1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
遺伝子治療で色覚改善 米チーム、サルで成果
赤と緑の区別がつかないサルに遺伝子治療を施し、すべての色を判別できる色覚を持たせる
ことに成功したと、米ワシントン大などの研究チームが17日付の英科学誌ネイチャー電子版に
発表した。人の色覚障害の治療につながる可能性がある成果だという。
人を含む多くの霊長類は、網膜にあり色を感じ取るセンサー「視物質」により、赤、緑、青の
「光の三原色」を認識して色を見分けるが、リスザルの雄は生まれつき赤に対応する視物質がなく、
赤は緑と同色に見えてしまう。
チームはおとなのリスザルを訓練し、コンピューターの画面に表れた色を識別するテストに回答
できるようにした。その上で、赤い光を感知する視物質の遺伝子をウイルスに組み込んで両目に
注入、網膜の細胞で遺伝子が働くようにした。
その結果、約5カ月後にはすべての色を見分けられるように色覚が改善し、効果は2年以上
続いたという。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601001227.html Gene therapy for red-green colour blindness in adult primates
Nature advance online publication 16 September 2009 | doi:10.1038/nature08401
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature08401.html
2 :
名無しのひみつ:2009/09/17(木) 22:56:51 ID:Jbxungrl
女がキャリアで引っ張っていき、その女が産んだ男の子に色覚異常が出やすいらしいね。
3 :
名無しのひみつ:2009/09/17(木) 22:58:38 ID:iBPG06KA
厚生労働省が認可する頃には、今の現役はこの世に居ないから。
誰のせいか?
当然、医療認可がからんだ事故が起きると集団で訴訟を起こす国民のせい。
4 :
名無しのひみつ:2009/09/17(木) 23:14:53 ID:9y1jFNGm
まぁ俺はもうどーでもいいけど、
今の子供やこれから生まれてくるヤツには朗報かな
5 :
名無しのひみつ:2009/09/17(木) 23:58:54 ID:MQ0A0Kpi
これは凄い、色盲が治るって事だろ、凄いインパクトだ。
6 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 00:27:45 ID:2itsI3NI
欧米人には切実だからな。
7 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 00:52:19 ID:r5aTYT7Q
健常者でも色覚をより広範に感じられるようになるんじゃまいか?
8 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 00:56:53 ID:cQ/VUZ8t
色覚に関する細胞、そう簡単に後天的に生じるものなのか。また、何で効果が
有限なのか。素人なりに疑問。
>>3 人のせいにすんな! お前がな! という不毛なののしりあいを想像してへこむ。
うちの親、輸血性肝炎由来の肝硬変でなあ。
9 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 02:05:11 ID:JM2cf9cx
色覚異常を治療できるだと!?
凄い時代になったもんだなぁ
これ応用したら別の波長の光も見えるように出来るんじゃね。
鳥や昆虫(例えばハチや蝶)は紫外線領域が見えてるし、近赤外線見える種類も居る。
哺乳類になった時に失った2つの錐体を取り戻したりも出来るんだろうか。
10 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 03:58:21 ID:USDULw7z
>>9 そういえば人間も条件を整えると「偏光」を知覚できるんだよな。
この頃知って、やってみると実際に偏光が「見えて」すげー驚いた。
11 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 10:19:45 ID:JHvR3gPC
中枢は末梢の奴隷ってか
12 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 12:04:04 ID:frKYhojJ
遺伝子治療って
時間が経つと効果なくなるの?
13 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 13:21:21 ID:e02RfLQL
赤という色を見てみたいな。緑とどう違うのか?
それとも緑が見えてないのか?
