【宇宙】太陽黒点がやっと出現:異例の「太陽活動低下」は今後どうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しのひみつ:2009/10/05(月) 20:44:46 ID:Xpd0pxP7
やっぱりあれか大気圏に核爆弾ぶちこめや
日本人で実験済み
大丈夫だ
43名無しのひみつ:2009/10/05(月) 21:42:27 ID:Dvhv5vOE
>40 ID:v/Fr1I+Sよ、気温上昇のソースは?
44名無しのひみつ:2009/10/06(火) 03:38:03 ID:tlcKWBse
45名無しのひみつ:2009/10/06(火) 11:15:16 ID:M2Z4OBn3
で実際、輻射は減ってるの?
46名無しのひみつ:2009/10/06(火) 17:53:07 ID:HCpAQPfM
なんで日本の気温なんか見てるんだ?w

世界レベルでいうと去年は21世紀で一番の温度低下
の年だったはず。
今年も去年並?
47名無しのひみつ:2009/10/06(火) 18:07:58 ID:s+rwleyG
おっと見間違えた。
今年は去年より上昇傾向で2006年ぐらいか。
48名無しのひみつ:2009/10/06(火) 20:03:41 ID:UsnBa4D2
今日も黒点がゼロ。 温暖化が叫ばれるなか、とりあえずメデタイ。
49名無しのひみつ:2009/10/06(火) 20:14:09 ID:wCYiHwAa
>>46
> 21世紀で一番の温度低下
wwwww
50名無しのひみつ:2009/10/06(火) 20:16:21 ID:qkW6NSuU
株価も上がりますか?
51名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:01:05 ID:KsUhwcAw

>44 オマエ痴障だぜ?

2007年まで「温暖化」で、現在オフピークだぜ?過去2000年の間に「現在」より温暖な気候がなかったとでも?「ホッケー棒理論」を信じてるんなら、早く氏ねばいいのに。息ててもいいことないヨ。

ああそうか、気象庁のHP見られたからコーフンしちゃったんだぜ、なんだろ?わかります、ゆとりですね。


http://www.libertypost.org/cgi-bin/readart.cgi?ArtNum=105241
52名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:39:39 ID:b72FF4fu
太陽に惑星破壊プロトンミサイル打ち込めよ
53名無しのひみつ:2009/10/08(木) 08:01:37 ID:dN+UrMrf
>>51
> 2007年まで「温暖化」で、現在オフピークだぜ?

wwww お前かっこいいんだぜw
54名無しのひみつ:2009/10/14(水) 17:36:41 ID:ItEYXeWZ
今日もゼロ。 連続13日か..
55名無しのひみつ:2009/10/15(木) 05:38:59 ID:NV55kSZA
試した化粧品の美肌効果でシミが減ったと喜んでいたそうだ
56名無しのひみつ:2009/10/15(木) 09:19:54 ID:3PDTT3SZ
結局、寒冷化なの温暖化なの、ハッキリしてくれよ
57名無しのひみつ:2009/10/16(金) 00:52:06 ID:LfxpbUfT
寒冷化も温暖化もすべて太陽のせいです。
サステナブル社会のためには、太陽の燃焼を一定に制御する必要があります。
58名無しのひみつ:2009/10/16(金) 01:06:40 ID:UCM0N6XE
いやいや、「温暖化」しているのは事実。

んで、問題が多極化しているの。

a) じゃあどうやって人間は生きていったらいいのか?
b) 原因はなに?
c) 原因が分かったらどうすればいい?
d) 本当に温暖化してるの?


現在は、「CO2が原因」だから「人間の排出するCO2を抑制」して「エコな活動」を各国協調して(コンセンサス)、今後の「温暖化」を低減させましょう、と。

繰り返すが、「温暖化している」のはまぎれもない事実。んで、過去数千年の期間にこんだけ気温が上昇した例があるかどうかは二次的資料(炭素同位体や樹木の年輪の幅w)などから類推するしかない。多分、「存在したろう」のレベル。

だから?

「温暖化」の事実は受け入れて、オマエらの出来ることを考えろってことだろ?

天王星も温暖化してるから地球だけじゃない・・・と。

オレは人間活動ごときで「温暖化した」とは思わんがね。
59名無しのひみつ:2009/10/16(金) 02:34:19 ID:5aBU6G32
地球の状態を平均すれば氷河期のほうが一般的。
氷河期でない今は、異常な環境破壊。

そもそも、地球には酸素がほとんど無かったのに、当時の生物には有毒ガスたる酸素を吐き出す
植物が環境を破壊しまくった性で、酸素濃度の高い地球になってしまった。

嫌気性生物がかわいそう!

