【宇宙】「永久影」は零下238度=月の南極クレーター内−米探査機
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★ :
2009/09/21(月) 16:44:03 ID:??? BE:215721432-2BP(55) 月の南極付近の大クレーター内で、太陽の光が全く当たらない「永久影」の領域では、
地表温度が零下238度以下と、極めて低い所があることが分かった。
米航空宇宙局(NASA)が6月に打ち上げた月周回探査機
「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)による観測成果で、
搭載観測装置を運用する米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)が21日までに発表した。
主任研究者のデービッド・ページUCLA教授らによると、太陽系の天体では、
外縁部にある冥王星(準惑星)も含め、昼間に観測された温度では最低水準。
将来、宇宙飛行士が月面に長期滞在して活動する際、
必要となる水が凍結して存在する可能性が高まったという。
8月から9月前半に初めて月の全球を観測したデータでは、月面の赤道から中緯度地域の温度は、
昼間は107度程度、夜間は零下183度程度だった。低・中緯度地域には、
夜間の温度が零下133度程度と、相対的に温度が高い所があり、
これは比較的最近に形成された大クレーターがある場所と考えられる。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009092100143 LROが撮影した月の温度
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090921at11t.jpg
2 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:45:55 ID:WXKFV5CG
零下300度くらい行ってるかと思ったが案外暖かいんだな
3 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:46:37 ID:STusuoCP
>2 え…?
4 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:48:01 ID:620MQwpP
5 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:48:12 ID:9F0PcWxg
零下一兆二千万度は無理だったか
6 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:51:25 ID:XNfEJjhI
第六大陸か
7 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:53:31 ID:oG6PcdaW
フィンランド人は余裕で住めるな
8 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:54:18 ID:TdJGZS0V
超伝導楽勝です
9 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 16:58:51 ID:7vw8RaFm
ここに超伝導発電装置を置いておけば無限に発電できるわけか。発見した日本の勝利だ!
10 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:07:49 ID:8RiYrV/r
あずきバーの物流拠点として、日本が押さえるべきだな
11 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:12:40 ID:FHkpyIMZ
高温超伝導がらくらく利用できるな 発電所として月開発の拠点になることは間違いない
12 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:12:45 ID:645jMqCn
刑務所建てようぜ
13 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:15:57 ID:qNB/o1Ja
まだ水あるかどうかも分かってないのか?
14 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:15:57 ID:VrLhik0R
温度の低限は遅くても高校で習うはずだ!!!
15 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:16:36 ID:wg8QIXz/
月の裏側に宇宙人の秘密基地は無かったのか
16 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:17:05 ID:WXKFV5CG
17 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:19:40 ID:bIDWd7eY
定義によっては負温度という概念は存在する
18 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:19:43 ID:USmDBqV1
寒いんだな
19 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:20:42 ID:AZMvFSYe
AQA
20 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:21:14 ID:eR8E0dvQ
液体窒素並みの冷たさだな
21 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:28:54 ID:z3agNdft
計画では月面基地に月の砂を掛けて寒暖の差を緩和するそうな。
22 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:32:51 ID:1IpGaGpD
単純に昇華はしないのか?
23 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:47:10 ID:wVXaEUyA
24 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:47:45 ID:vYbXea8F
太陽光発電とヒートポンプで固定基地の動力熱源は賄えそうだな。
25 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 17:53:24 ID:WXKFV5CG
>>22 もちろん昇華するんだけど
昇華する前の氷(落ちてきた彗星のかけらとか)があったらいいなと思ってた
26 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 18:02:38 ID:Lna87zZK
>>2 いや、華氏で零下400度だから、やっぱりめちゃくちゃ寒いよ。
27 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 18:17:47 ID:/9R0Awg2
今の宇宙の温度は−270.4度だからそれよりは暑いな。
28 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 18:21:25 ID:xt/mgk7n
そんな低温でも、 電子装置や潤滑剤が凍らないのは、 左翼が大好きなプルトニウム電池で暖房してるからだろwww
29 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 18:25:58 ID:h63zHYnU
どうにかして研究所立てろよ。
30 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:01:00 ID:eegRlncp
永久影=EFB
31 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:02:51 ID:gDZX10zv
>>2 >零下300度くらい行ってるかと思ったが案外暖かいんだな
>>5 >零下一兆二千万度は無理だったか
釣りだとは思うがマジレスしとく。
この宇宙には、絶対零度(零下273.15度)以下の温度など理論的にありえない。
32 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:05:04 ID:XdvD9q/h
33 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:15:01 ID:T8YCyEl3
>>29 月面に研究所を建てる為には・・まだまだ乗り越えないといけない課題が沢山あります。
月面で人が居住できることを確認するための基地、月面で自給自足の出来るプラント、などなど・・課題は沢山あります。
具体化すれば・・南極基地と同じ視点に行き着くわけです。人が住める事は確認できた・・しかしながら、自給自足する
ための商業圏が存在しない=産業化が出来ない。産業化が出来ないというところで・・長い間行き詰まっている。
確かに、ツアーなどで・・結構高い料金ですが・・南極に行けるようになった。しかしながら、その先の産業化という
プロセスには・・資源などのデータや様々な機材開発などで・・産業化のメリットを提案しないと無理かも知れないですね。
そして、産業化ということになれば・・その先は国家予算から、民間資本での研究開発などに向かい・・投資を回収できる
かも知れません。
34 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:20:14 ID:YdcwhNAz
>>31 >この宇宙には、絶対零度(零下273.15度)以下の温度など理論的にありえない。
なぜ?
