【生物】ヒトは他のほとんどの生物種に比べて個体差がずっと少ない 200以上の種で比較
1 :
白夜φ ★:
「ヒトの体格は個体差が少ない」:200以上の種で比較
2009年9月17日
自然界のさまざまな動物の、体の大きさや形を数値で把握してみたところ、ヒトは他の
ほとんどの生物種に比べて、個体差がずっと少ないことが分かった。その理由は謎だ。
カナダ、マギル大学のAndrew Hendry准教授(進化生物学)と、クイーンズ大学の
Ann McKellar氏(生物学)は、昆虫、魚、鳥から、もちろんヒトに至るまでの200以上の
生物種の体の大きさや体長について、科学文献を徹底的に調査した。
単純に体重だけを比較した場合、ヒトの個体差は、他の生物種の場合とほぼ同等だった。
身長のほうも、地域ごとの差は――たとえば、「マサイ族男性の平均」と「オーストラリアの
アボリジニ男性の平均」とを比較した場合は――他の生物種と同程度だった。
しかし、同じ地域の中での――つまり、マサイ族やアボリジニの特定の村の中での――
個体差に目を向けた場合、ヒトは、今回の調査対象となった生物種のうち95%に比べて、
個体差が少ないことが分かった。これらの結果は『Public Library of Science ONE』に
9月1日付けで発表された。
Hendry准教授にこの研究のアイディアが浮かんだのは、自宅近くの道でサイクリストたちを
眺めていて、体格がずいぶん違うのに気づいたときだったという。
だが、研究の結果はこの観察結果を明白に裏切るものだった。
同じ地域内でヒトの個体差が少ないことは、
生殖の戦略によってある程度説明できるのではないか、とHendry准教授は推測している。
オスがおおむね大型で、交尾の機会をめぐって争っているような生物種にあっては、
体の小さなオスが、それを活かしてライバルたちを出し抜くこともあるかもしれない。
逆にオスがみな小型で互いを出し抜こうとしている生物種では、大型のオスはライバルたちを
蹴散らせるだろう。[こういったプロセスによって、さまざまな大きさの個体が残ることになる。]
しかし、ヒトがパートナーを見つけるのはこのようには行かない[体の大きさの影響が少ない]。
もちろん、他の生物種の中には、ヒトと同様に、生殖機会に体の大きさが影響を与えるわけでは
ないが、ヒトに比べて体格が均質でない場合も多い。しかしともかく、ヒトがきわめて均質なのは、
おそらく何らかの形で有益だったのだろう――どんな形でかは明確ではないにせよ。
現在ではヒトへの選択圧はそれほど厳しくはないので、ヒトの体の大きさの傾向も変わる
かもしれない、とHendry准教授は言う。今回の研究に用いられた測定値のほとんどは
人類学分野における研究業績で、伝統的に周囲から隔絶された民族を対象としている。
こうした人々はもともと、自然環境と緊密に結びついたライフスタイルを維持してきた。
「たとえば北極圏やカラハリ砂漠などの地域では、体の大きさに対して強い選択圧がかかる。
しかし今では、暖房や空調といった技術の発展で、こういった選択圧はなくなった。
時が経てば、ヒトも他の動物と似てくるかもしれない」と、Hendry准教授は語る。
Hendry准教授は現在、ヒトの個体差について、他の尺度から他の生物種と比べられないか検討中だ。
「ヒトの容貌は、ネズミやチンパンジーと比べて多様なのだろうか。
それから、匂いや歌に依存している生物と比べた場合、
われわれの体臭や声は多様性が高いのだろうか?」と、Hendry准教授は語った。
[日本語版:ガリレオ-江藤千夏]
▽記事引用元
http://wiredvision.jp/news/200909/2009091721.html WIREDVISION(
http://wiredvision.jp/)
2 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:33:49 ID:XLxkEEJk
生物学的な観点から言えば
俺と蒼井そらは実質的に同一人物とみなせる程度の差異しかないということか。
3 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:35:41 ID:amf4+mm8
人間誕生100万年程度だからじゃね?
