【環境】北極海の夏の氷、20年以内にすべて消滅する可能性も 英チームが実地調査
1 :
依頼スレの218@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
英国に拠点を置く北極研究チーム「カトリン北極調査」と
世界自然保護基金(WWF)は十五日、北極海での実地調査を踏まえ、
北極海の夏季の氷は今後十年以内に大半が解け、二十年以内には
すべて消滅すると指摘する報告書を発表した。
WWFの北極研究者は、十二月にデンマークで開かれる
気候変動枠組み条約第十五回締約国会議(COP15)では、
先進国の二〇二〇年の温室効果ガス排出量の40%削減合意など、
早急な対策が必要だと訴えた。
研究チームは、今年三〜五月、カナダや米アラスカ州北方の
ボーフォート海北部で約四百五十キロにわたり、海氷面や氷の内部を調べ、
調査海域の氷の大部分が凍結してから一年未満だと推定した。
氷の厚さは平均一・八メートルで、来年の夏には解けてしまう程度。
この海域には以前、凍結してから何年もたった、より厚い氷が存在したという。
データを分析した英ケンブリッジ大のピーター・ワダムズ教授は、
同海域で毎年夏に氷のない水域ができることで、
「夏季の海氷が完全に消える日の到来が早まった」と述べた。
ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009101502000218.html ◇関連スレ
【環境】今世紀末の海面上昇、最大で1m20cmに達する可能性 北極の温暖化急速で…世界自然保護基金(WWF)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252038729/
2 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:26:39 ID:g+KEX/wP
晴の日が増えたからだろう。
3 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:32:07 ID:WadM4Gob
あと数年で現代文明がホロン部
4 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:42:42 ID:sgnyL/eq
5 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:45:57 ID:uNPrEXdQ
特攻野郎英チーム?
6 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:49:07 ID:M6OXQoSO
地球温暖化監査委員会 The global warming inspection committee
を明日作ることにした。まだ俺1人だが 世界中から接待と賄賂をもらいまくり
大きく羽ばたくぜ!
7 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:53:03 ID:NNVlZ8Kp
温暖化詐欺
8 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:19:30 ID:+uL9PkeY
9 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:34:16 ID:HsnbcWUP
上部ギリギリまで水が入ったコップに、氷が浮かんでいる
浮かんだ氷が全て解けると…
↓
↓
水面は下がる
(水は凍ると体積が増えるから。液体入りのペットボトルを凍らせると爆発するだろ)
海水の場合、氷が全部解けると、水面は上がるの?下がるの?
10 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:35:11 ID:YS5PE/a3
氷が解けると海面は下がるわけだな。
良かったな、ツバル。
11 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:37:14 ID:vsn7UHP3
うそくせーな、なんとかして日本から金略奪しようとすんじゃねーよ
12 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:40:19 ID:HsnbcWUP
>>10 分からない。陸上の氷が海に流れ込めば、海面上昇するかもしれない。
でもよくテレビで映る、北極海の氷が割れるシーンは海面上昇と関係が薄い
…かもしれない(絵的にはインパクトあるんだけどね。)
13 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:46:42 ID:lTsmibaN
温暖化しようが寒冷化しようが地球の体積は変わらない。
つまり何も変わらない。
14 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:52:21 ID:HsnbcWUP
まあ、既得権の問題だよね
水没するする南の島は怒るだろうし。
ロシアとか寒い国は、「温暖化!超ラッキー!!!農地が増えるぜwwww」
と喜んでるかもしれない。
15 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 18:58:30 ID:qHj7Bl7W
海氷研究者が失業するな・・・。
16 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:07:14 ID:Far8LHnb
17 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:10:17 ID:Qw21li+o
18 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:11:54 ID:aXoRjOWm
「氷」って、まだ、残ってたんだ
でも、つぎは、深層海流の流れが止まるとどうなるかだよな・・・・・・・・
NHKスペシャルでやってたみたいになるんだろうか?