14 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 21:36:28 ID:ulyG6rev
15 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 21:40:50 ID:Djhvfns0
鳥や一部の爬虫類は人間以上の色視覚があり、4原色、場合によっては5原色もの色が見えるそうだ。
ひとつ正常な人間にもそれを実施をしてそういった色が見えるようにしてくれたら面白いのだがな。
16 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 22:37:14 ID:zkJ9KtDE
男は少なくない確率で色弱なんだっけ。
友人がぷよぷよを色ではなく形で判断してやってた。
17 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 22:40:34 ID:o3l1idhE
光の三原色が崩れるな
18 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 22:52:30 ID:NcRboN5H
自分が感じる肌色は、他人にとっての緑色かもしれない
何てことはないのかな?
色の感じ方なんて違うってことだし、
…誰かおれの気持ち代弁してくれ。
19 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 00:01:29 ID:GrQTG7hv
20 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 00:11:44 ID:CVKi7AQu
21 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 00:14:06 ID:8h6Qw8x/
>>18 なんとなくだけど、肌色と緑はないような気がする。
赤、青、黄の三原色が人によって入れ替わっていることはあるかもしれないが。
これなら、それらの混合色でも表面上は矛盾が生じないが、肌色とかの中間色だとダメなような気がする。
22 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 00:38:59 ID:hFolRiBl
>>21 内部的にどんな風に見えているか分からないって話か?だったらむしろ自分が全く見たこともない色を見ていると考えることもできる。
ただし、理論上確認できないものは存在しないのと同じで、そもそも答えはない。
どこかでも書いたが、
錐体の特性が同じでその処理に関わる脳やらの構造が同じであれば、内部的にどんな色彩を見ていようが、同じ色彩を持っていると見なせるわけで、実際物質世界の上では同じなわけだ。
だからこの話は科学の管轄外になってしまう。
では今自分が見ている色彩は一体どういう根拠があってこのように見えているのか。…それはなぜ自分が自分であるのかという問題にも似ている。
23 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 00:45:38 ID:hFolRiBl
>>22 大して違いはないかもしれないが
×答えはない
○答えは定まってない
と書こうとした
24 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 01:29:24 ID:8h6Qw8x/
>>22 そこまで深くは考えてないんだよね、申し訳ない。
数学とかパズルとか苦手なんで、具体的に組み合わせの例を詳細にあげて証明とか
できないんだが、「肌色」のような黄色や赤が混ざってしかも薄いといういわゆる
パステル系の色と、青と黄色という三原色の混合である「緑」の場合は、18の言う
ように人によって入れ替わってることはなさそうな気がするんだよね。
そういうのはパズル的数学的な方法を駆使すればあり得ないことを証明できるんじゃ
ないかと思って。
でも、三原色だと人によって入れ替わっていても(AとBにとっての「青」が、Bに
取ってはAの感じていてる赤だったりとか)、どんな方法を駆使しても、入れ替わって
いない場合と同じ結果しか導き得ないというか・・・。
あー、うまく言えん。
誰か代弁してw
25 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 03:07:21 ID:np8lDBaX
>>7 その代わりTVやコンピュータのモニタが見られなくなる。
26 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 03:36:15 ID:zojLpCgb
魔改造すれば他の波長もみれるんじゃまいか
27 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 09:44:42 ID:zsWGr76i
赤外線とか見えるようになると
服透けて見えるのか?
