【大学】東大、アジアのトップ守る 首位はハーバード大−世界大学ランク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
英大学情報誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)と教育情報会社QSは8日、2009年の世界大学
ランキングを発表した。1位は前年に続き米ハーバード大。日本の大学では、東京大が前年の19位から22位に
順位を落としたものの、アジアのトップを維持した。

ランキングは、世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数などの指標を点数化し、大学の総合力を評価。
2位は前年3位の英ケンブリッジ大、前年2位の米エール大が3位だった。
日本の大学では東大のほか、京都大が25位(前年25位)、大阪大が43位(同44位)、東京工業大が55位
(同61位)にランクイン。また、名古屋大(92位)と東北大(97位)が新たに100位内に食い込み、日本勢は6校と
なった。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009100800189
2名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:15:13 ID:YQ2C4eiJ
このごろレイプ事件がよく報道されている。
 それを読みながら、かつての在日朝鮮人活動家たちによる、
隠された<日本女性レイプ事件>を思い出す。
 古い資料だが『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の鼎談が掲載されていた。

 崔「一時流行ったんだな。左翼の日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
 鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
 梁「男の風上にもおけんなあ」
 崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」

 映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
 朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、在日朝鮮人活動家に警戒心を無くし、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が、少なくなかったのである。
 そして、彼女たちは「反体制意識」を持っていたがゆえに、警察に通報することもなく、泣き寝入りした。
周囲の日本人からは、運動団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、実態は朝鮮人左翼による
日本女性のレイプであった。
 「我々は人権を重んじる」と自ら主張していた在日朝鮮人の活動家たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性たちは、左翼活動家とはいえ在日朝鮮人男性が訪ねてくると、なぜ警戒心を無くして
部屋に上げてしまったのか。
 今はどうなのか知らないが、昔はそういう時代であったのである
3名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:16:46 ID:Eic/3B7g
またエゲレス発のランキングかよw
4名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:18:10 ID:cpR2lSgi
テキトウにやってんだろw 55位の大学なんてきいたことねえしぃ
5名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:22:11 ID:JqFOE//N
>>4
東京工業大を知らんとは、どこの田舎物。失礼、どこの国の人。
6名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:23:48 ID:657ILxuh
>>4
東京興業大学を知らないというのか?
7名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:24:00 ID:V1JtfncA
>>4
国へお帰り下さいw
8名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:27:00 ID:yb+Nzv/n
東工大は日本のMIT。w
9名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:36:58 ID:2Tqzmir4
一橋と早慶は?

10名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:40:34 ID:XBEETzyA
総合の大学ランクなんて意味なし。分野ごとのランキングじゃないとね。

それに一般の学生には関係ない。教授陣の研究実績が一番重視されるからね。
日本みたいに学生の偏差値ランキングじゃないから。
11名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:43:46 ID:o8rxhSgA
アジアのトップを守る程アジアの2位とは肉薄しているのか?

アジアの2位何処だろう?
12名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:46:38 ID:+8KFH0zB
京大でしょw 25位だもん 一応肉薄だよ
13名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:09:25 ID:iTRLVGID
どこかの偉い経済学者が経済学では日本の大学はトップ100にすら入るのがないって嘆いてたな
14名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:10:35 ID:pm9u0fPA
>>11
長々駄文を書かずに、1位から20位くらいまで表にすればいいのにな。
15名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:14:57 ID:yb+Nzv/n
あのう…
経済学って何かの役に立つの?w
ケインズまでは意味あったかもしれんが、
それ以降の経済学って単なる過去分析だけじゃん。
過去はこうだった、だからこうなるだろう…
経済学者がいるのに、何で現状の世界恐慌が起きてるのかね? 
             
                          ww     
16名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:15:33 ID:+i3WC9dO
ほい

Times Higher Education-QS World University Rankings 2009
http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top200.html

22位 東京大学
24位 香港大学
25位 京都大学
30位 シンガポール国立大学
35位 香港科技大学
43位 大阪大学
46位 香港中文大学
47位 ソウル(ウリナラ)大学
49位 清華大学
52位 北京大学

17位がオーストラリア国立大学 なんで?
17名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:19:00 ID:7L6kLIJk
ソウル大って料理学校レベルwノーベル賞一個もなしのウルトラ馬鹿w
18名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:22:02 ID:NkXaT7Fq
ソウル大とかw
19名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:28:06 ID:SUG4AQ0n
ソウル大は数年前に100位くらいだったと思うけど
一気に何十位も上がったのか。
20名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:29:00 ID:16xTWDvY
24位 香港大学  これはあり得ない
21名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:30:58 ID:tbT4QbVU
は〜い、分数の足算が出来ない私が来ましたよ〜。
22名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:40:04 ID:i7yWbgip
教師の卵の集団レイプよりひどい10兆円レイプ

だから、前も触れたが、10年も前の慶応大学の医学部の学生の集団レイプ事件についても、医者の卵だから悪いというつもり
もないし、主犯格の人間が現在無事に医者になった話についても、二度とやらないでくれと願うしかない。
ただ、この格差社会の中で、親が偉いから特別扱いとか、しかも、その親が子どもを医者にするために公費の無駄遣いをするとい
う話は許せない。
実は、主犯格の男は事件当時21歳で、この集団レイプ事件で唯一20歳を超えていたのに、なぜか実名報道されなかった。
あくまで噂話だが、医学の世界の権威である父親(これについては、慶応大学の集団レイプ事件をグーグルで検索すると、どうい
う人かわかります)が製薬会社に頭を下げ回って、製薬会社がマスコミのスポンサーなので、実名報道をされないですんだそうだ。
結果的に、その主犯格の男は医学部に入りなおすことができて、無事に医者になったわけだが、その父親が製薬会社に頭が上が
らなくなって、お年寄りに薬を減らす研究が日本ではほとんどなされなくなったという話も聞いたことがある。
それが本当なら、おそらく年間1兆円くらいは薬の無駄遣いがされているだろう。今年で10年目だから10兆円の無駄遣いである。
そうでなくても 赤字の老人医療費や保険医療費がこのように食い荒らされたのだ。

http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10274014619.html
23名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:45:22 ID:PWGM1uXW
韓国の大学はランキング上げるためだけの研究活動とかしてるんじゃないの?
あの国の行動原理から言ってそんなもんだろ
24名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:47:21 ID:je5WDWwz
京大と東大の逆転は近いな
25名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:53:15 ID:Eic/3B7g
140番台で仲良く早慶w
ドイツ勢は50番台からの登場w
26名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:54:17 ID:/77n2hvI
イギリスの大学が上位にくるような評価基準だから、オーストラリア、香港、シンガポールの
大学も上位に来るんだろな。本当に研究のレベルを反映してるのか?
27名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:54:54 ID:JD+GBr81
京大、あと一寸だ!
阪大も頑張ってるねぇ。
28名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:56:22 ID:SiM6TeBy
パックンの凄さはこういうランキングでしか解らないというのもなぁ
29名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:57:04 ID:jH/lSfZq
但し、科学的根拠はない。



>>15 役に立たん。
有害なだけだ。
実証済み。
30名無しのひみつ:2009/10/08(木) 20:15:44 ID:Y8AYlgsg
>>28
パックンか。
世界一の大学を卒業して未だに日本語がカタコトってのも、どうなんだろうな。
31世界の研究者は多分:2009/10/08(木) 20:33:09 ID:6xxOkAJQ
まずは↓の"Reader's comment"をよむべし。英語圏がtop20をしめてることへの論争がある。
民主主義の伝統とか、主任研究者が間違えてもいいリベラルな気風とか。だから中国ドイツは20位にはいらないと。
http://www.timeshighereducation.co.uk/story.asp?sectioncode=26&storycode=408580&c=2

★★★地球格付けのウンコをふまない歩き方★★★

■英米格付け共通バイアス
 →top10に加豪NZのうち二国をいつもまぜる。
  「神がつくりたもうた最良の国、それが加豪NZ。そしてアングロサクソンは神の子どもたち。注目と寄進をわすれぬこと !」

