【大学】東大、アジアのトップ守る 首位はハーバード大−世界大学ランク

このエントリーをはてなブックマークに追加
168名無しのひみつ:2009/10/18(日) 14:40:25 ID:ySUBZgKm
ポスドク1万人計画という世紀の失策により、巷には死屍累々

103:Nanashi_et_al. :2009/10/17(土) 08:01:54
高学歴ワーキングプアとは何か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/04/news001.html

1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」
http://www.j-cast.com/m/2009/05/17041154.html

169名無しのひみつ:2009/10/18(日) 23:22:02 ID:ysl+FApX
>>166
今の日本のほうが100倍良い
170名無しのひみつ:2009/10/19(月) 11:43:25 ID:YmOJlQSa
全般的な知的レベルでは日本の方が完全な上。
アメリカは経済システムも福祉システムも工業も
完全に凋落している。
大学がそんなにレベルが高いなら、実社会がここまで
破綻しない。
171名無しのひみつ:2009/10/19(月) 20:04:54 ID:abpb4AK8
日大がランクインしてない時点で
このランキングはインチキ
172名無しのひみつ:2009/10/19(月) 20:59:55 ID:x7Es/wOA
歴史だの経営だのは科学じゃないからな。
173名無しのひみつ:2009/10/20(火) 11:41:22 ID:aX52QS9S
世界中の学生は英国・米国を目指しますよ。

日本はあらゆる点で大きく劣る。
174名無しのひみつ:2009/10/20(火) 12:07:46 ID:UVnwW0J+
こんなことを言うようになったら終わりだな…

アジアのトップ…(笑
175名無しのひみつ:2009/10/20(火) 12:12:44 ID:BfmkAR0V
おまえらランクにこだわりすぎ

どうでもいいじゃん
176名無しのひみつ:2009/10/20(火) 14:01:16 ID:/NCLOQUX
>>173
そのわりに科学も技術も経済も遅れてきてるよな。
英語覚えておしまいなんじゃないの?
177名無しのひみつ:2009/10/21(水) 09:19:21 ID:WYmK7Zd+
結局、このランキングは特定大学へのリソース集中政策を採っている国の大学が有利だけど、一国の教育研究システム全体を考えるとそういう政策が正しいのかは甚だ疑問ですね。

大陸欧州系の国の大学政策は大学間格差の平準化と国立研究所重視の方針だからこのランキングとは相性が悪いわな。
178名無しのひみつ:2009/10/24(土) 23:43:59 ID:qwIi/cKa
韓国人がこのランキングを見てイラっときたそうです
179名無しのひみつ:2009/10/24(土) 23:52:11 ID:nBgH5npi
>>178
まぁ東大には勝てんけど、理系単科大の雄、東工大にはもう勝ってるってんだよ
Times Higher Education-QS World University Rankings 2009

アジアでの比較(peer review)

【Engineering and information technology(工学・情報科学)】
東京工業大学(19) KAIST(21) 香港科技大学(26)

参考:東京大学(6) 京都大学(16)  

【life sciences and biomedicine(生命科学)】
香港科技大学(70) KAIST(82) 東京工業大学(128)

参考:東京大学(7) 京都大学(13)

【Natural sciences(自然科学系[物理学・数学・化学・生物学・地学])】
KAIST(39) 東京工業大学(48) 香港科技大学(62)

参考:東京大学(8) 京都大学(10)

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2009/results
ttp://www.timeshighereducation.co.uk/WorldUniversityRankings2009.html
180名無しのひみつ:2009/10/25(日) 00:26:06 ID:gJjWxUpR
東工大はノーベル賞でてるじゃん。
181名無しのひみつ:2009/10/25(日) 00:29:50 ID:SMegHPTY
おまえら、ランキングが大好きだなw
なんで?

182名無しのひみつ:2009/10/25(日) 15:58:00 ID:k98YIBsP
沢山の日本人が困窮に喘いでいるのに、どうして中国人の
留学生に金を渡すのか。


アジア系留学生に月30万円の奨学金 (386)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142433194/


しかも、数年後には日本よりも金持ちになるというのに。

【貿易】中国、2年以内に日本を抜いて第2の経済大国へ [09/10/18] (319)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255955872/


文部科学省の役人はキチガイだらけですね。
183名無しのひみつ:2009/10/25(日) 16:12:44 ID:CzRgOFZh
KAISTはソウル大より難しいんだろ

