【脳】ジャグリングで脳の「白質」に変化 幼少期を過ぎても脳に「可塑性」があることを示唆/英研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼14-195@白夜φ ★
ジャグリングで脳の「白質」に変化、英研究
2009年10月11日 21:31 発信地:パリ/フランス

【10月11日 AFP】ジャグリングの練習をすると脳の神経組織の「白質(white matter)」に
変化が生まれるとの研究結果が11日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス
(Nature Neuroscience)」(電子版)に掲載された。

白質は、神経細胞間の電気信号を運ぶ神経繊維の部分で、脳のさまざまな部位をつなげる
役割がある。英オックスフォード大(University of Oxford)の研究チームは、ジャグリングの
出来ない健康な成人48人を募集し、全員の脳を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で撮影した。

その後48人の半数に、6週間にわたってジャグリングの訓練を受けてもらい、訓練期間中は
毎日30分の練習をするよう勧めた。期間終了後には24人全員が3つのボールを使う
「カスケード」を少なくとも2サイクルはできるようになっていた。

その後、48人全員の脳をfMRIで再び撮影して変化を観察したところ、ジャグリングを練習した
グループは白質に重要な変化がみられたという。この研究結果は、幼少期を過ぎても脳に
「可塑性」があることを示唆している。

研究チームを率いたHeidi Johansen-Berg氏は、「いったん成人すれば脳は衰えるだけだと
考える人もいるが、条件を整えれば脳の『配線』を変化させることが可能だということが示された」
としている。

実験にジャグリングを選んだのは難しい動きを覚えなければならないため、脳にはっきりとした
変化が現れるからだという。実際、正確に腕や手を動かす、動きの速い物体をつかむ、視野の
周辺部で物の動きを追うといった行為で使われる脳の部分の白質に変化が見られた。

「だからといって皆がジャグリングをすべきだと言っているのではありません。
散歩でもクロスワードパズルでもいいですから、脳を使うようにすれば良いのです」
というJohansen-Berg氏は、脳の活性化や脳神経の健康維持の方法としてジャグリングが
臨床的に応用される可能性もあるだろうと指摘した。(c)AFP

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2651562/4746519
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/

※ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:48:06 ID:lDmXkcaE
ちょっと何言ってるかわからない
3名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:51:36 ID:1gihc/Vv
>>2
脳みそは生涯現役
4名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:51:55 ID:kUnmuOYw
かそせいって読むんだよな。どんな意味だっけ?可逆性と同じかな。
5名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:53:16 ID:n22pzBW/
>>2
今迄の脳への損害は回復不能と思われてたのは間違いだった
6名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:53:33 ID:+s8nu9Ck
ジャグリングで脳のシナプスが活性化するって事なのかね?
難しい動きで良いならジャグリング以外でもOKなのか?
7名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:55:15 ID:l8umb0e3
お手玉最強
8名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:55:45 ID:n22pzBW/
> 散歩でもクロスワードパズルでもいいですから、脳を使うようにすれば良いのです
普段から、思考停止しないで、よく考えてればよいようだ
9名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:57:21 ID:0RHHt79L
俺の失われた伝説の思考力がよみがえるということか。
10名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:57:41 ID:m190MpaV
サメの歯が何度も生まれ変わるみたいに、その種の商売道具
なんだから、人間の脳みそも特殊な再生力持たされてんのかな?
他の動物にもあるんだろうか?
11名無しのひみつ:2009/10/11(日) 23:59:25 ID:kUnmuOYw
>>6
「脳の配線」だからシナプスじゃなくてニューロンが直接変化するんじゃないかな?白質はたしか神経の細胞じゃなくて、神経の線の部分…だったはず…たぶん。
12名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:01:23 ID:5KFac7dz
>>10
特殊というより、思考、運動するなどのシナプスへの刺激で
脳の回路が再設定されるような感じだと
脳幹を通過する栄養などバランスよく摂って、根気よくやってれば
なんとかなるって感じかな?
13ぴょん♂:2009/10/12(月) 00:08:40 ID:jXSHnMp2 BE:1275828277-2BP(1028)
ジャグリングって・・・ お手玉とどう違うんだ?
14名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:18:12 ID:vErpvEYk
お手玉は難しい
15名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:19:17 ID:viin766+
もともとジャグリングができる人には関係ないんだよね?
16名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:23:26 ID:o+cFCApm
ようは毎日脳を刺激しろってことだろ。
手先を動かすのがもっとも脳の刺激にいいというから、
おまえらもっと積極的に2chに書き込みしろや。
17名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:31:53 ID:udHWvjTo
ピータフランクル
18名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:32:55 ID:GcF/CarM
なんやgray matterが増えるわけではないのね。
19名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:38:31 ID:lfDFoBXe
理系の俺がこの記事を解説してやろう。