■British rating
 →イギリスやアングロ圏から見て防露壁になっている諸国をもちあげる格付け方式。
 「みんなお疲れ〜♪その調子で頑張って〜(自分は楽するから♪)」、の女狐管理職みたいな風味。
 デンマーク以北の北欧は毎回シード組で上位を占める[※1]。だから伊・仏・西・独・露がtop10にはいることはマレ。
 それからホンコンをヨイショ。
 「とりあえずアジアtop3にいれとけばチャイニーズは拗ねないわね。
それにブリティッシュ海外国民パスポート保持者がホンコンから大量に移民しても正直どの国も困っちゃうわ。
  地元でじっとしててね♪」

   ※[1]北欧とバルト三国は疲弊するとロシアの勢力圏ににすぐころぶ。
       ころぶともうイギリスと親ロ圏は北海で対峙するしかない。
       親露でなくても平素からドイツ語理解者の多いゲルマン的地域。
       「日本の自衛隊みたいにスクランブルかけまくりはイヤ。バカみたい。
        だから毎回ランキングシード組にして、親露・親独にかたむかない様にしないとね♪」

■USA rating
 →アグレッシブな親露圏くずしのための米英ポチ度格付け。ポチ応援歌でもある。
   いつもシンガポールとホンコンが常連。
   近隣諸国に「ロスケとのざれごとはやめろ!いいポチになるんだな」…と浅はかな暗示メッセージを毎回放送。
   自国をNo.1にするのもよくある傾向。「ど〜んなもんじゃあ〜い!」
   日独や日本同様に英語礼賛をしない台韓は信憑性のスパイス的に格付けされる。
   英語が通じやすいのに反植民史教育を行っているインドやマレーシアもポジティブな評点を得にくい。
   情勢に応じてイギリスの類似格付けをイギリス風味で実施・加勢する。ツープラトン口撃だ〜 !。

■Swiss rating
 →商売オンリー内申書。英仏独語での会話能力を重視しない国は論外。日露は化外の地、または商売敵。
32名無しのひみつ:2009/10/08(木) 20:59:03 ID:DtDZes9Q
1位〜3位までは分かるとして他は?ってのが多いな。どんな選び方してんだろ?論文引用数だったら東大がトップ勢にくるはずだしな
33名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:12:44 ID:9O/eogRh
>>16
調査機関によっては東大他アジアの大学はもっと上になることもあるが。
日本以外のそれらの大学の卒業者は英米の大学院に留学するのが多い。
だから英米の有名大学・院がアジアでもどんどん標準になって行くね。
34名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:12:58 ID:oE6KaWja
英米中心のランキング=世界ランキング、ですね

わかります
35名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:19:22 ID:JCpEHdfJ
>>31
なるほど
大体ランキングの格付けはいつも英米だし
自分こそ正義と思っている
36名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:23:19 ID:00Hwa0eT
22位  東京大学  
25位  京都大学
43位  大阪大学   
55位  東京工業大学
92位  名古屋大学  
97位  東北大学
142位  慶應義塾大学
148位  早稲田大学
155位  九州大学
171位  北海道大学 
174位  筑波大学
37名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:23:59 ID:6xxOkAJQ
>>20
>>16のサイトの最新ニュースかな?香港とシンガポールから感激のコメントであふれてたよ。
感嘆符つきでね。旧宗主国にみとめられたいポチだね。
このランキング見たら逆に中国とドイツの大学に注目してしまうわ。
38名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:30:46 ID:S7t3eYGp
高校の時、俺には
東工大が東大より上な感じのする硬派な憧れ大学だったな。
落ちて私立理系で我慢したけど
39名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:32:58 ID:O0Qc6NKC
>>16
「宗主国」だからバイアス掛けるのは当然!。
40名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:35:29 ID:4BzZ/jEs
論文数とかで言えば筑波がもっと上だし、ノーベル賞なら名大がもっと上位だし
基準はなんだうろか。実業界への貢献度かなあ。
41名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:38:27 ID:aWR4qLxS
また日本ネチズンのホルホル記事か
いい加減オナニー記事は日本人として恥ずかしいと思う。
日本人は素直に負けを認められどうだろか
42名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:40:47 ID:t6l/KJpd
確か、国際化って謎の指標があって、どうしても欧米以外はこれにひっかかって順位を落とす仕組み。
43名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:45:39 ID:6xxOkAJQ
>>41 ねえ、そういう書き込みすると、いくら報酬がもらえるの?
まさかタダでやってる?
最近副業を考えてるんだ。おしえてよ。
44名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:47:19 ID:9J9HGY7j
>>1

京都教育大は何位?
45名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:51:11 ID:6tkRkSu2
イギリスやアメリカの大学は世界中から留学生が集まってきててそいつらの存在が大きい。
だから最近日本の大学(特に早稲田と東大か)は国際化を急ピッチで進めてる。
46名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:53:20 ID:GgK8/KJ/
>>41
よう劣等感丸だしだが
どこに負けたんだ?
47名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:56:49 ID:GgK8/KJ/
ちなみにホルホルは日本の言葉じゃなくて朝鮮人の得意になったときにホルホルするのを日本人として馬鹿にするために使ってんだからな

だから日本人がホルホルするとか書くと日本を馬鹿にしてるつもりで朝鮮人を馬鹿にしてるんだぜ?
4843:2009/10/08(木) 21:57:47 ID:6xxOkAJQ
>>46 まちがいなくスクリプトでやってるとおもう。
という私も最近2chに自動でレスをつけるアプリをつくった。
49名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:01:08 ID:gImlUbjl
>>16
> international staff score
> international students score
まあこの二つがある限り日本の大学はトップ10には入れないだろ
逆に言えば英語圏の大学は有利だな
50名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:02:48 ID:GgK8/KJ/
ついでにオナニーって言葉は
朝鮮人が朝鮮国内ソースで実態のない日本の事象をとりあげてホルホルしてる内容の記事を指してんだから
海外ソースの記事にオナニーって言葉は当てはまらないんだぜ

そもそもオナニーという言葉自体朝鮮人を馬鹿にする意味を含むから使えば朝鮮人を馬鹿してるだけなんだぜ

日本人はバカチョンだ
って言ってるのと同じ

パクるなら使い道を理解してパクれよw
51名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:08:13 ID:GgK8/KJ/
>>48
なるほど
52名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:25:46 ID:pi2D50zB
客観的に見ればこんなもんだろう
53名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:49:44 ID:z4HZYoZ3
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。

伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「康夫君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」

俺 「覚えていますよ」

伯父「どこの大学に行っているんだ?」

俺 「東工大、東京工業大学です」

伯父「東京工業??そうか??、東工大か!変な私立行くなんて高校時代遊びすぎたんだろ!

でも浪人しなくてよかったな!」

  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!

深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」

親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」

伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」

  「康夫も大学生だ。康夫と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)康夫、久しぶりー、元気!」

  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

親父「そうか、大きくなったな」

××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)

康夫君はどこに行ったの?」

俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。

伯父「東京工業に勉強教えてやれよw」

××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」

伯父「?」

動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。

以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。

帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
54名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:51:31 ID:+i3WC9dO
上位狙いか疑問視か 海外発「世界大学ランキング」2008.4.1
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803310215.html

東大・小宮山宏総長は「ランキングの多くは恣意的で、順位に一喜一憂するのは本末転倒」とあいさつ。

〜中略〜

東大の小林雅之教授は「大学の力には数量化できないものも多い。リンゴとミカンを比べるような
ものなので、距離を置いた方がいい」と言う。一方、神戸親和女子大の間渕泰尚専任講師は「歌の
ヒットチャートと似ていて、上位でなくても、いい曲(大学)はあるが、上位にあるのはそれなり
にいい曲(大学)だ。自校の改善のために賢く使えばいい」と話している。


東大 vs MIT 徹底比較! その1
http://www.youtube.com/watch?v=-gpmwIIDBUA&feature=related

NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 石井裕 MIT Media Lab
http://www.youtube.com/watch?v=t8LKLjASarY

↑これを見る限り、アメリカの上位大学はやっぱ日本より上なのかなと思う。
でも他の国は??
衰退の一途を辿る今のUKなんて、甘く見てもケンブリッジとオックスフォードぐらいでしょ?