28 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 10:49:51 ID:GrQTG7hv
>>19 間違った。
1%でなくて5〜10%ね。
この比率は無視できる少数派ではないね。
もし、一時的にせよ薬で正常な色が見えたら・・
たぶん、適応するまで・・吐くと思うw
29 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 11:03:01 ID:8CMm0tNa
人間でも4原色で見てる人がいるんだよなぁ
世界に一人だけだけど…
不思議だ。
30 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 14:35:07 ID:BZDHvaeP
31 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 16:19:27 ID:O40OrcTs
>>29 うそ言うな
具体的な人数なんて把握できていないだろ
正常な3つの錐体に加え、赤緑色弱に特有の錐体を併せ持った人間
緑周辺の色が異様に詳しく見えるらしいが
32 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 18:28:55 ID:QBS3XrdQ
33 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 20:15:33 ID:GrQTG7hv
>>32 漏れ色弱。
この動画にあまり違和感は感じない。
最初の動画は全体的に黒っぽくて鮮やかさが無い、まずそう。
2本目は言われないと分からないかも。
視力が悪い人は近づけば分かるが、色弱はいくら近づいても
わからないから不便な場合がある。
ただし、細い色線だと赤か緑か分からないのに、広い面だと
色が分かる場合もある。
34 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 00:40:29 ID:Qvvnu/oJ
上の方は赤は全く見えないんだな、黒になってる
下は赤が茶色になってる、緑も茶色になってるから
区別ができない、橙色も黄色になってる
赤、緑、黄、橙の4色のパプリカが茶と黄の2色になってしまう
セロリは正常色覚のを見るまで何だか分からなかったぜ
なんかの古漬けに見えた
アンタら大変な色覚なんだな、この治療早く受けられるといいな
35 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 03:08:36 ID:Kbedus7w
マウスの実験で、錐体ノックインで2色型が3色型に出来た、というのがあるが、
やはりベクターでやるとインパクトが大きいな
疑問としては、これって本当に錐体細胞に入ってるか、確かめたの?
bipolarとかgnglionに入っていた場合でも、適当にネットワークの再構成が起きて、
行動上は3色型になるってこともあるんじゃないかと思うんだけど
36 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 10:07:20 ID:r8Va52ZN
>>34 動画の解説参考になった。
知らない色があるなんて少し腹だたしい。
最近経費節減でカラーコピー禁止で仕事では困らなくなった。
CADは色設定をカスタマイズできるから困らない。
信号は識別できる。遠くでわまってるのが赤灯か黄灯か
分からないぐらい。
色が見えるようになる頓服きぼんぬ
37 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 12:15:24 ID:OZ2/xwDK
38 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 16:47:46 ID:r8Va52ZN
39 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:37:51 ID:Bi4Rm/Qp
鳥類や(たぶん恐竜も)錐体細胞が4個あり、多彩な色覚があり、
一般の哺乳類は2個で色盲・色弱が普通
人間と一部の霊長類が哺乳類としては例外的に3個あって、鳥類に近い色覚がある
ということは、人間は普通の哺乳類より恐竜に近いのかもしれない、
なんて思わず妄想してしまう。
40 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 16:12:00 ID:QTVHAWkO
41 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 16:15:33 ID:2QG7lG/1
オッドアイなら左右違う色に・・・見えるわけもない
42 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 17:13:36 ID:s4kv3FF9
遺伝子治療で異性にもてるにならないだろうか…
43 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 00:12:15 ID:MNZdBmTT
44 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 01:06:56 ID:MyT4DeeM
すげー すげーw
これってノーベル賞ものじゃね?
色盲が治っちゃう!! すげー
45 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 01:08:40 ID:MyT4DeeM
>>9 えーと 赤外線が見えるようになると
あれですか?
服の上からでも裸が透けて見える?w
46 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 08:51:01 ID:YXzK8MGn
>>35 論文流し読みした限りでは
opsinのプロモーター・エンハンサー使ってるから
視細胞でしか働かないという理屈っぽい
47 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 08:59:09 ID:e25AMYrl
48 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 09:26:47 ID:ZyZnBtXz
テストに回答できるリスザルってすごいな。
ピンポーン! あかっ!
とか?