4 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:37:38 ID:YnHq+rfG
俺の交尾の機会まだっすか?
5 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:39:35 ID:OPc3eFam
犬なんかぜんぜん違うよな
でも黒人と日本人もぜんぜん違うだろ
6 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:40:10 ID:iNyKrmUr
人類はそういった個体に生殖機会を与えないからな
7 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:40:14 ID:6L/bDyYF
8 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:40:36 ID:4svaHd8O
え?個体差が少ない???
じゃあ、朝鮮人はヒトに含まれなかったか????
当然だよなw
9 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:47:09 ID:HWrt8Tmg
チワワもセントバーナードも全部「犬」
って括りはちょっと乱暴な気がするんだ
10 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:51:46 ID:7cv1YllI
11 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:55:29 ID:ZL3wq48O
でも9cmとかw
12 :
梨:2009/09/20(日) 01:02:06 ID:syh8m6V7
他の生物より
中身(脳とか)は固体差があるんだろうな。
13 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:02:26 ID:/rS6U03P
そうかな
同じ人間とは思えない程の違いがある場合もあるけどな
14 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:10:45 ID:I1KS6Ttd
15 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:10:52 ID:BZaAaTKR
>ヒトがきわめて均質なのは、
だからホモ・サピエンスというわけか。なるほど。
16 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:13:48 ID:OHhFWquH
おまいらに限定すれば引き籠もりニートの
キモヲタ童貞が90%を占めてるし、個体差はほとんど無きに等しいよな
17 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:20:13 ID:p58edzUA
いっとくが、朝鮮人は、ヒトじゃなくって
ウンコから派生してるからな。まちがえんなよ。
18 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:21:28 ID:1PaXvEMt
そういや俺の職場の後輩も187センチ120キロの元アメフト選手だけど、
顔があれだから女とまったく縁が無いな。
19 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:23:22 ID:/rS6U03P
>>16 何言っとる
馬のような奴、牛のような奴、豚のような奴、猿のような奴
ラクダのような奴、ひたすら歪な奴、性格破壊者、色々居るだろ
存在が似てるからって一括りにすんなよ
20 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:23:27 ID:1PaXvEMt
>>9 ランボーっつーか目的があって交配が続けられてるわけだしなw
21 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:30:03 ID:Gw/zsPXa
二足歩行するからこれ以上大きくなれないんじゃね?
22 :
踊る名無しさん:2009/09/20(日) 01:33:23 ID:vmzWmxY4
ほとんど、通貨を使う能力がある、 これは、他の動物には絶対に無理な「客観的概念共有」だ、
これに比べれば、イチローと我々の差は遙かに小さい、
23 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:46:32 ID:XLxkEEJk
>>21 理論上、ティラノサウルス・レックス程度の大きさまでなら二足でいける。
24 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:49:20 ID:s4ZsnVf8
>>1 スレタイに「同じ地域内では」と入れないと意味がわからんぞ
人という種全体では個体差は大きい
25 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:50:05 ID:pqf7tzdv
これ人間は身体が重要なんじゃなく精神面が重要な生物だという根拠になるんじゃ?
26 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 01:58:10 ID:Kbedus7w
古い生物種ほど遺伝的変化が蓄積されて、個体差が大きくなる
ヒトの個体差が少ないというのは、生殖云々の話ではなくて、
進化的にヒトが比較的新しい生物種ってことだけだろ
|´π`)
>>1 ひとによってちんこのおおきさにさがあるのはせいしょくのせんりゃくてきないみがあるってことでふか
28 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 02:20:02 ID:xpReDV6l
生殖機会・・・
29 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 02:52:20 ID:z0++G3gM
類人猿・旧人・新人。けっこうサイズにバリエーションがあるような。
つまり、サピエンス・サピエンス以外は絶滅させてしまったから
差異が少ないように見えるだけなのではないか。
30 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 02:57:52 ID:/rS6U03P
ミトコンドリアイブから数えれば
結構多彩になってるんじゃないの?