韓国トップ校が日本3位抜いたからって大したことない
184名無しのひみつ:2009/10/26(月) 20:57:41 ID:+H1BsT1D
引用回数が多い論文は先駆的な研究をしているのは確か
くだらない論文なんて引用しない
185名無しのひみつ:2009/10/27(火) 03:26:21 ID:AA9PCQh6
バークレーいつの間にか世間では東大以下の評価に・・・・

もうアホかと!バークレーの研究は世界イチィィィィ、異論は認めない。
私立けって、高い金払って州立行ってる身にもなれよ
186名無しのひみつ:2009/10/27(火) 07:19:39 ID:TtvgnzEr
>>179
KAIST・香港科技大学はも東工大同様、理工系単科大学なんだな・・・
東工大ショボすぎだろ
187名無しのひみつ:2009/10/27(火) 11:25:51 ID:39Yi8IsK
東工大が『事実として』香港科技大学以下なら憂慮すべきことかもね。
事実じゃなきゃどうでもいい。
188名無しのひみつ:2009/10/28(水) 13:05:52 ID:7VkKuigy
文系だと大学名が命みたいなところもあるかも知れないけど
理系の特に男子は専攻変えてまで東大にこだわる奴は少ないよ。
だから京大工≒東大理T≧早慶理工≒東工1類>地帝工>東大理Uで合ってる。
まあ最近は学歴ブームで理V>文T>理T>文U>文V>理Uって序列は東大に縁の無い人でも大体知ってるからね
でもただ難易度順に並べただけじゃあまり正確ではなくて、むしろその差が重要
上の序列をより正確に書き直すと、嘗ては理V≫文T>理T>文U≫文V≒理Uだったのが
最近では理V≫理T≒文T>文U≫文V>理Uへと変わりつつある、という事
文Vと理Uは共に昔から裏金の要らない裏口と言われてきたけど、
最近流行りの東大生おバカタレントがみんな理Uなのを見ると資質の差が良く表れてるんじゃないかな
だから単純に理高文低になったというより、理系の上位と下位の差が著しく広がったというのが現実
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る知能の高い人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
東大入試は丸暗記型のテストだからね。
本屋で東大(理科)と京大(理系)の数学の過去門を比べてみな。
「数学は中一で脱落した」という勇者にも一目でわかるはず。
世間では馬鹿こそ東大へ行けというけれど、実際の所は単に馬鹿が東大へ行っているだけというのが現状だと思う。
189名無しのひみつ:2009/10/28(水) 19:56:51 ID:2QPaqIzl
東大は私立と国立の中高一貫校出身者が増えたあたりから本物の
天才が来れなくなってきている。民主党政権下で脱官僚化が進めば
東大閥も弱くなるだろう。
190名無しのひみつ:2009/10/29(木) 16:58:54 ID:momflCK2
日本にしがみついて居る奴らは   チ   キ   ン

1)ロンダ、東大で学位、国内ポス毒、地方大医学部助手、米国留学業績過小、バイテック社員
2)ロンダ、東大で修士、外資医薬、東大で医学博士、欧州留学、ずっとポス毒業績過小
3)生え抜き東大nonMD医学博士、HFSP長期、ずっとポス毒、業績過小
4)生え抜き東大博士、海外ポス毒2ヶ所、国内ポス毒2カ所業績過小、国内民間医薬社員
5)ロンダ、旧帝大修士、東大博士、理研ポス毒、欧州留学、ずっとポス毒業績過小
6)ロンダ、東大博士、理研ポス毒、米国留学、ずっとポス毒業績過小
7)ロンダ、東大博士、米国留学、十数年彼の地でずっとポス毒
8)ロンダ、地方旧帝大で修士、東大博士、理研ポス毒、欧州留学、そろそろ40代ポス毒
9)生え抜き東大博士、某一流大医学部助手、米国留学そろそろ10年目、40代ポス毒
10)生え抜き東大博士、米国留学、UK留学、某UK医科大研究専任スタッフ
11)1浪生え抜き東大博士、テク4年間、海外学振で英国留学、Plant Cellネタをたずさえ一時帰国求職中
12) 生え抜き東大卒,東大院博士、学振PD、鬱発症、田舎に戻り塾講師
191名無しのひみつ:2009/10/29(木) 17:25:15 ID:ZZ3Aejlo
> international staff score
> international students score