香港大は授業が全部英語で行われるらしいが、成績優秀者はケンブリッジかオックスフォード
に無試験留学できるんだと。飼い犬か。

アングロサクソン支配の中で、東大はよくやってると思う
55名無しのひみつ:2009/10/08(木) 23:08:37 ID:OQ191q2d
MIT発の技術はよく目にするけど、東工大発の技術ってどんなのある?
56名無しのひみつ:2009/10/08(木) 23:17:16 ID:9O/eogRh
>>54
上とかいうより「大学」らしい。こういうの見ると留学しとけばよかったなと今おもう。
57名無しのひみつ:2009/10/09(金) 01:30:42 ID:sFGdH0xh
>>55
フェライトがそうらしいぜ。
58名無しのひみつ:2009/10/09(金) 06:27:35 ID:hjc94gG/
インドのIITはMITより凄いんじゃなかったのかよ
59名無しのひみつ:2009/10/09(金) 07:10:31 ID:mUyRxZj3
豪州国立大ってゼロノーベル賞じゃん
60名無しのひみつ:2009/10/09(金) 08:09:10 ID:N/17JraQ
日本の大学は努力家と秀才なら入れるけど
アメリカのMTみたいな大学は選ばれた天才が入ってるイメージがある
61名無しのひみつ:2009/10/09(金) 08:21:10 ID:G7U+WtJu
↑まったくの誤解だな。
62名無しのひみつ:2009/10/09(金) 08:34:53 ID:ZWr8cZkJ
人口と有名大学の数から入学するのは東大より容易のはず。
けれど日本が失われた20年を過ごしているうちに、アメリカは
人口も所得も大いにに増加したので、今は受験競争は日本より
厳しいという話も読む。
留学経験はないので外国の事情は人の話でしかわからないが、
でも学生時代にみたハーバードやオックスフォード出身の院生は
勉強家のレベルが日本人を遥かに越えていた。
63名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:15:55 ID:EUwf6/iU
>>16
オーストラリア国立大学は、大学院大学。学士課程をよそで
終えた成績優秀者が行くところ。
64名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:19:47 ID:tJ5dgOGj
>>60
前者はそうだろうが、後者は買いかぶりすぎ。プリンストン研究所、くらいならわかるが。

にしても>>1、評価法の実態が不明だが、東大は他の日本の大方の大学より人数が多いのだから、
この手のもので上にくるのは普通に当たり前。人数比で換算した上でのことなら知らないが。
65名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:30:01 ID:3HVef4Mg
>>45
アジアの未発展国からしか来ていない現状
数値目標のためだけに無能な土人飼ってるんだから本当にどうしようもない
66名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:47:41 ID:g1Rc+jRn
大学でひとくくりは無理だろうな

別な国際評価だと
東大は工学系が14位、医学系は50位以下ランク外だったな
67名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:57:47 ID:wpWEd6mT
日本はアメリカを科学力・技術力で凌駕しつつあるよ。
68名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:35:03 ID:jBlfJfGK
>>54

ケンブリッジかオックスフォードに無試験留学できないのは、日本人の英語が糞すぎで行けないからだろうw
69名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:40:00 ID:wpWEd6mT
>>68
日本人の英語力がクソでも、日本人の科学力は世界一。
70名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:51:36 ID:jBlfJfGK
>>69
研究室のドイツ人とアメリカ人が笑ったw
71名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:58:57 ID:wpWEd6mT
こういう市場による評価が行われない分野では、
名目上の米英優位が続くだろうけど、実際には
日本の方が競争力が高いと思うよ。国際特許とか
他のファクターを見ると日本の方が上だからね。
72名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:01:25 ID:7rdqrWp/
>>68

いいや、単にイギリスの植民地じゃないってことだよ、坊や
73名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:15:44 ID:yeg6xjSM
イギリス人は本当にドイツ人が嫌いだな・・・
ミニもBMWなんだから少しはヨイショしろよ
74名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:17:33 ID:q4QubI4y
ハーバードバイ大学
75名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:17:47 ID:Rb718cw2
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。

伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「康夫君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」

俺 「覚えていますよ」

伯父「どこの大学に行っているんだ?」

俺 「日大、日本大学です」

伯父「日本大学??そうか??、日大か! 私立行くなんて高校時代遊びすぎたんだろ!

でも浪人しなくてよかったな!」

  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!

深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」

親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」

伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」

  「康夫も大学生だ。康夫と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)康夫、久しぶりー、元気!」

  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

親父「そうか、大きくなったな」

××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)

康夫君はどこに行ったの?」

俺 「日大医学部w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。

伯父「日大に勉強教えてやれよw」

××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」

伯父「?」

動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。

以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。

帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
76名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:30:30 ID:DDX5ViqK
一橋が無いのは理系が無いからだろうな。
テクノロジー/サイエンスは世界共通だし評価されやすいが、
文系となると(特に海外から見ると)評価されようがないだろう
77名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:34:29 ID:Izfh0GBr
>>72
イギリスは旧植民地には甘くて、それ以外の留学生からは学費もぼったくるからなぁ
78名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:39:38 ID:yJZHgjou
日本が科学力でイギリスに負けてるとは誰も思ってないだろう。
実際にはアメリカにも負けてない。
こういうランキングはもう翻訳しなくてもいいと思うよ。
79名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:41:03 ID:LRZmAu04
>>30
そういう演出
80名無しのひみつ:2009/10/09(金) 22:29:27 ID:coPaLUuF
しかしまあ、日本人も根拠もなく日本の実力を過信しすぎてるとも思うよ。
日本が世界一である客観的な証拠はとりあえず何もないからね。
81名無しのひみつ:2009/10/09(金) 22:31:27 ID:H+3/Cag7
昨年まで東大は非英語圏No.1だったけど今年はETHに抜かれた。何たる屈辱。

とは言ってもNatural Scienceではベスト10が

1 3 University of Cambridge 100.0 6.0
2 1 Massachusetts Institute of Technology 94.9 6.7
3 2 University of California, Berkeley 93.8 7.3
4 4 Harvard University 92.6 9.2
5 5 University of Oxford 92.5 5.9
6 6 Princeton University 81.9 7.6
7 7 California Institute of Technology 80.8 9.8
8 19 University of Tokyo 79.3 4.2
9 8 Stanford University 79.9 6.1
10= 13 Kyoto University 71.4 4.2
10= 14 Imperial College London 71.4 5.3

36 40= Osaka University 45.2 3.5
48 57 Tokyo Institute of Technology 40.3 3.6
49 68 Tohoku University 39.1 3.3

なんだよ。ベスト10に東大、京大、ベスト50に阪大、東工大、東北大が
入っているなんて日本は過大評価されすぎと言う気がする。
82名無しのひみつ:2009/10/09(金) 22:53:25 ID:WjcAJ7XS
>>81
あらら・抜かれたのか;
83名無しのひみつ:2009/10/09(金) 22:56:02 ID:TRjmCkqH
欧州とロシアが無いのが不思議。
84名無しのひみつ:2009/10/09(金) 23:27:02 ID:kJgRI8/f
1って国際性とかも評価に入ってるやつ?。

留学生の数とか、受け入れ態勢とか。
85名無しのひみつ:2009/10/09(金) 23:50:54 ID:kJgRI8/f
The Times Higher Education - QS World University Rankings
>>http://www.topuniversities.com/university-rankings

Whats behind the Rankings
1)Academic Peer Review (40%) : Composite score drawn from peer review survey
 (which is divided into five subject areas). 9,386 responses in 2009 (6,354 in 2008).

2)Employer Review (10%) : Score based on responses to employer survey.
 3,281 responses in 2009 (2,339 in 2008).