温度の上下限って、どう決まるの?
下限が零下273.15だとして、上限はあるの?
マジな質問
35 :
反・権謀術数 :2009/09/21(月) 19:23:51 ID:+uZgUdjq
超伝導の研究所を作るのにはうってつけだな。
36 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:26:09 ID:RR/r8AH5
なにこれ、ファーレンハイト度とかいうオチ?
37 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:28:43 ID:T8YCyEl3
>>35 「ボイル・シャルル」の法則というのを勉強すれば分かる。多分、高等学校物理辺りで躓いているのだろうと推測する。
下限値は、物質のゼロ点振動というものを除けば、統計力学的には・・-273.15℃で、体積がゼロになる。故に、圧力は無限大。
このような状態では・・温度というものが測定できなくなる・・よって、その温度を絶対零度とした。
なお、上限については・・多種多様な議論があるため・・・今のところ不明。量子温度というものを用いた場合には・・
10^72℃というとてつもない温度でも存在可能。
38 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:32:01 ID:veJYaSbC
>>34 温度が高いってことは、物体の分子の動きが活発に
なるってことで、動きが活発になればなるほど温度は
あがる。で、絶対零度っていうのが分子の動きが完全に停止
してるときの温度のことをいう。なのでそれ以上温度が
下がることはない。
って高校の時物理の先生が言ってた気がする。
39 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:32:59 ID:RIoFr8ms
>>34 温度は、物質の熱振動をもとにして規定されているので、下限が存在する。
それは、熱振動(原子の振動)が小さくなり、
エネルギーが最低になった状態である。
この時に決まる下限温度が絶対零度である。
古典力学では、エネルギーが最低の状態とは、
原子の振動が完全に止まった状態である。
だから、この宇宙なら、絶対零度以下の温度は不可能。
40 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:34:38 ID:nan950Ha
冷たい物質を触り続けたときに痛いのはなんで? 熱振動が止まってるから触っても痛くないんじゃないの
41 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:41:56 ID:T8YCyEl3
>>40 いわゆる・・・医学(生理学)で話をつなげなければ難しいかも知れない。
人間などの恒温動物は、体全体をある温度内で一定に保とうとする働きがある。
これをホメオスーターシスと呼ぶ。
しかしながら、ある部位(手のひらでも良い、足の裏でも良い)が一定の温度以下になったとき、
末梢神経部では、発痛物質を出すことで危険を知らせると働きがある。
そのため、最初は痒いという感覚が、段々痛いという感覚になることに気がつくはずだ。
その反対に、痒い感覚で、急速に暖められたとき、末梢血管群が急速に膨脹することで、これまた発痛物質を出す。
例えて云えば、急速な運動の後、筋肉痛に悩まされるのと同じ現象のこと。
まあ、基礎生理学を学ばれると疑問が氷解すると思う。
42 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:42:44 ID:fQkZ5iEa BE:1721072197-PLT(12355)
んじゃ、エネルギー多そうなブラックホールって熱いの?
43 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:45:37 ID:aNBxlHOV
外宇宙で2000℃の惑星が発見されたそうだが、夜の温度はマイナス200℃ て説明になっていたな。
44 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:46:29 ID:7+JCM7X4
>>1 > 月の南極付近の大クレーター内で、太陽の光が全く当たらない「永久影」の領域では、
>地表温度が零下238度以下
絶対零度より低いが?
45 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:49:31 ID:oqi8lg8E
「かぐや」がクレーターに水ないか探してみつからなかったけど、 そのクレーターとは違うのだろうか?