そのアフリカの小集団が母集団で
全てなのだとしたら十分過ぎる程に多彩になったと思う
31 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 03:09:03 ID:hLEFVyxx
32 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 03:25:33 ID:iNyKrmUr
33 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 03:44:38 ID:tblftrLK
ホント隣の人たちと、そっくりニダ♪
34 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 04:18:40 ID:LfWeDaEU
全ての人類は、ほんの数人の生き残りから始まった アダムとイブみたいなもの ちなみにゴールデン・ハムスターも一匹の母と子供たちから始まった
35 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/20(日) 04:51:17 ID:MB8TLToJ
トバ・カタストロフ理論の方じゃないの?
現世人類が1万人程度の絶滅危惧種になったらしいね
36 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 06:36:29 ID:qegeUS3E
人間特有の社会的圧力
体が異常にデカイ大飯喰らいはきらわれる
仕事のできない異常なチビはきらわれる
37 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 06:53:09 ID:Z/5+6HRA
みんな一緒に平等でないと部族内で争いが起こってその部族が滅びるからかな
38 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 06:59:40 ID:DoqM9p2r
生息域拡大のたびにボトルネックを通過して
遺伝的多様性が枯渇してんだろ
39 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 07:21:11 ID:WXWZ7KrN
大丈夫か?
>>1をちゃんと読んでから書き込んでるのかみんな?
「セントバーナードとチワワを比べると黒人とアジア人は差異は小さいかもね」
という人種の話ではなく
「セントバーナードの個体差を区別するよりコンゴ共和国の個々人を区別する方が難しいね」
という同じ集団内の個体の差の話だ
我々日本人が黒人の顔を見て「ぱっとみみんな同じに見えるね」「むこうからみたらこっちもじゃね?」という話
40 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 07:27:16 ID:IiF46QJV
一見するところの判断材料。肌の色は白黒、真逆になったな。
罪なことだ。
41 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 07:54:53 ID:P5/E4Twr
成人寿命が長いから育つ環境・文化次第だろうね
海一つ隔てただけでマッタク違う生き物になるとか不思議
42 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 08:24:27 ID:cer/Z/jB
>>1 これ、単純に同一集団では食べ物を分かち合うので、
その総カロリーに従って体格が決定されるので、
個々の体格差が出にくいってだけだろ。
この人は都市化で環境による選択圧が無くなって体格差が
なくなると言ってるが、全く逆で、文明程度が進めば進むほど
どんな人にでも食物は分け与えられるようになるから
どんどん体格差はなくなっていくと思うよ。
43 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 08:25:31 ID:cer/Z/jB
>>42 ミス
×この人は都市化で環境による選択圧が無くなって体格差がなくなると言ってるが、
この人は都市化で環境による選択圧が無くなって体格差が『大きく』なると言ってるが、
44 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 08:36:05 ID:baY+Ccr/
7万年だか前くらいに地球規模の大量絶滅がおこって人類の固体数が数十万から、
1万5千人くらいに減ってたはず、そのとき大量の遺伝子が失われてて
いまの人間はその子孫だから多様性が少ない。
45 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 08:49:29 ID:XlgkZYtG
違う思想を排斥しようとするから?