これがなんで「大学の評価」になるのかよく分からん。
留学生が多いと「良い大学」なのか?
これで文科省とか中韓のクソ留学生を取ろうとするんで害が大きい。

日本は日本で別に評価基準を作ればいいと思う。
俺ら民間で作って発表しても良いし。
その評価基準が便利だと思われれば皆使うようになるよ。
192名無しのひみつ:2009/10/30(金) 01:08:54 ID:KkoHqvtQ
東工大、特ア人多すぎ・・・
193名無しのひみつ:2009/10/30(金) 01:28:17 ID:RRrQVWCe
>>191だが、例えばその大学での退学者数(学士・修士・博士を取れなかった率)や
自殺/犯罪件数、アカハラなどの問題などがパラメーターに入っていないのは
教育機関の評価法としては致命的だと思う。
194名無しのひみつ:2009/11/04(水) 22:11:32 ID:3/JDOvWJ
上海交通大学のランクのがよりアカデミックで信用できる。
イギリスの大学が過大評価されてないし、アメリカの州立大が上がってる。
t日本の大学はあんまりかわらんな、Social scienceが致命的に足引っ張ってるからな
195名無しのひみつ:2009/11/05(木) 00:19:19 ID:fq1pg7h+
どっちも無理!
196名無しのひみつ:2009/11/05(木) 04:26:16 ID:gNnnCLpI
【大学経営】小さな公立大・国際教養大(秋田)、成功の鍵
--授業はすべて英語、留学必修勉強漬け [11/01] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257071963/
197名無しのひみつ:2009/11/05(木) 09:46:05 ID:oQK8bDFO
慶一大学は?
198名無しのひみつ:2009/11/07(土) 01:25:11 ID:xc1IUm33
sage

199名無しのひみつ:2009/11/09(月) 03:27:21 ID:nowtLo8Y
>>36
こうやって日本の大学だけを抽出してみると、結構現実をよく反映したランキングだと個人的には思うけどな。
現役東工大生としては、こういうランキングで、阪大よりも下にくるのは残念でならない。早慶と旧帝大の順位はなんとも言えないけど。
200名無しのひみつ:2009/11/09(月) 09:36:39 ID:8cZs7Eff
順位を正確に表しているとは思えない。
ノーベル賞輩出者の数を見ても、名大の方が阪大よりも多い。
名大は中部最高峰の大学で、地元志向の名古屋人はトップが名大に
行くから、トップレベルの秀才も大勢集まってる。
科学や工学では
京大>東大>名大、東工大、東北大だろう。

東北大は日本で3番目に作られた帝国大学で、予算配分も3番目に多く、
工学部が巨大だから工学系の業績が大きい。優秀な工学者も多く輩出している。
201名無しのひみつ:2009/11/09(月) 22:21:46 ID:nTfy8D5S
>>1の記事を揺るがすような事態が現在進行中

東大の30代男性助教、業績論文の存在確認できず 不正の疑い

 東京大学工学系研究科の30代の男性助教が、自らの業績として発表している学術論文の中に、
他の研究者の論文の著者名がこの助教の名前に換わっているものや、
存在が確認できない論文が複数あることが9日、関係者らへの取材で分かった。
文部科学省も不正の疑いを把握し、東大に通報。東大も採用時の業績に
捏造(ねつぞう)があったかどうかを含め、事実関係の調査に乗り出した。

 この助教は2003年に東大で博士号(建築学)を取得。
05年まで、任期付き研究員として独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」に所属していた。
JAXAは9日までに、JAXAの03年度年次要覧に記載された助教の研究発表11本を調べ、
4本について「存在が証明できない」などの理由で削除した。

 JAXAによると、4本のうち1本は、米国土木学会に所属する論文の著者名が、助教の名前に換わっていた。(16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091109AT3K0900H09112009.html

※関連スレ:
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257589424/
202名無しのひみつ:2009/11/10(火) 00:48:12 ID:UtLqaUVF
現代科学技術で最も偉大な功績は「レントゲン」 英・ロンドンの科学博物館が来館者などに行ったアンケートの結果 (45)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257662920/
203名無しのひみつ:2009/11/14(土) 00:39:03 ID:zsJMEOvs
大学の外国人教授の比率とか訳のわからん指標ははずせ。
このランキングは英語圏の大学が異様に多いじゃないか。
バークリーの学生のIQが124と東大の学生は135だから東大生の方が優秀なんです。

純粋に科学技術の研究力のみでいえば東大は10位以内は確実ですな。
204名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:49:27 ID:Hh1qJYNe
ワシントンポスト社 記者としては最高峰のピュリッツア賞を受賞したダニエル ゴールデンの
本です。(彼自身もハーバード出身ですので信憑性があります。)