子供の脳はプラスチックなので、燃えないゴミの日に出すべきだが、
大人の脳もプラスチックなので、燃えないゴミの日にあわせて出そう。
20名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:44:51 ID:RWlQa3v1
昔ばあちゃんが作ってくれたお手玉で4個までならできたな。
21名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:45:26 ID:ALWjj5IM
ジャグリングはできてしまうとどうってことない
22名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:48:59 ID:Va1yb1lH
手品師や手先を使う大道芸人は、若々しい頭脳を保つってことで。
23名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:49:38 ID:wejGkDq/
左手で三拍子、右手で四拍子を振る練習も似た効果がありそうだな。
24名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:51:04 ID:FvE9Pzfl
毎日、適度に脳を悩ませてやれば、脳が生き生きとするって事だろ。
25名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:51:50 ID:i59eGvUw
太気拳が一番
26名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:53:11 ID:P5OiAhma
>>1
ジャグリングを練習すると、脳の空間把握能力が発達して、整理整頓や立体パズルが得意になるらしいね。

ゴッドハンド輝で描いてあった。
27名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:54:22 ID:ain58oEK
ジャグリングの練習のしかたよろしく
28名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:56:58 ID:jPq3dKPJ
人間ドックで初めてわかったんだけど、俺の脳に出血の痕跡があるらしい
思い返せば10年ほどまえ、死ぬほど頭が痛くてしばらく車で寝てたことがあった
二日酔いだと思ったんだけど、あのとき血管が切れてたんだな
で、しならく右の手とか足とか動かしづらかったんだけどほっといたら治った
人間のからだなんて結構なんとかなるもんだ
29名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:00:22 ID:4aKBw0pK
ほっとくなよw
30名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:03:45 ID:+yupn6id
ちょうど現在Japan Juggling Festival開催中!
31名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:05:51 ID:46JNiHP7
結局>>1の研究で何が新発見だったの?
学習すればそりゃ脳は変化しますがなw
32名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:17:12 ID:dOhcO4dE
>27
出来るだけ同じように投げ続けること
ボールが増えると正確性がより求められる
33名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:34:14 ID:wvR8J7Wm
元々ジャグリングできる奴は、
シルクドソレイユ位に練習行かないと可塑性って生まれないのかな
34名無しのひみつ:2009/10/12(月) 02:19:01 ID:PH0iPQ/S
ジャグリングってボウリングのピンでお手玉してるようなやつか
とりあえずミカンで挑戦してみたら三個で挫折した
35名無しのひみつ:2009/10/12(月) 02:20:53 ID:xodPN+pm
ナルミが、ジャグリングでリハビリしていたのは意味があるのか。
36名無しのひみつ:2009/10/12(月) 02:32:02 ID:/lQzd/IN
>>23
三角形と四角形ならまだしも、
指揮なんてレベルたけえ
37名無しのひみつ:2009/10/12(月) 03:15:47 ID:dkDugjhO
>>28
血管破裂が小規模でよかったな
今の医療技術では血管は治らないから用心しとけよ
38名無しのひみつ:2009/10/12(月) 03:24:11 ID:2ax4+EnH
可塑性があるのは当たり前
血流量しか見ることができないfMRIで、論理的にそれが認められる(らしい)手法がすごいんじゃね
ペーパー見てないから知らんけど
39名無しのひみつ:2009/10/12(月) 04:16:48 ID:yQvdF6hA
>>21
それは身体を使うもの全般に言えること。一輪車の運転とかね。
それまでに体得していないことを練習することで、脳に変化が出たってのが今回の肝。
40名無しのひみつ:2009/10/12(月) 04:58:20 ID:9BsV+Lzi