3)Faculty Student Ratio (20%) : Score based on student faculty ratio

4)Citations per Faculty (20%) : Score based on research performance factored against the size
 of the research body

5)International Faculty (5%) : Score based on proportion of international faculty

4)International Students (5%) : Score based on proportion of international students
86名無しのひみつ:2009/10/10(土) 00:26:42 ID:V/xX80fQ
>>80
国際特許保有率と特許黒字率では圧倒的に日本が世界一。
87名無しのひみつ:2009/10/10(土) 00:28:21 ID:V/xX80fQ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060227/230683/
特許の世界では、日・欧・米が三大極を構成しており、多くの国際条約等も
これらの国、地域を無視しては進められないが、PCT出願においても、
日本はヨーロッパ(46,446件)、米国(45,111件)に続く25,145件で三位で
あった。日本の経済規模が米国の約半分であるとしたら、経済規模に
比例して、知財活動が行われていることを示すものであり、妥当な
数字であろう。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200701/033.htm
我が国の技術貿易収支比は増加傾向で、一方、米国は減少傾向にあり、
2002年(平成14年)以降、総務省統計では第1位となった。
88名無しのひみつ:2009/10/10(土) 00:56:33 ID:LebKoM+D
また無意味なランキングを
89名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:03:08 ID:xqv+5YfV
USA & UK を除く 1〜50位
17 AUSTRALIAN National University Australia 90.5
18 Mcgill University Canada 90.4
20= ETH Zurich (SwissFederalInstitute of T Switzerland 89.3
22 University of TOKYO Japan 88.9
24 University of HONG KONG Hong Kong 87.5
25 KYOTO University Japan 87.1
28 Ecole Normale Superieure, PARIS France 85.4
29 University of TORONTO Canada 85.3
30 National University of Singapore (NUS) Singapore 84.3
35 HONG KONG University of Science And Tech.Hong Kong 83.3
36 University of SYDNEY Australia 83.1
36 A‰cole Polytechnique France 83.1
36 University of MELBOURNE Australia 83.1
40 University of BRITISH COLUMBIA Canada 81.2
41 University of QUEENSLAND Australia 80.7
42 Federal Polytechnic School of LAUSANNE Switzerland 80.6
43 TRINITY College Dublin Ireland 80.1
43 OSAKA University Japan 80.1
45 MONASH University Australia 80.0
46 The Chinese University of HONG KONG Hong Kong 79.6
47 SEOUL National University Korea, South 79.0
47 University of NEW SOUTH WALES Australia 79.0
49 University of AMSTERDAM Netherlands 78.9
49 TSINGHUA University China 78.9
90名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:05:16 ID:xqv+5YfV
USA & UK を除く 50〜100位
51 University of COPENHAGEN Denmark 78.8
52 PEKING University China 78.4
55 TOKYO Institute of Technology Japan 76.3
55 Technical University of MUNICH Germany 76.3
57 HEIDELBERG University Germany 76.2
59 University of ALBERTA Canada 75.4
60 LEIDEN University Netherlands 75.3
61 The University of AUCKLAND New Zealand 74.7
63 AARHUS University Denmark 74.5
65 Catholic University of LEUVEN Belgium 74.2
66 University of BIRMINGHAM United Kingdom 73.9
67 LUND University Sweden 73.7
69 Kaist-Korea Advanced Institute of Scie. Korea, South 72.6
70 UTRECHT University Netherlands 72.4
72 University of GENEVA Switzerland 72.3
73 Nanyang Technological University (NTU) Singapore 72.0
75 UPPSALA University Sweden 71.9
81 University of ADELAIDE Australia 70.8
82 University of SHEFFIELD United Kingdom 70.6
83 DELFT University of Technology Netherlands 70.5
84 University of WESTERN AUSTRALIA Australia 70.3
89 University College DUBLIN Ireland 69.7
92 NAGOYA University Japan 69.2
92 University of ZURICH Switzerland 69.2
94 Free University of BERLIN Germany 69.0
95 NATIONAL TAIWAN University (NTU) Taiwan 68.9
97 TOHOKU University Japan 68.6
98 Ludwig Maximilian-University of MUNICH. Germany 68.4

韓国の大学がドイツの大学より上なんて有り得ないw。
91名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:14:19 ID:t+OLopE7
アメリカは多国籍の国だから上位なのが何となく理解できるが
UKとか・・・・
2chのスレ見てて「ソースはイギリスの大学」とかあんま見たことないのだが、
得意分野とかあるのかな?
92名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:23:33 ID:V/xX80fQ
企業を含めた総合的な研究活動では日本がトップに立つだろうよ。
93名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:24:51 ID:xqv+5YfV
>>91
旧植民地の人なんかよく行ってるよ。

オーストラリア、インド、香港とか・・・。
94名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:26:25 ID:JmhnrHzo
オックスブリッジは日本でいえば(王朝時代のままの)延暦寺、東寺のような存在で
コモンウェルス(イギリス連邦、人口17億)の最高学府だからだろうね。
95名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:28:00 ID:V/xX80fQ
そのイギリス連邦すべて併せても日本一国の研究者に
かなわないよ。
96名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:38:51 ID:V/xX80fQ
日本は今最先端の技術を総なめにしてるよ。
大部分の先端技術が日本発だ。

ナノテク→カーボンナノチューブ
バイオ→iPS細胞
航空機→ポリアクリロニトリル炭素繊維
電気自動車→リチウムイオン電池、ネオジム磁石モーター
BD→青色発光ダイオード
HDD→垂直磁気記録方式
通信→GI型光ファイバー、気相軸付け法(VAD法)
製薬→スタチン(コレステロール低下薬)
ロボット→パワードスーツ、二足歩行ロボット
97名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:42:08 ID:rGjZ9PvS
ランクは基準次第だろうから変化を見るとかどうよ
東大は下げて他の旧帝が上昇とか、よく言われる話とは全く逆なわけだが
98名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:48:57 ID:nZ6CxWEg
だいたいだな、
英米人が自国の大学ランキングに
おまけで外国の有力大学を加えて
「世界大学ランキング」と銘打って話題づくりをしているだけなのに。


日本や韓国のマスゴミや一般市民が真剣に受け止めるから
おかしくなる
99名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:55:25 ID:xqv+5YfV
>>95
さすがにそれはない。

世界の論文被引用回数の多い個人をリストしているISI Web of Knowledge:
>>http://hcr3.isiknowledge.com/formBrowse.cgi
US:4072人
England:373人
Japan:260人
Germany:258人
Frans:159人
Switzerland:115人
Australia:112人
Itary:84人
Sweden:63
Peoples Rep Cina:22人
Taiwan:13
Indeia:10人
Singapore:3人
Republic ok Kore:3人

どう考えても韓国の大学がドイツの大学より上なんて有り得ない。
100名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:57:27 ID:nZ6CxWEg
サンデー毎日 とか
週刊ダイヤモンドの特集と同レベルのランキングを
むきになって論ずる価値があるのか?

よく考えよう。
101名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:59:05 ID:V/xX80fQ
>>99
イギリスは過去200年間の業績で見たら圧倒的に日本より
上だが、ここ20年間の業績で見たら確実に日本が勝ってる。
102名無しのひみつ:2009/10/10(土) 02:06:27 ID:xqv+5YfV
>>101
産業部門まで含めればそうだと思うが、学術部門ならまだイギリスの方が上だろ。
103名無しのひみつ:2009/10/10(土) 02:12:27 ID:LoKJ3mlZ
>>91
イギリスが上位にあることに違和感を感じている時点でヤバス。
世界中から移民集まってるぞ。ロンドンなんかNYと同等以上、世界で最も国際色豊かな都市とも称される。




104名無しのひみつ:2009/10/10(土) 02:17:40 ID:66vbnkkm
ラーメン大学の順位は、どのへんだ?
105名無しのひみつ:2009/10/10(土) 02:20:57 ID:V/xX80fQ
>>102
だから、さっき書いたように、学術的な発明や発見でも日本の方が上だって。
106名無しのひみつ:2009/10/10(土) 02:23:10 ID:V/xX80fQ
まあ何をもって学術とみなすか何をもって実学とみなすか
はそれぞれだと思うけど、大学の研究でも日本のほうが
業績上げてるじゃん。
この前のラミダス猿人を発見したのも東大でしょ?
107名無しのひみつ:2009/10/10(土) 03:06:26 ID:Jr4N/D0y
項目ごとに見るとなかなか面白い。
所属研究者平均レベルの指標となるCitations per Facultyを見ると
京大レベル高いな。
108名無しのひみつ:2009/10/10(土) 05:58:19 ID:evhprs3E
大学進学率ランキング

Education Statistics > Tertiary enrollment (most recent) by country
SOURCE: UNESCO
http://www.nationmaster.com/graph/edu_ter_enr-education-tertiary-enrollment