60名無しのひみつ:2009/10/16(金) 04:19:09 ID:FinybhxK
>>51
>過去2000年の間に「現在」より温暖な気候がなかったとでも?
中世温暖期のことを言いたいんなら、現在の方が上。

http://www.libertypost.org/cgi-bin/readart.cgi?ArtNum=105241
って、誰にも相手にされてないトンデモサイト貼り付けて何がしたいんだ?
(コメント数が4年で1つだけ)

海外の気候変動に関する活発な議論は
http://www.realclimate.org/
だろjk
61名無しのひみつ:2009/10/16(金) 04:33:21 ID:FinybhxK
っていうか、
「過去にも温暖な時期があった」
と主張する人は

「過去の温暖化は太陽活動の極大化によるものであって
 現在問題になっている二酸化炭素の増加による温暖化とは別。
 太陽活動が弱まっている現在も気温が上昇しており、
 将来さらに二酸化炭素が増加した場合に被害が予想される」

っていう、そもそもの問題を理解してないんじゃないかな?
62名無しのひみつ:2009/10/16(金) 06:08:43 ID:3thdK4J4
顔や体にやたら黒点がたくさんあるヤツっているよね
なんであんなにあるんだろう?
63名無しのひみつ:2009/10/16(金) 13:12:08 ID:T6nsJTFc
>>61
被害が予想されるのは良いけど、どうして利益を無視するんだよ。
64名無しのひみつ:2009/10/16(金) 21:32:52 ID:E5GVV6iQ
>>63
まず、ある程度までの二酸化炭素濃度上昇・気温上昇は食物などの増産などメリットもありうる。
("ある"ではなく"ありうる"としたのは、降水量など実際の気候がどうなるか不確定な部分が大きいため)
しかし、2℃以上の気温上昇となるとデメリットが非常に大きくなる可能性が予測されるメリットを上回る可能性が高い。
例えば、炭酸カルシウムの溶解度の変化から海洋生物が大量絶滅するなどクリティカルな変化も生じるようになる。
だから「2℃以上上昇しないように頑張ろう」という基準がある。
何℃の変化でどのようなことが起こりうるかは、わりと予測されているよ。

まあ、無理なんだけどね>2℃以内に抑える
65名無しのひみつ:2009/10/18(日) 16:07:13 ID:7BllKLfs
あ〜あ、前に黒点あった付近が1周して戻ってくるのを待ってたけど
そこも消えてしまったようだね? ますます、黒点衰退の方向じゃね?
66名無しのひみつ:2009/10/18(日) 16:29:31 ID:A9vSoUNr
均質化か
67名無しのひみつ:2009/10/18(日) 19:08:25 ID:AH+/yzyP
>>64
前回のヒプシサーマル期では、2〜5℃上だったと聞くが、海洋生物が大量絶滅してた
なんて聞いたこと無いぞ。
縄文時代の貝塚みると、むしろ豊かだったように思えるわけだが。
縄文時代といっても随分長いけどな。
68名無しのひみつ:2009/10/19(月) 02:44:55 ID:/1IexZoo
三(´∀`)三 笑点
69名無しのひみつ:2009/10/19(月) 09:15:03 ID:hMEefQ8L
>>67
> 縄文時代の貝塚みると、むしろ豊かだったように思える

なんで? 定量的な根拠示せる? 単なるフィーリングだから無理か。
70名無しのひみつ:2009/10/20(火) 13:49:10 ID:iRVGoRRS
ゴミ捨て場にはゴミが多いのは当たり前ということすらもフィルターがかかってるんだな…

ま、
>前回のヒプシサーマル期では、2〜5℃上だったと聞くが、海洋生物が大量絶滅してた
これは、温暖な気候に適した生物が増殖したのであって
現代の気候に適応している生物相がどうなるかとは異なる。
例えば、マンモスは温暖化に伴い絶滅した。
高山植物だって、寒冷期に適応した植物が、現在の植物に負けて山の上に残った物だし。
現在、すでに寒流に棲む魚(鮭など)が減少しているが、
これはヒプシサーマル期でも同じで、当時の日本でサケのとれる場所は限られていた。

過去の温暖化では大量絶滅は無い、というのは事実誤認だし、
それを言ったら氷河期だって人類その他多くの生物は生き延びた。
だからといって「氷河期が来たって問題無い」とはいえんだろ?
71名無しのひみつ:2009/10/20(火) 14:18:42 ID:3tOCxr5f
>>67
丘陵が沈んで浅めの溺れ谷と化してた箇所が多かったから、
必然的に砂浜が増えて、貝も増えていたんじゃないのかな?
南関東や東北南部なんて典型的
72名無しのひみつ:2009/10/20(火) 20:11:59 ID:yMxTJxy8
>>70
マンモスは寒冷化で絶滅したんじゃないのか?
温暖化に伴い絶滅したのなら、遺体が氷漬けで残ってるのもおかしな話じゃないか?
73名無しのひみつ:2009/10/20(火) 20:53:38 ID:6uirlFsI
>温暖化に伴い絶滅したのなら、遺体が氷漬けで残ってるのもおかしな話じゃないか?
絶滅したから氷漬けになっているという珍理論ですか?
74名無しのひみつ:2009/10/21(水) 00:33:48 ID:1IXmLIwE
>>73
温暖な時期なら腐るだろってこと。
75名無しのひみつ:2009/10/21(水) 02:31:18 ID:CE6QTMSY
マンモスは「アチーから山の上でも行って涼むべ」
とピクニックに行って氷河の谷間に落っこちて氷漬け