なんか400世代にわたってしっぽ切ってみたけど
しっぽのないネズミに進化しませんでした みたいな記事だな
41ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/12(月) 05:51:07 ID:deFOebS6
可塑性って再配列の事かな?
42名無しのひみつ:2009/10/12(月) 07:25:11 ID:zfL/MCP0
昔外国語のヒアリングがぜんぜんだめだったのだが
いやいやながら海外(非英語圏)で5年暮らして
相当苦労してなんとなく生活できるまでに語学力つけた
すると、昔まったくわからなかった英語のヒアリングが普通に
できるようになっていた
脳の言語関係の運動能力が開発されたんだろうな
ちなみに30過ぎてからのこと
43名無しのひみつ:2009/10/12(月) 07:36:13 ID:dkDugjhO
>>38
一昔前ならともかく近年では血流量減っても逆に脳が活性化されてるって報告たくさんあるのにな
44名無しのひみつ:2009/10/12(月) 07:44:39 ID:dkDugjhO
神経細胞が無い白質が増えるのはわかったけど神経細胞がたくさんある灰白質に変化が無いってのは淋しい
45名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:06:25 ID:yFgl27CJ
お手玉だけはやろうとしてもできない
コツがわからない
46名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:08:54 ID:m9nv1twu
ジャグリングって要するにお手玉だろ?
47名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:09:02 ID:yFgl27CJ
>>34
一個しかできません><
48名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:13:57 ID:8jqwBkwR
36からジャグリングとペン回しを覚えた僕の脳は活性化されてるってことだよね?
教えてゆとりで頭の良いガキども
49名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:27:23 ID:1t+y2wH2
この前のテトリスをやると頭が良くなるっていう記事と何が違うんだ?
50名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:47:48 ID:7oAoBdFU
普段やらないことをして脳みそが活性化しただけちがうの
51名無しのひみつ:2009/10/12(月) 10:47:12 ID:iHobFk0O
これで超能力者大量に作れるのでは
52名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:00:29 ID:iHobFk0O
早ク遠隔透視でほかの宇宙が見たいよ
53名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:04:14 ID:Sx0DLPH2
脳の運動には数学が最適。
数学者でボケたって人間は多分歴史上いないと思う

いたら教えて
54名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:05:34 ID:xRKAiSjY
可塑性が完全に0なら環境の変化への適応力も0なのでは?
実際には環境の変化に適応してるんだから、そりゃ可塑性があって当然だと思うけど。
55名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:11:39 ID:iHobFk0O
オールドタイプとニュータイプの時代が来るんだなあ
お前らはもちろん旧世代だなあ
56名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:19:56 ID:U3mmJGsY
ジジイになっても筋トレすりゃマッチョになれるんだしうまく鍛えなおせば脳が復活してもおかしくない
57名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:27:35 ID:22zbdu/j
数学教師もボケてないよな
58名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:54:16 ID:z2n6dADq
ようはバランスをとる行為がいいんだろ
自転車でも効果あるだろこれw
59名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:55:42 ID:ojqKZcFJ
変化しなかったら大変。
60名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:59:39 ID:FNj16AMc
しかし一旦じゃ愚リングができると
今度はゲーム脳になって刺激もあまり受けなくなるんじゃね
61名無しのひみつ:2009/10/12(月) 12:06:00 ID:7eioT+Zr
ジャグリング脳じゃねえの?
62名無しのひみつ:2009/10/12(月) 12:30:06 ID:yHjkVfVv

