このページに関してのお問い合わせはこちら
【宇宙】星のゆりかご「星間分子雲」の立体図、エックス線天文衛星「すざく」の高精度の観測を基に作製 銀河の仕組み解明へ
ツイート
1
:
依頼スレの167@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
:
2009/10/07(水) 19:06:13 ID:???
新しい星を生み出し、星のゆりかごとも言われる「星間分子雲」の
銀河系中心付近での分布状況を示した立体図=京大宇宙線研究室提供図から作図=を、
京都大大学院生の劉周強さん、小山勝二・同大名誉教授らのチームが、
宇宙航空研究開発機構のエックス線天文衛星「すざく」の高精度の観測を基に作製した。
銀河系の中心付近における星の生成や巨大ブラックホールの成長といった
銀河の仕組みの解明に役立つと期待される。
銀河系は約10万光年の直径を持つが、その中心付近には、直径約1000光年に及ぶ
球状の領域がある。ここから照射される強いエックス線を、分子雲(図中の青い部分)が吸収、
別種のエックス線を再放射する。これらのエックス線をすざくで観測、分析し、
分子雲の立体的な形と距離がわかった。
分子雲は、水素分子などのガスでできており、収縮して星のもととなる多数の塊を作る。
さらに、周囲のガスが塊に降り積もり星を誕生させる。ただ、分子雲同士が衝突して
エネルギーを失えば、一部が巨大ブラックホールに落ち込む可能性が高いという。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091007-OYT1T00775.htm
画像:「星間分子雲」の分布状況を示した立体図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091007-267080-1-L.jpg
◇関連スレ
【環境】海のゆりかご「藻場」、2割減 海水温上昇が一因か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254838833/
2
:
名無しのひみつ
:2009/10/07(水) 19:06:43 ID:LT6NOsFA
こいつチョンだぜ!
↓ ↓ ↓
3
:
名無しのひみつ
:2009/10/07(水) 19:08:58 ID:Cyzjyhvd
立体図しょぼすぎw 小学生の教科書かよ・・・
4
:
名無しのひみつ
:2009/10/07(水) 19:13:28 ID:6WSgJ5Fn
> 星のゆりかご
「愛のゆりかご」なら知ってるおw
5
:
名無しのひみつ
:2009/10/07(水) 19:31:24 ID:zgZQxU24
水素分子が集まって星になるのか
何億年かかることやら
6
:
名無しのひみつ
:
2009/10/07(水) 20:43:50 ID:+TGGPdeB
あさりよしとおに頼んだほうがいい仕事するぞ