19 :
赤い線は3倍速:2009/10/15(木) 19:11:55 ID:Qw21li+o
20 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:24:50 ID:sgnyL/eq
21 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:25:16 ID:JHzzp8cd
最近も氷は無くなっていたような。
極最近だったと思う。
22 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:30:14 ID:GrZz2bJv
23 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:31:00 ID:Qw21li+o
24 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 19:36:42 ID:sgnyL/eq
>>9 陸地の存在を忘れてないか?
実際は広大な大陸があって、地球上の水は寒冷化すると氷となって蓄積されるので、海面は下がる。
温暖化すると陸地の氷が溶けて海水面が上昇。
25 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 20:58:29 ID:8Tt1uOY4
>>16 夏場に氷と水の入ったコップを放って置くと次の日には乾燥してからっぽになってます
26 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 21:28:53 ID:amwrKWrA
北極の氷は全部溶けても水位が変わらないからどうでもいいよ
27 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 21:31:46 ID:amwrKWrA
28 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 03:33:25 ID:ytNrsaf8
北極の氷が全て消滅すると、通年北極回りの航路が使えるので、
船舶の燃料消費が減り、CO2削減になります。
29 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 12:55:40 ID:T6nsJTFc
何で寒かった時期を基準にしてんだよ?
4〜5千年遡ってみろ。氷がある今が異常なんだよ。
元に戻すべきだろ。
まあ、結局は自分が育った環境がデフォになるんだよな。
温暖化が進んだところで、子孫にとってはそれが普通で守るべき環境に
なるんだよ。
今の環境対策は今を生きる人間のエゴでしかない。
温暖化で得する人間は一切無視だしな。
30 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 12:58:14 ID:TsXeZaIN
はっきり言って
南極の氷が解けなきゃ別に大したことない
31 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 13:33:50 ID:ZoKThK2k
なんでこういうのの発信元はイギリスばっかなの?
32 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 13:52:11 ID:ESYYkTgK
かき氷食べたくなった。
33 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 14:05:36 ID:5yytPye/
氷は反射率がいいんだよなあ
なくなると入射光の吸収率もあがる
34 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 16:10:03 ID:0maJvafs
>>26 北極の氷が全部溶ける頃には
グリーンランドの氷も溶けないの?
35 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:01:23 ID:hq5S+CNe
>>31 ヒント:イギリス人は二枚舌
>>34 北極の氷が溶ける頃には赤道の海水の蒸発する量も増えていて
地球全体の湿度が上昇し蒸し暑くなって降水量も増えて植物が大繁殖します
36 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:58:42 ID:0maJvafs
>>35 ?
植物が大繁殖はうれしいが。
グリーンランドの氷が全部消えると
潮位が7メートル上がるって聞いたよ。
37 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 18:59:29 ID:T6nsJTFc
>>36 グリーンランドの氷が無かったころ、潮位が7メートル上だったかというと
そんな事は無いわけで。
危機感を煽るためのあからさまなハッタリですよ。
どうしてそういうハッタリをかます奴が居るのかを考えよう。
38 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 19:23:46 ID:j+0XJO0T
>>37 全く同感だね。
こいつらには危機感煽らないといけない事情があんだよな。金融市場が萎縮しちまった今,欧州が主導権握った市場を新たに作らないといけない。
そこで出てきたのが排出権取引であり,温暖化の為のエコ市場だよ。しかも、環境問題訴えれば,途上国の生産活動を抑制させることもできる。
まさに一石二鳥。
環境問題訴えて,誰が一番得するか。地球を救うとか言う新興宗教みたいな言葉を鵜呑みにせずに考えたいね。
39 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 20:05:07 ID:s6FEd3p6
中国には危機感持った方がいいと思われ
40 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 22:27:36 ID:0maJvafs
>>38 過去に5メートルや7メートル上がったらしいし。
今ある氷が全部溶けると、単純計算で7.4メートル上がるらしいよ。
どのあたりがハッタリなの?
今、グリーンランドにある氷の量1,710,000平方kmがハッタリなの?