白質の神経繊維の本数が増えたらすごいけど、、、

63名無しのひみつ:2009/10/12(月) 12:53:43 ID:yQvdF6hA
>>48
いや違う。
あなたの場合はジャグリングとペン回しをするための回路が完成した、と言うだけのこと。
その回路が他の行為に使いまわし利かなければ無駄な回路ができただけ。
恐らくは使いまわし利くだろうし、一部活性化してるとは言えるんだろうけど、
>>1にはその辺のことは書いてない。
64名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:14:27 ID:U2XyVshC
オナニーでは駄目ですか?
65名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:14:13 ID:jwZwOcXR
>>39
>>44
ttp://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.2412.html
せっかく全文読めるんだから確認すればいい
脳に変化が出るのは既知のこと 灰白質で構造変化あると報告あり
動物実験から白質にも変化あるだろうと思ったがやっぱあった が肝
66名前をあたえないでください:2009/10/12(月) 15:15:27 ID:KkvP349W
キャバクラ直嶋 中国に希少金属 安定供給要請
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255108491/

【TBS】鳩山首相が訪韓、韓国の反応は?-”手放しの歓迎”これが韓国の反応です、早くも蜜月の関係が始まっている感じです[10/09]★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255110377/

【外交】 岡田克也外相と中国共産党の王家瑞対外連絡部長、政党間交流の強化で一致
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255218767/
67 ◆Fz1xvLzdcw :2009/10/12(月) 19:40:11 ID:aX0BAW2v
白質の大きさが増えたといっても、
神経細胞が増えたわけではないんだろうと思うなあ
68名無しのひみつ:2009/10/13(火) 08:46:48 ID:csUo5Hne
この話題の肝は流行りの"DIFFUSION TENSOR IMAGING"だよ
可塑性があることは常識なのだが、ヒトの頭を開いて器質的に確かめることはできない
それをfMRIで確認できた、というのが肝
水分量を見ることに違いはないのだが、血流や単純な白質・灰白質の違いだけでなく神経繊維の構造まで見れるようになった
69名無しのひみつ:2009/10/13(火) 11:30:06 ID:ydeY/PXo
両方なんじゃないの?
一応メインは白質が変化した事自体だろうけど。
70名無しのひみつ:2009/10/13(火) 12:00:43 ID:LHffcBmu
>>16
書くことが精神活動上最も難易度が高いから、これはお勧めだな。

…コピペは意味がないぞ。
71名無しのひみつ:2009/10/13(火) 12:19:06 ID:gmllumR3
30過ぎてネトゲに嵌った人もあきらかに変化してそうだ
72名無しのひみつ:2009/10/13(火) 14:15:44 ID:4rBnVi+3
勘違いしてる人も居るようだが、成人後にも変化すると言うだけで、
成人前に変化した脳も成人後に変化した脳と変わらない(はずだ)ぞ。
要は常に新しい刺激を与え続ける事が大事と言うことだろうな。
73名無しのひみつ:2009/10/14(水) 08:18:28 ID:h10ZJuWB
一時間半近くかけてそれなりにペン回しができるようになったが、たぶんそれだけの事なんだろうな
74名無しのひみつ:2009/10/15(木) 22:52:53 ID:g+BHewfs
泡の出るお風呂の話じゃないのか
そういや、ピーター・なんとかって数学者がよくやってたね
75名無しのひみつ:2009/10/16(金) 12:53:23 ID:WjF+fVzo
ピーター・フランクルはただの注目されたがりではなかったんだな。
76名無しのひみつ
世界ジャグリング大会ハイライト
http://bakusyouten.blog92.fc2.com/blog-entry-3901.html