【環境】海のゆりかご「藻場」、2割減 海水温上昇が一因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
海のゆりかご「藻場」、2割減 海水温上昇が一因か
2009年10月5日15時2分

海中の森と呼ばれる「藻場」の面積が、90年ごろに比べると、日本各地の沿岸で平均で2割も
減ったことが、水産庁の委託で財団法人海洋生物環境研究所が行った調査でわかった。
藻場の減少は、海の生物多様性の喪失に直結するほか、
サザエやアワビ、メバル類などの漁業資源の減少につながると指摘されている。

藻場は、沿岸に広がる海藻や海草の茂み。
魚や甲殻類など様々な生物の隠れ家で、産卵や生育のための「ゆりかご」として機能している。

調査は、国や自治体などが00年から08年までに公表した藻場面積に関する最新調査結果を集計。
89〜91年度に当時の環境庁が実施した調査のデータと比較した。

その結果、データが集まった北海道から沖縄までの約8万3800ヘクタールの藻場のうち、
2割に相当する約1万8500ヘクタールが失われたことが分かった。
特に、静岡県以西の太平洋岸から九州西岸にかけての海域では4割近く減っていた。

減少には複数の原因がかかわっているとみられ、海水温の上昇傾向や、
ウニなどの生物による食害で起きる磯焼けなどが指摘されている。

調査をまとめた海洋生物環境研究所中央研究所(千葉県)の秋本泰(ゆたか)・主任研究員は
「藻場は、干潟と並んで日本の海の豊かさを支えている。2割減という数字は、藻場に暮らす
多様な生物に大きな影響を与える恐れがある」と話している。(山本智之)

▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/1005/TKY200910050065.html
asahi.com(http://www.asahi.com/
2名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:24:00 ID:070/1ObX
>>2なら小沢独裁政権はあと10年は戦える。
3名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:06:17 ID:dUp5wF+g
松戸の坂川にアマモいっぱい生えてる
4名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:50:23 ID:GtS8nDin
みんなでウニ丼食べればおk
5名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:32:50 ID:73GRpH8Y
同級生にかごゆりって子がいた
6名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:49:05 ID:bBL9Q/lg
読み方はもばでいいのか?
7名無しのひみつ:2009/10/07(水) 09:46:35 ID:dM1+U11/
鉄分不足が磯焼けの原因の一つだと言われていた。
他にも下水処理水を流し過ぎとかあるんじゃないかな。
8名無しのひみつ:2009/10/07(水) 16:44:39 ID:VsQD2BUJ

まーた温暖化詐欺か

地球は温暖化なんてしてませんw

いい加減詐欺やめろや糞が
9名無しのひみつ:2009/10/07(水) 22:34:54 ID:7HfZrsAs
なんで温暖化だよ 干潟と見れば片っ端から埋め立てるせいだろ
あれじゃ干潟に続く場所にこなれた栄養塩が届かない
10名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:09:49 ID:X3qS67os
科学は死んだ。
11名無しのひみつ:2009/10/11(日) 12:14:26 ID:x/dKx896
藻場や魚は山が育てる。
減るのは当たり前。
12名無しのひみつ:2009/10/11(日) 12:39:01 ID:xa2GCIMK
>>8
いや、実際に水温(特に冬場)が高いと、藻場の海藻類を食べる生き物が
活発に活動するから、藻場は壊滅状態になってる。
んで、この記事のウニとかは主に夏に漁獲されるんだけど、
餌になる海藻類が不足して痩せてしまって売り物にならない。
だけどウニは飢餓耐性が極端に高いから数は減らないままなので、
益々藻場が食い荒らされるという悪循環になってるんだよ。
13名無しのひみつ:2009/10/11(日) 12:45:13 ID:ab9U8MrN
沿岸の問題なら原発が主因だな
14名無しのひみつ
>>11
同意だな。新しい造林政策すすめて欲しい。