46 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:53:27 ID:T8YCyEl3
>>42 的川先生の祟りだな・・・浜松でのある学会のプレイベントで・・そんな話を聞いた。
難しいのは、ブラックホール温度と呼ばれるものが、どのようなメカニズムで成立するのか?という問題に帰結する。
とりあえず、ブラックホール温度というものを、統計力学的に位置付けようとする試みは、
S.W.ホーキングとR.ペンローズの研究によって始まったものとされている。
いくつか場合わけをしないと議論できないところに・・・この問題の本質があるような気がする。
急速に圧縮を続けるブラックホール・・・この場合どんどん温度が下がる。
周囲からエネルギー供給を受けるブラックホール、この場合・・重力エネルギーの開放などにより・・温度が上がるということになる。
そのため、宇宙全体のエントロピーが調整されるのではないか?という議論さえある。
しかしながら、膨脹宇宙では・・エントロピーが下がりつづけるため・・温度は下がりつづける。
なぜならば、単位質量辺りの体積が膨脹するから・・当たり前の答えになる。
そろそろ・・お仕舞い。先は・・・宇宙論などの教科書を読むと良い。お勧めは無いけど・・・。
47 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:53:51 ID:0JIPQUoE
>>44 絶対零度は-273.15度じゃなかったっけ?
48 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:57:36 ID:fQkZ5iEa BE:1147381867-PLT(12355)
>>46 dd
エントロピーは高いが温度は低いなぜなら圧力がすごく高いから。
ってことでOK?
49 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 19:59:47 ID:WEb1J1tg
ここにトカマク置けば、営業運転も夢じゃない?
50 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:00:22 ID:4rydsTvu
かくやの探査で、永久影は無いって結果が出てたんじゃなかったっけ??
51 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:07:37 ID:tUEMWQRH
>9 同じ発想した奴が俺以外にいたwww 何か嬉しいぞwwww
52 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:08:43 ID:T8YCyEl3
>>48 当たり。
>>50 全体全てという訳ではなさそう。
一部の極地にあるクレータの影では・・温度の低いところがありますよという結果だろうと思う。
53 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:22:31 ID:fQkZ5iEa
54 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:28:08 ID:tYlCBIup
>周囲からエネルギー供給を受けるブラックホール、この場合・・重力エネルギーの開放などにより・・温度が上がるということになる。 はぁ?
55 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:35:51 ID:uDXM6WQ/
昼と夜の温度差が290度もあるのに何で月は変形しないんだ?
56 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:40:11 ID:WEb1J1tg
>>53 永久影と永久日向の間でゼーベックはいいかもしんない
57 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:46:03 ID:WXKFV5CG
>>50 永久影はあったけど、氷がなかったって話じゃなかったっけ?
58 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:48:10 ID:jmEwVk+t
天然の超伝導蓄電施設だな、昼のうち太陽光で発電したの 貯めとけよ、半永久的に使えるぜ。
59 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:55:19 ID:jmEwVk+t
水ねえ・・彗星がきたらカケラ少しもらって永久影に 貯めとけばいいよ。彗星けっこう頻繁に地球に来てるだろ。
60 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:55:55 ID:1bklUdGy
人は住めなくても、ロボットアーム見たいのを置いて来て、地球から操作すれば良くね?
61 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 20:56:18 ID:fQkZ5iEa
日向で蒸気作って、タービン回して、影部分で凝縮させるような汽力発電はムリ? 日向の温度低くてエントロピーはやや低そうだが燃料費タダなら
62 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:15:02 ID:P+H5N42l
火星をロボットに開発させるための練習として月を開発させればいいよ。
63 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:20:57 ID:jmEwVk+t
64 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:25:05 ID:ngTwGCYg
>>62 大気のない月では、大気のある火星向けの練習にはならないと思うが。
重力差も大きいし。
地球で火星の疑似環境を作る方が、遙かに安上がり
65 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:25:13 ID:mN8IaQd7
66 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:28:28 ID:xrSFFLeA
分野によっては絶対温度で「負の温度」というものもあったりする
67 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:28:30 ID:0DPmupY6
∧_∧ ( ;´∀`) …凍ってきた。 人 Y / ( ヽ し (_)_)
68 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:29:46 ID:ngTwGCYg
>>9 何だ「無限に発電」て?
超電導は電気抵抗が減る(無くなる)だけだから、
せいぜい効率よく発電できるって程度だ
69 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:30:13 ID:U6pCquK6
温度差があるのは表面だからね。 月の中心は何度だ? まだ分からないか。 大昔の余熱はあるだろうな。
70 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:37:34 ID:d2HH0Vx0
あれ かぐや調査したんじゃないの?
