【医学】性分化疾患:新生児男女判定のガイドライン策定へ初の症例調査 小児内分泌学会が来月から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
性分化疾患:新生児男女判定にガイドライン 初の症例調査、小児内分泌学会が来月から

染色体やホルモンの異常により、外見で男女の区別が難しい新生児が約2000人に1人の割合で生まれていると
される。いずれかの性に近づける医療にあたる際、医師が誤った判断をしているケースが問題化している。
染色体や性腺からみるとほぼ女性である子に対し、男性ホルモンを投与していた例もある。日本小児内分泌学会
(藤枝憲二理事長)は医療機関が性別を判定するためのガイドライン策定に向け、10月から初の症例調査に
乗り出す。

こうした疾患は医学的に「性分化疾患」「性分化異常症」などと呼ばれる。以前は原因がほとんど分からなかった
が、90年代以降に性が男女に分化する仕組みが急速に解明され、診断の精度が上がってきた。

しかし、同学会性分化委員会によると最近でも、外性器だけをみれば男性に近いが、染色体が女性型で卵巣も
ある子に過剰な男性ホルモンを投与し続けたり、外性器で男女の区別がつかない子が染色体検査もされぬまま
性別を決められた例などが報告されている。医師が判断を誤ったことで、出産ができない体にされた人や、
精神的な苦痛を抱えている人もいる。

さらに、男性型と女性型の染色体が混在していたり、卵巣と精巣の両方があるなど、専門医でも判定の分かれる
症例があり、家族や成長後の患者本人が医療に不信感を抱くケースも明らかになってきた。

このため、同学会は性分化疾患が疑われる子が生まれた場合のガイドラインが必要と判断。より正確な診断を
する手順をまとめるほか、男女どちらの性が望ましいかを慎重に議論するためのチーム医療体制のあり方や、
親に説明する際の留意点などについて、具体策を示すことにした。

また、病気の総称についても、一般的に使われている「半陰陽」「両性具有」などの呼び方には蔑視(べっし)的な
響きがあるとして、10月に宇都宮市で開かれる総会で「性分化疾患」に統一する。

性分化委員会委員長の大山建司・山梨大教授は「医学界が真剣に取り組んでこなかった分野で、当事者や親は
孤独でつらい思いをしてきた。安易な性別決定によって苦しむ人を一人でも減らしたい」と話している。

==============

■ことば

◇性分化疾患
通常は男女いずれかで統一されている染色体(XX、XY)、性腺(卵巣、精巣)、外性器や内性器(子宮、膣=ちつ)
などの性が一致せずに生まれてくる疾患の総称。心と体の性が一致しない性同一性障害とは異なる。新生児の
段階で疾患が見つかった場合は、ほとんどがその時点で男女どちらが望ましいかを選び、手術やホルモン治療を
する。8月の世界陸上選手権女子八百メートルで、優勝した南アフリカの女子選手が性別を疑われた例など、
スポーツ界で論議となることも多い。

ソース
http://mainichi.jp/select/science/news/20090928ddm001040042000c.html
2名無しのひみつ:2009/09/28(月) 17:14:03 ID:/7KSrMM4
また言葉狩りか!!!
いい加減にしろよ!!!
3名無しのひみつ:2009/09/28(月) 17:22:08 ID:LTmGYFhK
>蔑視(べっし)的な響きがあるとして

どうでもいいけど卑屈すぎだろコイツら
4名無しのひみつ:2009/09/28(月) 17:37:31 ID:CRmDqUZQ
20年ほどすれば、性分化疾患って言葉が蔑視的な響きがあるって言われるんだよ
5名無しのひみつ:2009/09/28(月) 17:58:45 ID:I5ooxp0E
科学にモラルを持ち込むな。
学問にモラルなんていらない。
6名無しのひみつ:2009/09/28(月) 18:08:09 ID:BCsmcCe/
そうセメンなヤ
7名無しのひみつ:2009/09/28(月) 18:30:17 ID:0xuzc8s0
「両性具有」にすると「完璧なチンコとマンコが揃ったエロゲのキャラみたいなふたなり」を想像するだろうし、
「半陰陽」では「陰陽」が何のことだか分かりにくい。

この病気には色んなパターンがあるから、言葉狩りを抜きにしても改称すべきだと思う。
8 ◆Fz1xvLzdcw :2009/09/28(月) 21:42:21 ID:m/Uk8CGb
外性器だけをみれば男性に近いが、染色体が女性型で卵巣もある子がいたとして、
その子が将来、女性として生きていくという選択肢は現実的なんだろうか

放っておけば、思春期以降は女性ホルモンの影響で、
男性とも女性ともつかぬ体になるんだから、想定される不利益を考えれば男性ホルモンを投与するのは間違いとはいえない

外性器の性に合致するように、内分泌を変えてくってのは考え方としてはあるんじゃないか
9名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:10:51 ID:RIcgcys8
またエロマンガネタか
10名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:13:21 ID:/7KSrMM4
>「陰陽」が何のことだか分かりにくい。

日本語の学習に何か問題が起こってるのかもな
11名無しのひみつ:2009/09/28(月) 23:23:02 ID:/JEDXUXq
>7
それに半陰陽という言葉も実際とずれるしね。
男女半分ずつの特徴を併せ持っているような響きがあるから。

