【宇宙】「かぐや」の月観測で広範囲に斜長岩の分布が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 従来は月の一部に存在すると推測されていた、カルシウムやケイ素などから成る鉱物、
斜長石のほぼ100%の純度の斜長岩が、月の広範囲に分布していることが9日までに、
月周回衛星「かぐや」の観測により分かった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)助教の大竹真紀子さんが
10日付の英科学誌「ネイチャー」に論文を発表した。
同論文にはJAXA助教の春山純一さん(福島市出身)や会津大の准教授陣も共著として名を連ねている。
 大竹さんやJAXAの発表などによると、月の形成後、「マグマオーシャン」という溶岩の海ができ、
徐々に冷えて上澄みに斜長岩が浮揚し、初期の地殻を形成したとされている。
斜長岩は多くが斜長石90%と、それ以外の鉱物10%を取り込み、形成されていると考えられていた。
これまでも斜長石の純度が100%に近い斜長岩は見つかっているが、
数は少なく特異なものと考えられていた。
 しかし、かぐやが搭載する「マルチバンドイメージャ」という機器で月全体を観測したところ、
月の広い範囲で高純度の斜長岩が発見され、別の物質を取り込まず
斜長石だけで地殻物質を形成するメカニズムが存在する可能性が高まった。

minyu-net(福島民友)
http://www.minyu-net.com/news/news/0910/news8.html
JAXAが作製した鳥瞰(ちょうかん)図。青く見えるのが純度の高い斜長岩
http://www.minyu-net.com/news/news/0910/img/0910news8.jpg
2名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:12:45 ID:mzfj3Flx
社長癌 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
3名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:19:53 ID:8oBCAjXF
日本の技術は世界一いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
4名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:21:01 ID:a0cIVey8
これを地球に持ち帰れれば、何かメリットとかあるの?

科学的成果だけだとちょっとさびしい
5名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:27:20 ID:ZfSLnI1o
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%95%B7%E7%9F%B3

偶然だろうけど、ムーンストーンだって。
なんか神秘を感じるよね。文系は駄目だと思う。
6名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:07:30 ID:cZGfwdBF
ムーンストーンは月長石で斜長石とは違う
7名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:09:22 ID:bazKYez9
>>4
地球でも最もありふれた類の石。
8名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:10:08 ID:li5gPdQ8
かぐやは月を一周して映像を録ってるのに不思議なことに
公開されるのは数分のいつも同じシーン!!全部公開しない!!

あのころ国会でUFOがどうとか防衛大臣までが答弁してたのは
JAXAの月の裏側の情報が政府上層部までいったからに違いない!!

NASAが隠してることを日本のJAXAまで隠している!!!
9名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:18:41 ID:g3Dg7plh
ハイビジョンカメラの映像はNHKに優先利用権があるから
NHKの番組で使うと言われたらJAXAでは公開できない
10名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:21:52 ID:LxtCMTSp
HDTVは広報用で全球観測はしないと何度言えば(ry
11名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:22:52 ID:cZGfwdBF
>>8
そうだな。間違いない。
お前頭良さそうだからオカ板来いよ
12名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:45:40 ID:ZfSLnI1o
>>6
鉱物の名前は生物の分類と似ていて、
長石属、斜長石科、月長石
という感じだよ。月長石が本当に斜長石科に属するのかは
あやふやだったりするけども、その辺くやしい資料有る?
13名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:05:58 ID:nd4C/heh
しゃちょさん、しゃちょさん
おかねたくさんたくさん
14名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:13:54 ID:cZGfwdBF
くやしい資料w
そんなのねぇww
15名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:44:58 ID:dLDKq9M4
くやしいですorz
16名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:45:05 ID:Jikz1kNG
斜長乳ならよく見てるけどw
17名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:17:31 ID:kDWnZEK4
斜長石は精錬するとアルミニウムと酸素が手に入る
アルミは宇宙基地の建設素材
酸素は当然呼吸用

18名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:44:04 ID:d0VCTvvt
>>8
>公開されるのは数分のいつも同じシーン!
お前が他のを見たこと無いだけだろ
19名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:05:52 ID:BfQi3Vhf
>>17
小型原子炉が一基あれば、構造材と酸素は心配ないってことだな。
20名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:13:23 ID:r/FGeFca
>>19
以前読んだ宇宙技術関連のムック本だと、月面で使う原子炉は冷却材にナトリウムを使うとあったな。
水が勿体無いことと、月面では水が存在しないのでナトリウムが水と反応して爆発するリスクはないと
いうことで、ナトリウムが都合のいい冷却材になるとかで。
21名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:15:25 ID:6Q+nPawy
>>17
ついでに溶岩トンネルもあれば拠点になりそうなんだが。
0気圧の真空下では溶岩の粘性が高くなりそうだから、生まれているのかどうか。
22名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:42:31 ID:eDgx3kR8
ルナ・シューターでは溶岩チューブを発見して拠点としてたな。
23名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:07:11 ID:0oUSbOrQ
>>22
宇宙人視点で見ると地球人はこっちくんなと思うぐらいうざい民族という話だったな
24反・権謀術数:2009/09/10(木) 19:10:28 ID:ErBVmpPi
金鉱脈が見つかって地球へ大量移送されれば、
金相場超暴落。
25名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:22:38 ID:lAchjERi
ウランとか金とかレアメタルの大鉱脈が月で発見されれば
一気に月開発が進むように思えるんだけど、どう?
26名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:27:19 ID:1MlBjwmu
ネイチャーきたあああああ
かぐやGJ
27名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:28:07 ID:+TWd4oC4
>>25
月よりも海の方が経費が安くないか?
28名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:32:09 ID:y7xpIr1m
>>25
全然、無理。