71 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:46:55 ID:Nc7bC6TF
72 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:49:22 ID:Ko8Hv4ru
いろんなアイデアが出てるけどそもそも空気が無いんじゃ 熱交換できないんじゃね。
73 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:53:14 ID:T4lI+6jd
>・永久影は存在する >・永久影にも2次散乱光は入る >・永久影の少なくとも地表には、氷は存在しない にも関わらずこの低温って事か
74 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 21:57:40 ID:SNAa2xrB
75 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 22:01:26 ID:W7RvsLbB
>>71 >・永久影の少なくとも地表には、氷は存在しない
これって、調べた永久陰は一箇所だけだから、
他の永久陰にはあるかもって言ってなかったっけ
76 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 22:14:15 ID:nlCb4OGd
上からは太陽エネルギーがばんばん降り注ぎ、永久に闇の冷たい土地もある。 ...月では発電は簡単だな。
77 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 22:41:35 ID:s5N7AtY0
238度の素材は何? 岩?
78 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 22:41:46 ID:r1r4kMSp
>>6 この話題を扱うにははずせないよな。
ところで皆読んでるのかね?
79 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 22:59:17 ID:dIPohvR4
>>37 おいおい、文系出身者だって生きてる価値ないとはいえ
一応は生物なんだからあんまりいじめてやるなよw
80 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 23:01:07 ID:z4tYh1uj
さすがにそれは引く
81 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 23:42:29 ID:pTj8jj+o
危険な核廃棄物を投棄するにはもってこいだな。
82 :
名無しのひみつ :2009/09/21(月) 23:47:19 ID:KY3lpriz
太陽からの距離も星を構成する物質ももともと同じなのに 環境がまるで違うな。 なんでそうなるの? 地球は地磁気があるから太陽風の影響を免れるから? 月には地磁気がないの?なぜ? 地球より小さいからマントル対流もないの? 大きさが関係するのかな? てか地球内部が未だに高温なのも不思議なんだが 核分裂とかしてるのかな?
83 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:13:05 ID:s7g6jzVz
>>82 重力が弱いし地磁気もないから大気が無いのが原因。
> 核分裂
してます。
84 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:29:32 ID:Cvdf0kP1
>>81 お前さん「スペース1999」を知ってい(略
85 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:31:19 ID:1vWIE/cU
【忍法】永久影 説明しよう。忍法永久影とは、太陽光線を永久に断ち切って 敵を零下238度で永久に凍結してしまう。身も凍る恐ろしい忍術である。
86 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:33:42 ID:VPpg4LIB
こういうニュースは絶対温度も併記してくんないかなぁ。 摂氏で書かれても極低温はピンとこない。
87 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:37:28 ID:JWwB9o/l
>>81 貴重な場所になんて物廃棄するんだよwww
仮に宇宙に廃棄物捨てるんなら太陽に向かって投げちまえば良いじゃないかwww
後で再資源化を考えるなら、回収可能な星に置いとけば良いだろwww
88 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:41:48 ID:0reCP8no
すげえ。PCのファンレス・オーバークロックし放題w
89 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:44:01 ID:JcS5M/SC
90 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:44:46 ID:fsQb18O4
>>88 空気がないってのは熱が放射でしか逃げないってことなんで逆に冷えない。
まあヒートシンクをクレーターの地面に突っ込むなら別だが。
91 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:45:34 ID:1tZgJJad
>>83 有り難う。
月では核分裂はおきてないんだね。
核分裂を起こすような重い物質ほど地球にあり月にはないていうならわかるが
大気を構成する物質や水みたいなかるい物質は月と地球が分裂した時点では
月にも地球ぐらいにはあったはずで
単に重力が小さいからとそれだけで失われるものではないと思っていたが
月には地磁気も無いんですね。
92 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 00:56:54 ID:mqS7s6by
オーストラリア人は-600度とかでも、平気で裸足で歩いてるからなw
93 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:12:04 ID:1vWIE/cU
94 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:12:05 ID:bpsDx0a1
なんか面倒くさいこと考えてる人いるね。 日向にペルチェ素子置けば発電できるだろ?
95 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:14:05 ID:W9iyZ0Ga
なんか疑問がわいた 物体は絶対零度下において停止する。この事からこの物体における時間の流れはない つまり、物体物質は暖めれば時間が加速し冷やせば時間は停滞する 時間の流れは均一のように見えて実は個体差があったりするのか
96 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:15:09 ID:s7g6jzVz
絶対零度でも運動は停止しないし
97 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:35:36 ID:Yo0cJztO
98 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:37:45 ID:Nk3PnuQF
自転させてやれ。なんかで勢い付けて、回してやればええ。 自転もしてないもんは、まだまだ一人前には程遠い。だから裏っ側が寒くなる。 自転して独り立ちできるように、ちょっとだけ手を貸してやればええ。
99 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 01:53:16 ID:LZ17/5Z+
>>95 時間の流れはすべからく相対的。
あなたと私の間にも差はある。
100 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 02:31:15 ID:Vdn/UDa2
>>95 高温(高エネルギー)の物質(粒子)は明らかに低エネルギーの粒子とは違う動きをするので時間が加速しているわけではないでしょう。
>>31 なぜそう言い切れるんだ??
