【技術】電通大、宇宙太陽光発電向けマイクロ波増幅器を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 電気通信大学の本城和彦教授、高山洋一郎特任教授らは、宇宙太陽光発電システムなどに搭載できる
高効率なマイクロ波増幅器を開発した。宇宙空間で発電した電力を地上に送る際、
増幅器で電力をマイクロ波に変換して無線伝送する手法が現在、有力とされている。
開発した増幅器の電力効率は70%以上で、携帯電話などに使う汎用増幅器に比べて2割超高い。
通信品質を損ねるひずみを改善した実用水準の技術で、早期製品化を目指す。
15日に新潟大学(新潟市)で開く電子情報通信学会の大会で発表する。
 マイクロ波増幅器は宇宙太陽光発電システムの実用化のカギを握る主要部品。
増幅器で電力を5・8ギガヘルツ(ギガは10億)帯のマイクロ波に変換して地球へ飛ばし、
地上で受信し電力に戻す仕組み。増幅器の効率が高まれば変換時のロスが減り、
消費電力が削減できる。

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720090911eaab.html
2名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:30:13 ID:FQgvCXpI
売国工作員である電通を・・・
ん、んん?
ま、今日はこのくらいで勘弁したる。
3名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:32:51 ID:/aEQNrkQ
三角塔、建てなきゃ
4名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:35:09 ID:ZWdp3+Lg
_ノ乙(、ン、)_ 人体発火スレ?
5名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:39:26 ID:Jf7ww5oa
5.8Gなら減衰量そんなんでもないから効率いいな
6名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:39:31 ID:t0Eql5RE
武器に使えるの?
7名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:39:35 ID:Y92mtNnF
これが恐ろしい兵器に変わるのも、時間の問題。
8名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:42:24 ID:btnlwdp/
温暖化なんていうレベルじゃないねw
9名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:45:55 ID:Wxj3LqCv
>>2
その電通じゃねぇ! っと一応突っ込んでおくよ
10名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:48:50 ID:YZ5GSAey
これから宇宙から直接弁当をチンしてくれるのか
11名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:49:04 ID:FQgvCXpI
>>9
ありがとう。
愛してる
12名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:53:13 ID:vmgGf6Zx
・日本はサテライトキャノンを手に入れた。
・なぜか技術が韓国に漏れた。
・なぜか技術が中国に漏れた。
13名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:56:16 ID:uglKVC+Y
宇宙ゴミがぶつかってほんのちょっとでも角度変わったら死ぬの?
14名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:02:05 ID:GSIOcaXK
何だか肩こりが治りそう。
15名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:02:09 ID:+5unqkvg
>>13
慣性誘導で飛んでいる衛星(例えば、日本最初の人工衛星「おおすみ」)になると・・
宇宙ゴミがぶつかると・・相対速度にもよるけど・・全然違う軌道に達する。

近年の大型衛星の場合には、3軸制御という高度な制御技術を用いて、スラスターと呼ばれる・・
ノズルからガスなどを噴射して、軌道を制御するので・・とんでもないところには行かない。

しかしながら、「はやぶさ」や「のぞみ」でもあったんだけど・・ある程度の大きさの宇宙ゴミになると・・
致命的な障害になるわけ。
はやぶさの場合には、エンジンが3つ有ったので・・一応、軌道偏移しながら地球を目指しているけどね。
16名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:09:19 ID:YgHuBpCE
パナウェーブ教団が興味を持ったようです。
17名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:13:06 ID:OyQg7onI
通勤途中にこんがり肉になったりしない?
18名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:17:30 ID:sP7zaGPU
アキラに出てきたSOLはこれなんだよな。北朝鮮を焼き尽くそうぜ
19名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:25:14 ID:+5unqkvg
>>17
狭い範囲に、大出力のマイクロ波を送電すると・・なるかも知れない。
例えば、電子レンジ。
コンビニなどにある、1500Wの製品で、約0.09平方メートル。

