生命進化の理由の1つは、遺伝物質にDNAを選択した結果と判明/理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
生命進化の理由の1つは、遺伝物質にDNAを選択した結果と判明
−RNAから始まった原始生命が、進化の過程で「DNA」を選択した謎を解く−
 平成21年9月28日 

ヒトやサルを含むさまざまな真核生物では、父方由来、母方由来の配偶子が接合した後、
DNAが混ぜ合わさって次の子孫が誕生します。DNA相同組み換え(相同組み換え)と
呼ばれるこの現象は、生物の遺伝的な多様性の獲得を可能にし、新たな形質を身につけて
環境に適応していくという、進化の上で重要な役割を果たしていると考えられています。 
しかし、インフルエンザウイルスなどの原始的な生命は、遺伝子としてRNAを持っています。
なぜ進化した高等真核生物は、遺伝子としてDNAを使用しているのか?
この問いに対する答えは謎でした。

基幹研究所生体超分子構造・機能研究グループは、互いに相同なDNA領域を組み換える
相同組み換えが、RNAでなくDNA固有の化学構造に起因していることを突き止めました。
相同組み換えは、相同組み換えタンパク質が触媒となり進行します。
これまで、バクテリアのRecAというタンパク質をはじめ、さまざまなタイプのタンパク質が
触媒の役割を担うことが報告されています。

そこで研究グループは、形や大きさ、その立体構造、そして進化の由来までもが異なる
4種のタンパク質を選び、同一の単鎖DNAと結合させて、そのDNAの立体構造をNMR法で
解析しました。その結果、驚くべきことに4種のどの相同組み換えタンパク質と結合しても、
単鎖DNAは同じ構造をしていることが分かりました。具体的には、タンパク質と結合する
前では縮んでいたDNAが、結合後は引き伸ばされ、DNAを構成する塩基が組み換えに
必要な回転運動を行うことができるようになっていました。
一方、RNAではこの引き伸ばされた構造が得られません。
その理由は、DNAの糖鎖の2位が水素原子(H)であるのに対して、RNAでは水酸基(OH)
であるため、その容積が大きく、隣の塩基と衝突してしまい、引き伸ばされた状態で安定化
できないためでした。

RNAを遺伝子と持つ生命では相同組換えが観察されないことから、生命の進化には、
DNAでのみ可能な相同組み換えが大きな役割を果たしていることが考えられます。

▽記事引用元
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2009/090928/index.html
理化学研究所(http://www.riken.go.jp/

・リリース本文
生命進化の理由の1つは、遺伝物質にDNAを選択した結果と判明
−RNAから始まった原始生命が、進化の過程で「DNA」を選択した謎を解く−
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2009/090928/detail.html
2名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:06:46 ID:iWbjFzp2
この程度の研究のたlめに何億円使ってんだ?
3名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:08:50 ID:RIcgcys8
生命はどこにでもある物質の自然な運動の結果だと

まさしく宇宙は神が作ったと言えるか?

4名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:09:18 ID:6k9j+/l1
>>2
ならどういうのがいいのよ。
例をあげてよ。
5名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:10:56 ID:5f2kQift
ほかの物質使ってた
生命もいたってことか?
6名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:15:24 ID:hI3Dn2uo
>>1
ワカメスープはおいしい、まで読んだ
7名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:21:40 ID:RikFB8Df
理研ヴィタミンを復活させるニュース…と言う記事だよね。
8名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:25:24 ID:dhIEVi7J
塩基がウラシルがチミンに換わったのは何故か?

RNA → DNA の進化のみを考えている?
オイラのと〜〜お〜〜〜い祖先はウイルスかよ。
9名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:39:15 ID:r/J1+/8l
まるでRNAを使ってるウイルスが進化しないような言いぐさだな。ウイルス生命じゃないけど
10名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:44:28 ID:uQaW7eVN
生命の進化といえば・・・。
3重ラセン構造のDNAを持つ人間が確認されたって聞いた事があります。
たしか去年くらい。
インターネットで調べてみてもヒットしませんでした。
アメリカで発見という噂ぐらい・・・。
真相が気になります。
11名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:54:12 ID:r/J1+/8l
単にヒトDNAを溶解・急冷して3本鎖がなんとか絡まったとかいう話しじゃねーのかね。
ヌクレオソーム構造すら取れないと思うぞ。
12名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:01:14 ID:z8mfaLvJ
>>1
相同組み替えのおかげでDNAの世代間変異はRNAより急激っちゅーことか
確かに金の無駄だなこんな研究
13名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:06:49 ID:coYC07ax
ネジの雨が降る星のラセン
14名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:18:50 ID:JpVA47Yy
>>1