更にあったかくなって、氷河が山の下のほうに流されて溶け出す

人間様がハケーン。
って流れじゃないのか?
76名無しのひみつ:2009/10/21(水) 02:57:26 ID:odrOMdxL
そう言えば、地球温暖化論者って、太陽活動・太陽黒点なんて
不思議と無視しているような気がする。当然なのかも知れないが。
77名無しのひみつ:2009/10/21(水) 03:53:38 ID:Fb4v/RD6
>>76
お前が無知なだけ。IPCC の報告書読めよ。
78名無しのひみつ:2009/11/01(日) 15:01:27 ID:nK5XUTvt
また消えたな
79名無しのひみつ:2009/11/07(土) 21:25:10 ID:DJHscYAE
黒点の様子だが...
まるで、今後の世界経済の行方を見るようじゃねえか?

回復期に入ったなんて報道もされていて、トヨタの売り上げも多少戻しつつあるようだが
なんかチョロチョロした動き。 今後、2番底を打つなんてニュースも飛び交っているし。

景気と黒点活動は連動してるよ。
80名無しのひみつ:2009/11/07(土) 22:23:22 ID:fBvEMLhW
黒点教スレか
81名無しのひみつ:2009/11/07(土) 22:43:26 ID:gIhpUsgY
よーし、株を全力買いだ!!
82名無しのひみつ:2009/11/08(日) 01:21:56 ID:U30ntXda
太陽活動の変動以上に温暖化が進んでるから
永続的な地球環境にとってはマズいことには変わりない。

それより太陽活動が弱まると宇宙放射線の流入量が増えてくる。
普段は太陽が宇宙放射線を防いでるんだけどな。

宇宙放射線は強大なエネルギーをもってるから細胞に当たると完璧に破壊される。
ガンとか突然変異が増えてくるんだぜ、こっちの方がやばいと思うよ。
83名無しのひみつ:2009/11/08(日) 08:39:30 ID:YGkGV5sy

今IPCCに信頼できる科学者はほとんど残って無いんと違う?

いいのはみな辞めて行ってるし

残ってんのは金目当てのドンデモ科学者と政治家と商売人だけだろ。

84名無しのひみつ:2009/11/08(日) 09:41:27 ID:1coX4TOw
>82


アルミホイルを部屋中に張ってた知人がいたよ
宇宙線を防ぐ為なんだと
。太陽の代わりに防御するんだと

それ無理じゃね?とは怖くて言えなかった。


それとも宇宙船だったのか………
85名無しのひみつ:2009/11/08(日) 10:25:32 ID:U30ntXda
>>84
アルミホイルか、それは指摘し辛いなww

太陽活動と気候変動についてリンク貼っとこ
ttp://stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm

スレ違いだけど宇宙線と突然変異の実験
ttp://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/020133.html
86名無しのひみつ:2009/11/08(日) 13:22:48 ID:MFX5zcsx
最近黒点が出てきているな。
しかし、しょぼいのばっかりでイマイチ。
個数を数えてもこうしょぼいのばっかりでは、活動期の派手なのと比較する意味ないんでないの?
87名無しのひみつ:2009/11/08(日) 13:56:42 ID:8bZGy5qM
>>84
鉛のほうがよくね?って言ってやればいいよ。
88名無しのひみつ:2009/11/08(日) 23:30:48 ID:4okA1EKq
今日は見えなかったけど、昨日(だっけか)はちっこいのが見えたな。
1週間ほど前はけっこうでかいのが見えた。
太陽の自転周期は約1か月だから、裏側に黒点いるのかな。
89名無しのひみつ:2009/11/12(木) 01:58:40 ID:txhCAF/E
科学者も絶賛し現実化している映画 寒冷化と温暖化 ディ アフター トゥマロー

よりも2012は真実味があるけどね
90名無しのひみつ:2009/11/20(金) 23:55:09 ID:RHSh2g/c
>>83
だな
91名無しのひみつ
地球温暖化と太陽黒点の関係
http://www.youtube.com/watch?v=qnxS9ycsozM