しかしながら、マイクロ波送電技術となると・・GWクラスで・・100平方キロメートル以上だから・・。
大体、電子レンジの1/1500くらいの出力になるはず・・。まあ、携帯電話くらいの影響はあるかもしれない。
20名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:27:54 ID:+5unqkvg
>>19への訂正。
(×)電子レンジの1/1500くらい。
(○)電子レンジの1/150くらい。
21名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:30:33 ID:mHBLgtTG
後の波動砲になる
核ミサイルや、航空部隊
空母機動部隊や大規模な上陸部隊なんか黒コゲ
22名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:44:31 ID:AHHq+76Q
最近ディスカバリーチャンネルで見たなハワイで100km先に送電する事は、成功してた。
さらに増幅器か日本もH2B 有るんだし独自で宇宙太陽光発電システム造ればエネルギー問題解決だな。
23名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:04:06 ID:cC3LQevv
電通大?
名前を変えろよ!
売国大と間違えられるだろ
24名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:15:53 ID:Vx1gy97p
気候とかには影響ないのかな。
25名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:15:58 ID:9udpfkJa
それよりか、宇宙エレベーターのケーブルを超伝導物質で製作し、
発電衛星から直に電力を伝送出来ればね…
技術的にまだまだ先の話しだろうけれど。
26名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:25:04 ID:+i+GQarW
宇宙エレベーター=時空エレベーター、そっちはオーガスの世界だ。
こっちは先の三角塔の世界、コナンのほうだ。完成の暁にレプカがギガントを飛ばさないことを祈る。
BYラオ博士
27名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:35:27 ID:OS6fRzby
国立大学の中で唯一地名の付かない大学なんだぞ<電通大
28名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:41:47 ID:+5unqkvg
>>23
電気通信大学の略。創立の時期は、株式会社電通よりも古いよ。
元々は無線従事者を育てる、高等無線学校が母体になった大学。

>>24
今のところ影響は少ないといわれている。
むしろ、太陽の光をさえぎるので・・温暖化防止に役立つとされている。
ただし、詳しい研究はされていないので・・環境アセスメントが始まるようになった頃
精密な研究データが出てくるだろうね。
29名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:50:06 ID:oSDPzaex
就職いいのに存在感ないよな
30名無しのひみつ:2009/09/11(金) 16:58:40 ID:bq6dqyqs
だってキモオタばかりじゃん
31名無しのひみつ:2009/09/11(金) 17:05:40 ID:wblU2+pE
マイクロ波は通信に使うほうがいいだろ。
自然界ノイズがない帯域は高い周波数ほど高速データ通信に向いている
32名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:01:40 ID:a8EFYVop
軌道エレベータといい、この発電といいガンダムOOの世界って意外に近いのかも。
あとはGNドライブだけだ。イオリアシュヘンベルグはいないのかな。
33名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:16:14 ID:gNv6IFSn
調布の電通大、優秀なんだけど…地味だね。
34名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:24:55 ID:64z9Yaz/
地球のエネルギー循環系圏外で得た電力を
地上に持ってくるとしたら当然収支バランスは崩れるよね
対策として地上で発生した無駄な熱?を効率よく宇宙に放出しなければならないんだけど
巨大な煙突立てれば問題ないな
35名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:35:29 ID:W8OsrpLk
>>2
また売国奴が何やったと素で思ってしまった。
俺も一応電通大の学生なんだがなぁ・・・
36名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:50:23 ID:iYVPOyqx
>>32
OOって見たことない。
ガンダム系に出てくるので言えば、マスドライバーとか期待してしまう。
37名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:53:54 ID:+5unqkvg
>>34
煙突は要らないな・・。
なぜならば、(太陽からの熱エネルギー/太陽発電衛星)の効率が1.00以上にならない限りは・・。
太陽発電衛星でさえぎられる部分による寄与分が、熱収支に対してマイナスの寄与をするから。

普通に考えても・・「熱機関やエネルギー機関の効率上」ありえないよ。
ここでも、エントロピー増大の法則が影響してくるわけ・・。

でも、マイクロ波による影響評価や大気中を通過するときの影響評価はこれからだと思う。
38名無しのひみつ:2009/09/11(金) 18:58:12 ID:+5unqkvg
>>37訂正
(×)(太陽からの熱エネルギー/太陽発電衛星)の効率が1.00以上
(○)(太陽発電衛星/太陽からの熱エネルギー)の効率が1.00以上
39名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:04:05 ID:Yj46TRV1
まず軌道エレベーターが出来ないとな
40名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:26:47 ID:6aF9AhCQ
俺は軌道エスカレータがいいな
41名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:26:57 ID:Yd1YZ6nN
電通大、竜雷太に見えた
42名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:41:10 ID:nlhqDPZN
東京都にあるのにマイナーな国立大か。確かオタクの比率が日本一の大学。
43名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:59:00 ID:lPoR2uKH
ま〜るい緑の山手線
まん中通るは中央線
新宿のりかえ京王線
調布で降りたら 電・通・大♪
44名無しのひみつ:2009/09/11(金) 20:07:52 ID:TcdXr/op
いつも思うけど、すごいオタクっぽい名前だよね>電通大
45名無しのひみつ:2009/09/11(金) 20:10:55 ID:zf3lj93O
>>34
静止衛星軌道=3万6000キロ 地球の直径1万2000キロ
〜静止衛星軌道ーここ
|
|
|
○地球 1行=1万2000キロ
|
|
|
〜静止衛星軌道