Rank  Countries     Amount

# 1  United States:   72.6%     
# 2  Finland:       70.4%     
= 3  Norway:        70%     
= 3  Sweden:        70%     
# 5  New Zealand:    69.2%     
# 6  Russia:        64.1%     
# 7  Australia:       63.3%     
# 8  Latvia:         63.1%     
# 9  Slovenia:       60.5%     
# 10  Canada:        60%     
# 11  United Kingdom:  59.5%     
# 12  Spain:        59.4%     
# 13  Denmark:      58.9%     
# 14  Austria:       57.7%     
# 15  Estonia:       57.5%     
# 16  Belgium:       57%     
# 17  Belarus:       56%     
# 18  Poland:       55.5%     
# 19  Netherlands:     55%     
# 20  France:       53.6%     
# 21  Israel:        52.7%     
# 22  Lithuania:      52.5%     
# 23  Macau:       52.1%     
# 24  Portugal:      50.2%     
# 25  Italy:         49.9%     
# 26  Libya:        48.8%     
# 27  Iceland:       48.7%     
# 28  Argentina:     48%     
# 29  Japan:        47.7%
109名無しのひみつ:2009/10/10(土) 10:50:09 ID:V/xX80fQ
>>108
アメリカは40%以下だったはず。
110名無しのひみつ:2009/10/10(土) 11:10:15 ID:ZbjcStJQ
まあ世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数
でアテにならんのはいつものことだけどね
111名無しのひみつ:2009/10/10(土) 11:16:39 ID:V/xX80fQ
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08030520/005.htm
アメリカの大学進学率は、パートタイムが大部分を占めてる。
さらに短大も多い。
112名無しのひみつ:2009/10/10(土) 14:08:11 ID:JpuDDwK/
ランク付けしてもあんまり意味ないだろ
113名無しのひみつ:2009/10/10(土) 14:08:32 ID:kDXf32g8
>>103
オックスブリッジはともかくロンドン大学がMITやスタンフォードより上だとはとても思えん
やっぱりイギリス有利のランキングだと思うよ
114名無しのひみつ:2009/10/10(土) 23:39:24 ID:LoKJ3mlZ
「〜とは思えない」と力説したとこで、肝心の根拠が示せないなら説得力無いよね。
115名無しのひみつ:2009/10/11(日) 00:50:44 ID:bHNl7gC4
論文の引用回数なんて、英語論文しか入らないから、圧倒的にアングロサクソンか、その旧植民地が
有利になる。
116名無しのひみつ:2009/10/11(日) 02:33:00 ID:yqoZW9hE
上海交通大学発表の世界大学ランキング

1位 ハーバード大 (米)
2位 スタンフォード大 (米)
3位 UCB (米)
4位 ケンブリッジ大学 (英)
5位 MIT (米)
6位 カリフォルニア工科大学 (米)
7位 コロンビア大学 (米)
8位 プリンストン大学 (米)
9位 シカゴ大学 (米)
10位 オックスフォード大学 (英)



117名無しのひみつ:2009/10/11(日) 03:00:46 ID:sciF1ldH
>>103
イギリスの大学でアメリカのトップの大学と肩並べられるのなんかオックスブリッジぐらい。

そもそもイギリスなんぞ、とっくに終わった国家だ。アメリカが無ければ
国家としての体をなさないよ。過去の威光に縋るだけの国家。
>>103みたいな旧植民地に根強い英国崇拝が無ければとっくに
朽ち果ててるよ。
118名無しのひみつ:2009/10/11(日) 04:28:08 ID:OYWUL18r
鳩山民主党がアジア的優しさで中国や韓国に配慮し、学力を落とすと思うよ(笑)
既に学力テストしないとか言い出してるしな
119名無しのひみつ:2009/10/11(日) 05:14:18 ID:69dfgxoX
世界大学科研究争力排行榜2007からアジアの大学を抽出
(前500名+中国大学)

http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

8    東大
23   京大
31   阪大
42   東北大
72   名古屋大
75   ソウル大
81   九大
101  北大
109  東工大
116  シンガポール国立大学
135  台湾大
149  香港大
170  筑波大
192  北京大
196  清華大
198  香港中文大
201  INDIAN INST TECHNOL 印度理工学院
209  広島大
232  延世大
250  千葉大
252  上海交通大学

以下省略
120名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:12:26 ID:ocWK0BJj
>>117
日本は肩並べられるどころか、足元にも及ばないけどねぇ・・w



121名無しのひみつ:2009/10/11(日) 16:52:01 ID:B4EiFD1Z
ttp://www.timeshighereducation.co.uk/WorldUniversityRankings2009.html
2009年の東大
個別のランクングは全て2008年より大幅にランクアップしているのに
全体だとランクダウン
東京大学 2008年→2009年
工学情報    9位→6位
生命科学   15位→7位
自然科学   19位→8位
社会科学   21位→16位
人文科学   28位→13位
全体評価   19位→22位

東京大学
peer revew score 100
employer review score 97
staff /student score 98
citations/staff score 70
international staff score 28
international students score 42
overall scdore 88.9

なんだ東大は外人教授と外人学生が少ないからランクダウンかよ
英語圏以外無理じゃん
122名無しのひみつ:2009/10/11(日) 16:54:43 ID:aKNIrJ0E
>>121 そんなの当然。京大だってETHだってそれで足を引っ張られている。
研究上の各項目だけで評価したら東大はベスト10は確実で相当上位になる。
123名無しのひみつ:2009/10/11(日) 17:37:50 ID:AfSYYJhc
>>120
未だに欧米が日本より優れていると思ってるの?
もうイギリスもアメリカも自分達を権威付けることしかできなくなってるんだよ。
124名無しのひみつ:2009/10/11(日) 17:45:02 ID:pfelliWs
>>123
大学に関して言えば普通に優れてると思うが。
125名無しのひみつ:2009/10/11(日) 17:51:43 ID:AfSYYJhc
>>124
日本の方が科学的にも進んでるじゃん。
一体何を見てるんだろうな。
126名無しのひみつ:2009/10/11(日) 17:57:23 ID:AfSYYJhc
アメリカは今でも経済で日本より進んでるとか
今でも科学で日本より進んでるとかいってる奴らがいるけど、
アメリカの覇権秩序に従属してるだけだろ。
127名無しのひみつ:2009/10/11(日) 18:00:32 ID:pfelliWs
>>125
「日本の方が科学的に進んでる=日本の大学の方が優秀」なのか?w
128名無しのひみつ:2009/10/11(日) 18:06:18 ID:AfSYYJhc
>>127
経済学の分野でもアメリカの経営大学院が進んでいるといえるか?
129名無しのひみつ:2009/10/11(日) 18:23:49 ID:Ko4bYNxK
東大・京大等、日本の大学は正直もっと上のはず。
このランキング、欧米人優先ランキングだねー。
まあ、いつももことだけど。
130名無しのひみつ:2009/10/11(日) 18:40:31 ID:pfelliWs
>>128
お前は日本の経営大学院の方がアメリカの経営大学院より
優れていると言いたいんだな?頑張ってくれw
131名無しのひみつ:2009/10/11(日) 19:24:42 ID:Uhk6YCkJ
これ、順位付けの基準が絶対おかしい。
東工大は頭脳も人間性も良くないのが一杯なのに。
132名無しのひみつ:2009/10/12(月) 02:13:42 ID:apYgqihL
>>130
天皇陛下、だろうが。
日本人はそんな所で今上天皇なんて使わねえぞ。
ひどいのになると今上、なんて略しやがる。
朝鮮帰って勉強し直して来い。
133名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:05:49 ID:P8/Ls1q6
今上に上がある点で敬称だが誤爆だな。
アジアのトップ守るって何だよ、そんなんじゃだめだ。
120年以上前から「脱亜(入欧)」と唱えているのに。

日本から欧米に留学するが、その逆は一部の日本ヲタの観測者だけだ。

134名無しのひみつ:2009/10/12(月) 09:18:01 ID:nW4hrB94
夕方ニュースで嘘を報道していたくずTBS。ラングーン爆弾事件の犯人は
北鮮じゃない韓国側だ。嘘放送を繰り返し反朝鮮人感情を日本の子供たちに
植えつけようとしているくずTbs。金正日の罪とは核実験と拉致偽者を日本
に送り込んできた事だ。くずTBSは嘘を放送する資格ない。
嘘を放送できるのは視聴率を取れる局だけが嘘を放送できるのだ。
視聴率も取れない空気読めんアホはあほらしくしていろ!
135名無しのひみつ:2009/10/12(月) 11:23:09 ID:2a3F0GCB
中学や高校の理科の教科書に、日本人が発見したものなんか殆ど載ってないからな。
それだけ基礎研究のレベルが欧米とは違う。
136名無しのひみつ:2009/10/12(月) 12:23:07 ID:egrNtTUk
>>135
中学や高校の理科の教科書に載るような基礎的な知識は、
大昔に欧米が発見しているからでは?
137名無しのひみつ:2009/10/12(月) 12:46:15 ID:HG04P1n7
>>135
オマエが何も勉強してないだけじゃないかw

