してたんだな
40名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:09:04 ID:0l/jTCJd
>>1
イラスト容赦ねえなw
41名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:12:59 ID:T4/GVmC5
hyde様は生まれる時代を間違えたのだな?
42名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:21:38 ID:0KamLsLx
虫歯が多ければ口臭も酷かったと思うが
そういったことが書かれた古い文献って何かない??
43名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:26:15 ID:7FeFluYY
>>29
横浜写真っていう、外国人観光客用の絵葉書だよ
被写体の女性は、今でいうグラドルみたいなプロのモデルさん
44名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:27:47 ID:zHxaOhex
それでも156より背が高いんだなw
45名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:34:09 ID:1SDvmwIx
>>42
歯科関係の本や雑学系の本読めば結構載っているはず。
例えば歴史上の有名人で言えば、ナポレオンや女王エリザベス1世の虫歯は酷くて口臭もすごかった。
エリザベスさんは20歳以上年下の若い愛人がいて寵愛(昨晩はお楽しみでしたね的な意味で)していたけど、ババアな上に口が臭いとか本で読んだ時は想像して軽く鬱になったわw
たしかアメリカ初代大統領とかも歯と口臭はやばかったはず。
46名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:37:38 ID:9Vdv+7LO
>>男性に限ると半数を占めた

女性も半分なんだろ。なにこの記事。
47名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:57:30 ID:x8QRUhOV
白粉の粉が骨にまで染み込むのか
怖いんだな化粧って
48名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:59:35 ID:YYacQzdB
虫歯が原因で死ぬ人が多かったのね痛そう
49名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:00:40 ID:dD+O92qH
坂本竜馬は180cm
剣術が強いはずだわな
馬場並みじゃん
50名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:07:23 ID:0KamLsLx
>>45 ありがと産休

日本の古い風俗…っていう視点からの興味やったんやけど
http://www.kohjinkai.or.jp/kurakata/txt/03.html
↑を見つけた

川柳とか狂歌みたいなアイロニーは無いかなぁ
51名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:08:15 ID:l9m78h4a
お歯黒が虫歯予防になったって聞いたことあるなぁ。
でもお歯黒の鉄のせいで口臭が酷かったとか。
52名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:28:58 ID:dY0mS1G5
>>31
足腰の鍛え方が違うよね
昔の田植え作業とかにしてもさ
我々が軟弱になってしまったともいえるけど
53名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:45:14 ID:E5GVV6iQ
>>46
いや、
>56人中、3割に江戸時代に流行した感染症・梅毒の
>病痕があり、男性に限ると半数を占めた
なんだから、56人の半分(28人)が男として、その半分の14人が梅毒の跡があり
56人の3割(17人)の残り3人が女の梅毒持ちだったってことでしょ。
54名無しのひみつ:2009/10/16(金) 22:33:17 ID:fuH0eg/t
京都でも江戸時代って言うんだね
55名無しのひみつ:2009/10/16(金) 22:34:15 ID:U4Vw3dHS

江戸時代から全然進化してないなw

おまいら。
56名無しのひみつ:2009/10/16(金) 22:35:41 ID:GB7XzyE5
未成年の死者が555人中61人で、平均寿命が40歳。
未成年の死者を除外すると、平均寿命は44歳
こんなもんか
57名無しのひみつ:2009/10/16(金) 22:49:13 ID:1rJYWLE+
>京都市伏見区の墓地跡

京都の町人というより淀川の水運関係者じゃないの?
梅毒3割、ガチムチ、早死に。
川魚は寄生虫がいるから、梅毒と誤認してるかも。
58名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:09:59 ID:F9DsMR7C
日本人は縄文時代から虫歯の多さには定評がある
59名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:18:34 ID:U+phPAI2
半数が梅毒?