↑ここにパネル置いても、地球の影にほとんどなんねーよ。
46名無しのひみつ:2009/09/11(金) 20:32:35 ID:9juj6cdv
学園祭で声優呼ばなくなってから行かなくなった。
櫻井智を見に行ったのが最後だな。
47名無しのひみつ:2009/09/11(金) 20:59:01 ID:2OTBACp4
>>35
さっさと研究に戻れ。

ちなみに俺は電通大ポスドクの友人Aだw
先日、奴に散々愚痴られたぞ>最近の学生
48名無しのひみつ:2009/09/11(金) 21:59:55 ID:0ss73NAl
バベルの塔作って送電距離短くしようぜ。
49名無しのひみつ:2009/09/11(金) 22:52:18 ID:x4TNKp/v
俺電通大目指してるんだけどどうなの?
50名無しのひみつ:2009/09/11(金) 23:21:09 ID:W8OsrpLk
>>47
なんで俺が4年だってわかったのよ
51さざなみ:2009/09/12(土) 01:01:40 ID:n8cVT1ll
まじめな話、太陽発電衛星で電力の大部分を賄うのなら、民主党の『2020年までにCO2を現在より30%減らす』という計画も現実味を帯びるのでは?
52名無しのひみつ:2009/09/12(土) 03:08:09 ID:QOMlB2Si
日本にだけ電力を供給しないで、世界中に供給して、
その分をCO2削減扱いにするという手もある。
53名無しのひみつ:2009/09/12(土) 03:10:01 ID:HoK8lSv2
その民主党はいま、日本をぶっ壊そうとしてますがw


★小沢氏、永住外国人への地方参政権付与実現に意欲

ソース:日経ネット (00:52)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090911AT3S1101R11092009.html
54名無しのひみつ:2009/09/12(土) 04:27:48 ID:2QaQZr95
荒唐無稽に見える25%すら超えるCO2削減を実現して、排出枠余らせちゃうのが日本クオリティ

だと思いたい
55名無しのひみつ:2009/09/12(土) 04:53:54 ID:yreRpnAk
プラグインハイブリッド自動車、石炭ガス化複合発電技術で25%削減は可能。
56名無しのひみつ:2009/09/12(土) 08:36:40 ID:1rGdPr4q
温室効果ガス25%削減の為に、発電衛星と常温核融合炉にどーんと補助金をだせば
ぽっぽも少しは見直してやるのに
57名無しのひみつ:2009/09/12(土) 08:43:52 ID:PXBrOm0P
>>54
25%ぐらいなら俺の想像力でも十分削減可能な数値だと思うぞ
国家が取り組むなら80%削減は目標にしたほうがいい
58名無しのひみつ:2009/09/12(土) 08:45:23 ID:49Mw/FyA
日本人にとって一番大事なのは石油消費量の削減だよ。
だから、CO2削減目標は石油消費量を削減するための方便だと考えなきゃ。
59名無しのひみつ:2009/09/12(土) 12:36:07 ID:6L51/1Js
太陽光発電衛星なんていうSF技術じゃなく、
現時点で実現可能な成層圏プラットホーム技術に使えよ。
飛行船なり電動飛行機なりを常時浮かばせて、
各種電波の中継に使うというやつ。
60名無しのひみつ:2009/09/12(土) 12:40:23 ID:IQCI8h8S
成層圏プラットホームの方がSF技術なんですけど・・?
太陽光発電衛星は、小型衛星の同期制御で実現できるので、結構現実的なのですが・・。
成層圏プラットホーム技術は、まだ軽い素材もなければ、成層圏での環境評価などもないので・・
本当にSFなんですけど?
61名無しのひみつ:2009/09/12(土) 13:04:57 ID:y+/5KCzw
それより地熱だよ。 足元に宝が眠っていることを思い出せ!
62名無しのひみつ:2009/09/12(土) 13:33:35 ID:cArNmyC4
フェイズドアレーアンテナみたいので、1方向に絞りかけてマイクロ波飛ばすんだろう。
結構、狭い範囲に絞って当てれるはず。カップラーメンの湯を宇宙から沸かすぐらいは楽勝だろう。
63ぴょん♂:2009/09/12(土) 13:57:48 ID:nEGY56Ib BE:390560235-2BP(1028)
>>22
事故で 衛星が破壊されますよw 某国によって
64名無しのひみつ:2009/09/12(土) 14:17:47 ID:5RJ+Eiyj
カロリーメイトとポカリスエットのニセモノも当然あるだろうね。
65名無しのひみつ:2009/09/16(水) 01:04:33 ID:rfIPra+5

