【宇宙】HTV、曝露パレットを補給キャリア非与圧部に収納完了〈ISS船外での作業が終了〉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
飛行16日目の9月25日午後6時07分、曝露パレットをHTV補給キャリア非与圧部へと
収納するための作業が開始されました。

曝露パレットは、同日午後6時07分に「きぼう」日本実験棟のロボットアームで
船外実験プラットフォームから取り外されました。
その後、「きぼう」ロボットアームから国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム
(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)へと受け渡され、同日午後10時20分に、
曝露パレットはHTVの補給キャリア非与圧部へ収納されました。

この収納作業は、曝露パレットを補給キャリア非与圧部へ挿入する際の位置決めや動作加減など、
SSRMSの非常に精密な操作を要する作業ですが、ISSクルーは慎重に作業を進め、
見事に曝露パレットの収納を完了させました。

HTV-1ミッションに関するISS船外での作業は、曝露パレットの収納をもって完了しました。
今後は、補給キャリア与圧部内の物資の搬出作業が継続され、すべての物資を運び出した後は、
ISS内で使用済みとなった機材などの不要品を補給キャリア与圧部内に収容する作業が行われます。

HTV技術実証機の分離・大気圏突入は、11月初旬の予定です。
正式な日程は、ISS/HTVの運用状況によって決定されます。

次回のHTV-1ミッション最新情報は、HTV技術実証機の分離準備前、
または新規イベントが発生した場合に更新します。

なお、毎週発行のウィークリーニュースやSPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWSでは、
ISSや「きぼう」日本実験棟に関する情報とともに、HTV技術実証機に関する情報もお伝えしますので、
ぜひご覧ください。

JAXA・宇宙スーテション補給機(HTV)・最新情報
http://iss.jaxa.jp/htv/htv_ep_back.html
SSRMSによりHTV補給キャリア非与圧部へ収納される曝露パレット
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-1/news/images/20090926124438.jpg
2名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:04:28 ID:eETkPBUJ
曝露パレットは用済みで捨てるってこと????

今までに、曝露パレット使って何やってたの?
3名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:09:16 ID:ugW0jz/K
4名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:27:52 ID:qaZmGuCW
ぼ・・・曝露
5名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:30:03 ID:h/e0KcA+
あまりにもスムーズに運びすぎてて怖いなw
6名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:30:54 ID:ERXEh5cn
曝露パレット自体は機器運搬用のトレーとして使われただけなのね。
JAXAの動画に曝露パレットを「きぼう」船外実験部に取り付ける動画があったから、そのまま使うのかと思ってた。
7名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:31:28 ID:EXFgUVWw
H2-BとHTVは完璧すぎだな
燃料は余りまくりだからISSから離れたら
変態機動とかの実験しまくりだろうな〜♪
8名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:32:20 ID:lxyMn8Ru
取り出した時の操作記録から、リバースオートでいいような気がするが
9ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/26(土) 17:48:56 ID:6ZJmzQ29
過剰包装ってやつですね
10ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/26(土) 17:49:41 ID:6ZJmzQ29
フェアリング型のおにぎりつくって打ち上げるのがもっとも効率的です
11ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/26(土) 17:51:12 ID:6ZJmzQ29
大気圏で焼きおにぎりに
12名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:12:33 ID:lZV90jpQ
日本のHTV輸送船がドッキング中の国際宇宙ステーション、
18:30頃から 日本から好条件で目視可能ですよん。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
13nick:2009/09/26(土) 18:22:09 ID:0kLOYxqA
ドッキングハ成功したけど、切り離しはどうするの。 ISS部内の圧力を維持してどうして切り離すのか教えてほしい。
14名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:26:39 ID:ig/8zxRZ
>>13
簡単だよ。気密ハッチを閉じる。ボルトを外す。ドッキングセンサーを解除。
ロボットアームで、所定の位置まで移動させる。
移動を確認したところで、スラスターのエンジンを点火。後は、地上管制が引き継ぐ。
15nick:2009/09/26(土) 18:32:17 ID:0kLOYxqA
>>14
気密ハッチ閉めたらどうしてボルト外せるのかというところで悩んでいます。あける時は手動のように見えたので
16名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:33:53 ID:N+j6fq3Q
>>13
小学校からやりなおせw
17名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:40:53 ID:x+gWZDnK
秋田だけど、さっき空を見上げたら、見えたよ。
結構なスピードで移動して行くね。一番高く見えた時は結構な明るさだった。
18名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:43:04 ID:AAZWm0sS
>>15
意味わからん。文章の前後につながりあるか?
19名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:43:19 ID:C0Wb6SYG
>>12
見えました。横浜市です。
教えてくれてありがとう
20名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:47:19 ID:L99R3jOz
HTV付きISS
http://saphoto.s101.xrea.com/cgi-bin/eco/imgf/0821-IMG_0382.jpg
20日に撮った@北海道
21名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:49:22 ID:AAZWm0sS
>>20
おお付いて・・・わからんw
22名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:57:36 ID:ig/8zxRZ
>>15
気密ハッチ自体が、ボルトで停まっている。ハーモニー結合部は、丁度「潜水艦のハッチ」のような構造だと思えばいい。
HTV側のハッチを閉じて、ハーモニー結合部のハッチを閉じる。両方ともボルトで停まっているわけ。
ドッキング自体は、ロボットアームがHTVを捕まえたときのように、周囲にあるワイヤーが中心にある結合用のピンに取り付く形で結合するわけ。
それを解除すれば、自動的にHTVは分離した状態になる。

後は、普通にロボットアームで所定の位置に移動させる。位置確認は、目視でやる。
位置確認を行ったら、地上の管制に連絡すると、後は所定のプロセスでスラスターエンジンを点火して・・ISSを離れる。

まあ、それだけのことだけど・・微小重力環境なので、慣性力が影響するので慎重に作業するわけ。
23名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:03:32 ID:Ip1/bxNU
>>15
結合ボルトは電動で、遠隔操作できます。
もちろんアクチュエータはNODE2側についています。
24名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:08:17 ID:Ulvyz6wr
ドッキン、グハッ!!
25名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:22:34 ID:OtMQyHIe
ヘッドラインのサムネが 角メガネの猿天狗に見えた
26名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:22:45 ID:T7KsSBEW
順調すぎワロタ
大気圏突入楽しみだなあ
27名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:14:28 ID:SIhp6A8Z
な ぜ か 与圧部が普通に地上に帰還
28名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:19:48 ID:O7llvTyU
もっと取り扱い簡単にしてあげればいいのに。
29名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:22:37 ID:JQDvUKAq
反日リベラルNASAに映像妨害されているようですね
30名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:27:39 ID:VaPP+sg3
>>28
どこの取り扱い?
31名無しのひみつ:2009/09/26(土) 21:34:29 ID:ugW0jz/K
>>27
やだな〜下着とか、うんことか、食いもんのカスばっかだよ。
燃えてくれなきゃ困るだろw
32名無しのひみつ:2009/09/26(土) 21:53:30 ID:ZMf6IMXM
大気圏突入時に、F22にトランスフォームして北米方面へ飛んでいくのですね。
わかります。
33名無しのひみつ:2009/09/26(土) 21:57:44 ID:62gz5CoG
大気圏に落とす前にHTVの残存燃料を使い
軌道遷移とか大気圏再突入に向けた姿勢制御とか
何かの実験するのかな
34名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:04:18 ID:+oa7C7wi
シナデブリをおはじきみたいに圏外に弾き飛ばせないもんかなw
35名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:08:21 ID:sV0+nyJ1
どうせなら北朝鮮の核施設に命中させたたら(・∀・)
36名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:08:54 ID:/mK0oPIs
>>33
ISS軌道は混んでるからやらないとか言ってたような〜
37名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:16:28 ID:OXHWQ2ub
残った燃料を使って太陽に落下、