開国してたかだか100年で日本人が発見したものがどんだけあるか
ビタミンAって知ってるか?
138名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:47:17 ID:Qh6J6Qzj
>>137
「殆ど載ってない」はちょっと言いすぎにしても、135の言っている事に間違いはないと思うぞ。
科学に限らず、現代社会の基礎は欧米が築いたようなものだ。 
つか「ビタミンA」とかw にわかバレバレじゃん。

139名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:12:42 ID:0mtRat0x
ランクインしてる日本の大学は全部、いわゆる高偏差値・難関大学だな
欧米では偏差値なんて関係ない教育がされてるし!
とかファビョリまくるFランがよくいるけど、これが現実
140名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:44:13 ID:x7FylCEf
>ランキングは、世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数などの指標を点数化し、大学の総合力を評価。

英語圏じゃないと論文引用しにくくいからランク外は当然のこと
141名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:42:15 ID:KVElpCP0
>>138
日本人が世界で最初に発見したのはビタミンだね。
142名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:43:42 ID:KVElpCP0
これから日本は脱米を行っていくことになる。
日本が完全に自力で国家運営を行っていくようになるだろう。
143名無しのひみつ:2009/10/12(月) 18:02:35 ID:tvRTXLGl
>>142
米作農家を保護育成しなくちゃ!
144名無しのひみつ:2009/10/12(月) 19:29:06 ID:tY3ZSbUL
やっぱ早慶上智より旧帝大が上なんだなあ(北大を除く)。
145名無しのひみつ:2009/10/12(月) 19:37:17 ID:ORHSU92u
いつも思うこと・・・

この手のランキングは、「債権の格付け」と同じで・・政治的な意図に揺さぶられている可能性もあるわけ。
確かに欧米の教科書でも、東大の施設や教科書などは良く引用されている。

しかしながら、論文その他になると・・突然ランク外というのもの結構あったりする。

つまり、総合成績ではかなりランクの高い大学に属しているが・・・分野別に見るとどうなんだろう?と思うわけ。
結局、全体的に見ると・・政治・経済界での人材が優秀という点で評価されているのではないか?と思う。

しかしながら、それを支えているのは・・理科系のピペドだったり、名も無い多くの技術者という事実を忘れてはいけない。

それだけが、世界の真実だということを。
146名無しのひみつ:2009/10/12(月) 20:05:53 ID:tIULcTw2
ウプサラがない。
147名無しのひみつ:2009/10/13(火) 23:08:45 ID:KsGMg/f2
>>141
なんか日本語おかしいぞ。
国際的には認められていないようだし、それってあんまり意味無い・
148名無しのひみつ:2009/10/13(火) 23:12:22 ID:fIAMGQca
>>147
国際的に認められていようがいまいが、日本人の創造性の証明になる。
149名無しのひみつ:2009/10/14(水) 23:33:41 ID:g2LDmSeG
何にでも言えることだけど、ごく一部の人間だけの認識って虚しいよなぁ。
150名無しのひみつ:2009/10/15(木) 03:21:46 ID:Is98p6TU
>>130
アメリカに住んでるんだが、MBAの奴ら、とその教授、みなアメリカの経済はおかしくならないと
6年ぐらい前に言ってたなw
どう見たって家の値段が普通の人が買えるような値段じゃなくなってたのに。
151名無しのひみつ:2009/10/15(木) 11:03:58 ID:vcvlwX5i
経済なんて専門家の間でも100通りの意見がありますよ。
152名無しのひみつ:2009/10/15(木) 15:04:44 ID:94gRty2w
あんだけ受験戦争の激しい韓国はなんで東大に勝てないの?あいつら馬鹿なの?
153名無しのひみつ:2009/10/16(金) 13:38:42 ID:aTcbCJQF
受験競争が激しかったら東大に勝てるっつーのも短絡的じゃね?
激しさって部分も抽象的だし アメリカの大学より受験競争が厳しい日本はなんで手も足も出ないの?という返しも。

154名無しのひみつ:2009/10/16(金) 17:39:05 ID:cAiIaiBW
>>150
経済学部だった親父がよく言うけど
「本当に経済学で見通しがほいほい当たるなら教授なんかしないで儲けてるよw」
だと。まあ予測を立てられるように皆さん頑張っているとも思うけど。

>>152
受験競争はあくまで大学に入るまでだからな。
その後頑張れるかの問題じゃないし。
155名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:54:02 ID:pO/7w2OM
>>153
日本の方が大学でも上。
156名無しのひみつ:2009/10/17(土) 01:01:39 ID:mSSDZqF2
日本や韓国みたいな一発入試の科挙制が本当に優れているなら世界中の国で行われているはずだしな
そうなっていないのは日本や韓国のような特殊な国でしか受け入れられない選抜方式なんだろう
157名無しのひみつ:2009/10/17(土) 10:08:27 ID:lzhmTZo8
すべての国には入試制度があるけど。
158名無しのひみつ:2009/10/17(土) 10:13:22 ID:OPlM/V/k
なんで大学の研究成果と大学入試の優劣を
関連付けてるのか分からん
159名無しのひみつ:2009/10/17(土) 10:30:14 ID:naOIi+92
論文の引用回数 ←いつの客観的な指標になるのは確か
世界の大学研究者の相互評価 ←?どうやって評価してるの?

不透明な基準がある以上このランク付意味なし
160名無しのひみつ:2009/10/17(土) 10:35:04 ID:sMYPSgO3
俺ハーバード卒だけど、別になんでもない
161名無しのひみつ:2009/10/17(土) 15:14:05 ID:fXctBBs2
>>157
日本や韓国みたいなのは世界で特殊
日本・韓国=ペーパーテストで一発勝負 世界=学力だけでなくあらゆる要素を総合して合格者を選ぶ
162名無しのひみつ:2009/10/17(土) 16:16:23 ID:lzhmTZo8
>>161
日本も同じだって。
国公立大学にしか目が行ってないみたいだけど。
163名無しのひみつ:2009/10/17(土) 16:47:54 ID:fXctBBs2
>>162
同じ?どこが?
「偏差値」なんてもので大学のランクが比べられるくらい
入学試験は日本の大学入学者選抜の象徴になっているじゃないか
164名無しのひみつ:2009/10/17(土) 19:36:18 ID:lzhmTZo8
>>163
だからそれは外国も同じだって。
165名無しのひみつ:2009/10/18(日) 00:39:57 ID:ysl+FApX
>>155
はいはい
166名無しのひみつ:2009/10/18(日) 00:48:22 ID:CNjSuzQJ
今の歴史教育は非常におかしい。
ほとんどの人は戦前日本を全て軍国主義で侵略国家とし、否定している。

戦前日本は非常に平和であり、理想的な国家であった。
当時日本は非常に豊かであり、より理想に近い一君万民国家であった。

何故それを教えない?
教科書に昭和初期の国民の生活事情や政治体制などが何故詳しく載っていないのか?
満州事変以降は非常に詳しく書かれているのに何故だろう……
都合が悪くなるのだから?
167名無しのひみつ:2009/10/18(日) 00:56:59 ID:G3gMYpnT
今はもうアメリカ人の経営哲学とか聞いてもたいして感動しない。
アメリカが終わってるから。
168名無しのひみつ:2009/10/18(日) 14:40:25 ID:ySUBZgKm
ポスドク1万人計画という世紀の失策により、巷には死屍累々

103:Nanashi_et_al. :2009/10/17(土) 08:01:54
高学歴ワーキングプアとは何か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/04/news001.html

1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」
http://www.j-cast.com/m/2009/05/17041154.html

169名無しのひみつ:2009/10/18(日) 23:22:02 ID:ysl+FApX
>>166
今の日本のほうが100倍良い
170名無しのひみつ:2009/10/19(月) 11:43:25 ID:YmOJlQSa
全般的な知的レベルでは日本の方が完全な上。
アメリカは経済システムも福祉システムも工業も
完全に凋落している。
大学がそんなにレベルが高いなら、実社会がここまで
破綻しない。
171名無しのひみつ:2009/10/19(月) 20:04:54 ID:abpb4AK8
日大がランクインしてない時点で
このランキングはインチキ
172名無しのひみつ:2009/10/19(月) 20:59:55 ID:x7Es/wOA
歴史だの経営だのは科学じゃないからな。
173名無しのひみつ:2009/10/20(火) 11:41:22 ID:aX52QS9S
世界中の学生は英国・米国を目指しますよ。