ってそういう話じゃないのか
46 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 09:07:43 ID:GcCPt4bW
>>6が核心を突いている気がするが、
それが実証されるのは数百年後のことであった
47 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 09:15:19 ID:dnYvJ8Fg
野生動物は自然環境で多大なストレス、生存競争を受けている。
年金なんてないしね。
数万の牛から1頭の種牛くらいしか選ばない畜産関係者がいうには、
「人間」って種は実に小汚い遺伝子劣等種だと。
48 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 09:15:23 ID:GTon6Hhr
>>44 >>35にも出ているトバ・カタストロフ説だな。Wikipediaによると1万〜千までに
減ったというから絶滅寸前までいったんだな。
ミトコンドリア・イブとかY染色体アダムとかも、このころの急激な減少で
ごく一部の集団しか残らなかったせいで遺伝子の多様性が失われてしまった
ための結果なんだろう。
しかし、あとから見れば、この均質さのせいでヒトの文明はこれほどまでに
発達したのかもしれん。あんまり多様でみんなバラバラだと社会としての
まとまりも弱くなるからね。
49 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 09:19:32 ID:nHHAW0dn
>>10 の記事 チワワは犬に非ず
ttp://x51.org/x/04/05/2658.php >>実験に参加したフレッド・ハッチンソン・ガン研究所の遺伝子学者レオニード・クルグリヤ氏は
語った。レオニード氏によれば、今回特に大きな発見は、現在人気を集めているチワワ種が
元々は齧歯類(げっしるい、ネズミ、リスなど)の一種であり、それが何世紀にも及んで
犬のように育てられた結果、現在の姿になったことであると話している。
【お詫びと訂正】:読者の方から「チワワは犬である」といった旨のメールを多数頂きまして、
調べた結果、参照した記事は実際に行なわれた実験結果をもとにしたパロディ記事だったことが
判明しました。
50 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 09:21:35 ID:L8FUM660
かつてネアンデルタールを現生人類が滅ぼしたように、
”違う奴”は排除(殺す)という洗濯を繰り返してきたのが我々。
51 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 10:01:29 ID:ZBbKksq1
>オスがおおむね大型で、交尾の機会をめぐって争っているような生物種にあっては、
体の小さなオスが、それを活かしてライバルたちを出し抜くこともあるかもしれない。
逆にオスがみな小型で互いを出し抜こうとしている生物種では、大型のオスはライバルたちを
蹴散らせるだろう。[こういったプロセスによって、さまざまな大きさの個体が残ることになる。]
サケ科魚類で海から帰ってきた大きなオスがメス巡って争ってようやく一緒に産卵&放精してるところで
ちっちゃな陸封型のオスが精子ぶっかけて逃げていくの思い出したw
幾つかの卵に小さなオスの遺伝子が残る。
人間だと青姦してるところにぶっかけて逃げていくようなもんだ
そんな奴逮捕じゃんw
52 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 12:07:18 ID:UEvcXXhW
シャラポアとやわらちゃん見てみれば、個体差大きいだろw
同じ人類かよw
53 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/20(日) 12:33:17 ID:MB8TLToJ
>>49 それはThe Mexican Pet. Legendの都市伝説関連
わかるひとにはすぐわかる大ウソ
54 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 12:39:56 ID:un4MCiOp
均一化の先には死滅が待ってるんだがな
55 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 12:53:04 ID:RQ7i5CWq
アリやゴキブリより個体差少なそうだよな
56 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 12:53:46 ID:AO1aaTAx
朝鮮人と日本人でも完全に違うべよ
あっ あいつ等は人間じゃなかったかw
57 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 12:54:45 ID:RQ7i5CWq
産業的に服のサイズのせいだろ
58 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 13:05:03 ID:MEnIlj/p
>>44 しかしそもそもアフリカから人類が出たのは一回きり、しかも数十人レベルの集団で
それがアフリカ以外の全人類の始祖になったらしいから、少なくともアフリカ以外では
遺伝的多様性はかなり少ないんじゃないかいな
59 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 13:22:20 ID:p2570Pv6
ひとつの集団内である程度、リスクと利益を共有することで
個体差を一定幅内に抑えられている
60 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 13:22:52 ID:7ELoOp67
朝鮮人は別モノ
そもそも山葡萄人から派生したから人類じゃないしな
61 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 13:24:01 ID:SoLAzx3a
中国人は北京原人の子孫だしな
62 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 13:34:06 ID:ArzAWwX3
マジレスすると7万年前のインドネシアの
トバ火山噴火で人類絶滅寸前まで追い込まれたからだろ?
世界人口2000人くらいまで減ったらしいよ。
63 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 13:59:57 ID:NdVDovrW
よかったな、HYDE。
64 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 14:00:38 ID:KPZ4j2pN
イケメンとぶさいく(ネラー)
美人とブス(ネラー)
結構個体差あるような
65 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 14:08:01 ID:0XOk6rew
イエローストーンも爆発したら
色んな人種が絶滅するんだろうなぁ
66 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 14:50:06 ID:Xcr159Cl
種として分化してからの歴史に比して多様性が少ないことは前からいわれてたよ。
原因はともかく一度絶滅しかけて、わずかにのこった極少数の特定のグループから
今の全人類が生まれた。
67 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 15:12:00 ID:hoXKJSDD
個体差の大きな集団を除外したんじゃないか?