なんてことは無理だよね。
そんなに残ってない、っていうか最初からそんな燃料あるはずないか。。。
38名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:20:13 ID:VaPP+sg3
>>37
なんで科学ニュース板なのに、この手の論外なレスが繰り返し出るのか、不思議でならないんだが
39名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:25:19 ID:cI6SeuK7
科学に興味がある小学生だろ。こんなクソガキが後の天才的な
技術者になる可能性だってあるんだからあまりじゃけんにするな
40名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:26:24 ID:++gSHF8Y
大気圏再突入は日本からでも見えるようにやって欲しいな。
41名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:36:56 ID:cCOSfQES
>>37
1976年に西ドイツとアメリカが打ち上げた、ヘリオスBが太陽めざして
時速23万キロ近い速度を出したのが、当時人間の作った物体の最高速度だったよ。

42マジメ:2009/09/26(土) 22:43:14 ID:kigZi4l5
何だこの記事。デス・マス・でした調で読み難いぞ。女が書いたんか。
43名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:55:54 ID:eBuCpGr4
完全に成功したわけか
一方朝鮮花火は
44名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:55:57 ID:F2T9K2rv
>>42
記事じゃなくて、JAXAのリリースだからな。
45名無しのひみつ:2009/09/26(土) 22:59:22 ID:OTksrLWI
せっかく上げたんだから、
デブリ避けに、きぼうの前に置いといたらどうよ。
46名無しのひみつ:2009/09/26(土) 23:35:47 ID:1jvfUq1C
HTVの気密室に残った空気は吸い出してISSで使うのかな
結構な容量があるから勿体ないよね
47名無しのひみつ:2009/09/26(土) 23:50:43 ID:hIdHHrVy
>>41
今も最高記録じゃないの?
48名無しのひみつ:2009/09/26(土) 23:53:21 ID:FuTzmVYP
>>45
それできぼうにデブリが衝突してさらにデブリばら撒いてどうすんだよ
49名無しのひみつ:2009/09/27(日) 00:09:18 ID:c7pt7ASi
> 「きぼう」ロボットアームから国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム
> (Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)へと受け渡され

宇宙空間で手渡し作業したのか?何気にすごいな。
50名無しのひみつ:2009/09/27(日) 00:35:22 ID:uxLy9GkD
与圧部の搬出はまだ終わっていないのか。
無重力下だから運び出すのも一苦労なんだろうな。
51名無しのひみつ:2009/09/27(日) 01:12:11 ID:yHCdD112
せっかくだから大物のデブリを押して道連れにしたりできないかな
52ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 01:43:19 ID:bN/DmLeL
>>50
そのまま倉庫になりますので 搬出しません
53名無しのひみつ:2009/09/27(日) 01:59:25 ID:Zd9WQS2b
考えてみれば、もともと無駄なスペースなんて無いわけだから、
少しづつ入れ替えしてかないとダメなんで、
11月までドッキングしっぱなしになるのは当たり前っちゃ、
当たり前なんだな。
54名無しのひみつ:2009/09/27(日) 02:23:30 ID:Tqe6nPco
スラスターを噴射してる動画が見たい。
55名無しのひみつ:2009/09/27(日) 03:14:33 ID:EhHQuZpW
>>47
うん。そうかもしれない。
その後、人工惑星のスイングバイが多くなったから確証が持てなかった。

56名無しのひみつ:2009/09/27(日) 03:41:04 ID:QNou0Xfl
スレタイ。ちょっと、何言ってるのかわからない。
57名無しのひみつ:2009/09/27(日) 04:28:02 ID:s7VbR9eF
なんか未だに信じられん、日本の宇宙技術も遂にここまで...くそ、目が汗かいてやがる
58名無しのひみつ:2009/09/27(日) 05:32:44 ID:i/W6+ksO
遂にここまでって、個々のほとんどの技術は既に実証済みの物ばかりだぞ。
もちろん今回のHTVは、それらの技術の集大成ではあるけど。
59名無しのひみつ:2009/09/27(日) 06:22:00 ID:brBaaZmo
大型HOPEにロボット乗せて飛行してもらいたい
60名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:13:08 ID:dM41I6lz
>>59
はやぶさも、HOPEも、HTVもロボットみたいなもの。
自律制御というのが入っているから・・・アシモ並みのロボットだったりする。
61ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 07:20:54 ID:bN/DmLeL
ロボット言う奴は文系な
62名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:24:30 ID:ZhTmLuxF
>>61
んなこたねーよ
63名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:27:56 ID:dM41I6lz
まあ、喧嘩は止めてもらって・・・・人型ロボット=アンドロイドというのはある。
それ以外は、まあ普通にロボットになるそうだ・・・。

まあ云いたいのは・・アシモ=アンドロイドとしたかったのだろう。
64ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 07:28:39 ID:bN/DmLeL
ロボットロボット言う奴は「人間の形をしていれば自律的に動きだす」と思いこんでいる。
雛のときもそうだったが、いくら人工知能の基礎理論さえ存在しないと説明しても
メカニズムをまるっきり理解しようとせず、ただただ 

「人間の形をしていればすぐに人間のように動き出す」

と思いこんでいる。
65ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 07:33:01 ID:bN/DmLeL
人間型じゃない単一能力のロボットなんかそこいらにあるし
自動改札機だのATMだの

でも ロボットロボット言う奴はそういうのをロボットと認めてないんだよな。
リモコン式も認めてない。
リモコン式なら きぼうアームがそうだし。でも認めないんだよね?