41 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:00:02 ID:Z28BnsDk
>>38 地球温暖化って目的というよりは手段として使われてるだけだよな
排出権取引ビジネスと
根本にある人口爆発と資源がもうありませんって
ほんとにヤバイ問題の摩り替えw
42 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:00:23 ID:cYkVHNx8
地球が温暖化すれば海面が上昇するのは当然だけど、それが人間の活動によるものなのかということ。
気象学者によって意見もばらばらなのにCO2規制する必要があるのかと。
現状の温暖化対策が先進国特に欧州にとって有利に働いてるのは確か。先進国は製造業でなくサービス業が発達しているため
CO2排出規制しても経済的影響は少ない。米国と同様未だに製造業の強い日本は積極的になるべきでなかったが地元で京都議定書を発行した。
結果日本は欧州から排出権(笑)を大金を払って買ってる。米国みたいにやめてれば、そんなことしなくても済んだのに。
43 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:27:17 ID:XoU56ufZ
地球の氷の量が増えたり減ったりするのは、ただのサイクル。
数年単位で細かいこと言ってんじゃねぇよ。
そのうち氷河期が来て、氷だらけになるからwwww
44 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:27:29 ID:82L8G6Xh
45 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:46:01 ID:IKwkauf/
チャールズからして旗ふり役
46 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 02:48:35 ID:J1jKcXwC
海面上昇するだろうが氷が溶け出した場合の海面上昇と古代の潮位は単純に比較
できない。だけど計算上では単純に上乗せしてできるだけ古代の潮位に合わそうと
している。地形の変化 潮流の違い(表層深層共に)まで計算し且つ太陽の軌道の
変化も計算に入れんと実際の海面上昇度は図れない。
47 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 03:06:34 ID:1N4WRG/I
温暖化がいけないのは、人間が生活しにくくなるからでしょう
もうちょっとその辺を押していった方がいいじゃないのかな
48 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 03:57:25 ID:vtpD9xpk
温暖化で氷の厚さが減ってると言うものの
昨年今年と氷の面積の減少が少なくなってる
寒冷化してきてるんじゃね?
49 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 09:45:26 ID:AlDFGEEO
南極や北極の氷が溶けて海面上昇するならば
毎年(南半球での)夏になったら海面上昇してるはずなんだがな
50 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 11:54:10 ID:34ozVSux
エコロジーがそんなに大事なら、人間を全滅させればいい。
誰もそういうこと言い出さないよな。
本当の目的は、エコでも温暖化防止でもなく、
二酸化炭素排出量の取引を利用した金儲け。
単なる温暖化利権
51 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 16:19:07 ID:B5d/+70t
52 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 02:11:37 ID:tgaKZG1f
いまのうちに北極の氷買い占めたら来年くらい高くなるかな?
53 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 08:00:07 ID:8/+Qvrh7
>>49 そういや海岸の主な変動である大潮の日の解説でこの説は聞かないね。
54 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 21:45:23 ID:B8O5f+qQ
55 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 23:04:00 ID:ZNlmIgvh
もし寒冷化して土地が増えたら誰のものになるん?
56 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 03:14:02 ID:vJ6uoMRj
グリーンランドがすごく大きいと思ってる奴いそうだな。
メキシコよりちょっと大きいだけだ。
57 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 03:14:58 ID:gZXDxLSW
(´ー`)y-~~
58 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 11:02:53 ID:GjGh3d7E
氷がとけて困るなら砂漠地帯に持っていけばいいじゃんか
59 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 20:49:04 ID:juxbeklw
60 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 21:22:44 ID:+ofk9Vu0
>>59 ああ、お前がな。
どこに「北極海」という言葉があるのでしょうか。
リンク先の動画も現代文の成績が悪いのを人のせいにしないでもらいたいね。
61 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 22:06:32 ID:Q16KauWc
>>60 ありゃあ武田の馬鹿が悪い。
研究機関が「北極では」といってるのを勝手に「北極海では」と脳内変換して、
それを駄ブログに載せちゃったもんだから信じちゃってる人が大勢いる。
あいつは企業の研究所で部下の業績を自分の業績にして出世して大学教授になったんで
中身は空っぽなんだけどなあ
62 :
名無しのひみつ:2009/10/28(水) 05:08:30 ID:tEiX00z8
北極点は鳴門の渦のようになるのか?