「純粋な地域集団ではなく、複数の集団の混成と考えられる」みたいなこと言って。
みんなが親戚関係にあるような均質性の高い集団だけをサンプルにしたなら、
こういう結果になるのも納得できる。
68 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 15:32:28 ID:HhgKuoAM
色々哲学が生まれてきそうなスレだが
それでも低脳なネトウヨが読み秋田在日ネタの得意げに披露してんのな。
69 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 17:44:46 ID:LZTRqMNq
70 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 18:00:18 ID:ke8Sd8J0
黒人と白人とアジア人では
肌の色はぜんぜん違うだろ
71 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 18:18:02 ID:RyRQlZYh
遺伝的均一化は人間自ら行ってるだけだろ。
足が4本の人や目が3つの人だっていたっておかしくないが、
出生時に人間の理想像で選択してしまっているにすぎない。 と思う!
72 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 18:37:14 ID:BcOC0iSO
白人の間では、チョン=ジャップだからな。
しかし、日本のパスポートは世界で一番信用度が高い。
73 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 18:52:21 ID:nlHX0NLz
昆虫のほうが少ない気がする
まあ小さすぎて漏れが把握できないだけかも知らんけど
74 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 19:05:01 ID:JoYFVfnh
目に見えるDNAの差を個体差と呼び
目に見えないDNAの差は無視される
真の多様性はDNA構造で決まっている
75 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 20:18:06 ID:vayOJTcU
イヌと比較すると同一種内での変異は小さいよなあ。
イヌはチワワからセントバーナードまで同一種とは思えないくらい大きさが違う。
76 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 20:26:44 ID:gnN692zk
人類は何度か絶滅しかかったという裏付けにもなるね
77 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 20:30:34 ID:0VCah63v
>75
純血種の犬は人間が人為的に掛け合わせて、特徴を差別化したものが多いからね
大きい種は大きいもの同士どんどん繁殖させて、小さいものは小さいもの同士どんどん繁殖させる。
それで今の姿になってるから、人に飼われてる個体の裏には数限りなく奇形が死産がいるんだよ
78 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 20:45:58 ID:p2570Pv6
地域ごとの差は他の種と同程度で、同じ地域内での差が小さかった
って1にあるのにろく読まずにカッコいいことだけ言ってるやつ多いな
79 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 20:48:16 ID:aOllSWLt
鳥羽一郎さん有名なのねw
このスレ的には、世界一のカルデラ湖のインドネシアのトバ・・・
今から約74,000年前にトバで噴火が起こっている。
80 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 20:55:22 ID:BcHZGUvG
おまいらの遺伝子は受け継がれないわけか
81 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 21:06:23 ID:e5wXBgcW
強盗強奪おkになったら弱肉強食になって
個体差が大きくなる悪寒
82 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 21:09:36 ID:zjy6Ixo1
顔が異常に重視されるなあ。
ただ繁殖となってくるとメスは財力重視する
83 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 21:27:34 ID:fCE7pFn4
9cmとか156cmとか個体差あるじゃない!
84 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 21:56:34 ID:C+4x1n44
85 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 22:32:23 ID:x1OLTUmO
畜産系の人とか純系の方が生き物として優秀っていう偏見持ってるよね。
86 :
ぴょん♂:2009/09/20(日) 22:45:50 ID:5izAsB/W BE:312448043-2BP(1028)
変わり者の ぴょん♂は いかが?
87 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 22:53:19 ID:EaP/SfJR
>>1を如何にちゃんと読んでる奴が少ないかを示すスレだな・・・
要するに、集団内の基準から逸脱した個体は、繁殖機会に恵まれない傾向があると言うことだろう。
個々の体格の善し悪しよりも、社会を構成する人員としての均質性が求められると言うことかな。
単純に言うと、ノッポやチビはみんなから避けられやすいと言うことだ。
88 :
ぴょん♂:2009/09/20(日) 23:12:57 ID:5izAsB/W BE:364522272-2BP(1028)
多様性が少ないってことは・・・ 絶滅しやすいってことじゃないの?