彼等が言ってるのはあくまで人間の形をしていて、ドラえもん並に不特定の環境で自律的に行動する奴のこと。
66名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:35:37 ID:jnX4CUUa
じゃ60の代わりに言い換え
はやぶさも、HOPEも、HTVもムサイみたいなもの。
自律制御というのが入っているから・・・ザク並みのモビルスーツだったりする。
67名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:39:15 ID:ZhTmLuxF
>>64
そう言うココ電球は、
ロボットロボット言う奴は「人間の形をしていれば自律的に動きだす」と思いこんでいる。
と思い込んでるんだろ(藁)
68名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:40:01 ID:IzJq6Ohw
よしよし
69名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:42:20 ID:dM41I6lz
>>66
今のところ人は乗れないよ・・。危ないので。
モビルスーツとは、パワードスーツと呼ばれる搭乗形制御ロボットのこと。
正確に言い換えると・・「はやぶさ」も、「HTV」も「ファンネル」みたいなもの。

初期動作やプログラムされた動きは自動的に行う。大きな移動はオペレーターが地上から指示を出す。
そんな仕組み。
70名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:46:04 ID:hM/AGRsB
宇宙での活動は、本来無人機械のほうがいいだろうが、
距離が遠くなるほど自立機能は必要になってくるねぇ。
小惑星イトカワなんぞ電波の往復だけで40分もかかる。
71名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:49:47 ID:dM41I6lz
>>70
まあ、そんなこと云ったら・・・ボイジャー2号は・・往復28時間かかるよ。
時々、アンテナが変な方向に向いているので・・電波が帰ってこないこともある。
72名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:51:16 ID:hM/AGRsB
うん、かかるね
73ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 08:15:45 ID:bN/DmLeL
そういえばJaxaまでロボット使うとか言ってるがこれは悪手だね。
人間の形をしてなかったら 「こんなのロボットじゃない」って大衆から叩かれるし
人間の形をしてたら 「こんな白痴機械を作るのに何100億円使ったんだ」と目一杯叩かれる。
いいこと一つもなし。
そりゃあ開発したやつはわが子可愛さで、そうは見ないだろうけど、
アシモみたいなレベルではただの白痴機械だわ。
74ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 08:19:33 ID:bN/DmLeL
あとJAXAの作ってるローバー
ありゃあなんだ?
いまどき気の利いた高校生だってもっとましなもの作るぞ。
ひっくり返ったらそれですべてがおじゃん。
ひっかかったりしてもだめ。
とにかくみるからに不整地で機能喪失しそうなシロモノ。
俺に設計させろよ

75名無しのひみつ:2009/09/27(日) 08:25:48 ID:dM41I6lz
>>73
JAXAでは「無人探査車の+マニュピュレータ付きの鉱物探査機」をロボットと呼んでいるけどね。
古い話だけど、科学万博で上映されたダグラス・トランブルの「ロボットワンダーランド」の主人公ロボットみたいなイメージだよ。

画像認識用のセンサーで位置を確認し、キャタピラか車輪で月の表面を動き回る。
地上からの指示で、岩石を採取して、鉱物探査機に入れる。
鉱物探査機では、分類して、紫外線スペクトログラフなどで成分を分析。

一部の鉱物は、地球へロケットで送り返す・・そんなイメージで想像してもらえると良いかも知れない。
タイムラグが往復2.6秒なので、あまり細かい自律制御は要らないところが良いんだけどね・・月の場合には。
76名無しのひみつ:2009/09/27(日) 08:56:38 ID:ZhTmLuxF
>>70
アポロ群小惑星であるイトカワの場合、はやぶさのアタック地点がたまたま地球から16光分の距離だっただけで、時期を選べば「地球のすぐ近く」でも良かったはずなんだが。
イオンエンジンの連続稼働テストと、自律制御の動作テストを兼ねて、わざわざ太陽の反対側を会合地点に選らんだんだとすれば、呆れるほどの野心的挑戦だわな。
77名無しのひみつ:2009/09/27(日) 09:13:16 ID:ZEWSi3V/
もうH2Aは引退させて、H2Bの増強に専念してほしいね。
78名無しのひみつ:2009/09/27(日) 09:31:59 ID:6kwNuAdN
>>77
宇宙開発に「大は小をかねる」は通用しないぞ
79名無しのひみつ:2009/09/27(日) 09:39:31 ID:jnX4CUUa
んだんだ
中型トラックだけじゃなく、小回りのきく小型トラックや、たくさんの荷物を運べる大型トラックも必要になる。
どれもまんべんなくそろえた方が良いぞ。
出来れば、スポーツカーや、軽自動車も有ると便利。かな?
80名無しのひみつ:2009/09/27(日) 10:03:29 ID:5YzlcLC7
HTVに関するJAXA記者会見(その2)
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/f3d24806995ac7393c82a023f019ce2a
 9/19午前3:23 与圧部のハッチオープン、入室
 宇宙飛行士が日の丸を準備していてくれた(知らなかった)
 奥の方に付けてくれた


 今後の予定
 曝露実験装置はこれで終わった
 あとは船内の残りを順次ISSに移送する

 宇宙飛行士の作業の時間割による

 今の予定では10月末に全てを運び出して
 さらに不必要な廃棄品を与圧部に乗せて
 ISSを離脱する
81名無しのひみつ:2009/09/27(日) 10:06:32 ID:ZEWSi3V/
>>77
でもH2Aはもう必要ないんじゃね?
H2Bも大型というほど大きいわけでもないし。
8281:2009/09/27(日) 10:07:49 ID:ZEWSi3V/
間違った >>78 ね
83名無しのひみつ:2009/09/27(日) 10:10:33 ID:dM41I6lz
>>81
H2Aを引退させるのは早すぎるような気がする。あそこまで頑張っているのだから。
後、10年くらいは頑張れば良いはず。そこで、もう少し実験などをしてから、
次のH-Xなどへつなげていければよさそうな気がする。

H2Bの場合には、まだ高すぎて・・商用利用してもらうには・・難点がある。
もう少し打ち上げ回数を増やしてもらえればね・・・なんとかならないかな?と思う。
84名無しのひみつ:2009/09/27(日) 10:16:57 ID:lhTUvFQC
>>1の画像の左側が巨大ロボットの顔に見えた
85名無しのひみつ:2009/09/27(日) 10:40:45 ID:TRUCLTSY
>>81
2011年に打ち上げる韓国の衛星はH2Aだよ。
コストを考えて安い方を選ぶだけ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090112/biz0901121846004-n1.htm
86名無しのひみつ:2009/09/27(日) 11:07:09 ID:Zd9WQS2b
>>83
H2BはH2Aが上げてる衛星2機分上げられる。
ロケットの値段は1.5倍ぐらい。
結果的に20%強のコスト削減になる。
87名無しのひみつ:2009/09/27(日) 11:13:23 ID:0l24tZ58
>>86
それはGTOの商業受注の場合な
JAXAが今後打ち上げる衛星はSSOが多いしH-IIA202ですら能力を持て余す
GXの開発が凍結された以上H-IIAを廃止するという選択肢は有り得ない
88名無しのひみつ:2009/09/27(日) 11:21:06 ID:Id3e5IQ7

暴露パンフレットを官僚キャリア非与党部に収納完了

に見えてしまったぞぃ。

89名無しのひみつ:2009/09/27(日) 11:39:43 ID:xvT2mfBH
>>29
語彙が異常に少ないシャトル厨、今日もいたのか。
90名無しのひみつ:2009/09/27(日) 11:49:43 ID:xvT2mfBH
>>70
はやぶさの業績は立派だが、それこそシャトル厨が嫌う
NASAの深宇宙ネットワーク使ってるからなあ。