選択なんかしてねーよ。
いろいろ当てずっぽうに物質を使いまくったら、結果としてDNAを使った子孫が一番効率良く
生き残ったんだよ。
15名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:21:32 ID:YT2zie9Y
真核生物と比較するならウイルスじゃなく原核生物のほうだろうが
そうなるとまた別の理由が必要になってくるんだろうな
16名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:23:46 ID:OQtWNqZO
>>14
それを選択というのではないの?
17名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:23:49 ID:7UznjO6U
DNAかRNAを使わずに遺伝情報を伝えることは可能だろうか?
それが地球以外の星に生命が存在するかどうかの決め手のような気がする。
18名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:28:36 ID:GalpObZC
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
19名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:37:06 ID:JpVA47Yy
>>16
細かいようだが、まるで意志が働いているかのような誤解を与える用語は使うべきではない。
「キリンの首が長くなったのは木の上の葉っぱが食べたかったから」くらいヤバい。
20名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:39:22 ID:LKlr6Tqu
毎年この時期になんか発表してるな。もう仙人になっちゃったのかな。
21名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:43:25 ID:7hv6z5V2
>>19
「選択」する主体が意思を持ってるべきかどうかをお前が定義するんかw
言葉狩り乙
22名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:47:01 ID:SLiFfRsx
>>21
いやこういう言葉遣いは生物学やってると普通に気をつけることなんだけど。
23名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:51:55 ID:OQtWNqZO
>>22
そういう議論はみんな知ってるから・・
24名無しのひみつ:2009/09/29(火) 01:09:19 ID:9QkkrpT+
DNAの起源は朝鮮ってことだな
25名無しのひみつ:2009/09/29(火) 01:27:39 ID:Ea9NOS5i
すばらしい成果だ。惜しむらくは,なぜ
2625:2009/09/29(火) 01:28:51 ID:Ea9NOS5i
The Journal of Biological Chemistryなんかに投稿したのであろうか?
27名無しのひみつ:2009/09/29(火) 02:27:32 ID:Vw3YsKpN
宇宙人もDNAを持ってる可能性が高まったな
28名無しのひみつ:2009/09/29(火) 04:12:05 ID:77KVYhzb
>>25
これをすばらしいって・・・・素人乙w
29名無しのひみつ:2009/09/29(火) 04:22:50 ID:Qp+7OjuZ
人間の指が片手5本、両手で10本あるのは、
そもそも10進法を使いたかったせいに違いない。
30名無しのひみつ:2009/09/29(火) 04:54:21 ID:Qp+7OjuZ
1+2+3+4 = 10 これが10進法の理由。
31名無しのひみつ:2009/09/29(火) 04:56:36 ID:sHwdob7S
原始の海でくさるほどの生命・生命未満が誕生し、その中で奇跡的に捕食や光合成などエネルギーを生み出せて
子孫を残せるものが発生し、さらに奇跡的に組み換えだの変異だの進化の能力を持っているものだけが
取捨選択されて現在にいたると。ただの偶然の産物
32名無しのひみつ:2009/09/29(火) 04:58:58 ID:udM4G5nB
ヒトデの足 (指) が5本。あいつのせいだろう。
33名無しのひみつ:2009/09/29(火) 05:25:35 ID:gwMh2lR3
>32
そういう発想があるから、ダーウィンの進化論を
すんなりと受け入れたらしいね。本家では、もう大騒ぎやってたのに。
34名無しのひみつ:2009/09/29(火) 05:39:03 ID:914mAby4
なまけものは指が3本だよな。
霊長類5本の必要性ってイマイチ不明だな
35名無しのひみつ:2009/09/29(火) 05:47:13 ID:JjYA806z
>>10
オメガ乙
36名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:08:55 ID:1AjuSMzv
>パンダは7本指だった
>パンダには、「六指突起」という特殊な「親指」があるのです。

典型的な鳥って、3本指だったような。違っていたら教えて下さい。
37名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:10:11 ID:1AjuSMzv
指の数って重要だよな。
子供が生まれると、親は手足の指の数をしっかり数えるとかいうし。
38名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:19:21 ID:FpR/WD50
果物とかを保持するだけなら、3本指で大丈夫なんだよな。
枝を掴むのでも3本あれば足りるし。
5本のまま進化していったのにはそれなりの理由があると思うけど。
39名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:23:40 ID:dkH/QzZ9
>バクは前肢4本後肢3本、サイは3本と、種によって指の本数は大きく変わる。

>5本のまま進化していったのにはそれなりの理由があると思う
その考えはヤバそう。神様の指の数が5本だったとか言い出すとか。
40名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:25:47 ID:1tDvmdEz
OQtWNqZOは必死だな。
41名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:26:39 ID:bkgAWDzm
生物脳w
頭使わん学問だからな。
こんな因果関係無視の論理破綻を得意気に公表して
大丈夫なのかねw
42名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:28:35 ID:dkH/QzZ9
もう神学っぽいな
43名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:32:54 ID:aI7iBFI4
このニュースのどの部分が新発見なのかよくわからんかった。
44名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:34:56 ID:FpR/WD50
神とかじゃなくて、淘汰の過程で5本以外は淘汰されたわけで、
果物を保持するには3本では不十分で5本必要であったとか
進化上の理由があるはず。
45名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:35:23 ID:dkH/QzZ9
>43
もしかして DNA と RNA の違いを言いたかったのかな。
46名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:38:09 ID:dkH/QzZ9
>>44
だから、1+2+3+4 = 10 なのさ。わかれよ。
47名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:38:43 ID:DeZUZII0
DNA RNA 以外で遺伝物質を使ってる生物を宇宙で発見してからにしてくれ。

はじめに結論ありき、のあたりまえすぎる研究だ。
48名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:45:22 ID:/zXlAjB2
>>39
>神様の指の数が5本だったとか言い出す

それいいな。神様の指の本数について語ろうじゃないか。
49名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:46:38 ID:b6MfkDfA
>>1
>インフルエンザウイルスなどの原始的な生命

なに、この表現
暫定的だとしてもありなの?
教えてエロい人
50名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:50:02 ID:HUB9B4KJ
>>49
>インフルエンザウイルスなどの原始的な生命