89 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:26:16 ID:FgBsnpLk
>>88 地域の分かれた集団間でのバラツキは普通にあるんだから、人類自体が絶滅しやすい
というわけじゃなかろう。
>>1を言い換えると「米国人と日本人の体格は大きく異なるけど、米国人同士、日本人同士ではよく似ている」
と言うこと(実際には、もっと小さい地域単位での話のようだけど)。
ノッポやチビは嫁さんを見つけにくいが、ノッポやチビの基準自体は地域社会ごとに異なる、と言う話。
90 :
ぴょん♂:2009/09/21(月) 00:35:59 ID:p0SHWeMh BE:364522272-2BP(1028)
つまり、 海を渡れば 交尾の機会のチャンスが増えるの?
91 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:46:10 ID:PGyfP5Gt
人間には想像もつかないくらいの美人やブサイクが存在するわけか
92 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:57:13 ID:2lFb77m7
人は自分に足りないものを自覚して補完出来る相手を探すからじゃね
93 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 01:14:37 ID:54qqG7sS
>>44 ああ、そうだったね。 納得した。
それが正解だろうな。
犬も秋田犬以外を皆殺しにしたら
その子孫は似るよな。
セントバーナードなんか生まれる訳が無い。
94 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 01:47:10 ID:T4lI+6jd
>同じ地域の中での――つまり、マサイ族やアボリジニの特定の村の中での――
>個体差に目を向けた場合、ヒトは、今回の調査対象となった生物種のうち95%に比べて、
>個体差が少ないことが分かった。
日本の村ならこんな結果は出んだろうな
集落にもよるだろうけど
95 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 02:49:45 ID:dHpPksBi
誰もこの準教授に哺乳類は大体こんなもんと、言ってあげなかったのか?
96 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 02:51:43 ID:+difaCZY
>>87 でも実際に人間のノッポやチビは子孫を残しにくかったんだろうか?
人間の場合、個人の能力よりも集団としての数の多さがモノを言うことが多いわけで、
(どれだけ能力が優れた人間でも、他の野生生物に勝ることはないはず)
ノッポでもチビでも子孫を残すことが推奨されたのではないだろうか?
97 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 05:35:38 ID:vdCpqxnS
アジア人と一口に言っても色が赤いのから黄色いのまでさまざまだろ
98 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 06:27:31 ID:3XJwn4jg
高等生物ほど個体差が少ないってことだろ
99 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 07:59:40 ID:oQOY4nC1
藤子藤夫Fの漫画であったな。
異星人が、地球人の個体を見分けられない話。
最初に読んだときには感心したが、元ネタがあったのだろうか。
人間は食物を分配するからだろ。
昆虫とかは食物の分配はしないからな。
個体差がどんどん大きくなるけど。
クワガタなんて小さい奴とデカイ奴全然違うもんな
103 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 11:00:41 ID:sFaQ8YtW
ちょっとでも違うと差別して、ぬっ殺しちゃった結果。
チェ・ホンマンとhydeは 結構違うだろ。
人類の歴史自体が少しなんだから、まだ分化途上なんだろ
106 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 13:04:52 ID:MPR4yRL7
>>2 ああ、そうかもしれんな。
だけどオマイのエロ動画をだれも観ようとはせんだろうな
しかしイケメンとブサメンの差は絶望的なものであることが、〇〇の大規模調査で明らかになった
各地域単位で見れば、人類の集団は血縁度が高いという話かもな。
人類なんか、農耕を覚える以前は一集団一地域に百人が生存限界、みたいなラインで
何万年も暮らしていたわけで、目につく範囲の人間全て親戚、なんて状況も珍しくなかった筈。
血縁度が高ければ自然と身長も似てくるだろう。
ちなみに、太平洋の南方の島々は、大体どこも数人レベルの人口からスタートしているとか。
要するに海を渡るカヌーに一度に乗れる人間の数がそれだけって話なんだが、その為
そう言う島の民族は、比較的遺伝的多様性に乏しいらしい。
109 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 15:19:18 ID:T4lI+6jd
人間の場合、異民族と距離を置くけど
動物の場合は近親交配を避ける遺伝の方が強く働くから
人間で言う異民族と交配しつづけるって感じじゃないの?