まだまだ力が及ばない部分がある。
91名無しのひみつ:2009/09/27(日) 12:07:23 ID:dM41I6lz
>>86 >>87
H2Aの廃止は無いよ。H2Bについてぼやいたのは・・・。
通信衛星や放送衛星などの運用寿命が延びてきていてね・・受注にならないところが多いのです。
せっかく、打ち上げ能力的には遜色の無いものになったのに・・・。

まあ、次の気象衛星は三菱電機が受注したので・・・H2Aで打ち上げる予定だと思う。
アリアンより安いのだから・・アピール不足は否めないけどね・・・とほほ。
92名無しのひみつ:2009/09/27(日) 12:35:29 ID:jnQs9KRJ
H2AとH2Bの二本体制であと10年くらいいきそうね。
H2Bで足りないような巨大構造物を打ち上げる予定もないし
AとBである程度の部品共用化ができているのも強み。
93名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:27:20 ID:6CRoVZsV
H2Cでは月への移住プラントセットを輸送するからもっと巨大なものが必要とされるな
94名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:33:48 ID:dM41I6lz
>>90
そうかも知れないね。

「かぐや」以降は、日本の深宇宙ネットワークが主になり、米国のディープスペースネットワークは従になっているよ。
今の「はやぶさ」も、深宇宙ネットワークで無事に軌道遷移を続けている。

次の、金星探査機や水星探査機でも活躍してくれるはずなんだけど・・二本立てなので、少しは安心というところ。
特に、米国のディープスペースネットワークは老朽化が著しいので、将来作り直すそうなんで・・・。

だから、日本の深宇宙ネットワークで、時々米国のニューホライズンズなんかの受信もしているよ。
95名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:37:47 ID:TRUCLTSY
>>93
それも1段目LE-7系4クラスター、2段目LE-5系2クラスターで対応出来る
のでないの?
96名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:42:00 ID:dM41I6lz
>>95
バランスが悪くなっちゃうので・・・本体が大きくなるよ。
多分、倍まではいかなくても1.3倍から1.5倍くらいの大きさになる。

すると、今の大崎A射点では打ち上げられなくなる。だから、H2BではB射点にしたんだけどね。
しかしながら、その設計プランだと・・総合組み立て棟内に収まらない。どーしましょ。
97名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:47:24 ID:+LexURc0
>>1
結局HTVの自動の制御部分は全部ヒュンダイの技術者が出向してつくったわけで、
日本人が得意気になるのはどうかと思わりる。
98名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:48:31 ID:RIc7XgX0
推力200tのLNGブースターを4基搭載で
99名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:49:23 ID:dM41I6lz
米軍さんにキャンプ・シュアブを返してもらって・・・沖縄から打ち上げますか・・。
すると、ちょびっとだけ能力が向上するので・・・良いかもね。
100名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:51:05 ID:dM41I6lz
>>97
その話聞いたことがないですが?KLVは、そうですよね?
HTVの自動制御は・・MSSでやりましたが?
101名無しのひみつ:2009/09/27(日) 13:57:22 ID:Q0G9yoTD
>97
ソース出してみろ
102名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:01:44 ID:VrAXZgFr
>>94
日本の局単体の能力じゃ軌道制御が精々で、肝心の観測時には使えない
建設されたのは30年近く前だし、大幅な増強な必要

ていうか深宇宙ネットワークは、地球の自転などに関係なく運用するため
のものだから、どこの国がとか無意味だが
103名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:02:16 ID:Naoq0ex1
一生懸命がんばって打ち上げて荷物届けたのに、もう御用済みなの・・・。カワイソス。
104名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:06:34 ID:dM41I6lz
>>102
あ・・・それ臼田ね。臼田宇宙空間観測所。
他のは、借りているんだけどね・・・機器類などを増強しているので・・まあ普通に出来るよ。

「臼田」の建て直し論は何度も聞いているんだけどね・・とりあえず、問題ないので装置類の換装で対応しているよ。
ディープスペースネットワークの場合には、耐久性と構造上の問題があってね・・・そちらが不安なんだそうな。

まあ、JPLの担当に聞いてみると良いよ。
105名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:10:40 ID:ZhTmLuxF
>>102
>どこの国がとか無意味
おいおい。構築した国の占有物で、まともに地球一周分フルカバーしてるのはNASAのだけだろうが。

一部協力協定で相互利用してるのを何か勘違いしてないか?
106名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:14:35 ID:ZhTmLuxF
>>103
無人補給船の役目は、有人船から再突入機能を省いて安価に物資を届けること。

余計な機能を増やすほど本来の意義から外れるんだから割りきらないと仕方ない。
107名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:19:21 ID:VrAXZgFr
>>104
とても日本が主とか言えるような状態じゃないって

>>105
どのみち世界中に拠点が必要なのだから、それぞれの国で
協力してやっていくべき、と言ってるだけ
何を逆上してるんだ?
108名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:22:12 ID:dM41I6lz
>>107
後は、予算次第というところ・・・。幾らで運用しているか知ってる?
それ見たら、泣けてくるはず。この世界でさえ・・・1/10ということ。

それでも、何とかやりくりしてやっているんだけどね。
まだ、欧州にも深宇宙ネットワークは無いし、NASAしかないのも事実。
ロシアのは分からん・・・。
109名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:29:10 ID:dM41I6lz
108へ付記。
受信用は精度の高いアンテナが多いんだよ。
国内だけでも、野辺山にしても、鹿島にしても、山口にしてもね。
しかし、送信側となると・・本当に少ない。何とか鹿島や山口でも対応できるかも知れない。

でもね、普段中継で使っているアンテナをそういった用途に転用するのは難しいからね。
だから、あちこちに臼田並までは大きくないけど・・・運用しているわけ。

110名無しのひみつ:2009/09/27(日) 14:49:43 ID:VrAXZgFr
グダグダと言い訳の多いこった

規模的には3ヶ所目の地上局を建設してるESAの方がマシな位なのに
111名無しのひみつ:2009/09/27(日) 15:16:29 ID:wse2mcfE
>>97
え、日本の技術じゃないの?
112名無しのひみつ:2009/09/27(日) 15:26:35 ID:FcysbVtH
釣られんなよw
113名無しのひみつ:2009/09/27(日) 15:33:54 ID:dM41I6lz
>>110
ttp://kosmograd.jp/news/2009/06/28/esa-third-deep-space-ground-station/
まあ、これのことだね。