どんな生活してたんだよ。

60名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:23:13 ID:dTMbZZnH
64キロは肥満体だな。江戸時代末期の写真だとガリガリなのに変ですね。
61名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:27:40 ID:zfkuFDkj
62名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:43:54 ID:kci0Ep6S
>>11
当時の朝鮮人なんて、日本より食糧事情悪いからもっとチビだろとマジレス
63名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:51:19 ID:WpkXa0ad
江戸時代の漁師さんの写真がテレビで紹介されたの見た事あるけど
プロレスラー顔負けのガチムチ体型だったな
64名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:52:29 ID:3cn/pnXU
博多人形みたいな体型なわけだ。
現代でも、京都の土着の人は頭が大きくて脚が短くて背が低い…と学生時代、銭湯に通ってた時思ってた。
65名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:56:28 ID:xlN8VLgA
平均寿命が40歳ってのはいいね。
人間は老後が長すぎる。
66名無しのひみつ:2009/10/17(土) 00:21:45 ID:Q6tQmkj9
>>65
江戸時代の平均寿命40歳ってのは
0歳で死ぬ奴、10歳で死ぬ奴、20歳で死ぬ奴、30歳で死ぬ奴、
40歳で死ぬ奴、50歳で死ぬ奴、60歳で死ぬ奴、70歳で死ぬ奴、80歳で死ぬ奴

それぞれ1人ずついて平均で40歳ってかんじだからな。
67 ◆Fz1xvLzdcw :2009/10/17(土) 00:22:53 ID:J7gU3LXA
歌舞伎で樽の棺おけを使うシーンがあるが、
江戸時代はどこでも座棺に入れて土葬にするんだろ

寺の遺構なんて全国どこにでもありそうなもんだし、地域比較するのも面白そうだな
68名無しのひみつ:2009/10/17(土) 00:49:52 ID:FChuD1Hy
江戸時代って脚気で死ぬ奴が多かった時代だろ
穀物ばっかり野菜無しみたいな食生活で背が伸びんのも当然だし
急に好き嫌いして食事できるようになっちまった訳だろうし
69名無しのひみつ:2009/10/17(土) 00:57:34 ID:MoIPsnAI
歴史上、日本人の体格が一番小さかったのは、江戸時代末期だそうな。
70名無しのひみつ:2009/10/17(土) 01:47:43 ID:kpb7EIGA
この64kgって体重は、骨の太さから割り出したのか脂肪の量まで込みで計算したのかどっちかな?

もしかして現代人と座高殆ど変わらなくて脚が物凄く短くて、骨太で発達しやすい筋肉(大腿四頭筋、大臀筋、広背筋)
が物凄く大きかった、とか言うんじゃないだろうな?

もし骨の太さだけから割り出したのであれば、
日頃から米俵1俵かついで歩くの当たり前の生活ゆえ骨太になっていたのを
誤認している可能性がある
本当は男性でも52kg未満だと思うがなあ
71名無しのひみつ:2009/10/17(土) 01:50:12 ID:a7sIigqR
平均筋力は現代人よりもはるかに高かっただろうね。
基本的に移動は徒歩だし。
72名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:04:51 ID:PLW+bNOH
と言っても日本人は基本的に全然歩かない民族だけどな。
モンゴロイドは山岳で進化した人種だし、ましてや日本人は縄文弥生の頃から農耕で生きて来た民族だから。
中東の遊牧民の様に歩く事が人生だった民族とは比較にならない。
アフリカのように西の地平線に向かって日没まで一日中歩いて、それでもまだ西に地平線が在るような平坦な土地にする民族こそが良く歩く民族と言える。

73名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:10:21 ID:a7sIigqR
それはそうだが、今はそんな話をしてるわけじゃないぞ。
体格についての考察だ。君は話の腰をおりすぎ。
74名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:25:30 ID:7XbJBtMc
昔の15歳とか成人だよな。小さい頃から働いてるし精神的に大人。
だから40歳も今とは違う
75名無しのひみつ:2009/10/17(土) 06:19:22 ID:9jvn5R29
いや、、ある部分では成熟してると感じても、
総体的には、無邪気でなんてガキ臭いんだと現代人は思うだろう
76名無しのひみつ:2009/10/17(土) 06:59:48 ID:XguTntg1
>>47
怖いのは化粧ではなく、鉛だよ
77名無しのひみつ:2009/10/17(土) 07:07:48 ID:z8Ldlf+3
痛くなかったの?
78名無しのひみつ:2009/10/17(土) 07:18:47 ID:nIMtix58
この時期、西欧人も平均160cmくらいだと思うよ。