あいつらって、すげー進歩進化している、との見方はできるね。
51名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:50:28 ID:5pwsNbfS

私はミトコンドリア と同じ 遺伝子をもつている。

これほんと。
 
52名無しのひみつ:2009/09/29(火) 06:55:33 ID:HUB9B4KJ
>>51
そうだな。カイメン、ウニやヒトデと大きくは変化なし。
53名無しのひみつ:2009/09/29(火) 08:07:55 ID:zAJrWC/z
RNAを引き伸ばすことができる相同組み換えタンパク質は
物理化学的に存在し得ないのかな?
それか、物理化学的にはあり得ても複雑すぎるなどの理由で
進化的には生まれてこないとか。
54名無しのひみつ:2009/09/29(火) 08:19:48 ID:beJSn//r
RNAを引き伸ばす組換えたんぱく質も理論的には存在しうる。
ただ、進化の過程で遺伝情報の維持に、化学的にRNAより安定なDNAが用いられるようになったから
RNAの組換え酵素が存在する意義がなくなった。
生物の生存に有利に働かない酵素は進化的に保存されないからな。
55名無しのひみつ:2009/09/29(火) 08:27:14 ID:OikbYuEj
>>4
どうせ「セックスができるガイノイド!」とか言うんじゃね?
56名無しのひみつ:2009/09/29(火) 09:07:46 ID:nBiRMm8c
詳しくは理解できないけど
科学者賞賛上げ
57名無しのひみつ:2009/09/29(火) 09:41:42 ID:emMjGCx1
58名無しのひみつ:2009/09/29(火) 10:07:13 ID:A9sHkaqC
こういうインチキ科学者文学は大嫌いだ。「選択した」って何だよ。誰が選択したんだ?主語を言えと。

こんなのただの結果論だろが。
59名無しのひみつ:2009/09/29(火) 10:32:44 ID:aF3EW1nd
物語性がないとつまんないんだよ
60名無しのひみつ:2009/09/29(火) 11:50:11 ID:AnHuLTS1
キリンの首が長いのはやっぱ獲得形質以外では説明不可能だろ
61名無しのひみつ:2009/09/29(火) 11:56:29 ID:ZHy6qEmL
>>41
まあ、そう言いいなさんな。
生き残りに必死なんだろう。

IQ低そうな研究要旨であることは同意するがなw
62名無しのひみつ:2009/09/29(火) 11:58:58 ID:01gsljUW
組み換え時のDNAとタンパク質分子構造を解明したって研究だろ
分子生物学的にも遺伝学的にも重要な研究
生命進化云々はお前ら馬鹿にもわかりやすいようにとってつけたストーリーだ
63名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:13:02 ID:C5tLsAZe
普通は「選択した」じゃなくて「最適だった」って書くんじゃないのか?。
要は二重螺旋構造の本質ってことなんだろ?大丈夫か?w
64名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:15:35 ID:I7ZJilZ3
>>10
人間は無理だが菌類に3重らせんDNAを持つ生物がいるとは聞いたことがある。
65名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:17:23 ID:aF3EW1nd
本来やりたいことと、予算獲得のための説明が乖離する例が
多いけど、これはうまくいっている方だと思う。

他人を楽しませるというのは科学の成果発表では大事なことで
お約束の結果を導くことになっていなければ、別にかまわないのではないか。
66名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:20:14 ID:5BjH0u6Z
神が生物をデザインするために遺伝子がある。その材料がDNA
67名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:38:44 ID:TuTMdIDM
当たり前じゃん

ばかじゃねーの
68名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:40:06 ID:HuQRd41Z
いやぁ
神からしたら生物なんて原子一個の物質とかわらんでしょ
ドミノ倒しやビリヤードの玉みたいに連鎖的に物質が動いてるに過ぎない

69名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:48:45 ID:6edqdodX
>>1
読んだけど、理解できないよ。
70名無しのひみつ:2009/09/29(火) 13:45:45 ID:fcs9iE+w
こんなのまで噛み付くとか病気だな
最近DNA解析で今までの進化論否定されて中の人ブチぎれてんのかな
71名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:07:59 ID:fbBBsJsF
>>1
それ証明するには、DNA型生物体以外の生物をつくって比較検証しなきゃ証明したことにはならんでしょ。
72名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:09:31 ID:01gsljUW
全知全能の神様が生物を作るとしたら、進化できるように作っておくだろうな
神様と進化が対立するなんて言ってる奴はキリスト教的なゆがんだ神学を元にしてるだけなんだよ
73名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:25:07 ID:1eNG4cXe
RNAの方が突然変異(進化)が起きやすいんじゃなかったっけ
だから毎年インフルワクチン接種しなおさなければいけない
74名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:34:11 ID:BPQR9CiX
同時に二つ以上の生物がDNAを獲得したとは考えづらいし、
生物全体の「母」となる生物は1体だったと考えることもできそうだな
75名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:38:59 ID:T1iASCXz
これとワカメスープにどんな関係が・・・・
76名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:47:56 ID:aGKoi1+P
選択という言葉を使ったのは明らかな間違いだな。
正しい日本語を使えない理系の馬鹿どもはこれだから困る。
そんなんだから女に相手にされず、いつまでも日照りに合うんだよ。
言葉ってのは生き物なんだからきちんと”選択”して使えよな、まったく・・。
77名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:00:19 ID:fbBBsJsF
RNA型細胞生物体をつくってから言えよ
78名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:15:03 ID:1pbEZ5vq
何らかの意志が働かなければこんな生物が誕生するのは不可能↓
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/29/34/e0065734_1415269.jpg
79名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:25:18 ID:qCXBwZlY
キリンの首みたいに連続的に少しずつ変化することでもメリットがある場合は
わかりやすいんだけどさ、例えばハチの毒針みたいのはどうなのかね?
初めに毒の出ないちょっとした突起が尻に発生しても選択的に生き残らないと思うんだ
80名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:33:29 ID:VJvvHk0g
だれが選択したの?
81名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:40:50 ID:HUB9B4KJ
>キリンの首みたいに連続的に少しずつ変化する
ふふふ。中間型と言えるような化石は見つからない。
82名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:42:54 ID:BaKzwQPP
RNAが偶然に出来て、それが勝手に増えたというのが発生論の一つ、
生命が誕生する間際に多様なRNAが勝手に泳ぎまわっていた時代が存在する。