ttp://track.sfo.jaxa.jp/
一応わが国の場合には、こんな感じだけどね。
114名無しのひみつ:2009/09/27(日) 15:36:42 ID:dM41I6lz
付記
ttp://track.sfo.jaxa.jp/contents/network_new/p07.html
わが国のネットワークはESAとも接続済みだよ。
115名無しのひみつ:2009/09/27(日) 15:53:21 ID:dM41I6lz
どっかのバカが・・予算を削らないならば・・・。3つ目でも、4つ目でも建設するさ。
116名無しのひみつ:2009/09/27(日) 15:59:37 ID:ilKQQ6gi
大型軍事衛星の打上をかねてH2Bの打上能力を実験的に増強させていってもらいたい
117名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:03:48 ID:TRUCLTSY
>>96
当然4クラスターにすれば胴体太くなるがHTVより大きな物
を上げるのなら仕方ないでしょう。
118名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:03:58 ID:xtiz7urG
>>116
軍事衛星に限らず、大型の衛星は企画、設計、製造、打上げに時間が掛りすぎて
実際に打上げる頃には陳腐化してしまう可能性が高い。
短期間に作れる中型や小型の衛星をたくさん打上げる方が効率的だよ。。
119名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:08:26 ID:ilKQQ6gi
>>118
やだやだ日本版キーホールが欲しいんだい!
120名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:09:53 ID:i/W6+ksO
つまりH-2Bに衛星を沢山載せろって事ですね
121名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:13:49 ID:dM41I6lz
>>118
この場合にも、3つの流れがあると思うよ。
・大型化する傾向→有人プロジェクト、軍事衛星
・中型化する傾向→科学探査衛星、実用衛星(気象衛星、放送衛星、通信衛星)
・小型化する傾向→技術試験衛星

つまり、三本立てのロケット計画が必要なわけ。
それを担うのが
・大型ロケット → H2B
・中型ロケット → H2A
・小型ロケット → 次期固体燃料ロケット(通称:イプシロン)
122名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:19:14 ID:dM41I6lz
付記
あまったペイロードに、小型衛星を載せることは吝かではない。
123名無しのひみつ:2009/09/27(日) 17:02:05 ID:sM1U3mqK
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-1/news/images/20090926124438.jpg
トランスフォーマー天狗に見えた
124名無しのひみつ:2009/09/27(日) 18:30:49 ID:ZhTmLuxF
>>121
>・大型ロケット → H2B
>・中型ロケット → H2A
>・小型ロケット → 次期固体燃料
おいおい。
H2Aは充分「大型」だぞ。
それにM-V後継だって「小型」と言うほど小さくはない。
125名無しのひみつ:2009/09/27(日) 18:35:53 ID:dM41I6lz
>>124
まあ、大型というには、打ち上げ能力的には、中位だから・・・中型。
同じく、次期固体は・・・中国のロケットに比べれば確かに大型。
でも、費用対効果という評価で見ると・・・そんなイメージ。
126名無しのひみつ:2009/09/27(日) 18:40:40 ID:dM41I6lz
付記
だって、心配だからね・・・次の開発に繋げないと・・・。
正直に言って、10年存続なるかも知れないので、そろそろ基礎研究はじめておかないと・・。
予算的に持たないからね。いきなり大型予算ではじめるのではなく、ちょっとづつ初めて・・
プレスリリースの頃に・・「出来たよ!」とやるのが普通だからね。
127名無しのひみつ:2009/09/27(日) 19:48:05 ID:VrAXZgFr
オマエの心配なんかどうでもいいんだよ

日本の宇宙開発と自分を同一視してんな
気持ち悪い
128名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:08:10 ID:dM41I6lz
ははは・・・勝手に言っとくれ・・・。自分は、航空宇宙工学出身なもんで・。
129名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:21:13 ID:EhHQuZpW
>>127
君、マナー違反。
130名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:36:01 ID:59I8Y+28
アリアン5は放送衛星などを二つ同時にあげることでコストを安くしているから
大型ロケットも使い方が変わりつつあるような
131名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:41:48 ID:ZEWSi3V/
とりあえずH2Bの2段目はH2B専用のを新しく作ろうよ。
132名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:50:30 ID:Zd9WQS2b
>>131
それで失敗したら、叩かれるだろ。綺麗なロケットを打ち上げるのが目的なの?
それとも衛星を安全に打ち上げるのが目的なの?目的が逆転したトンチンカンなこというねアンタ。
133名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:53:58 ID:fKYGy9NY
民間人の地上からの写真で概略の構造がわかるとこまで撮影できるのかな?
移動速度が速いがそれでも追尾できる変態が居そうだが。
134名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:58:17 ID:ZEWSi3V/
>>132
単純に2段目が小さいせいでHTVが形状の制限を受けてるし、
2段目を大型化することで打ち上げ能力も上がるでしょ。
って事を言いたかっただけ。
135名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:01:19 ID:dM41I6lz
>>130
そうなんだよね。
アリアンスペース社は、日本では商社関連が代理店をしている。
ブランド力というか、上手に代理店への説明や還元が出来ているから・・
何となく上手くいっているみたいな気がする。

一番凄いのは・・今も英連邦やフランス連合という国家群があって、
そこからの受注はほぼ独占状態にあると言っても良い。

まあ、能力的には、今現在世界最強のロケットを有しているから・・
凄いなーと思うわけ。フランス領ギアナという赤道直下の射点もあるから
・・・+10%程度は能力的な強さを持つよね。

まあ、日本も赤道直下の国で打ち上げられれば・・・
少しはH2シリーズの能力への+要因になるんだけどね。
136名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:08:40 ID:RIc7XgX0
仮にキリバスでH2Aを打ち上げるとすると輸送代はいくらになるの?
137名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:13:18 ID:dM41I6lz
>>136
日本郵船、商船三井、日通か、ヤマトか、佐川、西濃に聞いてみないと分からないけど・・・。
まあ・・・船便なら2〜3億程度で済むんじゃないかな?

さすがに航空機になると・・旧ソ連のアントノーフクラスや、グッピークラスの馬鹿でかいのがないと無理だから・・・。
まあ、航空機の建造代含めて・・・って話になるかもしれないけどね。
138名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:24:35 ID:0GmIvVeE
>>135
日本の旧植民地でロケット打ち上げたい国ないのかな
欧米は日本に対して植民地時代を反省しろという癖に
いまだに旧植民地を支配下においてるよなあ
139名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:43:24 ID:diGSLqF8
9月29日(火)放送予定
世界が注目
  宇宙輸送船HTV(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/
140名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:47:22 ID:dM41I6lz
予定通りになってきたけど・・・。本当は現場取材でちょろちょろするの辞めて欲しいんだよね。
現場は道具が散らかっていたり、書類が山積みになっているから・・。