後の
ヒットラーがドイツ人の平均身長が170cmだって威張っていたくらいだから。
79名無しのひみつ:2009/10/17(土) 07:28:23 ID:kCVdPcQY
>>78
印象派時代の、例えばドガとかルノアールなどの絵を見ると低いのが良くわかる。
女性の身長は多分150センチ台。
80名無しのひみつ:2009/10/17(土) 08:53:51 ID:iRipSCG0
>>70
豚みてーにぶくぶく肥えたてたのか
それともガチムチだったかも骨でわかんで。

64kgか
コメは相当できのいい食いもんというが
コメに辛い漬物くらいなもんで健康維持できるもんなんだな

そういえば女で一日5升とかいう説もあんな
81名無しのひみつ:2009/10/17(土) 08:55:13 ID:iRipSCG0
ケタちがった。5合だ。
82名無しのひみつ:2009/10/17(土) 09:08:43 ID:s+cEElPh
>>24
ものすごく都会的で品があるなあ。びっくり。
83名無しのひみつ:2009/10/17(土) 10:58:45 ID:OPlM/V/k
体重は同じくらいなのに俺より
身長は10cmも低いって
正直小太りじゃねーか
84名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:03:02 ID:ML8J6gt3
>>80
玄米じゃないと脚気一直線だぞそれw
85名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:16:48 ID:w9a44ZEu
あと二百年も経てば、俺たちの墓も掘り返されるってかw…
86名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:28:38 ID:Tke8VKu5
↑火葬だから灰だろw
87名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:39:50 ID:Y4dwcSm2
平均寿命40歳か、ちょうどいい長さだな
88名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:44:29 ID:Q6tQmkj9
平均寿命40歳を、みんな大体40歳前後で死ぬっていう風に勘違いしてる人多いよね
89名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:44:33 ID:w9a44ZEu
>>86

細胞を採取して血液や臓器移植とか医療分野の利用は可能かな?
90名無しのひみつ:2009/10/17(土) 12:07:27 ID:1UWJsOcn
乳幼児の死亡率抜いてカウントしてるっぽいけどこれはどこの墓なんやろ
身分や時期によってもかわるだろうが遺骨の平均が40歳はちょっと特殊だと思う
無縁仏とかだったりして
91名無しのひみつ:2009/10/17(土) 12:15:39 ID:QjMAetyO
江戸初期は平均寿命が50歳代だったかと。
92名無しのひみつ:2009/10/17(土) 12:34:33 ID:hgTv+w3a
砂糖が無くても炭水化物中心だからどうしても虫歯は増えるよなあ。

戦国時代との体格差がすごい。


>>11
当時の朝鮮半島?

土地の生産力が低いから、特権階級以外は餓死寸前の状態だよ。
つまり地獄。
93名無しのひみつ:2009/10/17(土) 12:37:27 ID:vGzMXR3P
当時のしゃれ言葉で「自惚れしないのと かさっけ のない野郎はいない」
というのがどうも本当だったらしい。
此れと当時は天然痘の流行があって、日本人は顔が あばた面 だったと記録
されている 当時の写真も残存して居て 夏目漱石も あばたがあったとか言う。
94名無しのひみつ:2009/10/17(土) 12:48:56 ID:wueUpKTS
>>37
あれは歯の裏側が磨けない。
95名無しのひみつ:2009/10/17(土) 13:21:08 ID:Q6tQmkj9
>>90
そんなもんだろう
っていうか、乳児死亡率の影響を過大に見てないか?
96名無しのひみつ:2009/10/17(土) 13:45:32 ID:nWucQ9DF