RNAを持たない細胞型の生命も同時に存在し、
互いに食料にし合っていたが、たまたま合体して
遺伝子を持つ細胞ができあがった。

原始生命の痕跡は何処かに存在し、
今も生命の誕生が繰り返されている。
83名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:43:07 ID:HUB9B4KJ
皆で一斉に申し合わせたように、一気に変わる。それは大きな謎なのさ。
84名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:48:31 ID:ppmw2CJK
>>81 >>83
しかし中間型がたくさんあったりすると困る面もあるかな。
「アイツは毛色が大幅に違う。アイツとは交われない」とかね。
化石的な年代に比べると、生物はあっという間に変わるのは確からしい。
85名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:48:48 ID:TtwDVXV0
>>79
最初は食べられないための体内毒だったかも知れんし、段々それを吹きかけたり相手に付けるようになった、
そのうちもっと効率的な針を獲得するやつが出てきた、と。
86名無しのひみつ:2009/09/29(火) 16:54:08 ID:0EpBRsPa
じゃぁ目の進化のしかたは?
87名無しのひみつ:2009/09/29(火) 17:02:02 ID:qCXBwZlY
あと、幼虫→サナギ→成虫 の変態もイミフだな
どこをどうやったらそういう進化になるのやら
88名無しのひみつ:2009/09/29(火) 17:04:56 ID:FpR/WD50
>>79
ハチの毒針は元々は産卵管。中に産卵管を敵に突き刺すことで
撃退する種が繁栄し、その際に分泌物を出すものがさらに繁栄した。
89名無しのひみつ:2009/09/29(火) 17:11:46 ID:eGO2VxlE
もしヒト科の指の数がさ、片手が4本で両手合わせて8本だったら…

コンピュータ科学の発展は今以上のとんでもない進歩をしてたかもなぁと思う
90名無しのひみつ:2009/09/29(火) 17:23:01 ID:t2pL94da
中間種って個体数が少ないから化石も少ないんだよね
91名無しのひみつ:2009/09/29(火) 18:10:57 ID:I7ZJilZ3
>>74
真正細菌と古細菌が別々に発生したという説もないではない。
まあそうだとしてもDNA→RNA→タンパク質は同じだから、何らかの共通する前段階を経てるのは確かだろうが。
>>87
変態といっても基本的な体制は変わって無いからそう無理でもないと思う。
不完全変態する昆虫の中にも脱皮前に動かなくなって体の形が大きく変わる奴もいるから、そう言う奴から進化したんだろう。
92名無しのひみつ:2009/09/29(火) 18:34:15 ID:b6MfkDfA
物性が生命(と仮定するもの)の誕生にはやっぱり重要なんだな
おもすれぇ
93名無しのひみつ:2009/09/29(火) 18:51:51 ID:DdQtPJ1z
当たり前に感じるので面白いとおもえない。
94名無しのひみつ:2009/09/29(火) 19:10:30 ID:IsAVtzTD
>>83 皆で一斉に申し合わせたように、一気に変わる。それは大きな謎なのさ。
個体の往き来が盛んで、安定してる年月が長いから、
比較すると、変化が一斉のように感じるのだろう。
95名無しのひみつ:2009/09/29(火) 19:37:37 ID:0EpBRsPa
目のパーツ1つ1つが同時に目になろうとしないかぎり目にはならなかったんでしょ?なら誰かがDNAを目になるように進化さしたのかね?
96名無しのひみつ:2009/09/29(火) 20:18:28 ID:Zk23cZLv
>>95
動物の視覚器官にどのくらいバリエーションがあるか調べてみるといい。
目に限らず、進化というのは一方向にのみ向かう物では無いよ。
97名無しのひみつ:2009/09/29(火) 21:10:42 ID:TGO44To8
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!