日本はあらゆる点で大きく劣る。
174名無しのひみつ:2009/10/20(火) 12:07:46 ID:UVnwW0J+
こんなことを言うようになったら終わりだな…

アジアのトップ…(笑
175名無しのひみつ:2009/10/20(火) 12:12:44 ID:BfmkAR0V
おまえらランクにこだわりすぎ

どうでもいいじゃん
176名無しのひみつ:2009/10/20(火) 14:01:16 ID:/NCLOQUX
>>173
そのわりに科学も技術も経済も遅れてきてるよな。
英語覚えておしまいなんじゃないの?
177名無しのひみつ:2009/10/21(水) 09:19:21 ID:WYmK7Zd+
結局、このランキングは特定大学へのリソース集中政策を採っている国の大学が有利だけど、一国の教育研究システム全体を考えるとそういう政策が正しいのかは甚だ疑問ですね。

大陸欧州系の国の大学政策は大学間格差の平準化と国立研究所重視の方針だからこのランキングとは相性が悪いわな。
178名無しのひみつ:2009/10/24(土) 23:43:59 ID:qwIi/cKa
韓国人がこのランキングを見てイラっときたそうです
179名無しのひみつ:2009/10/24(土) 23:52:11 ID:nBgH5npi
>>178
まぁ東大には勝てんけど、理系単科大の雄、東工大にはもう勝ってるってんだよ
Times Higher Education-QS World University Rankings 2009

アジアでの比較(peer review)

【Engineering and information technology(工学・情報科学)】
東京工業大学(19) KAIST(21) 香港科技大学(26)

参考:東京大学(6) 京都大学(16)  

【life sciences and biomedicine(生命科学)】
香港科技大学(70) KAIST(82) 東京工業大学(128)

参考:東京大学(7) 京都大学(13)

【Natural sciences(自然科学系[物理学・数学・化学・生物学・地学])】
KAIST(39) 東京工業大学(48) 香港科技大学(62)

参考:東京大学(8) 京都大学(10)

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2009/results
ttp://www.timeshighereducation.co.uk/WorldUniversityRankings2009.html
180名無しのひみつ:2009/10/25(日) 00:26:06 ID:gJjWxUpR
東工大はノーベル賞でてるじゃん。
181名無しのひみつ:2009/10/25(日) 00:29:50 ID:SMegHPTY
おまえら、ランキングが大好きだなw
なんで?

182名無しのひみつ:2009/10/25(日) 15:58:00 ID:k98YIBsP
沢山の日本人が困窮に喘いでいるのに、どうして中国人の
留学生に金を渡すのか。


アジア系留学生に月30万円の奨学金 (386)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142433194/


しかも、数年後には日本よりも金持ちになるというのに。

【貿易】中国、2年以内に日本を抜いて第2の経済大国へ [09/10/18] (319)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255955872/


文部科学省の役人はキチガイだらけですね。
183名無しのひみつ:2009/10/25(日) 16:12:44 ID:CzRgOFZh
KAISTはソウル大より難しいんだろ

韓国トップ校が日本3位抜いたからって大したことない
184名無しのひみつ:2009/10/26(月) 20:57:41 ID:+H1BsT1D
引用回数が多い論文は先駆的な研究をしているのは確か
くだらない論文なんて引用しない
185名無しのひみつ:2009/10/27(火) 03:26:21 ID:AA9PCQh6
バークレーいつの間にか世間では東大以下の評価に・・・・

もうアホかと!バークレーの研究は世界イチィィィィ、異論は認めない。
私立けって、高い金払って州立行ってる身にもなれよ
186名無しのひみつ:2009/10/27(火) 07:19:39 ID:TtvgnzEr
>>179
KAIST・香港科技大学はも東工大同様、理工系単科大学なんだな・・・
東工大ショボすぎだろ
187名無しのひみつ:2009/10/27(火) 11:25:51 ID:39Yi8IsK
東工大が『事実として』香港科技大学以下なら憂慮すべきことかもね。
事実じゃなきゃどうでもいい。
188名無しのひみつ:2009/10/28(水) 13:05:52 ID:7VkKuigy
文系だと大学名が命みたいなところもあるかも知れないけど
理系の特に男子は専攻変えてまで東大にこだわる奴は少ないよ。
だから京大工≒東大理T≧早慶理工≒東工1類>地帝工>東大理Uで合ってる。
まあ最近は学歴ブームで理V>文T>理T>文U>文V>理Uって序列は東大に縁の無い人でも大体知ってるからね
でもただ難易度順に並べただけじゃあまり正確ではなくて、むしろその差が重要
上の序列をより正確に書き直すと、嘗ては理V≫文T>理T>文U≫文V≒理Uだったのが
最近では理V≫理T≒文T>文U≫文V>理Uへと変わりつつある、という事
文Vと理Uは共に昔から裏金の要らない裏口と言われてきたけど、
最近流行りの東大生おバカタレントがみんな理Uなのを見ると資質の差が良く表れてるんじゃないかな
だから単純に理高文低になったというより、理系の上位と下位の差が著しく広がったというのが現実
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る知能の高い人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
東大入試は丸暗記型のテストだからね。
本屋で東大(理科)と京大(理系)の数学の過去門を比べてみな。
「数学は中一で脱落した」という勇者にも一目でわかるはず。
世間では馬鹿こそ東大へ行けというけれど、実際の所は単に馬鹿が東大へ行っているだけというのが現状だと思う。
189名無しのひみつ:2009/10/28(水) 19:56:51 ID:2QPaqIzl
東大は私立と国立の中高一貫校出身者が増えたあたりから本物の
天才が来れなくなってきている。民主党政権下で脱官僚化が進めば
東大閥も弱くなるだろう。
190名無しのひみつ:2009/10/29(木) 16:58:54 ID:momflCK2
日本にしがみついて居る奴らは   チ   キ   ン

1)ロンダ、東大で学位、国内ポス毒、地方大医学部助手、米国留学業績過小、バイテック社員
2)ロンダ、東大で修士、外資医薬、東大で医学博士、欧州留学、ずっとポス毒業績過小
3)生え抜き東大nonMD医学博士、HFSP長期、ずっとポス毒、業績過小
4)生え抜き東大博士、海外ポス毒2ヶ所、国内ポス毒2カ所業績過小、国内民間医薬社員
5)ロンダ、旧帝大修士、東大博士、理研ポス毒、欧州留学、ずっとポス毒業績過小
6)ロンダ、東大博士、理研ポス毒、米国留学、ずっとポス毒業績過小
7)ロンダ、東大博士、米国留学、十数年彼の地でずっとポス毒
8)ロンダ、地方旧帝大で修士、東大博士、理研ポス毒、欧州留学、そろそろ40代ポス毒
9)生え抜き東大博士、某一流大医学部助手、米国留学そろそろ10年目、40代ポス毒
10)生え抜き東大博士、米国留学、UK留学、某UK医科大研究専任スタッフ
11)1浪生え抜き東大博士、テク4年間、海外学振で英国留学、Plant Cellネタをたずさえ一時帰国求職中
12) 生え抜き東大卒,東大院博士、学振PD、鬱発症、田舎に戻り塾講師
191名無しのひみつ:2009/10/29(木) 17:25:15 ID:ZZ3Aejlo
> international staff score
> international students score