そんなの分からないじゃないか
宇宙の果てには零下500度でも600度の世界があるかもしれない
>>101 無知もホドホドに。
高校でも習うこと。
そのくらい自分で調べような
>>102 どうして自分達の知識が全てだと思うのか
絶対零度などは地球での観測結果でしかない
宇宙は解明されていないことの方が圧倒的に多い
極小のフォトンしか存在しないような空間では何がおこっているかなんて分からない
じゃあ絶対零度以下って どんな状態なの?
105 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 04:07:42 ID:NUqNOPEK
>>104 絶対零度以下は、絶対零度です。原子や分子はゼロ点振動という運動をしていますが、あくまでも内部エネルギー。
外部に対して運動作用が生じないので・・絶対零度になるわけです。
絶対零度を基準にすると、気体状態には次の方程式が成り立ちます。
PV=nRT 各パラメータ:P=気体の圧力、V=気体の体積、n=気体のモル数、T=絶対温度、R=気体定数。
この式を導くためには・・高等学校の物理を勉強してみてください。
>>103 それを主張する権利があるのは、
絶対零度以下の存在を予言できる人だけだ。
この場合の「予言」は物理学上の予言な。
妄想の「あるかもしれない」があったとしても、何ら威張れることではない
>>106 別に威張っているわけではない
もう散々科学の常識とやらが覆されるのを見てきたから疑ってかかることにしている。
最近では太陽の核分裂説もそれなりに怪しいらしいし。
主張する場所は当然わきまえるべきかと思うが、
2ちゃんねるはもう少し自由度が大きくても良いと思う。
>>107 自分だけで疑ってかかればいいじゃん。
根拠もなく妄言を垂れて、他人にそれを信じさせようって、怪しいカルトみたいだよ。
>>105 気体の状態で温度を決めてしまうと
宇宙(真空)の温度である約2.7Kは算出できないわけだが
110 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 06:38:05 ID:wrByjjyc
その昔、天動説論者が地動説論者をバカにしたレベルと変わらないかもしれんぞ!
なんで高校の教科もまともに修めて無いような奴が専門系の板で 偉そうにカキコしてんの? リアル厨房なの?それともとてつもないバカなの?
理系は往々にして頭が固いんだよな。 教科書通りの考え方しかできない故、彼の人生はそこで終わる。 独創的で新たな理論を打ち立て確立させられる程の人間は、 常に世界的にも十指に満たないだろう。 そういった超人でもない限り所詮、目糞鼻糞である。
絶対零度なんて気体の温度と体積の相関って概略でいいなら相対論ほども いや、重力定数ほども精度の要らない実験から導出できる数値だろうが。 そんなことも理解できないバカが独創的な理論とか。w 片腹痛くて腸がはみ出るわ。www
>>113 腸がはみ出るほど腹が痛いなんて大変。
どれ…つか顔真っ赤じゃん。
早めに病院へ行った方がいいよ。
>>114 前の2行に対する反論はどうしたウスノロ。
>>115 ちゃんと病院へ行くんだよ?
君に対して気になる事と言えば、そのくらい。
理系は理論にそって考える癖があるんだよな。 だから悪く言えば頭固い。 まぁ新しい結果が出てこないかぎり、新しい理論をつくる必要はないんだけどさ。
原子が虚軸の方向に振動すれば、絶対零度より下になるよね。
>>117 「自分は筋道立てた思考が出来ません」って池沼宣言してなんか得なことでもあるの?w
>>119 なんの根拠もなしに零下500度とか言ってるやつらに言ってくれ。
ネタにマジレスかっこいい
道筋が立たなければ思考停止してしまう。 つまり、抽象的な思考能力に欠くのが多くの理系脳であり、 その様な行き止まりの理系脳を持ってしまった人間には、夢も希望も無い。 要するに、目糞鼻糞なのである。
文系様に逆らうなよ・・・ 理系は一生こき使われるだけの存在なんだから
>>123 ビッグバン由来の電波が宇宙空間には充満してるから3kくらいって聞いた事ある。
専攻じゃないから本当かはわかんね
ロジックを組み立てるのは論理の基本だろ…
宇宙空間の利用ってとんでもなく難しいな。 小規模の移民はできるかもしれんが、1万人とか100万人単位は絶対無理。 となると、移民するには、太陽系外の惑星を探すしかないが、光速越えるような船じゃないと移民は無理。 一番近いケンタウリでも4.2光年 となると、西暦2500年とかの話になるだろ。宇宙開発なんて無意味なんだから(地球がなくなれば、人類は確実に死ぬんだし)、 地道に基礎科学を上げるべきだと思う。人口が1000億くらいになれば、科学の進歩は今の10倍以上、1兆人にできれば、100倍になる。 人口増えても大丈夫な技術開発(砂漠移住とか海中移住、地中移住、高層化、地殻の資源利用)をやるのが、宇宙開発の一番の近道。
さて、これだけ広範囲に超電導を実現できる空間があれば、なにが可能なのかな。 発電した電気をためる貯蔵庫?