日本人なんてルーツが7つはあるし
交じり合った結果、同じ家族内でも
似ても似つかない程の組み合わせが有り得るし
このマサイ族やアボリジニってパターンは
歴史的に観て異民族との隔たりが大きいから
こんなの当たり前だと思う
110 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 15:43:43 ID:QFVcLu5g
>>109 >日本人なんてルーツが7つはあるし
列島原住民(いわゆる縄文人)
シベリア系渡来人(→北海道の日本原住民と交配してアイヌになった)
半島系渡来人(半島系だが、韓国・北朝鮮人ではない)
支那中原系渡来人(いわゆる弥生人日本に漢字を持ち込んだ)
南方系渡来人(→琉球列島や南九州の原住民と混血しそれぞれ琉球人と隼人になった)
あとの二つが分からん
111 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 15:58:06 ID:sjosB/dM
分化多様化するより増える速度が早過ぎた
たまに小人とか巨人が出るが、これらが定着するより
普通型の増加が早かった
アフリカのピグミー小人族とかは珍しいパターンだな
個体差が少ないってことは、種として多様性に欠き、脅威に対して全滅する可能性が高いってことだよね
113 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 20:32:00 ID:tYlCBIup
>>93 なんでそんなんで納得するの?
44は1の記事をまともに読んでないバカだよ?
>>109 そうだろうね
言語という障壁は大きいから
116 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 07:17:08 ID:7yuaE+L4
>>110 なぜ みまさかなどの大陸系非弥生人をカウントしないの?
渤海などの中国東北地域からの渡来があったでしょ
117 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 11:44:19 ID:8/e0QJzp
宇宙人「どれもマナカナにしか見えん」
でかいと直ぐ標的にされるし 小さいと弾き飛ばされる
119 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 12:10:40 ID:l7OkcXp3
この研究馬鹿だろ。知能の高い人間だからこそ、
同じ環境ならば、安定した食料や生活サイクルが得られるし享受しあう。
だから、ヒトは他の生物に比べ個体差が少なくなるんだ。
比較する前に気づけよ。
120 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 12:25:02 ID:mF3MmWGm
>>85 それはただのバカ
雑種一代目の方が優秀である事は多々ある
遺伝子の人間との一致率
チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!
メダカ 60%
ハエ 40%
122 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 13:22:22 ID:jTEm5ddG
<丶`∀´> 安心したニダ。
>>119 生存と繁殖に体格が無関係なら、でかい奴も小さい奴も遺伝子を残せるわけで、
結果として集団間の個体差は拡大する。
そもそも互いに食料を融通し合うのと、知能の高さは関係ない。協力した方が合理的な
環境下にいるならば、生物は知能なんて低くても、互いに協力し合って集団を築く。
黒人はどれも同じ顔だから個体差少ないよ
人類は自ら家畜化した動物だからかな
ボトルネック=ミッシングリンク=約七万年前でOK?
把握
>>124 ところがそうじゃないんだな。
黒人が人類の中で一番多様性・個体差がある。
ジムのような面白黒人に、マークのようなガタイの良い黒人が全て
130 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 00:09:35 ID:kI1hx0E/
実は個体差は大きいんだけどね。
日本では違いが大きすぎると排斥されるから、同じような個体の振りをしているだけ。
人間は他の個体に似るように自分を変化させる能力があるってこと。
131 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 00:47:08 ID:q8Hxg98J
つまり上げ底靴履いてるって事?