49 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 09:36:01 ID:ZW/VE3KE
色を当てれば餌を与えると言う簡単な訓練だよ。
50 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 09:36:01 ID:MQ6jimtS
脳に三原色情報を処理する能力が無いんだから網膜だけ変えても三原色を知覚できるようにはならないような気がするがなあ。
51 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 10:15:27 ID:MyT4DeeM
>>50 俺もそう考えていたんだけど
実験結果が事実なら、センサーが壊れているだけで
センサーからの情報を処理するソフトウェアとハードウェアに
問題は無かったということになる。
一方、先天的に目が見えない人の中で、稀に目が見えるようになる人がいるが
目というセンサーが機能するようになっても、脳が対応していないので
手で触らないと物の形が分からないと聞く。
色情報なのか、視覚そのものなのかによって、脳側の準備が整っているか
そうでないか、いろいろパターンがありそうだな。
52 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 17:31:11 ID:czx7NXBG
でも、いきなり血の色が見えるようになるとショックだろうなあ
53 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 00:18:13 ID:caoefEga
人類を含め、ほ乳類の先祖は4原色見えたと言われている。だから人間なんかも回路が一部戻るだけで
3原色見えるようになった。脳自体には4原色は認識は問題ない、回路さえ造れば人間も4原色
認識するのは可能。
54 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 04:46:02 ID:7daccKdi
最初は赤や緑がうっすらと感じられ始めて、1年くらいかけて3原色色覚になっていくというのがいいな。
いきなり赤も緑もクッキリ認識できちゃうのは精神状態に悪影響をもたらすかもしれないから。
なんでも、天上、床も含めて壁が全面赤の部屋に2〜3時間閉じこめられると人間は失神してしまうくらいつらいんだとか。
そこまでいかなくても、それまで全く見えなかった赤がいきなり見えると日常がしんどいんじゃないかと思う。
55 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 04:47:17 ID:7daccKdi
天上→天井
56 :
名無しのひみつ:2009/09/23(水) 08:31:35 ID:xpU5PdeM
赤って最もインパクトのある色だけど、目の波長ごとの感度から
見ると、端っこの感度の低いところだよね。
これは脳が補正かけてるってことかな?
57 :
名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:23:39 ID:2EMnHftn
これは「色覚補正レンズ」よりすごいの?
58 :
名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:40:07 ID:6n+bbRW3
友人の為に実用化してほしいな。
59 :
名無しのひみつ:2009/09/26(土) 21:18:01 ID:JbV73rBb
>>2 つうか、伴性遺伝は基本的にヘテロの方に多く症状出るから。
キャリア云々は無関係
>>9 感じても脳で処理できないのでは?
>>16 かつてはポケットゲームや白黒ゲームボーイにもぷよぷよがあったのだよ…
ポケットゲームは白と黒とアミカケだったかな・・・
>>39 サルの色覚は後天的に得たものだから、恐竜のとは関係ない
>>53 それ、どれくらいの先祖ですか…魚じゃないでしょうね
60 :
名無しのひみつ:2009/09/26(土) 21:34:40 ID:cx3dHvZv
>>57 そういう物があるということを早く言うように。
お金貯めて買うわ。
61 :
名無しのひみつ:2009/09/27(日) 02:24:11 ID:xfAV1QOk
62 :
名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:53:13 ID:87VBmBUR
>>61 え、まじで?・・
片目だけ波長フィルタで反対側は明るさを入れる
ってのがよくわからんが。
63 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:23:09 ID:T5ENCgFe
え、色弱ってなおるんですか?
マジレス希望!
宇宙飛行士試験うけられるのかな
64 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 22:08:15 ID:46jvTJv9
>>63 それよりも、1万人の中で1位とれるほど秀でた頭脳、体力、技能そして運がないと受からない
65 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 04:32:42 ID:nhnq5C1z
そういえば色盲と関係あるかわからんが
健常者でも、男性と女性で赤の見え方に違いがあるらしいよね
以前、テレビでやってたんだけど
ふたりの女性の顔が画面に映ってて
この二人の違いは?
とナレーターが言うんだけど、俺にはさっぱりわからず同じにしか見えないが
母親は即座に口紅の色と答えた。
男性にはみんな同じに見えてる口紅の赤は実は女性には違うように見えてるのかも
しれないと知った衝撃の日ですた。
66 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 04:33:19 ID:nhnq5C1z
67 :
名無しのひみつ:
身体スレに色弱ないんだよね