・LHeのコスト削減 ・超伝導による電気貯蔵 ・超伝導電磁石を利用した様々なもの(発電機など) あとなんかあるか?
写真小さいな、、
132 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 12:39:03 ID:f0v/C/13
超電導餅つき機。
133 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 12:55:40 ID:Yt3d295u
最近までA級ライセンスの事を永久ライセンスだと思っていた。
134 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 13:16:05 ID:Vdn/UDa2
永久じゃないライセンスってあんの?
135 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 13:16:45 ID:Vdn/UDa2
悪い普通にあったわ
137 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 13:48:56 ID:u0hKXnzN
なぜかレスのほとんどが絶対零度に関して語ってる不思議
0Kなんて持ち出すまでもない。35Kもの高温じゃねーか。 超伝導たって、金属でも超伝導になるのはMgB2と、 ごく最近のFeAs系の一部だけだって。 Nb3TiやNb3Sbも転移温度は10K。 cupurate high-Tcは原価は高いし、加工性能悪すぎだし。 まだまだ新物質を見つけないとだな。
MgB2が使えれば十分だと思うがね。 35Kでの特性がどの程度なのかは知らないが… 鉄系はまだまだ実用化するには性能が不十分だし、 銅系ならバルクでの実用化は容易だがその値段がネックになる
140 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 14:13:50 ID:OiIBgDIe
月面上で絶対温度0℃の原子を地球から見たら、何がしかの速度で自転してるから。 絶対0℃ではありません。悪しからずw
早くレーザー冷却を固体にも使えるように!
142 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 14:21:38 ID:kqRgAbwW
超伝導と温度差発電も余裕やん。半永久機関?
>>139 >MgB2が使えれば十分だと思うがね。
使えればねぇ。
現状では実用化はまだまだだなぁ。
それに、応用のために添加物入れるとTc下がるからね。
マージンが4Kしかないから、35Kってのは正直厳しいと言わざるを得ないっしょ。
まぁ、でもかなり応用屋さんが頑張ってるから、
少ししたら実用化の目処が立つかもね。
>>141 あるいていどの塊になると無理。
分子振動をレーザー当てて止めるわけだから。
結合された状態でレーザー当てても全然止まらない。
金属はほぼ全部超伝導になるだろたしか。 1kとかそのくらいの低温限定だけど。
147 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 17:14:06 ID:xGCuFTV/
永久影に行けばバナナで釘が打てる?
むしろバナナでしいたけが地面にうてる
149 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 17:27:09 ID:Yt3d295u
ずーっと日陰か・・・。 オレの社会的地位みたいだな・・・・。
宇宙服ってこんな温度に耐えられるのか?
152 :
名無しのひみつ :2009/09/22(火) 18:41:33 ID:8WNefB1p
二酸化炭素でバイナリ発電できるかな
でも別に月の温度が寒かろうと熱かろうと俺らには全然関係ないよね
>>31 質量がマイナスの物質か質量が正でも速度が虚数ならば
0K以下になるんじゃねーの 数字の上では
>154 俺は馬鹿だから良く分からんが、一行目って物理学上、認められていることなの?
認められてるわけがないw
>>66 負の絶対温度はレーザー発振を起こすようなエネルギーが高い状態を
占めている粒子数の方が多い逆転分布を示す(ボルツマン分布の式に
負の温度を入れてみて状態占有数を計算してみれば分かる通り)。
負の絶対温度を持つ状態は温度が+∞の状態よりもさらにエネルギーが
高い状態になる。
これは当然熱的平衡状態ではないわけで、一般的に使われる温度は
熱的平衡状態でしか意味をなさないことからするとかなり異質な使い方。
そういや〜熱圏ってのがあるけど 別に熱くねえらしいな。 そうゆー感じなのかも。 ちゃうかな。ちゃうよな。
159 :
名無しのひみつ :2009/09/23(水) 07:16:42 ID:VXtLfkLo
(熱が無い状態ではなく冷たさが有る状態という意味での) マイナスの温度が実在すると考えてしまうのは、 サピア&ウォーフ的思考制約の一例だろうな。 摂氏も華氏も廃止してケルビンに統一してしまえば、 そういう錯覚をする人は居なくなるだろう。
160 :
名無しのひみつ :2009/09/23(水) 07:33:24 ID:kywpMgjA
人間が宇宙を自由に往き来する時代は来ない
地上で秒速11kmまで加速できるマスドライバーを作ればいい
>>161 まあマスドライバーの上で地上の流星になるのは目に見えてるな。w
確かに、マイナスの質量はないってのは感覚的にわかるんだから
絶対温度でマイナスってのもないのもわかって欲しいところだな
>>2 質量も温度もエネルギーだし
反粒子って質量正だっけか?