これがなんで「大学の評価」になるのかよく分からん。
留学生が多いと「良い大学」なのか?
これで文科省とか中韓のクソ留学生を取ろうとするんで害が大きい。

日本は日本で別に評価基準を作ればいいと思う。
俺ら民間で作って発表しても良いし。
その評価基準が便利だと思われれば皆使うようになるよ。
192名無しのひみつ:2009/10/30(金) 01:08:54 ID:KkoHqvtQ
東工大、特ア人多すぎ・・・
193名無しのひみつ:2009/10/30(金) 01:28:17 ID:RRrQVWCe
>>191だが、例えばその大学での退学者数(学士・修士・博士を取れなかった率)や
自殺/犯罪件数、アカハラなどの問題などがパラメーターに入っていないのは
教育機関の評価法としては致命的だと思う。
194名無しのひみつ:2009/11/04(水) 22:11:32 ID:3/JDOvWJ
上海交通大学のランクのがよりアカデミックで信用できる。
イギリスの大学が過大評価されてないし、アメリカの州立大が上がってる。
t日本の大学はあんまりかわらんな、Social scienceが致命的に足引っ張ってるからな
195名無しのひみつ:2009/11/05(木) 00:19:19 ID:fq1pg7h+
どっちも無理!
196名無しのひみつ:2009/11/05(木) 04:26:16 ID:gNnnCLpI
【大学経営】小さな公立大・国際教養大(秋田)、成功の鍵
--授業はすべて英語、留学必修勉強漬け [11/01] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257071963/
197名無しのひみつ:2009/11/05(木) 09:46:05 ID:oQK8bDFO
慶一大学は?
198名無しのひみつ:2009/11/07(土) 01:25:11 ID:xc1IUm33
sage

199名無しのひみつ:2009/11/09(月) 03:27:21 ID:nowtLo8Y
>>36
こうやって日本の大学だけを抽出してみると、結構現実をよく反映したランキングだと個人的には思うけどな。
現役東工大生としては、こういうランキングで、阪大よりも下にくるのは残念でならない。早慶と旧帝大の順位はなんとも言えないけど。
200名無しのひみつ:2009/11/09(月) 09:36:39 ID:8cZs7Eff
順位を正確に表しているとは思えない。
ノーベル賞輩出者の数を見ても、名大の方が阪大よりも多い。
名大は中部最高峰の大学で、地元志向の名古屋人はトップが名大に
行くから、トップレベルの秀才も大勢集まってる。
科学や工学では
京大>東大>名大、東工大、東北大だろう。

東北大は日本で3番目に作られた帝国大学で、予算配分も3番目に多く、
工学部が巨大だから工学系の業績が大きい。優秀な工学者も多く輩出している。
201名無しのひみつ:2009/11/09(月) 22:21:46 ID:nTfy8D5S
>>1の記事を揺るがすような事態が現在進行中

東大の30代男性助教、業績論文の存在確認できず 不正の疑い

 東京大学工学系研究科の30代の男性助教が、自らの業績として発表している学術論文の中に、
他の研究者の論文の著者名がこの助教の名前に換わっているものや、
存在が確認できない論文が複数あることが9日、関係者らへの取材で分かった。
文部科学省も不正の疑いを把握し、東大に通報。東大も採用時の業績に
捏造(ねつぞう)があったかどうかを含め、事実関係の調査に乗り出した。

 この助教は2003年に東大で博士号(建築学)を取得。
05年まで、任期付き研究員として独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」に所属していた。
JAXAは9日までに、JAXAの03年度年次要覧に記載された助教の研究発表11本を調べ、
4本について「存在が証明できない」などの理由で削除した。

 JAXAによると、4本のうち1本は、米国土木学会に所属する論文の著者名が、助教の名前に換わっていた。(16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091109AT3K0900H09112009.html

※関連スレ:
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257589424/
202名無しのひみつ:2009/11/10(火) 00:48:12 ID:UtLqaUVF
現代科学技術で最も偉大な功績は「レントゲン」 英・ロンドンの科学博物館が来館者などに行ったアンケートの結果 (45)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257662920/
203名無しのひみつ:2009/11/14(土) 00:39:03 ID:zsJMEOvs
大学の外国人教授の比率とか訳のわからん指標ははずせ。
このランキングは英語圏の大学が異様に多いじゃないか。
バークリーの学生のIQが124と東大の学生は135だから東大生の方が優秀なんです。

純粋に科学技術の研究力のみでいえば東大は10位以内は確実ですな。
204名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:49:27 ID:Hh1qJYNe
ワシントンポスト社 記者としては最高峰のピュリッツア賞を受賞したダニエル ゴールデンの
本です。(彼自身もハーバード出身ですので信憑性があります。)


The Price of Admission: How America's Ruling Class Buys Its Way
into Elite Colleges -- and Who Gets Left Outside the Gates
(Hardcover)
~ Daniel Golden
Daniel Golden (Author)
From Publishers Weekly

A heavy-hitting, name-naming exposé by Wall Street Journal deputy
bureau chief Golden concludes that Ivy League admissions offices
do not practice meritocracy. Instead, top-drawer schools reward
donor-happy alums and the "legacy establishment," which Golden
defines as "elites mastering the art of perpetuating themselves."
http://akaiyanenoie.blog42.fc2.com/
205名無しのひみつ:2009/11/16(月) 14:51:37 ID:UVddrokH
日本の大学なんざ受かればバカでもだいたい卒業できるしwww
入るのに特別頭いらないしwww
理由もなく暗記すれば、頭悪くても優秀に見える、ってシステムだろ。

どう考えても日本の高学歴はバカが多くなる仕様
206名無しのひみつ:2009/11/19(木) 12:57:34 ID:SomGuZXd
世界大学ランキング

この調査は、ノーベル賞受賞者数や学術誌に引用された論文数をもとに順位を決定するもので、03年から毎年行っている。
毎回、米国の大学が上位を独占しており、昨年はトップ10中8校を占めていた。

今年度もトップ10は全く同じ顔ぶれとなっており、トップ20でも英ケンブリッジ大(4位)、英オックスフォード大(10位)
東京大(19位)を除く17校が米国の大学。また、トップ100でも米国の大学が54校でダントツの1位(2位は英国の11校、3位はドイツの6校)だった。

こうした米国の大学が多い要因として、論文の発表が英語を基本としていることが指摘されている。トップ10は以下のとおり。
207名無しのひみつ:2009/11/19(木) 12:59:02 ID:SomGuZXd
1位 ハーバード大(米国)
2位 スタンフォード大(米国)
3位 カリフォルニア大学バークレイ校(米国)
4位 ケンブリッジ大学(英国)
5位 マサチューセッツ工科大学(米国)
6位 カリフォルニア工科大学(米国)
7位 コロンビア大学(米国)
8位 プリンストン大学(米国)
9位 シカゴ大学(米国)
10位 オックスフォード大学(英国)

学力のランキングではない。
208名無しのひみつ:2009/11/19(木) 13:27:52 ID:kScsVLzI
おれの名古屋工業大学はどこ?
209名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:12:25 ID:1ZTd9gJi
英語圏が多いとか文句いってるのはアホ、学問の世界は英語圏を中心に回ってるって事を認めろ。
日本語でオナニー論文書いてもしゃーないの
210名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:47:07 ID:GYmL9ktO
>>200
現実から逃げるな。
211名無しのひみつ:2009/12/02(水) 20:59:34 ID:kl22aE85
>>209
認めろって何様だよwwwww
212名無しのひみつ:2009/12/02(水) 21:43:25 ID:fnL1ILB8
トムソン以外の大学ランキングなんか全部イカサマだ
213名無しのひみつ:2009/12/06(日) 19:24:54 ID:2nPhPnX6
>>1
また、白人の白人による白人のための自己満足ランキングか
まあ欧米がこうやって現実逃避しててくれれば日本の学力の優位性は揺るがないわけだからありがたいけどw
214名無しのひみつ:2009/12/07(月) 09:39:57 ID:Diq4qgJI
外国人教授や留学生が少なくてもこのランクってのは、
国内の人間が優秀ってことの裏返しだと思うがなー
215名無しのひみつ:2009/12/07(月) 11:23:39 ID:kVgL7oq1
こんなアジアの小国で、非英語圏なのに、世界トップレベルの研究が「母国語で」できることが驚きだわ
216名無しのひみつ:2009/12/07(月) 11:29:13 ID:fLQQi95g
すくない研究費で十分健闘はしてる、でも、これが限界。
217名無しのひみつ
科学技術予算がグロスでは増えているけど、ネットで増えたわけではないからね。
ついでに、予算が増えていないのに大学院重点化をすれば、こうなるな。

ちなみに、1990年比での各国の科学技術予算の推移
日本 1.09倍
英国 1.39倍
米国 2.30倍
中国 3.72倍
ロシア 2.52倍
シンガポール 4.02倍
韓国 2.20倍
これじゃ先行きが怖い。