身長156センチの俺は江戸時代から変わってない…orz
97名無しのひみつ:2009/10/17(土) 15:23:43 ID:giaofx15

こういう調査結果をみて、すぐに昔の人間はそうだったと。
だが、
町に住む人間の数と田舎の農村部に住む人間の数の比率は、今とは全く異にするから、
昔の人間は全てこうだった・・・というのは、あさはかな思考。

都市部に住む人間の割合は今とは違い、極端に低い。
ということは、今回の調査結果は、当時の日本全体においては、特殊な例ともいえる。
98名無しのひみつ:2009/10/17(土) 17:36:52 ID:QJCdGelc
たんぱん
99名無しのひみつ:2009/10/17(土) 17:55:48 ID:bJSvMrQB
175cmの俺も江戸時代なら阿部ちゃん並の高身長扱いだったな
100名無しのひみつ:2009/10/17(土) 18:25:18 ID:HHEFNufV
肉食ってなかった時代だからこんなもんだろ
101名無しのひみつ:2009/10/17(土) 19:24:59 ID:kpb7EIGA
動物性蛋白不足だし
狭い家住んでたから正座の生活で脚伸びないし
102名無しのひみつ:2009/10/17(土) 20:13:07 ID:dv4Trc7o
中公文庫のマンガ日本の古典「東海道中膝栗毛」土田よしこ
読んだだけでも江戸時代の日本人がいかに日常的にえっちだったかわかる
103名無しのひみつ:2009/10/17(土) 21:07:40 ID:/1pZkjz+
平均寿命がそんなもんなら、40代で隠居してたというのもおかしくないな。
10になる前から奉公にでるなら、人生における就労年数は今とそう変わらないし。
104名無しのひみつ:2009/10/18(日) 05:48:50 ID:J5c576R2
>>97
だから、京の町人って、限定してるだろ?一番あさはかなのは、お前じゃねーの?ww
105名無しのひみつ:2009/10/18(日) 08:03:13 ID:B1WMARs2
ここの発掘参加したよ。
元々酒造会社の敷地だったんだけど、
どうやら明治期に墓の改葬すらせずに
そのまま地面をならしてその上に建物建てたみたい。
まぁ、おかげで江戸期の埋葬状況がよく分かる好資料となったんだけど、
数が半端なく、それこそ足の踏み場もないくらいに近い数の量の墓があった。
骨も良く残っていたし、おそらく生前に使用していたと思われる副葬品も
ちゃんと残っていて生々しかったな。

で、酒造会社として稼働していたころは当然敷地内に井戸掘っていたわけで…
106名無しのひみつ:2009/10/18(日) 08:25:19 ID:+o+EeJ1U
149で55ってぷよぷよだぞ
確実に三段腹、ソースは私
107名無しのひみつ:2009/10/18(日) 09:26:58 ID:HXCzSvzl
155センチ45キロの私はガリとか言ってキモがられるんだろうか
108名無しのひみつ:2009/10/18(日) 12:25:21 ID:ZcyVmj+x
>>54
? 後から付けた日本の時代の話だからあたりまえやがな。
当時言ってとでも?
109名無しのひみつ:2009/10/18(日) 12:53:02 ID:NeSPJprG
>>105
井戸水にダシがよく効いていて美味しかったんですね?わかります。
110名無しのひみつ:2009/10/18(日) 13:37:18 ID:Psp4PMMe BE:330909023-2BP(1)
JINでも梅毒と脚気と鉛中毒の話がでてきたな
江戸時代こわすぎ