98名無しのひみつ:2009/09/29(火) 21:11:16 ID:Y/0KbK15
>RNAを遺伝子と持つ生命では相同組換えが観察されない

そのワリにや長生きしてるよな
30億年以上滅亡してないんだから、実は進化なんて
なくてもいーんじゃね?
99名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:09:28 ID:YT2zie9Y
相同組換えてのは種という単位で多様性を保持し交換するための機構だよね
個体はその属する種の中で自分が好ましいと思える遺伝子を持つ相手と遺伝子の組換えができる
いわば子孫の進化の方向を自分で決められることになる
その積み重ねが今の状況だとすると進化に何かしらの意思が働いているように見えてくることもあるんじゃないだろうか
ある人はそれを神の意志というかもしれないがな
ともあれ相同組換えという機構を得たことによって生命は利己的な遺伝子の容れ物という束縛からはずされたことになる
進化の方向ってのはやはりラマルク的なものが大いに関係してるのかもしれないな
100名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:22:12 ID:EzzgD83G
>生命進化の理由の1つは、遺伝物質にDNAを選択した結果と判明
こういう言い方は好きじゃないんだよな
選択なんぞ誰もしてないっつの たまたまDNA使ったら進化できただけ
101名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:31:42 ID:78Qd8xe1
遺伝学といえばルイセンコ論争。 イデオロギーが科学に及ぼす影響と、共産主義がカルトであることを証明



ルイセンコの学説は1934年に発表され、スターリン政権下で「マルクス・レーニン主義の弁証法的唯物論を証明するものだ」
とされ、メンデルの遺伝学はブルジョア理論として否定された。

ルイセンコは低温処理によって春まき小麦が秋まきに、秋まき小麦が春まきに変わることを発見したとされている。
これはいわゆる春化処理であるが、ルイセンコはこれを遺伝的性質がこのような操作によって変化するものと見なし、
これまでの遺伝学や進化論を否定した。後天的に獲得した性質が遺伝されるというルイセンコの学説は努力すれ
ば必ず報われるという共産主義国家には都合のよい理論であり、スターリンは強く支持した。


当時のソ連の生物学会ではルイセンコの学説に反対する生物学者は処刑されたり、強制収容所に送られるなど粛清されていた。
日本の学界にも1947年に導入されルイセンコの学説を擁護する学者があらわれ、ルイセンコの提唱した低温処理を利用するヤロビ農法が
寒冷地の農家に広まった。また中国でも毛沢東が大躍進政策の中でルイセンコの学説を採用し、数多くの餓死者を出した。

スターリンの死後はスターリン批判に伴いルイセンコも批判され論争で得た地位を一旦は失ったものの、フルシチョフの知遇を得たルイセンコ派
は再び巻き返すことに成功する。この結果、ソ連の農業生産は著しいダメージを受けることになる。

DNAの構造や機能が解明されていくにつれ、ルイセンコ学説の支持者はいなくなっていった。
102名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:47:50 ID:2OL51Tlj
『驚くべき事に...』が含まれる話は半分だけ聞くことにしている、とでもいうのだろうか。
103名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:09:51 ID:7fSuHjHv
アホか。
こじ付けの仮説過ぎるな。
DNAは「何らかの知性」によって作られたってのが国際常識だろ。
104名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:11:08 ID:G3FDQikM
>>103
スパゲッティー的なアレか
105名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:43:34 ID:0uWIwIb2
>>103
>こじ付けの仮説過ぎるな。

能力がその程度なのさ。わかってやれよ。
106名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:58:08 ID:94sikhat
なぜ生き物が雄と雌に分かれてそのまま繁栄できたのかが謎だ・・・

繁殖するためには同じ生息地域で別々の個体が雄と雌にそれぞれ同時に進化しなければ無理だ
107名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:04:52 ID:UijGz+Zb
>>106
愛じゃよ
108名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:20:20 ID:Q32e6FMj
>>107
愛だけでは無理じゃね?
気持ちよくなければあんな変なことは誰もしないだろ。
109名無しのひみつ:2009/09/30(水) 02:19:43 ID:7YqN0tGj
>>106
つ 性転換
110名無しのひみつ:2009/09/30(水) 05:51:26 ID:KDFe70HF
>>89
指が八本の日本人は7x7までを暗算でき、
西の果ての印度人は15x15までを習っていた。
霊峰不二は溶岩を吐きて双つに裂け、
八百万の神々はどこにもおわせられなかった。
時に3731年、666万の魔が降り立ったと言う...
111名無しのひみつ:2009/09/30(水) 06:29:43 ID:HB0AqeKd
>>106
つ おしべとめしべ
112名無しのひみつ:2009/09/30(水) 07:21:27 ID:pDSi21ZR
自分のクローンが居たとして、そのクローンと仲良く出来ますか?
113名無しのひみつ:2009/09/30(水) 09:34:03 ID:DofYi53v
>>112
スレの趣旨とは違うが、クローンと仲良くは出来ないだろうな。
自分に似ていれば似ているほど近親憎悪、同属嫌悪で嫌いになるはずだ。
筒井康隆の小説にもそんな話があった。自分そっくりのダッチワイフの話だったが。
114名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:14:39 ID:HB0AqeKd
>>112
一卵性の双子は仲良くできませんか? 仮面ですかそうですか
115名無しのひみつ:2009/09/30(水) 12:07:47 ID:pDSi21ZR
>>113
と言う事はクローンで繁殖するのは間違いで、異なるDNAを取り入れるって正解なんかな?
あとは、自分よりも優れたDNAを取り入れて生命力を高めるのかな?
何はともあれセックスがあって良かった。
116名無しのひみつ:2009/09/30(水) 13:02:30 ID:7YqN0tGj
>>115
一卵性もクローンも、同性なんですが・・・
117名無しのひみつ:2009/09/30(水) 13:04:54 ID:HB0AqeKd
>>115
多様性ってご存じないか。ゆとりには難しい言葉だもんな
118名無しのひみつ:2009/09/30(水) 13:07:11 ID:jR0D+SiX
とりあえず「幽体離脱ー!!」はやるよね。
119名無しのひみつ:2009/09/30(水) 13:39:51 ID:L1tNbaR+
いや面白いなあ。>>1の記事は高校生でも読めるぐらい分かりやすいよ。
なるほど、RNAじゃ相同組み換えが起きないのか。
120名無しのひみつ:2009/09/30(水) 13:57:13 ID:0MHHak+H
121名無しのひみつ:2009/09/30(水) 14:14:08 ID:TaUVFpeG
>>38
手の指は、親指〜中指までと薬指〜小指では動かすための神経が違うよね。
122名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:12:54 ID:6p0UJ9L+
粘土質や結晶、RNA、DNAと
基本的な複製などの機能が継承されているから
性質としては同じなのかと思っていたが、
なるほど相同組み換えはDNA独自機能だったわけか。

