【天文】太陽系「惑星X」発見するぞ!探査計画始動 [09/10/05]
103 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:30:44 ID:YXYFtltb
それより反地球を見つけてくれ
絶対あるぜ
104 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:35:18 ID:1mHEGeVj
これまでアクエリアスなし
水瓶座?オーロラエクスキューション?
107 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:43:42 ID:oqvt+2rL
>>100 いっとき、すばる望遠鏡が探してたな
冥王星の方向が天の川方面で探す効率を考えると
普通はこんなところのEKBO天体は探さないのだが、
とか言ってたような
109 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:05:17 ID:RKfJUQMb
惑星「二ビル」ってやつね。
現世人類を改良した「神」の住む惑星。
軌道周期は2700年。
これマメ知識な。
110 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:31:48 ID:ZvmpLqUq
4万年周期で隕石が地球に衝突する確立が高くなるとかw
111 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:23:52 ID:sfErFfVP
天王星以降の惑星(準惑星)の名前は周期表に従って
92 ウラン(Uran)→天王星ウラノス(Uranus)
93 ネプツリウム(Neptunium)→海王星ネプチューン(Neptune)
94 プルトニウム(Plutonium→)冥王星プルート(Pluto)
よって惑星Xの名前は原子番号95のアメリシウムをもじってアメリカですでに決定してる。
112 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:24:04 ID:1u/zb8A7
113 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:27:25 ID:Soyuu6EK
>>7 逆に冥王星を絡めて協力してくれそうな気がするんだけど
114 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:34:18 ID:hhr01WH3
これは惑星バルカン
後のプラネットマンである
115 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:39:39 ID:bTxn2iXF
切っても動くと統合して動くは別のことでゲソ。
冥王星涙目
>>111 冥王星は惑星で無く別のタイプの天体だったので、プルートの名は没収するべき
現プルートには、カロン・エリスその他にならった新たな名を付ける
惑星Xだかニビルだか、惑星が新たに見つかれば、
それにプルートの名を与えるのが良い
惑星X発見!だがそこにはデスラー軍の前線基地があった…
119 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 00:27:00 ID:pwvuk5aM
120 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 00:36:23 ID:pwvuk5aM
121 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:59:06 ID:qGcJOcZp
準惑星 公転周期 直径
ケレス 4.6年 952.4 km 小惑星でもある
冥王星 247.74年 2300km
ハウメア 282.77年 1960-2500km(楕円)
マケマケ 305.72年 1300-1900km
エリス 560.27年 2300-3400km
将来的には準惑星に分類?
セドナ 11222年 1180-1800km
参考
ガニメテ 5262.4km
タイタン 5151km
カリスト 4820.6 km
イオ 3643.2km
月 3474.3 km
エウロパ 3138 km
トリトン 2706.8km
水星 4879.4 km
122 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:59:52 ID:qGcJOcZp
訂正 ガニメテ→ガニメデ
123 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:26:45 ID:4sVlWM3n
なんだ千年女王か
______
| ,.へ、__,.ヘ/
| / \ ∠ヽ
|i^|「::::::ノ=l:::::ィ / ̄ ̄ ̄ ̄
,. -‐- 、 |ヽ| r_ \l | 静粛に……!
_/ \ ____/| ∧. (二二7! < この男は今 トイレで
∠ ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- | 余分なカードを便器に捨て 流した
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\ /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´ |. \ / |:::::::::::: | そういう行為は一切認めていないと・・・・・・!
,ゝし'/ ,ノ.| / i l. l \、.|:::::::::::: 繰り返す! カードの破棄は
l 、`ヾニンl\./\|l、_」 ヽ、 / ヾ:::::::::::: 無条件で別室行きだっ・・・・!
. | l | _l\ト、 | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::
. |. | 7 l ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
準惑星・小惑星の名前に使われている名前は
惑星に命名されることはないよ。
ミネルバとかペルセフォネとかそういうのも既に命名されてるので無理。
126 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 10:25:57 ID:HhRqnb4b
ギリシャ・ローマ神話からは小惑星名にだいぶ使っちゃってるからなあ。
日本神話から惑星に一つくらい名前付けてもよくね?
スクナヒコナとか。
127 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 11:08:15 ID:kGqJxBLF
地球サイズなら惑星確定だね。
おめでとう。
>>127 いや、まだ発見されていないってw
名前はギリシア神話から選ぶでしょう。
ちなみに海王星の外を回る星は、冥王星と似た軌道を回るもの(プルティノ族)は
あの世の神話に関係した名前、その外側を円に近い軌道で回るキュビワノ族は
世界各地の創世神話にちなんだ名前が付けられている。
プルティノ族
プルート
オルクス ローマ神話 冥界の神
イクシオン ギリシア神話 親族殺しを最初に犯したため冥界で拷問を受け続けている人物
ラダマンテュス ギリシア神話 冥界の裁判官の一人
キュビワノ族
ハウメア ハワイの女神
マケマケ イースター島の神
クワオワー アメリカ先住民の神
ヴァルナ 古代インド神話。仏教の水天
カオス ギリシア神話
ロゴス キリスト教神学
デウカリオン ギリシア神話の大洪水から生き残った人間
エリスとかは散乱円盤天体に分類されるがこれらは今のところ
化け物じみた存在の名前が付けられている。
エリス ギリシア神話 争いの神
テュフォン ギリシア神話 最悪の怪物
ケト ギリシア神話 怪物たちの母親
エリスは2006年の惑星定義に関する議論のときに、惑星認定される可能性があったが
結局準惑星扱いになったので、提案されていた名前が取り下げられてエリスと名付けられた。
上記に分類されないセドナは軌道が異常に長いので、極寒の北極海の神話から命名。
正式な手続きを踏まずに先行して名づけられてしまい騒ぎになった。
新しい惑星は創世の神話か、あの世(プルート)を超える存在の名前を選ぶだろうね。
ギリシア神話なら、カオスが既に使用されているので、
エレボス(暗黒)か、アイテール(光)、あとはエリシオン(冥界の奥にある死後の楽園)
なんていいんじゃないのかな。
惑星スサノオとか。
130 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:24:33 ID:3rg669Eq
>>129 それなんかこわいなぁ
かといってアマテラスではイメージちがうしなぁ
あれ、魔王星じゃないの?