江戸時代までの日本人は身長が低かったが、
明治以降に欧米人が優れていると言う話が広まったため、
ここ百年ちょっとの間に、急速に身長が高くなり体型も欧米人に近づいていった。
人間の体格は3歳までに与えられたカロリー総量で決まるという論文だかを見た記憶がある。
まあ、病気がちになるのもそのときの過剰カロリーのせいだという論文も見たことがあるがw
人は集団での殺し愛を 繰り返して 生き残ってるのは バリエーションの一部だけ がはびこった
135 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 11:26:30 ID:OzCgGrfB
>>132 性選択によるというよりも
単純に食生活の変化によると考えられる
南洋ルートで入ってきた人たちにも2ルートあるよね
ミクロネシア・ポリネシアから来た人と
モルジブ・スリランカあたりから来た人とは分けて考えた方がいい
アフリカエチオピアによく似た人がいっぱいいる
あとロシアの向こうモルドバあたりかな、秋田山形人に似た顔がある
>>132 江戸期よりも、
戦国期の方が平均身長が高かったと言う説もあり・・・
138 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 11:47:50 ID:KGhyhE4u
アリとか蜂みたいに大きい社会構造のある生物の
一つの社会(巣)での個体差と比べろよ
アリ、ハチなんてほとんどクローンだろ。
>>32 ホモサピエンス種全体の話だが
現世人類は遺伝的多様性が少ない割りに、外見的多様性が大きいことに
言及しているやつ少ないな
マサイ・ピグミー・イヌイット・北欧ヨーロッパ人・ミクロネシア人・アボリジニ
日本人とアングロサクソン系アメリカ人との比較でもかまわん
外見的多様性は大きいだろ
地球全体のあらゆる環境にに拡がった種だから当然といえば当然
近世以前は人口は多くなく、他地域の集団間での混血限られてただろうし
別の話になるが、種と品種は分けて考えるべき
141 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 11:58:44 ID:Pcdcei9p
体格に限ってはそうかもしれんが、
IQの差は、人がもっとも個体差がある。
>>141 ホモサピエンスの特徴の一つは
具象的なことだけでなく抽象的な概念を理解する
予測能力や想像力が高いことだが
同じサピエンスと思えん奴も多いしなw
143 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 12:07:45 ID:QgTKvCfs
絶滅するときは早いってことだな
IQって訓練でいかようにもなるからなぁ
個体差というより生育環境の差
ミトコンドリアイブ云々の話ではなく、群れ内に何らかの同調化圧力があり
それがほかの種に比べて強いという話か。
>>143 食料を体力で奪い合う時代になれば、個体差が大きくなるかもな。
>>145 同調じゃなくて、体格の優位性が関係なくなるほど、容姿、知能、偶然などで、
まぜっかえされるてことだろう。
>>142 猿類と人類は別種。
だが愚かな生物学者が、本来猿類と人類で分けるべきところを、
霊長類で人括りにしたのがそもそもの間違いの始まり。
一括りの誤変換です
150 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 22:40:23 ID:Crf8zAfj
>>149 そこじゃないだろ。霊長類で一括りなんて誰がしてるよ?ww キミだけだよ
152 :
名無しのひみつ:2009/09/24(木) 06:37:24 ID:BiORaC0F
人は武器を発明した瞬間から体格の大きさは意味をなくした
153 :
名無しのひみつ:2009/09/24(木) 08:03:29 ID:mG3QDxan
研究しているやつはバカだろ。クロマニョンってせいぜい20万年程度だろ。
そりゃそうだろ
チョット他と違う特徴あると、変人あつかいだもんな
結婚にも支障がでるし、子孫も残せない。
156 :
名無しのひみつ:2009/09/24(木) 12:15:59 ID:wVFZ8l8X
近親率が高いだけじゃないの?
人の移動距離ってたいしたことないでしょ?
>>150 種としての年齢、たとえば現代人なら10-20万年、をパラメーターにいれて分析すると
妥当なラインに落ちつくかもね。
平均顔はもてるらしいってのをちょうどテレビでやってた。
>>158 時代時代で「平均」ってのも変わるからな。平均顔というのは
実際には時代にもっとも適合した顔ということなのかもしれん。
人間はちょっとの違いで差別するからだろ