The Price of Admission: How America's Ruling Class Buys Its Way
into Elite Colleges -- and Who Gets Left Outside the Gates
(Hardcover)
~ Daniel Golden
Daniel Golden (Author)
From Publishers Weekly

A heavy-hitting, name-naming exposé by Wall Street Journal deputy
bureau chief Golden concludes that Ivy League admissions offices
do not practice meritocracy. Instead, top-drawer schools reward
donor-happy alums and the "legacy establishment," which Golden
defines as "elites mastering the art of perpetuating themselves."
http://akaiyanenoie.blog42.fc2.com/
205名無しのひみつ:2009/11/16(月) 14:51:37 ID:UVddrokH
日本の大学なんざ受かればバカでもだいたい卒業できるしwww
入るのに特別頭いらないしwww
理由もなく暗記すれば、頭悪くても優秀に見える、ってシステムだろ。

どう考えても日本の高学歴はバカが多くなる仕様
206名無しのひみつ:2009/11/19(木) 12:57:34 ID:SomGuZXd
世界大学ランキング

この調査は、ノーベル賞受賞者数や学術誌に引用された論文数をもとに順位を決定するもので、03年から毎年行っている。
毎回、米国の大学が上位を独占しており、昨年はトップ10中8校を占めていた。

今年度もトップ10は全く同じ顔ぶれとなっており、トップ20でも英ケンブリッジ大(4位)、英オックスフォード大(10位)
東京大(19位)を除く17校が米国の大学。また、トップ100でも米国の大学が54校でダントツの1位(2位は英国の11校、3位はドイツの6校)だった。

こうした米国の大学が多い要因として、論文の発表が英語を基本としていることが指摘されている。トップ10は以下のとおり。
207名無しのひみつ:2009/11/19(木) 12:59:02 ID:SomGuZXd
1位 ハーバード大(米国)
2位 スタンフォード大(米国)
3位 カリフォルニア大学バークレイ校(米国)
4位 ケンブリッジ大学(英国)
5位 マサチューセッツ工科大学(米国)
6位 カリフォルニア工科大学(米国)
7位 コロンビア大学(米国)
8位 プリンストン大学(米国)
9位 シカゴ大学(米国)
10位 オックスフォード大学(英国)

学力のランキングではない。
208名無しのひみつ:2009/11/19(木) 13:27:52 ID:kScsVLzI
おれの名古屋工業大学はどこ?
209名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:12:25 ID:1ZTd9gJi
英語圏が多いとか文句いってるのはアホ、学問の世界は英語圏を中心に回ってるって事を認めろ。
日本語でオナニー論文書いてもしゃーないの
210名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:47:07 ID:GYmL9ktO
>>200
現実から逃げるな。
211名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:59:34 ID:kl22aE85
>>209
認めろって何様だよwwwww
212名無しのひみつ:2009/12/02(水) 21:43:25 ID:fnL1ILB8
トムソン以外の大学ランキングなんか全部イカサマだ
213名無しのひみつ:2009/12/06(日) 19:24:54 ID:2nPhPnX6
>>1
また、白人の白人による白人のための自己満足ランキングか
まあ欧米がこうやって現実逃避しててくれれば日本の学力の優位性は揺るがないわけだからありがたいけどw
214名無しのひみつ:2009/12/07(月) 09:39:57 ID:Diq4qgJI
外国人教授や留学生が少なくてもこのランクってのは、
国内の人間が優秀ってことの裏返しだと思うがなー
215名無しのひみつ:2009/12/07(月) 11:23:39 ID:kVgL7oq1
こんなアジアの小国で、非英語圏なのに、世界トップレベルの研究が「母国語で」できることが驚きだわ
216名無しのひみつ:2009/12/07(月) 11:29:13 ID:fLQQi95g
すくない研究費で十分健闘はしてる、でも、これが限界。
217名無しのひみつ
科学技術予算がグロスでは増えているけど、ネットで増えたわけではないからね。
ついでに、予算が増えていないのに大学院重点化をすれば、こうなるな。

ちなみに、1990年比での各国の科学技術予算の推移
日本 1.09倍
英国 1.39倍
米国 2.30倍
中国 3.72倍
ロシア 2.52倍
シンガポール 4.02倍
韓国 2.20倍
これじゃ先行きが怖い。