132 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 21:27:10 ID:ZDksYvo7
創成神話ならイザナギとかイザナミだろうが、両方とも既に小惑星につけられていそうだな。冥界ということでツクヨミとか。
それか盤古とか黄帝はどうかな?
133 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 22:59:23 ID:b8b190aC
134 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 13:47:08 ID:ab38BmcD
惑星タマデラス
和名:玉王星
オケアノスは使われてたっけ?
136 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 17:55:22 ID:BNzwgI7t
サルタヒコは?
ヨシ子
138 :
名無しのひみつ:2009/10/20(火) 22:18:00 ID:5V/jGODz
なに、この女神転生スレ
140 :
名無しのひみつ:2009/10/22(木) 19:20:44 ID:JYmUUKbJ
日本神話に関する名を持つ小惑星の一覧
(9106)八咫烏 (小惑星) - 八咫烏
(10209)イザナキ (小惑星) - イザナギ
(10227)イザナミ (小惑星) - イザナミ
(10412)ツクヨミ (小惑星) - ツクヨミ
(10385)アマテラス (小惑星) - アマテラス
(10604)スサノオ (小惑星) - スサノオ
(10613)クシナダヒメ (小惑星) - クシナダヒメ
(10619)ニニギ (小惑星) - ニニギ
(10627)オオクニヌシ (小惑星) - オオクニヌシ
(10725)スクナビコナ (小惑星) - スクナビコナ
(10727)秋津島 (小惑星) - 秋津島
(10768)サルタヒコ (小惑星) - サルタヒコ
(10804)アメノウズメ (小惑星) - アメノウズメ
(10831)高天原 (小惑星) - 高天原
(10888)ヤマタノオロチ (小惑星) - ヤマタノオロチ
141 :
名無しのひみつ:2009/10/22(木) 19:24:16 ID:JYmUUKbJ
こうなったら、ヒルコはどうだ?
142 :
9:2009/10/22(木) 20:01:49 ID:vQUBtUUO
船井「出てこい、X!」
「惑星E」
太陽の向こう側に、
もう一つの地球があるのかと、wktkしてしまったじゃないか。
昨日の夜、科学ニュース板を見ていたら、
「惑星X遂に発見w」
…なんて夢を見ていた俺が来ましたよ
>>117 実際のところ冥王星が惑星から外れた外れた…って騒いでいる奴が多いわけだけど、
冥王星が地球からあまりにも遠く小さいため、
実際に望遠鏡を使って自分の目で見て
これが冥王星だなんて認識している奴は少ないと思う。
正直なところ、これが新しい冥王星で今までのこれは冥王星じゃなかった…
としてもほとんど問題はないとは思う。
でも、これが新しい冥王星で今までのこれは冥王星じゃなかった…
とした場合、自分で冥王星を見たこともないくせに批判する奴は何かと多そうだな。
2ちゃんあたりでは散々叩かれそうw
147 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 08:54:42 ID:KtKgPKCp
天王星−ゼウス
海王星−ポセイドン
冥王星−ハデス
9番目−セデス
10番目−デパス
148 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 02:21:00 ID:XFgpCQqQ
発見してないってことは宇宙人が住んでる可能性もあるんだよ
水とエネルギーがあればの話だけど
>>147 天王星はウラヌスだったはずだが・・・
ウラヌスってゼウスとは別物だよね確か?
ゼウス=ジュピター=木星
天王星の衛星はなぜか、シェイクスピア関連のネーミングだけど
雷王星って無かったけ?
152 :
名無しのひみつ:
地球は2012年12月21日になっても滅亡しない――。
米航空宇宙局(NASA)は9日、インターネットや新作映画の公開で高まる地球滅亡説を
沈静化すべく、異例の声明を出した。
製作費2億ドル(約180億円)をかけたSF超大作『2012』が米国で13日から、日本では21日から
公開されるが、これはマヤ暦に基づいた地球最後の日をテーマにしている。
地球最後の日というストーリーは、ニビル(Nibiru)と呼ばれる正体不明の惑星X(Planet X)が
地球に向かって来ている、または地球と衝突して地球は滅亡するという話が主軸になっている。
疑似科学者や超常現象マニア、そしてインターネット上での記述によれば、
ニビルはシュメール人が発見したと言われている。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2662082/4877955