>>100
たまたま進化できただけというか、
たまたま使って進化して繁栄したから今がある
というだけだよね。
123名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:05:55 ID:kHn0jRRW
>>80
マスコミに洗脳された有権者
124名無しのひみつ:2009/09/30(水) 22:11:52 ID:ZmqMgKf5
>>122
記事にあるように「DNAのみ」と言い切ってよいか。
125名無しのひみつ:2009/10/01(木) 02:56:05 ID:OwvKiLiH
>>121
それぞれ本数で考えてみると
1 物がつかめない
2 枝はつかめるが、果物等は安定してつかめない
3 枝、果物等つかめる。ナマケモノなどの樹上生活動物に3本が存在する。
4 当然3と同じで問題ない。
5 さらに安定する。
6 それならもっと本数が多ければいいと思うが、6本は偽指足してパンダぐらい。

1、2はありえなあい。なら、たんぱく質や骨を最も節約できる3本が適切なはずだ。
人間は進化の過程で最低限のものしか用意しない。予備は基本的に作らないからだ。
目や耳が2つなのは予備ではなく立体視、立体聴の為に必須な最低数。

ではなぜ5本なのか。色々考えてみたが、手はうすっぺらければうすっぺらいほど
摩擦係数が上昇することに気が付いた。太い3本指で枝を掴むよりも5本の方が接地面積が増える。
なら指をふす平べったく進化させるか、もっと指の本数を増やせばいいということになるが、
腱の構造上、薄平べったい手になるには進化のハードルが多すぎる。
逆に指を増やすのは遺伝子的にも楽だし、そういうこともよく発生しているが、
それが有利にならないのは5本で得られる摩擦が十分であり6本は過剰であるため、
淘汰されて固定化しなかったのではなかと思われる。

反論というかバッシングしてくれ。
126名無しのひみつ:2009/10/01(木) 03:11:42 ID:Rpf7MFfP
数が多くならなかったのは、脳との関係もあるのかも。
多すぎると、指が占める割合が多すぎて、他のところに影響してくるとか。
5本なのは腕とのバランスと指の太さかな。
3・4本でもいいけど、指を太くしなきゃ安定しない。
太いと細かい作業がしにくくなるだろうから。
ただのど素人の思い付きですいません。
127名無しのひみつ:2009/10/01(木) 03:33:00 ID:I6eEcvy4
ピアノを弾くためだよ
128名無しのひみつ:2009/10/01(木) 09:29:19 ID:0zf+fogp
重い物を持ったりしっかり握るには多い方がいいでしょ
129名無しのひみつ:2009/10/02(金) 14:56:27 ID:6m1TvFSl
なら7本でも9本でもよかったわけでしょ?
なぜに5本?
130名無しのひみつ:2009/10/02(金) 22:07:18 ID:CZE5kh2v
もうDNAによる進化は限界でしょ
人間の手によりまったく新しいタイプの生命を作り出そうぜ
もうDNAなんて古いよふるい
131名無しのひみつ:2009/10/03(土) 06:56:10 ID:UCLSC8VD
こういうのは結果論(現状を見てそれを肯定するシナリオをよいしょする)
の一種でしかない。他の選択肢があったとしても、それが選ばれなかった
世界に我々が今いるだけのことかもしれない。

 炭素生物ではない生命体がどこかの星にいたら、その星の学会発表では、
いかに炭素では生命はうまくいかなかったかという発表をするのだろう。
132名無しのひみつ:2009/10/03(土) 07:08:27 ID:KJi8vmlE
しかし、RNAも十分に変化する。エリクサーのような万能薬はできない。
でなければ、今のような事態にはならない。
133名無しのひみつ:2009/10/03(土) 10:44:19 ID:Nsyf2+OR
こんなことよりも、金を使って欲しい研究分野がある。
人類は性教育を一切受けずに育っても、SEXするのか否か。
具体的には無人島に男と女の赤ちゃんを送り込み、
一切性のことは教えずに育てる。このままで二人は子供を作るのか。
これは人類の存亡に関わる重大な問題なのだ。
134名無しのひみつ:2009/10/03(土) 13:06:57 ID:dNUMihlD
つまり子宮でものを考える選択が人間を進化させたんですねわかります
135名無しのひみつ:2009/10/03(土) 13:08:44 ID:dW7TDN/r
言葉の数で物事を判断する。わかりますね。
136名無しのひみつ:2009/10/03(土) 13:16:59 ID:RVj0rSoT
>>130
脳による進化をしてる真っ只中ですが
137名無しのひみつ:2009/10/03(土) 13:34:38 ID:c6RQDqBQ
>>129
>なら7本でも9本でもよかったわけでしょ? なぜに5本?