63 :
やまとななしこ:2009/10/28(水) 05:35:14 ID:34rcWVE/
またエゲレス発かよ
このネタ以外に世界を牛耳るすべを失ったようだな
64 :
59:2009/10/28(水) 08:28:46 ID:/Vvc+yPi
>>60 「北極」には陸地も含まれているから、間違いではないということですね。
それは理解しましたが、コマーシャルでそれを言うと逆効果では。
(私みたいな人は、いっぱい居るから)
海水が膨張してとでもしておいたほうが良かったと思う。
65 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 01:12:00 ID:k8ueKVz9
まあ、簡単にいえば、あんたらはパラノイア。
被害妄想というより、それがゲンジツ。双子のパラドックス理論ぐらい、検索かけてから、能書きたれろ。
後悔しな。そして、あきらめな。人間の皮を被った、震える ねずみという程度だ。
最初のマイナスの無限連鎖は、小さいもの。風が吹けば 桶屋が儲かる つーの しってか?
この理論は、プラスとマイナスの要因を備えたものだ。バタフライ効果なんだよ。
最初の小さいずれが、いずれ大きなひずみとぶれになる。例えるなら、どこかの国ので モンシロチョウが 羽ばたいた波が
世界各地で天候に影響する理論だ。これを混沌理論といい、科学者、医学者、物理学者も知っている者は
知っている。 残念なことに、数式や理屈、道理では説明のつかない
答えのない理論。学者は、これを認めない。なぜだかわかるだろ。低知能なちみでも。
有能な誇りの高い地位も名誉も金もあるものが、認めたら、
己を否定し、なんもかもだめぼーんという自然の理だ。この10年以内に、氷のみの大陸、北極大陸の大半が、溶けるという
ニュースをみたこたーねーのかい。実験してみろ。計測カップに食塩水をいれ、氷をたくさん入れる。
さすれば、水面に氷が少し、でっぱる。これが氷山の一角というやつだ。
北極の氷が溶ければ、水位があがる結論。赤道の近くの国をしれ。この数年で、海に沈むと日本に援助を求めただろが。
北極の水面の上の氷が全て溶ければ、いわずもがな、太平洋等の水位は数十メートル上昇する。
さすれば、下町の街は、海に沈む。まさか、海水の水圧を防波堤で、囲めば、オーケーなんて
現実逃避主義じゃねーよな。相対性理論の逆説 受け入れがたい 結論
こんだけ各地の人間が地球環境を破壊して、いまさらに各国首脳が
地球変動会議する時代。まさか、地球に生かされているのに人間を中心とした自己中心的考えで、地球が異常などはいえないだろ。
あんたは、 木を見て 森を見ず どころか
木の枝の葉っぱも 見えてないわけよ。
あ?これ作り話の 与太話だから
やっぱり 気にするな
66 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 01:38:48 ID:1lCdpCKg
67 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 07:57:57 ID:ZGjI6nPt
で、南極の氷は増えてるんだよねー
それはどうなのw(笑)?