取材に来るとなると・・・大騒ぎの現場もあるみたいで・・「とほほほ」なんだけどね。
141名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:12:22 ID:8exc1DTg
面白実験でいいから、宇宙空間で50分の1(36cm)くらいの可動式ガンダムをリモコンで操作してほしい。
(無線だと他の機材に影響するから無理かもしれんが)
142名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:15:01 ID:hM/AGRsB
どこが面白いんだ
143名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:18:05 ID:TRUCLTSY
>>134
2段目もクラスター化すれば良さそうだね。
144名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:19:57 ID:TRUCLTSY
>>138
台湾が日本より赤道に近く良さそうでは有るが。
145名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:25:51 ID:zAgawB0O
>>143
1段目終了時点で6km/s弱に加速していることだし、2段目は燃料だけ増やしてLE-5B一基のままでもいけないかな?
146名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:29:25 ID:8exc1DTg
無重力空間で無線(赤外線など)でロボットを操作したら、どんな動きをするか
(ロボカップの無重力空間版)
ISSクルーが楽しめる無重力空間でのラジコンみたいな娯楽。
147名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:47:29 ID:TRUCLTSY
>>145
燃料を増やせば当然重量も増えるのでバランスが難しい
でしょう。
148名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:52:40 ID:xtiz7urG
>>146
ISSの船内で、こんなので遊んだりはしているんだが、、、
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/html/iss020e019069.html
149名無しのひみつ:2009/09/27(日) 23:00:22 ID:zAgawB0O
>>148
ISS内でMINELVAを飛び跳ねさせてみたい・・・
あれ、落下塔での試験しかしてないんだよな・・・
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html
150名無しのひみつ:2009/09/27(日) 23:06:27 ID:/Y+CyF6x
2足ロボを宇宙で戦わせるなんて企画を進めてる所ならありますが
http://www.robo-one.com/sp/
151名無しのひみつ:2009/09/28(月) 01:22:26 ID:X+xiFR6n
>>150
この企画、いまいち意図が分からないんだよな。
ガンダムみたいな空中戦を思い描いているのかもしれないが、なにも出来ずにgdgdのままで終わりそうな予感。
152名無しのひみつ:2009/09/28(月) 03:42:50 ID:FK/7cYH0
リアクションホイールとか、手足を使った姿勢制御の研究とか?
153名無しのひみつ:2009/09/28(月) 09:08:35 ID:OxELNspH
手足(笑)
154名無しのひみつ:2009/09/28(月) 09:20:35 ID:YX+F97zt
足なんて飾りじゃね?
155名無しのひみつ:2009/09/28(月) 09:31:02 ID:slGvPBQc
>>154 浮かんでる限りはな。
156名無しのひみつ:2009/09/28(月) 09:57:16 ID:KJIFuqh0
>>152
>>手足を使った姿勢制御の研究とか?
真空の無重力状態でそんなのが有効だと信じているのはガンダムを見ている小学生ぐらいなもんだ。
157名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:11:41 ID:2ONa8uHi
>152
ロボ型オモチャ売るために捻り出されたアホ設定を真に受けてんじゃねーよ
158名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:34:12 ID:vvk6rlXr
角運動量を摩擦で熱エネルギーにすれば或いは
159名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:36:12 ID:RmaeErWr
>>158
無理
160名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:36:13 ID:ZLoZzZMO
何らかの手段で地上で回収するのでなければ

ただの人工衛星
161名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:38:26 ID:RmaeErWr
>>158
やるなら、2つの物体で角運動量をやりとりして、片方を隠す。
人工衛星の姿勢制御などで、RWなどの形で使われる手段。
ロボットなら、右手を回せば右手以外は反対側に回る。
そのかわり右手は隠す(意図方向の逆に動かした後戻せない)
162名無しのひみつ:2009/09/28(月) 11:13:50 ID:sPbUTnBV
>>148
これは・・・ハロの原型
163名無しのひみつ:2009/09/28(月) 14:00:57 ID:5r7tTbYZ
>>158
意味がわからん。
どこと摩擦起こすの?
164名無しのひみつ:2009/09/28(月) 15:52:41 ID:rFwPjkte
燃料がたくさん残っているなら、

HTV側のハッチを開けたまま離脱、
大きなデブリに外殻を突き破らない速度で接近、
デブリをハッチから室内へゲット

これで軌道をお掃除したら良いのに。
HTVの中を跳ねまわって、ハッチから外へ出ちゃうかな?
お魚を採る壷みたいな反しがないと無理かな。
165名無しのひみつ:2009/09/28(月) 15:56:47 ID:RmaeErWr
>>164
ISS高度のデブリはそのうち落っこちるので、1個2個のデブリ回収はあまり意味があるとはいえないかも。
太陽同期軌道あたり(600-800km)なら大繁盛でしょうね。ほっといてもなかなか落ちてこないし。
166名無しのひみつ:2009/09/28(月) 16:29:46 ID:FK/7cYH0
手足を動かしたときの反動シミュレーションとか?
167名無しのひみつ:2009/09/28(月) 17:39:16 ID:QgpRXvy3
>>164
ハッチ開けたままドッキング解除したらISSにもダメージがいくだろ
先にHTVのほうの与圧を抜く必要があるがそんな装置は積んでるのだろうか
下手にデブリにぶつけて変な軌道にいれちゃうほうがやばくないか?
168ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/28(月) 17:42:51 ID:5jYFv3L7
あら、手足を使った姿勢制御はある程度できますよ。
腕をぐるぐるまわせばいいだけ。
アポロの月着陸船は貧弱な姿勢制御を補うために、着陸直前に船内でものをぶん回してたし
169名無しのひみつ:2009/09/28(月) 17:54:54 ID:Duw9Furp
少し前、ISSが北西方向から南西方向へ飛んでいった。
最初星かなと思ったが動きが早いのでしばらく軌道を
観察後、http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/index.html?&target=htv
で確認したらビンゴだった。千葉市から報告です。
170名無しのひみつ:2009/09/28(月) 19:29:44 ID:hVqh/h8h
>>168
手足は飾りじゃないんですね
171名無しのひみつ:2009/09/28(月) 21:41:39 ID:j92Mc+5I
明日クローズアップ現代でやるのか
172名無しのひみつ:2009/09/28(月) 22:39:14 ID:D4f7o7mw
>>167
ミッションプレスキットによると、HTVには空気抜き用の
電動バルブがついてるな。
ベントリリーフバルブでググってみて
173名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:39:25 ID:914mAby4
>>172
地上に落下させるときには空気抜くのかな?
そのまま落とすと熱で空気が膨張して上手い具合に爆発するから
そのままなのかな?
174名無しのひみつ:2009/09/29(火) 00:41:07 ID:wy6UVmov
>>172
何かの原因でドッキングが出来なかったときでも中身を取り出せるように、かな?。
175名無しのひみつ:2009/09/29(火) 12:20:30 ID:O/a2tCmz
 
クローズアップ現代
日本初の宇宙輸送船 HTVの挑戦
9月29日(火) NHK総合 19:30〜19:56
▽世界が注目!日本初の宇宙船HTV
出演 / 国谷裕子

実況は実況板で
http://live23.2ch.net/livenhk/
176名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:11:41 ID:Wc+I2HHz
>>173
与圧部分は所詮1気圧のアルミタンクなので、爆発せずに
亀裂から空気が漏れて終わりじゃないかなあ。
問題は推薬タンクだよなあ。
チタン製だっけ?
177名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:41:13 ID:57Klpl3A
>>175
再放送はNHK衛星第2 0:10〜