ヒトデの指の数が五本だから
138名無しのひみつ:2009/10/03(土) 14:28:31 ID:O0SKAPhs
>>133
意味が無い
人類とは肉体だけでなく文化とか習慣も含めて人類だから

高等生物はぜんぶそうなっている
139名無しのひみつ:2009/10/03(土) 14:31:06 ID:O0SKAPhs
ハードウエアプログラムだけで動くのは細菌昆虫植物以下の下等生物
高等生物はソフトウエアプログラムが必要
140名無しのひみつ:2009/10/03(土) 14:38:49 ID:kRq3PJJ4
なぜキャベツや白菜があるのか。
なぜ犬や猫は多品種なのか。

人間ももはや単体では生きられない。
そのうち、なんとかチップを埋め込まないと生きていけなくなるよ。
遠い未来の話だが。
141名無しのひみつ:2009/10/03(土) 14:39:52 ID:RVj0rSoT
>>139
アナログコンピュータに謝れ
142名無しのひみつ:2009/10/03(土) 15:20:12 ID:nQ/b1c/9
>>140
え?お前にも入ってるよ?
143名無しのひみつ:2009/10/03(土) 19:42:05 ID:C8jCuf7S
女がどうして長生きなのかってのは結論でてるの?
144名無しのひみつ:2009/10/03(土) 20:31:40 ID:U6m24yHB
>>143
男よりエネルギーの消費が少ないから
145名無しのひみつ:2009/10/03(土) 21:10:57 ID:p61miMOs
ノーベル賞でしょ?
146名無しのひみつ:2009/10/03(土) 21:23:14 ID:Agq/VRJw
なんか因果関係逆じゃね?
147名無しのひみつ:2009/10/03(土) 21:44:13 ID:nnzTtEmf
>>140
犬や猫が多種多様なのは観賞用に人間が生かしてるだけ
例えば、野に放たれたチワワは即座に淘汰され絶滅するんじゃないかな
人間の都合で作ったものは大体、人間の作った環境でしか生き延びられないよ

あと人間も性犯罪者なんかはGPSチップ埋め込んだりしてる国あるね
アメリカじゃ軍隊に脳にチップ埋め込んで遠隔操作したり痛みなんかをコントロールできる実験してるよ
148名無しのひみつ:2009/10/04(日) 02:47:23 ID:einiBYxr
指の本数がどうのこうって話しあったみたいだけど
多指症の人とかけっこう見かけるんだが
いやただの先天的形成異常と言われればそれまでだが
149名無しのひみつ:2009/10/04(日) 03:22:56 ID:KdGw44AP
>多指症は1000人に一人と割合の比較的高い
へー、そんなに高率なのか。今の今まで知らなかった。
150名無しのひみつ:2009/10/04(日) 03:27:52 ID:KdGw44AP
http://laff.jp/old_system/suizokukan/images/396795.jpg
オニヒトデ。こいつは腕が多いな。(なお普通は6本らしい)
151名無しのひみつ:2009/10/04(日) 03:50:34 ID:2ORxymi+
>>148-149
多指症は珍しくない。もし、指が多ければ有利なら、
そう言う人(サルでもいい)が生存に有利だったわけだから、
増えるわけで、そういう遺伝的特質は固定されると思うんだけど、
実際は固定されてない。つまり、5本指には他より有利な点が
存在してるはずなんだよ。
152名無しのひみつ:2009/10/04(日) 04:07:45 ID:oQYDFtCH
>腕が多いヒトデでも、子どもの頃は、5本腕です。
>成長するにつれ、腕の数が増えます。オニヒトデの場合、
>海底に定着してから、半年ほどで、14本以上の腕を持ちます。