111名無しのひみつ:2009/10/18(日) 13:48:01 ID:LnpCZz2T
デブというよりマッチョだったんじゃない?
草食のドワーフだったんだよ
112名無しのひみつ:2009/10/18(日) 13:51:11 ID:tBXuldN3
麻酔のない時代だから虫歯治療は難しい
西洋ではじめてエーテル麻酔を発明したのが歯医者というのがさもありなんだ
113名無しのひみつ:2009/10/18(日) 14:14:25 ID:gNXR1TSk
筋肉質だと、体重あってもそうデブには見えないよ
昔は、ぽっちゃり色白が美人だったらしい
顔よりカラダ重視か
114名無しのひみつ:2009/10/18(日) 16:36:36 ID:Lt+1YzkK
なんか変だ
男の半数近くが梅毒?
単に病人ばかり集めた隔離墓地じゃねーのか?
115名無しのひみつ:2009/10/18(日) 18:18:01 ID:PCezNfJh
きたねぇwww
116名無しのひみつ:2009/10/18(日) 20:35:17 ID:hN/zW0xD
何年か前に新東京百景とかいう番組で江戸時代の町人の骨の調査をしている人が
調べていくうちに自分の歯をちゃんとみがくようになったといっていた
江戸人も大分歯が悪かったらしい。当事は歯科じゃなく牙科とかいって歯医者は
歯を抜くのが仕事だと鈴木健二(だっけか)NHKの番組で言ってた記憶がある
117名無しのひみつ:2009/10/18(日) 20:50:23 ID:fdhLtf6m
伏見区は京都教育大学のあるところだから・・・
118名無しのひみつ:2009/10/18(日) 23:14:13 ID:uTyZ2baD
タイプです
119名無しのひみつ:2009/10/18(日) 23:20:00 ID:4pRfQs0B
>>113
ぽっちゃりということは良い物をたくさん食べてるって事だから
結局金だな(´・ω・`)
120名無しのひみつ:2009/10/18(日) 23:30:20 ID:KCZsEwEo
>>105
江戸でも墓地だったところに平気で家建てたりしてる場所がかなりあるね。
どういう感覚なのかよくわからんが。

ホトケさんの事なんか何時までもかまってられっか、ってところか。
121名無しのひみつ:2009/10/19(月) 07:06:37 ID:UA6JchIk
117よ京大でも似たような事件はあったぞ
122名無しのひみつ:2009/10/19(月) 08:45:24 ID:eLUMiMBC
米ばっかりだったんでしょ?米と汁とたくわん
みたいな。炭水化物デブだな。
123名無しのひみつ:2009/10/19(月) 11:22:59 ID:OlbD+jG8
hydeさんくらいの身長だったのかみんな
それにしても梅毒率やばいな
体重はなんか疑わしい
124名無しのひみつ:2009/10/19(月) 11:42:59 ID:PslQNcmB
爆笑問題の田中みたいなやつばっかり
125名無しのひみつ:2009/10/19(月) 12:04:19 ID:Ta7ZUpdC
このころの京都は海産物なんか塩蔵品か乾物しかなかったんだよな。
こんな連中が大阪料理をパクッておいて和食の本場をずうずうしく名乗ってやがるw
126名無しのひみつ:2009/10/19(月) 18:10:00 ID:XPTLLsJF
虫歯が常時10本はつらすぎる
歯に関しては自然治癒力弱いんだな
ちゃんと磨かないと
127名無しのひみつ:2009/10/19(月) 18:33:14 ID:C3XJm7nZ
昔の人は骨と筋肉が発達してたから
その分体重が重かったんじゃないか?
128名無しのひみつ:2009/10/19(月) 21:07:29 ID:x7Es/wOA
食物にリンやカルシウムが不足していて唾液も修復能力がなかったのでしょう。
129名無しのひみつ:2009/10/19(月) 22:08:52 ID:IwaZVcK7
>>127
ちなみに江戸時代、成年男子だと、1日5合の米を食っていたそうな。
130名無しのひみつ:2009/12/05(土) 17:43:03 ID:zoexHpjZ
米ばかりだと太るんかいな?
131名無しのひみつ:2009/12/05(土) 18:15:31 ID:20JmbCIP
江戸期の日本人は比較的小柄だったんだよね
米ばかりくってたからかな
132名無しのひみつ:2009/12/05(土) 18:18:39 ID:2mJrvFLM
米ばっかりだとタンパク質とカルシウムがどうしても不足するし、小柄になるのも仕方ない。
都市住民はその上白米ばかり食べていたので、脚気になる人が多かったとか。
133名無しのひみつ:2009/12/05(土) 19:08:07 ID:YYAkaqV0
梅毒は、もと江戸の町で骨を調べたときもかなり高い率で罹患してたはず。
当時は梅毒の治療法もなかったし、症状が進むと一旦治ったかのような
見た目になるので、そのまま売春を続けてたらしい。