>8
外性器の形がどうであれ、本人の性自認と身体的・社会的性別が食い違えばアイデンティティ危機に陥る可能性は高い。
そして本人の性自認は外性器の形や性ホルモンとは別なところで決定される。
性自認がはっきりわかるまでは余計な処置は控えたほうがいい。
(ここら辺は性同一性障害の研究からもわかっている)
外見的なことは手術で何とかできるしね。

他にも、本人の承諾なしにホルモンを投与したりして体をいじるべきじゃないし
人工的なホルモン投与を続けると生来のホルモン生産能力がなくなるという問題がある。
12名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:36:48 ID:GalpObZC
セメンヤにはびっくりした
13名無しのひみつ:2009/09/29(火) 02:33:32 ID:mE9jXNjI
XXYは男?女?
14名無しのひみつ:2009/09/29(火) 04:16:41 ID:DyfqUaRc
>13
性分化疾患
15名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:02:21 ID:ZypTMXk8
性分化疾患って言うと何か病気みたいだな
半陰陽の方が中立的な表現じゃん
両性具有とかはもう神話で出てくるような感じだが

そんなに病名みたく言い換えたいなら、性未分化症候群の方が良くね?
16名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:10:44 ID:mE9jXNjI
>>14
聞いてるのは病名じゃない。
「男か女か」と聞いてるんだから、
「男」「女」「男且つ女」「どちらでもない」の四択だ。
17名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:31:11 ID:ZypTMXk8
>>13
性別はそれだけじゃ特定できねーっての
一応クラインフェルター症候群ってやつで、男の遺伝子異常になる
これ以外に異常が無ければ、
男性的な二次性徴が少なくて不妊ぎみの男になる

>>16
どちらでもない、じゃね?つーか勉強汁
18名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:54:29 ID:VaSfJNmf
男の娘って言えばいいんじゃね?
19名無しのひみつ:2009/09/29(火) 14:03:10 ID:eyk4AjPa
>>8

間違ってるから問題になってるんだろよく読めバカ
20名無しのひみつ:2009/10/04(日) 02:30:32 ID:vtqd2fCy
たとえ生殖能力が無くても人間としての価値は不変だろ
社会全体で「男でもない女でもない」人々を受け入れるように
できないのか?自然に性転換する魚もいる、
成長しないと性別判定が困難な動物もいる、
人間は規格化された工業製品じゃない
21名無しのひみつ:2009/10/04(日) 04:26:46 ID:Xmc6pdnM
>>20
>たとえ生殖能力が無くても人間としての価値は不変だろ

そうは思わないな。
それが存在すること自体は咎めないが。
22名無しのひみつ:2009/10/04(日) 17:50:40 ID:6mpX2MPA
何を「人間としての価値」とするかの違いかな。

基本的には>19に賛成なんだけどそれを実現するのはなかなか大変だと思うなあ。
この問題に限らず、根強い偏見を抱く人って結構いるみたいだから。
23名無しのひみつ:2009/10/04(日) 18:58:44 ID:zFuCh1rV
医療としては「社会的にどう扱うか」じゃなくて発育異常の治療の問題だろ。
小児内分泌、泌尿器科医師が外陰部、染色体だけ調べて性腺機能を特定せず
性ホルモン療法始めて実は性腺が逆でした、ってケースが発覚して問題視されてる。

成長期のホルモン療法はただでさえ慎重で決定権は医師にある。
性ホルモン療法は外見、精神だけじゃなくて骨形成、身長にも関係する。
親と本人は医師の説明を受けてハイと言うだけだ。
断るということは小児過程の成長を止めることにもなる。

その最初の診断でミスってる問題を「社会的にどう扱うか」でごまかしてる現状。
親も本人も医学の知識なんてないから医師の説明を信じるしかない。
間違ったホルモン補充で本人が成長とともに違和感を感じて相談しても
親は医者にホルモン不足による精神不安定だと説明を受ける。
担当医師が間違いを認めず結局他の病院で発覚する。

人間としての価値とか性転換とかそんな話しですらない。
本人の性別選択がさっぱりな小児医療の話し。
初見の診断ミスを防ぐ為のガイドラインが必要。
24名無しのひみつ:2009/10/04(日) 23:01:50 ID:6mpX2MPA
> 成長期のホルモン療法はただでさえ慎重で決定権は医師にある。
こんな決定されてたっけ?
少なくとも理屈上は本人が嫌がる治療を無理やり行ってはいけないんじゃないか?

あと、成長が止まるよりも本人の性自認と食い違う性別を強いることのほうがずっとまずい気がする。
ジェンダーアイデンティティの問題では結構な数の自殺者が出てるから。
25名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:42:16 ID:Yawb0NNW
>>21
では半陰陽の人には人権が無い?
ノーベル賞の候補から自動的に排除される?

ハンセン病患者を隔離したりロボトミー手術
やったり、医者でも暴走するものだから
如何に奇形であっても、ありのままを受け入れるように
また「何々疾患」という言葉自体が本人や親の負担に
ならないように注意しないといけない
26名無しのひみつ
>>25
人権もあるだろうし、業績次第でノーベル賞候補にもなるだろう。
そんな事を否定しているつもりはない。