高周波になればなるほど皮膚を貫通しなくなるから、安全には問題ないだろ。
66名無しのひみつ:2009/09/17(木) 23:02:45 ID:ipgGwWA7
>>65
そのかわり、皮膚で全部熱エネルギーに変わるからなw
67名無しのひみつ:2009/09/21(月) 19:29:55 ID:QTVHAWkO
おっおっおっ
温暖化進んだら
この技術で地球の熱を電気に変えて宇宙に飛ばしちゃえばいいんじゃないですか
68大同特殊鋼:2009/10/13(火) 13:15:46 ID:gzN2qV+1
当社大同特殊鋼は現在8人の内定取消を敢行しました。その手口は残酷とも言えるものです。
業績によって、今後も実施する見通しです。
当社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹殺するのみです。
あらゆる犯罪行為で、イノアックコーポレーションとともに御用となります。現在開発中の太陽光発電なんてお笑いです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸、岡本満は、強盗傷害などの犯罪を犯したり、インポの中でも最低の部類に位置します。
今まで役にたったことは一度もありません。
こういう役に勃たないインポ社員が残り、将来性のある人材を切る。
身内として、こんな企業は潰れて貰いたいものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

http://www.geocities.jp/joseikin5471
http://www.daido.co.jp/products/solar/index.html
http://www.nedo.go.jp







69名無しのひみつ:2009/10/13(火) 13:53:30 ID:jJcxR5nt
こっちはいい電通
70名無しのひみつ:2009/10/13(火) 13:57:34 ID:Lk2zPfc9
発電衛星の技術蓄積自体はもうあるんだよね。
あとは効率的で安全な送電方法のをつめていくいく段階で2020年に完成
予定だったっけ?早くできるといいよな超電磁衛星砲。
71名無しのひみつ:2009/10/13(火) 14:21:06 ID:vPKDsEN5
雨が降るだけで届かなくなる送電方法
宇宙でやってる意味ねえw
72名無しのひみつ:2009/10/14(水) 20:27:16 ID:4bcU8oCH
電通…

地味だが、良い学校だね〜
73名無しのひみつ:2009/10/15(木) 13:40:33 ID:K6ABkt7K
>>12
・実は操作系をアメリカにコントロールされている。
74名無しのひみつ:2009/10/20(火) 19:31:17 ID:ONRgz84E
   _,,_
<#ヽ`Д´> イルボンが発表する数字など信用できないニダ
      地上を焼き払う殲滅兵器に決まってるニダ
75名無しのひみつ:2009/10/21(水) 08:09:54 ID:I0D8uzQ0
つうか都心の大学、ええなあ・・
76名無しのひみつ:2009/10/21(水) 08:14:01 ID:I0D8uzQ0
>>75
とおもたら、いつの間にかど田舎に移転してる!!
77名無しのひみつ:2009/10/21(水) 08:32:14 ID:VR1khigw
>>69
出資者は電通
78名無しのひみつ:2009/10/22(木) 16:12:53 ID:GeNu7JMu
またソース無しで
79名無しのひみつ:2009/10/23(金) 04:53:06 ID:gcdkEeTo
>>60
お前は何を言ってるんだ?
成層圏って何かすら知らないの?
80名無しのひみつ:2009/10/26(月) 11:14:00 ID:NpeExcas
>>7
防御法は日傘(導電性繊維製)でおk
81名無しのひみつ:2009/10/27(火) 22:57:26 ID:3S6gp4gX
[1389]「プラズマ宇宙論 VS  ビッグバン」という議論を載せます。
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/27(Tue) 07:55:22
副島隆彦です。 下の「1387」番に続いて、私の宇宙論への関心を載せます。

現代の宇宙論(宇宙はどうのような構造と 全体像 をしているのか、の理論)は、それほど多くありません。
たったの3つだと言っていい。1.現在の主流派=体制派であるビッグバン宇宙論と2.プラスマ宇宙論と、
それから、3.定常宇宙論の3つである。

私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・ホイルが昔から言っている)を、ずっと
支持している。以下に載せるのは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、世界の宇宙
物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュタインの申し子)との、対比、対決の議論である。 

 これで、1.と 2.の対立点の概要は分かる。プラズマというには、私たちが使っている蛍光灯の
明かりのように、放電管の中の光の素(もと)になる、物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
という説である。宇宙を構成している(充たしている)ものの99.9%は、このプラズマであり、
それ以外が、天体(星、スター)やその回りに引き付けられているガスや塵状の物質である、

 あるいは、それらが集まっている星雲(星団、銀河)である、という考えだ。 そうかもしれない。
だから、私は、プラズマ宇宙論には敬意を払うので、この議論の一部 を、以下に載せる。
現在の見苦しく、醜い体制派(世界支配派)である ビッグバン宇宙論は、早晩、壊れるだろう。 

 ちなみに、昨年、ノーベル物理学賞をもらった南部陽一(なんぶよういち)シカゴ大学教授の、
宇宙の構造に関する、ひも理論(ストリング理論)そして、ここから現在は、超ひも理論
(スーパー・ストリング・セオリー)が出ているが、これらは、波動(はどう)、波の理論の一種 だろう。
82名無しのひみつ



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/