男の方が罹患率が高いのは、買春をするのが主に男だからだろう。
女性がかかるのは、性産業に従事しているか夫や彼経由だろうし。
134名無しのひみつ:2009/12/05(土) 19:43:08 ID:UXWNsyyF
虫歯10本て多分俺と同じくらいだと思うけど、そこまで大変じゃないぞ。
数年に一回くらい激しい痛みが走るけど数日で収まるし、食べ物でも特に不自由しない。
少なくとも三十台なかば辺りまで歯の治療はほとんどしてこないでもこんな感じ。
135名無しのひみつ:2009/12/05(土) 22:10:19 ID:b/onmRw3
>>110 沈黙の春が来るかもしれない現代と比べるとどうよ?

農薬は1つ1つはテストしてあるけど、混ざったものは誰もテストしてないんだぜ。
136名無しのひみつ:2009/12/05(土) 23:13:38 ID:mA1Kknsm
>>135混ぜるな馬鹿
としか言えない
137名無しのひみつ:2009/12/05(土) 23:34:42 ID:kfcj0sdP
どうりで当時に世界最高水準の木製入れ歯が発達したのか。

歯形は蜂蜜の固形を使った形取りで整形

木製が主体で特殊な削り方で口内に密着させ‥歯の部分は象牙とかもあった世界的にもずば抜けた技術の入れ歯だたらしい。
138名無しのひみつ:2009/12/05(土) 23:38:38 ID:ETJZtGUn
え? 外国より日本のほうが虫歯が多かったの?
139名無しのひみつ:2009/12/05(土) 23:42:12 ID:uyDWpEeR
>>134
そんなに虫歯あったら口臭がひどいぞ
140名無しのひみつ:2009/12/05(土) 23:58:49 ID:sU0hVCOm
日本食は身体に悪いことが証明されたな。
141名無しのひみつ:2009/12/06(日) 00:24:13 ID:4zLqkWS6
でも小学一年生の時は虫歯5つだったなぁ…
今はもう全部処置施してあるけど
142名無しのひみつ:2009/12/06(日) 08:04:54 ID:PIfRmGpg
墓荒らしか…
143名無しのひみつ:2009/12/08(火) 15:17:22 ID:zUXTqXXI
人別改帳、寺の過去帳、宗門改帳なんかの研究によると
江戸は墓場都市と呼んでいいほど、死亡率が高かったらしいね。
あるいは近隣農村から多くの人を引き寄せて非常な高死亡率で
次々に殺してしまう蟻地獄みたいなもの。
それくらい江戸庶民の衛星・健康状態は悪かった。
144名無しのひみつ:2009/12/08(火) 15:18:32 ID:zUXTqXXI
×:衛星
○:衛生
145名無しのひみつ:2009/12/08(火) 22:49:15 ID:1Iif7Gjf
江戸は極めて清潔だと、アーネスト・サトーなどは報告しているが。
庶民でさえ、ちょくちょく銭湯に通っていたし、衣服にしても下着はレンタルで、いつもクリーニングされたものを着けていたわけで。
同時代の都市で、江戸より衛生環境が良好なものはほとんど無いし、はっきり言って、現在の日本の主要都市より清潔。
146名無しのひみつ:2009/12/09(水) 02:09:34 ID:LHx9ZTqB
>>129
昨日JINの再放送みてたら主人公に出された朝食ご飯山盛りだった。
2合くらいありそう。
あと味噌汁とお新香だけ
147名無しのひみつ
これは京都のデータだから、他の都市や地域とはまた事情が違うだろうな
江戸だと歯磨きと毎日風呂入るのがデフォルトで、
風呂のおかげで肌に油っけがなくてカサカサの方が粋だったらしいし