今夜11時55分〜 の
熱中夜話 皆既日食熱中人
9月29日(火) NHK衛星第2 23:55〜0:10 もおすすめなので一緒に見るといいかも

実況は実況板で
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1254211161/l50
178名無しのひみつ:2009/09/30(水) 05:17:20 ID:jR0D+SiX
懐かしのスカイラボの中でクルーが腕の動きで体の向きを変えてる実験(遊び?)の映像があるよね。
結構機敏に向きが変わる。
179名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:32:23 ID:/jyRgN+u
180名無しのひみつ:2009/10/01(木) 02:41:37 ID:OwvKiLiH
携帯の待ち受けにしてたら、そんなにビールの見たいなら
今日はオレのおごりで飲ませてやるって、今まで飲まされた。
181名無しのひみつ:2009/10/01(木) 03:28:10 ID:ZZEQlExK
それならランデブー成功じゃないか
182名無しのひみつ:2009/10/04(日) 20:07:54 ID:09zMQdkW
HTV次機種のデザイン案w
http://www.konyusha.co.jp/images/mitsubishi0white.jpg
183名無しのひみつ:2009/10/05(月) 01:39:31 ID:+addga+z
要は宇宙缶詰なんだわさ
184名無しのひみつ:2009/10/05(月) 09:13:06 ID:dubq0QJH
>>183
中身より缶が重いけどな。
生石灰で温める機能つきの缶詰を思い出した。
185名無しのひみつ:2009/10/05(月) 21:01:36 ID:u8W8wvqE
ドッキングしようとすれば仕方ないんだけど、荷物運ぶために与圧構造って
なんか勿体無い気がするね。
186名無しのひみつ:2009/10/05(月) 21:10:20 ID:afMWH17R
試験用資材や食料なんかは与圧した方が良いと思うぞ。
特に生き物を運ぶときなんかは。
187名無しのひみつ:2009/10/05(月) 21:49:18 ID:wLaPw/CG
まあ、細菌繁殖しないように
苦労して真空状態作ってる地上から
してみれば勿体ないような気がするのも
仕方ない
188名無しのひみつ:2009/10/05(月) 21:55:44 ID:H1EUxSt4
>>185
毎回毎回、物質輸送のために貴重な空気やマンパワーを浪費して、EVAしたりエアロックを通過したりする方が勿体無いし、本末転倒。
189名無しのひみつ:2009/10/06(火) 02:30:00 ID:dtAey1Km
いいこと思いついた。
おまえ真空中でシヨンベンしろよ。

え〜〜?
190名無しのひみつ:2009/10/06(火) 08:51:51 ID:eH9qBDv+
>>187
真空にしちゃうと乾燥してしまうという問題もあるからね。
真空パックも水蒸気圧で膨れちゃうかも知れない。
191名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:39:35 ID:OCPsHjwu
水や食料や機材をいちいち対宇宙用の装甲で包むことになりますがな
1個当たりのコストと重量と体積が天井上がりですわw
だったら区画ごと密閉して打ち上げちゃえ→与圧室


将来の有人打ち上げも念頭に置いたデータ収集でもある。
192名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:18:40 ID:eYTH+u59
そういやISSと開通したときのHTV内部の温度は何度だったんだろう。
HTV内部は温度調節装置なんて無いよね?
193名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:47:40 ID:g6H2tJ5j
>>192
15度に保つようになっていたそうだ。
凄く冷えるので結露とかされても困るし。
194名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:56:08 ID:eYTH+u59
>>193 なるほど。温度調節機構がセットされてたのか。
195名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:06:28 ID:frBpaYRs
>>194
食品も入っているからね。熱でやられても凍っても困るし。
196名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:42:07 ID:taA7nyBQ
>>195
人間てな、面倒な生き物なんだよな;
197名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:07:55 ID:nIXI/7B1
いやいや、大体の生き物は困るだろw
198名無しのひみつ:2009/10/10(土) 01:25:29 ID:l+vfp4gv
ペンギン
199名無しのひみつ:2009/10/19(月) 17:40:58 ID:j7LK7VEt
NASA ISS On-Orbit Status 18 October 2009 によると
http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=32614
HTV release is scheduled for 12:05pm on 10/30, HTV thruster activation (HCP retreat command) at 12:05:30pm, followed by four flightpath control maneuvers.
時刻はGMTなんだろうか?EDTなのかな?
200名無しのひみつ:2009/10/20(火) 21:14:06 ID:7eAXa+lL
HTV初号機、ISSとのドッキング解除は10月30日予定_〆(・_・。)^ メモメモ
201名無しのひみつ:2009/10/20(火) 21:30:15 ID:8/p8DGtj
ベテラン姐さんのISSが、初体験のHTVをリードして一戦終了か。
中にたくさん出したし
202名無しのひみつ:2009/10/21(水) 16:54:35 ID:2BrCqxX4
HTV技術実証機、搭載物の搬出作業完了
http://iss.jaxa.jp/htv/transfer_complete.html
203名無しのひみつ:2009/10/22(木) 02:03:04 ID:j30eEfM7
無重量ならではの絵だなw

あとはゴミを詰めて捨てるだけか
204名無しのひみつ:2009/10/22(木) 08:16:05 ID:yqpR0nH1
んだな。
詰めて、分離、突入コースへ、大気圏突入、燃焼、消滅。
分離と突入コースへ乗るのが最後の難関だな。
まっ、此処までうまくいったんだから大丈夫だと思うが。
205名無しのひみつ:2009/10/22(木) 12:59:28 ID:Ctb7SfQF
HTVがISSに接近する際に使用した通信技術、米宇宙船に採用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013284401000.html
206名無しのひみつ:2009/10/22(木) 13:40:08 ID:kGFlF6rL
荷降ろし、結構時間掛かるんだね。

せっかく軌道に上げたんだから、何か他に使いみちないのかなあ。
ISSと同じ軌道面にウロウロされても困るか・・。
207名無しのひみつ:2009/10/22(木) 14:03:12 ID:zFaKQFa9
シャトルもくるのにあーだこーだやってる時間ないのがひとつ
耐久テストした際に、万が一破損してデブリが飛び散ったりした場合も大変
だから計画通りに突入実証テストしたほうがいい

せっかくのチャンス、というのはあるが
後々の影響も考えると計画内に収めるほうが安全

というか、当初よりもゴミを積み込んでるみたいだから、最大限に有効利用されてるよ
208名無しのひみつ:2009/10/22(木) 14:06:34 ID:jY6BTw9F
>ISSと同じ軌道面にウロウロされても困るか・・。

【宇宙】さいなら、東大阪生まれ「まいど1号」運用終了 数十年後には大気圏に突入して燃え尽きる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255679698/l50