68 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 08:59:18 ID:diKCZ+f/
2002年から2007年まで順調に減ってたのに
2008年、2009年と薄くなってるはずの氷が溶けずに増加傾向w
困った話だよな
69 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 09:15:16 ID:mJ8X9M8+
>>17 そのグラフみて判るように07年だけ際立って少ないだけで08→09と平均に戻ってる件
ぜんぜん減ってないじゃねえかwwwwww
70 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 12:30:02 ID:YUvUfmqc
71 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 12:37:37 ID:W3gVtZn3
>「北極海の夏の氷、20年以内にすべて消滅する可能性」あり
それはイデオロギーであって科学ではない。
信じるヤツは生き延びられるが、否と言うヤツはシベリアの収容所送り、かなー。
ルイセンコの時代を思い出した。
72 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 12:45:38 ID:W3gVtZn3
人為的 CO2 の排出 → 地球温暖化 → 地球全体での気候激変 → ・・の破滅。
ヘンだな。いかに人間が化石燃料起源の CO2 を排出しようと、
それはもともと大気中にあったものではないのか。
大気中の CO2 を増やすことは植物の繁栄をもたらす。
実にいいじゃないか。
73 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 12:56:48 ID:4OK0a0Ag
>>71-72 >・・いかに人間が化石燃料起源の CO2 を排出しようと、
>それはもともと大気中にあったものではないのか。
それは認めるけど、異端なのです。現代の科学にも正統派と異端が
あるのです。黙って口にチャックをしていないと、正統派から
ひどい目に合わされます。あなた自身は火刑、家族は離散、うふふ。
74 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 13:04:52 ID:3yLMWyON
75 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 13:10:45 ID:avnbkToq
76 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 13:20:52 ID:/RoueplE
所詮仮説の集合体である科学に
いったいおまえらは何を期待してんだ
温暖化がどうだろうが
おまえらが必死になってもどうにもならんから
普通に生活すりゃいいだけ
77 :
名無しのひみつ:2009/12/06(日) 21:43:06 ID:k8ueKVz9
htp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C
あーあー
空想科学活劇がブラウン管で さかもとりょーまが こんな冬にちょうちょ
が飛んでいたような そんなことはあらんぜよ だってよーーー
そしたら この蝶の はばたきが 嵐を呼ぶことになるとは・・・バイ空想活劇医者役者談
また ぱくられたーーー バタフライ効果 カオス力学ーーー
どーでもいいけどね
78 :
名無しのひみつ:2009/12/07(月) 00:53:17 ID:xb22cgZE
79 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 16:24:52 ID:DPhaCpwh
>>70 このグラフだけで氷が増えてると考えるのは間違い
たしかに「面積」は回復してるのですが、氷の厚さはこのグラフからは分からないですよね
薄い氷は増えたが、厚い氷は減っていると言うデータが最新です
80 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 17:23:00 ID:Frx66Tc8
>>79 薄い氷が増えてるのなら、夏場に溶けないとおかしいだろw
また温暖化捏造データか?
81 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 19:02:02 ID:CAPH3wxV
>>72 石炭は大昔の木の化石が材料で、当時は二酸化炭素が多くで植物も化け物みたいなシダがそこら中に生えまくっていて、
そこに住む生物も巨大でメートル単位のカエルやドンボがワラワラと地上を跋扈していた訳だ
二酸化炭素多い方が自然(植物)には良いだろ
82 :
名無しのひみつ:2009/12/08(火) 20:09:02 ID:DPhaCpwh
>>80 それは冬場に増える氷が夏場に溶ける氷より多いから
でも一年や二年で増減する氷は薄い氷だしな、厚い氷は順調に減少中
83 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 00:27:02 ID:0mc4vWxV
>>82 夏冬の氷の量の差(地域的なばらつきも含む)で説明できる程度
にしか「パリパリの一年氷w」は増えていませんが?
84 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 03:23:44 ID:WpaFhzbb
あほ
今 本来 氷点下 20度の 露西亜が
さくら草の咲く プラス 10度だ
ある あほは よかったねー
露西亜あたたかくなって
はー?
おわってるな 我が星 地球
85 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 04:39:18 ID:gzEQcM7Q
86 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 07:18:50 ID:ieLw47WG
87 :
名無しのひみつ:2009/12/09(水) 08:00:43 ID:dsAKbGxu
CO2による温暖化は捏造でしょ?
省エネ技術開発には良い題材だったけどね
経済疲弊させてまで達成すべき事じゃない
88 :
名無しのひみつ:
それで何か問題が?