>>158 ほぼ真空中の微量の大気が1000度になろうが2000度になろうが人間には影響ないよ。
体感温度は体表面に触れる分子の総量で決まるから。
だから体に触れまくってる水が50度とかになれば死ぬw
>>164 電荷の±が反対なだけ
対消滅で放出されるエネルギーは質量由来なんだから、どっちも正でなきゃ
「アハラノフ=ボーム効果」のアハラノフ氏は負の質量もあるって言ってるね
負の質量だの温度だの、この領域へ入って戻って来た計算結果が観測と 合うとか合わないとかの話だっけ?
>>37 >下限値は、物質のゼロ点振動というものを除けば、統計力学的には・・-273.15℃で、体積がゼロになる。故に、圧力は無限大。
古典気体なら圧力もゼロだろ
重力崩壊したら圧力無限大になるのか?
171 :
名無しのひみつ :2009/09/24(木) 04:36:18 ID:83Sz69/P
ボース=アインシュタイン凝縮製造機で 直径1メートルくらいの巨大な粒子を造ってくれ。 きっととんでもないことが起こるぞ。
172 :
名無しのひみつ :2009/09/24(木) 06:12:24 ID:aq7srn9v
ショッカー科学陣が作り出したトドギラーの冷凍ガスって零下300℃だったよな。
>>171 おまえボース・アインシュタイン凝縮の意味分かってないだろw
シュレディンガー音頭の振りのひとつ 或いは 某教育アニメで無茶な設定を説明したことにするマジックワードだな
フィンランド人なら住めるな。
>>160 火の神様でもないのに火を作ることは不可能。
水より重い材料の船で水上を移動することは理論的に不可能。
人工的に氷を作ることは理論的に不可能。
空を飛ぶことは理論的に不可能。
音より早く飛ぶことは理論的に不可能。
真空中を移動することは理論的に不可能。
全部ひっくり返されてるんだが...
>>160 高度な人工冬眠とか肉体/脳の完全な電子化とかで
数億年の移動時間を待つことが容易に出来るようになれば可能では?
移動中にガンマ線バーストで死んじゃいそうだけど
178 :
名無しのひみつ :2009/09/26(土) 13:42:40 ID:ehQewcS0
180 :
名無しのひみつ :2009/09/26(土) 14:03:34 ID:ehQewcS0
181 :
名無しのひみつ :2009/09/26(土) 14:08:54 ID:ODKVBixN
>>180 アメリカの単位はセルシウス度ではなくファーレンハイト度(華氏)だから、
絶対0度=−273.15(日本) = −459.67(アメリカ)
海外の翻訳や海外データではよくある、翻訳した記者が
デタラメに書き込んだだけ。
>Data accumulated by Diviner during August and the first half of
>September indicate that equatorial and mid-latitude daytime
>temperatures are 224 degrees Fahrenheit, and then decrease
>sharply poleward of 70 degrees north latitude. Equatorial and
>mid-latitude nighttime temperatures are -298 degrees Fahrenheit,
> and then decrease poleward of 80 degrees north latitude. At
>low and mid-latitudes, there are isolated warmer regions with
>.nighttime temperatures of -208 degrees Fahrenheit.
テクノバーンはマイナス298℃て書いてあるな
http://www.technobahn.com/article/200909181249
モンガァ!
>>182 > Diviner has recorded minimum daytime brightness temperatures in portions of these craters of less than -397 degrees Fahrenheit
-397°F = 35K。合ってるじゃん
ここに発電施設置いても 地球までの送電とメンテのコスト考えたら とてもペイ出来ないよ
>>2 あれだな、トップレス能力を持っているんだなw
月面温度の記録を取れば地球温暖化の原因が太陽活動のせいなのか判断出来るんじゃないか?