>数十年後には大気圏に突入して燃え尽きる。
209名無しのひみつ:2009/10/22(木) 15:56:52 ID:TtthNy98
>>205
当初、通信でのISSへの接近誘導はNASAは批判的だったんだよね?クルーの身の安全を
心配して。今回の大成功で完全に信頼を勝ち得たってことだね。あのNASAが技術を買う
くらいなんだから。でも、どうせならHTVそのものを買って頂きたかった。そこはプライドが
ゆるさないんかな?
210名無しのひみつ:2009/10/22(木) 16:04:25 ID:CMg/M1wV
実質 NASAはHTVを買ってるよ
荷物の八割はNASAの荷物だ
もちろん代価はいただいてる
211名無しのひみつ:2009/10/22(木) 16:21:46 ID:6Wcv6tam
>>209
実際はNASAじゃなく米のベンチャー企業
212名無しのひみつ:2009/10/22(木) 16:23:04 ID:d5ptTS06
買ったのはNASAじゃなくてオービタルサイエンスな。
NASAがオービタルサイエンスに宇宙輸送船を発注。
オービタルサイエンスが三菱にそれ用の近傍接近装置を発注。
213名無しのひみつ:2009/10/22(木) 16:32:23 ID:CMg/M1wV


【企業】HTVに使用した通信技術 米宇宙船に採用へ 60億円で米社から通信装置受注…三菱電機
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256191870/l50
214名無しのひみつ:2009/10/22(木) 17:47:29 ID:KfjOXvJm
科学ニュースというより、ビジネスニュースだよな。
215名無しのひみつ:2009/10/23(金) 22:57:52 ID:86/HOV/O
何でパラシュート付けないんだろう?
そうすればHTV再利用できるのに。
216名無しのひみつ:2009/10/24(土) 00:35:10 ID:0WkYOPUo
HTV、ソーラーパネルは展開方式にした方がかっこいいのに
ドッキングの際にじゃまになるのか?
217名無しのひみつ:2009/10/24(土) 00:49:57 ID:8RTRHCMO
>>215
パラシュート開く前に熱に耐えんといかん
耐熱素材をつむと重量がかなり増え、積載できる容量が限られてくる

毎度毎度いうが、再利用するのには作る時並み、下手すりゃ新造するよりも金がかかる
希少金属等の問題とかで製造費用が馬鹿高くならない限りは使い捨ての方がいい

再利用が真っ先に出てくる日本はエコに踊らされすぎてる
いや、大事だよ?エコも
218名無しのひみつ:2009/10/24(土) 01:36:00 ID:Qkct8xXt
>>216
稼動部が増えるとその分故障の原因になるし、
なにより電力的にはあれで必要にして十分なんだそうだ。
219名無しのひみつ:2009/10/24(土) 03:37:48 ID:eX7Hoyeb
>>217
> パラシュート開く前に熱に耐えんといかん

熱が上がる前に、パラシュート開けばいいやん。
220名無しのひみつ:2009/10/24(土) 05:13:26 ID:0sNcpZC7
>>219
わざとだよな?
釣るんならもっとやる気だせ
221名無しのひみつ:2009/10/24(土) 05:50:41 ID:eX7Hoyeb
>>220
なんだ?
こんな簡単な事にも答えられない情けないヤツ
222名無しのひみつ:2009/10/24(土) 06:00:39 ID:Io2NXDU5
まだやる気が足りないな
223名無しのひみつ:2009/10/24(土) 06:49:23 ID:eX7Hoyeb
>>222
どうやって、ID変えてるの?
そんなやる気は出ない。
224名無しのひみつ:2009/10/24(土) 07:51:04 ID:twOH+5vQ
>>220>>221
いや実際早めにパラシュート開くという研究は有るよ
もちろん空気が薄いところでラム圧式では開かないので、
無理矢理金属の枠で広げるわけだが、
そのパラシュート分の重量を入れても、
耐熱シールドの軽量化で相殺される可能性が有る
225名無しのひみつ:2009/10/24(土) 15:27:42 ID:FhcZBDwc
>>219
パラシュート自体が燃えちゃうよ。
カプセルの底面でエアーブレーキを十分かけで速度を
落としてからでないとパラシュートは使えない。
226名無しのひみつ:2009/10/24(土) 18:01:22 ID:Qkct8xXt
>>225
今分子圧を計算したんだが、4キロuあれば加熱せずに耐えられる。
227名無しのひみつ:2009/10/24(土) 20:16:23 ID:twOH+5vQ
>>225
以前出てた論文だと 600 度に耐えられれば実用的だそうだ
この温度に耐えられる繊維は殆ど無いが、可能性が無いわけじゃ無い

なお、パラシュートの面積を増やせば、温度はもう少し低くできる
ただし重量がちょっと増える
重量はコストに直結してるが、結局ロケットの打ち上げ能力で階段状に効いてくるので、
カプセルの大きさによっては使える範疇に収まる可能性がある
228名無しのひみつ:2009/10/25(日) 13:45:22 ID:w9PRYThJ
そもそも、熱がそれほど発生する摩擦があるからこそ、
パラシュートが有効なんでしょうに。
229名無しのひみつ:2009/10/25(日) 14:38:49 ID:eyFh7Spk
だから摩擦熱は熱の一部に過ぎないって。
大部分は断熱圧縮なんだから、高速なうちは
なだらかな再突入カプセルの底面より、パラシュートの方が高熱にならないか?
230名無しのひみつ:2009/10/25(日) 17:27:14 ID:xyy4B+NL
ならない
圧縮が激しくなる前にパラシュートを開いて、できるだけ速く減速するんだから
231名無しのひみつ:2009/10/25(日) 18:56:59 ID:LLXS4uXo
核融合炉で使われている電磁シールドみたいなので保護とかって出来ないのかな?例えば
底面から数センチ離してX素材の膜を強力な磁場で宙に固定して、結果断熱するとか。その
大電力をどっから持ってくるのかと聞かれたら困るが。
232名無しのひみつ:2009/10/25(日) 19:23:11 ID:00vtwMq2
大電力をどっから持ってくるのか
233名無しのひみつ:2009/10/25(日) 19:27:58 ID:LLXS4uXo
う〜ん困った困った。
234名無しのひみつ:2009/10/25(日) 20:25:08 ID:3bwboy6k
これは何処のスレで挙がってたんだっけ?
ttp://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=24-3-t01.pdf&dir=22

そんなにバカなアイディアでも無いって
235名無しのひみつ:2009/10/26(月) 02:05:35 ID:qx+muio6
>>234
見れない
236名無しのひみつ:2009/10/26(月) 20:54:31 ID:qvdgRHv9
>>235
見れる
237名無しのひみつ:2009/11/14(土) 14:39:20 ID:hTv6lqB2
>>229-230
電気回路は、抵抗が無い部分は発熱せず、抵抗があるところで発熱する原理じゃない?
238名無しのひみつ
HTV ヒト・トンフルエンザ・ウィルス