「子どもの頃は5本腕」ってのが意味深だな。
153名無しのひみつ:2009/10/04(日) 06:04:14 ID:NM5wnj1r
>>143
男よりストレスが少ないから。
154名無しのひみつ:2009/10/04(日) 10:25:27 ID:xy24HMVt
くだらない後付の結論だな
進化の理由ではなくて、ただ単に、DNAと言う方式がいろいろな形態の中で
一番有利だったに過ぎない。RNAでも遺伝子は変異する。インフルエンザしかり、
MRSAしかり。わかったつもりになっているだけで実際は何も説明していない。
予測を生み出さない仮説は噂話と同じ。
155名無しのひみつ:2009/10/04(日) 11:28:56 ID:owceo7Jg
>>143
X染色体もってるほうが体がしっかりしてるから
あと女の方が免疫能力も高い
156名無しのひみつ:2009/10/05(月) 08:13:22 ID:G/t7SFxr
>>130
3年前。惑星表面で他では類を見ない異常な情報フレアを観測した。弓状列島の一地域から噴出した
情報爆発は瞬く間に惑星全土を覆い、惑星外空間に拡散した。その中心にいたのが涼宮ハルヒ。
以後3年間、あらゆる角度から涼宮ハルヒという個体に対し調査がなされた。しかし未だその正体は不明。
それでも統合思念体の一部は、彼女こそ人類の、ひいては情報生命体である自分たちに自律進化の
切っ掛けを与える存在として涼宮ハルヒの存在を解析を行っている。
157名無しのひみつ:2009/10/06(火) 12:40:27 ID:qIJ8Pqf0
>>155
男にもX染色体ある
158名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:33:33 ID:aSpPahDJ
X + Y = LOVE
159名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:30:34 ID:o3XxMNkp
>>151
確か指は数を増やすんじゃなく、その逆で制限する遺伝子があって
その制限の強弱次第なんだよな。
5本にしろという指定はないんだってね。だからそう言った方が多い。
160名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:10:43 ID:BACYMUx2
どういう理由かわからんが、5本指が有利だから残ったんだろ。
タッチタイピングには6本指が有利だから、これからはそう言う人が
生存に有利になっていくから増えて行くと思うよ。
161名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:02:47 ID:SRrH204x
螺旋族の基本だろ.
162NPCさん:2009/11/05(木) 16:54:28 ID:iKJNLiOm
98569834987794654792337+20=98569834987794654792357
半田幼稚園 http://dai7-es.osakasayama.ed.jp/2006nen/hanndayoutienn/HandaTop.htm?20091105&rt43482389423980
今里幼稚園 http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/imazato/?20091105&rt34208389359432
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091105&rt45379329797342
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091105&rt353892987297
清水台幼稚園 http://www.kiyomizudai.com/?20091105&rt5378474392723
平和幼稚園 http://www.h4.dion.ne.jp/~heiwayou/?20091105&rt54973497349723
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/?20091105&rt379972397
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
幸福の森幼稚園 http://www.shiawasenomori.com/?20091105&rt538923793579
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091105&rt665798934237979
龍郷町立 円小学校 http://ensyou.synapse-blog.jp/?20091105&rt453972983579
高知市立 追手前小学校 / のびゆく記録 http://www.kochinet.ed.jp/otemae-e/kiroku/?20091105&rt43598972323
薬利小学校 http://www.nakagawa.ed.jp/eskuzuri/?20091105&rt4357947935789
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091105&rt553997237923
人見保育所 http://210.175.74.81/welfare/childcare/hoiku/hitomi/?20091105&rt434799823
明浄保育園 http://meijyou.net/?20091105&rt53493297832
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091105&rt55394839889
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091105&rt553477982379
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091105&rt595474323798
163名無しのひみつ:2009/11/05(木) 17:04:45 ID:HabKUxQV
>>1読んでいるとRNAは劣勢みたいなイメージなんだが

ほ乳類=ゆっくり生きていく
ウイルス=超高速・シンプル

って書くとウイルスもがんばってる
164名無しのひみつ:2009/11/05(木) 17:07:51 ID:HabKUxQV
>>160
ネタだとは思うけどw
タッチタイピングで6本指が固定化する前に
体に直接ジャック刺して入力するとか、トータルリコールみたいに
手のアクションで入力とかそういうインターフェイスになると思われる
165名無しのひみつ:2009/11/05(木) 19:44:30 ID:8Y+uJFIx
>>RNAを遺伝子と持つ生命では相同組換えが観察されないことから、生命の進化には、
 DNAでのみ可能な相同組み換えが大きな役割を果たしていることが考えられます。

>>その理由は、DNAの糖鎖の2位が水素原子(H)であるのに対して、RNAでは水酸基(OH)
Oがあるかないか、そのたった1つの違いのためなのか

要するにRNAよりDNAのほうが
遺伝子が変化しやすくなり進化の速度がはやくなるってことですかね。
みんなRNAだったら、今ごろどのあたりまで進化してたんだろう。
166名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:32:04 ID:RMYBjSR1
指の話でとるが。哺乳類の指は5本と相場がきまっとる
関節の数もな。たしか爬虫類もそうだ。
そのベースから外れるのは極めて稀だ。奇形くらいしかありえん。
奇形は奇形にすぎんよ。一代限りだ。そうゆうもんだ。

まあ発想はわからんでもないが、ベースを逸脱した変化は無いなあ。

よーしらんが恐竜→鳥説が受け入れられない時代が長かったのも
とある骨(多分鎖骨?)がなかっただのあっただのつー理由じゃなかったかねえ?

一度無くなった骨は二度と復活せんとか
エライんがいうたからとかなんつうこと聞いた。エライんに「ハハー」っと頭下げるんは
見下げ果てたもんだが、有る意味発想はそのとおりで
ベースになるもんは増えも減りもせん。

爬虫類時代複数あった顎の骨もちゃーんとミミの骨としてのこっとるしの。
167名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:33:41 ID:RMYBjSR1
>たしか爬虫類もそうだ。
たしか爬虫類も数きまっとる。というたほうが親切だな。
168名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:37:57 ID:RMYBjSR1
てえわけでたとえ何万年PCのキー叩こうが
指が増えるのはありえん。より押しやすく進化はするだろうが。
ただそれも適者生存の原則考えるとなあ。
キー叩けないでも立派に生きていけるしよ。
特に生存に有利でもない。
169名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:40:46 ID:RMYBjSR1
結構誤解を生みそうだが、まあ頭ん中で適当に意訳しとくれ。
RNAとかDNAとかの話はむかつくからやめとく。
170名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:45:33 ID:RMYBjSR1
その動物の何が「ベース」か?つうのは結構おもしろくて
例えば
滑車のない偶蹄類はありえんし
平爪でない霊長類もありえんしね

歯なんかは結構変化するから「ベース」としちゃ適切でないかもだが
生え変わりは最大2回。それ以上は哺乳類ではない。

そんなとこになんか進化のヒントもありそうかもなー。
171名無しのひみつ
まあ、奇形がメインにはならね。
あんま奇形が増えたら絶滅するだけだ。