190 :
名無しのひみつ :2009/09/26(土) 19:33:50 ID:ig/8zxRZ
>>189 いい提案だね。
今からやるには遅すぎるかも知れないけど・・セレーネ2では、無人だけど着陸探査する予定なので・・検討してみる。
ペネトレータ型のPLANET-Cが中止になったのが痛いんだけどね・・・本当のことを言えば。
あれは、月面と月面下の温度を測る流量温度計を搭載する予定だった。
高圧ガスバルブが上手くいかないので中止という建前だけど、
理学委員会の方で月面に衝突させるには、砂の厚さが薄いという指摘があったのも事実。
それらを勘案して中止になっただけどね・・・。
間接測定の場合には、どうしても物理対象物の温度及び輻射量が分かっていないと
難しいので、聞いてみると国立天文台でもやっていないけどね・・。
これから検討してみるよ・・まだ時間はあるから。
191 :
名無しのひみつ :2009/09/26(土) 19:41:16 ID:N5tnRHtd
太陽の放射定数なんて以前から人工衛星で測定し続けてるだろ 較正できるように途切れず続ける必要があるけどな
192 :
名無しのひみつ :2009/09/26(土) 20:48:15 ID:34SeWdHn
モンガー
>>182 -298 degrees Fahrenheit, は華氏-298度(°F)で摂氏-298度(℃)じゃないぞ。
>>193 空気よめ。そんなこと182のどこに書いてある?
>mid-latitude nighttime temperatures are -298 degrees Fahrenheit,
>>198 それは普通に太陽観測衛星で太陽放射を観測すれば済むと思うが・・・
>>199 月の地表を分析すれば、太陽放射の変遷が分かる。
地球上だと大気によるものか、太陽活動によるものか区別できない。
>>200 月の表面で過去の放射を精密に推測する方法ってあるの?
それと、地球上とは言ってないが。太陽観測衛星で、と。
俺も189は無いと思うね
>>201 月の砂は積層構造を持って居るから
層状に切り取れば、放射線量の変遷が分かるよ。
204 :
名無しのひみつ :2009/09/28(月) 02:20:45 ID:CGYl5khK
そんなの分かるわけねえ!なんて言うつもりはないし 分かったら面白いと思うけど、その積層構造から 人類発祥以降の太陽活動を読み取るほどの時間分解能が期待できるか? どれくらいのペースで積もってるとかのデータあんのかいな
冷凍庫に使えそうだな。 中にエレベーター付けて階層にしてさ
>>204 よくわかんないけどCSIとか24とか見てると
なんだかそういうのもできそうな気がする
207 :
名無しのひみつ :2009/09/28(月) 05:00:25 ID:asAba1X3
太陽系の温暖化をあからさまに無視しているのに いまさら月のデータ持ってきても動かないだろうね。 保障する。
二酸化炭素の上昇は温度が上がるからで、 因果関係が逆だって論文あったなそういや。 まあ、太陽活動の話になるとスレ違いか。
ホーント面白いね。 太陽活動低下によって地球は寒冷化するんだよ! と叫ぶアホも居れば、 太陽活動低下によって地球は温暖化してるんだよ! と呻くボケも居る。
絶対零度273.15℃(0K)って、いま使ってる摂氏0℃にすごい近いんだから 温度表記を全部Kに統一したらいいと思う 世界じゃ摂氏や華氏が入り乱れてる 摂氏も華氏も実用上じゃ便利なのか?
1気圧程の環境で生活してればかなり便利
>>203 放射量と放射線量は違うけどな。
赤外線〜紫外線も含む、だよ
214 :
名無しのひみつ :2009/10/04(日) 09:59:57 ID:mvAW6ms2
絶対零度っていうのが分子の動きが完全に停止してるときの温度 とのことだが、物質がまったくないところの温度はどうなるの?
光も何も無い完全な真空状態なら絶対零度
温度って定義するにはそれなりの条件が必要で、温度が定義出来ないとかざらに有るんだが
>>214 物質がないなら、そもそも温度という概念そのものが無い。
物質が無いなんて、不確定性原理からあり得ないけどね。
219 :
名無しのひみつ :2009/10/04(日) 11:08:16 ID:mSXnJL9L
不確定性原理からなら 物体は実在しないだろJK
220 :
名無しのひみつ :2009/10/04(日) 16:42:01 ID:9Ec4ZyDh
(´;ω;`)ブワッ
>>217 温度計出したら、赤外線の形で放熱してしまうので、
結果的に絶対零度近くになるだけで、
真空そのものに温度があるわけじゃないからな。
温度計そのものの温度でしかない。
222 :
名無しのひみつ :2009/10/04(日) 18:19:26 ID:QX2RYdx3
絶対零度っていうのは場の基底状態すなわち真空を意味する 場の量子論的には真空=絶対零度です
223 :
名無しのひみつ :2009/10/04(日) 18:57:11 ID:BQrbBqps
絶対零度=オーロラエクスキューション
私の温度は−238℃です て言うか温度差発電とか低温重力下実験室とか色々使えそうだな