先進国で金鉱山が見つかっても採算割れだぜ。
29名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:39:50 ID:Ac05gGHm
どうやって衛星からそこまで分かるんですか。
まさかスペクトルとかそんなあやふやなものじゃないよね
30名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:42:09 ID:T7/f9p47
ムーンストーンて万博の月の石のこと?
月の石はの成分は斜長岩?
31名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:45:23 ID:LYDGWcDT
さか
32名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:50:46 ID:6Q+nPawy
まあ、核燃料は打ち上げしにくいので、月で現地調達できれば月面開発の大きな助けになりそ
33名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:58:59 ID:1gM5N3/V
>>28
中国で世界最大級の金鉱山発見とかのニュース聞いて
どんなに凄いのかと思ったら、金額換算の埋蔵量が5千億円ぐらいとかで
ショボッ!と思った記憶が
イメージと違って、貴金属って金額的にはそれほど大したことないんだよなぁ
34名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:26:40 ID:gq7zRbUV
>>30
月長石
猫目石の仲間で黒オニキスの続編
35名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:35:19 ID:1MlBjwmu
確実に成果を挙げてるかぐやたん

・・・・あれ、シナの月探査機は?
36名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:39:23 ID:Onu0ExdH
>>8
中国様へはNHK経由で全部公開済み。
37名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:28:04 ID:ZC98KWho
民主はJAXAをつぶそうとしています
38名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:06:16 ID:h0DXLOIF
>>25
無理。
地球に運ぶコストで結局割り高になる
39名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:27:17 ID:ZfokVCqT
【レス抽出】
対象スレ:【宇宙】「かぐや」の月観測で広範囲に斜長岩の分布が判明
キーワード:ブラックオニキス

抽出レス数:0
40踊るガニメデ星人:2009/09/11(金) 01:31:52 ID:zBA4HVSW
>>25
月の石ってだけでも十分価値があると思うけどな。
41名無しのひみつ:2009/09/12(土) 12:52:19 ID:vyo6Wwes
>>21
地球型の洞くつの多くが風化により造られる。
月面では地球型の風化は起こりえないので、洞窟等は造られない。
富士山周辺の溶岩トンネルの多くは、倒木を溶岩が覆い固まったものなので、
これも考えられない。

もし、月面に洞窟があれば、真っ赤な宇宙服を着た5万年前のミイラが見つかるかも
42名無しのひみつ:2009/09/12(土) 13:30:51 ID:Gi/Ls786
>>41
「溶岩チューブ 月」でググると良いよ
43名無しのひみつ:2009/09/16(水) 23:47:04 ID:RLATZP2L
??????????????????????????????????閑話休題
44名無しのひみつ:2009/09/21(月) 08:05:32 ID:oUNGsdCo
>>42
J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」関連のレスを期待したんだが…

わかりにくくてスマン。


45名無しのひみつ:2009/09/21(月) 08:19:07 ID:YHCXFHeS
>月面では地球型の風化は起こりえないので、洞窟等は造られない。
>富士山周辺の溶岩トンネルの多くは、倒木を溶岩が覆い固まったものなので、
>これも考えられない。

>>44>>41なら、>>42の言う通り、ぐぐってみればいいと思うよ。
46名無しのひみつ:2009/09/21(月) 08:47:55 ID:8vzlHiVv
宇宙は、雨とか降らないし、とんでもなくゆっくりと温度が冷えるから
特異な岩石ができるそうだね。
47名無しのひみつ:2009/09/21(月) 09:05:19 ID:8vzlHiVv
ウィドマンシュテッテン構造
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E6%A7%8B%E9%80%A0
http://item.rakuten.co.jp/gallerymason/867133
>隕鉄の生成過程で冷却時間が超長期間(100万年程度)かかるとニッケルが結晶化し、分離する。

これみたいなもんか。
4842:2009/09/22(火) 10:16:01 ID:s7g6jzVz
>>44
いや普通に分かるし。

> 洞窟等は造られない
とかアホ言ってるからググれって言ったんだよ。
49名無しのひみつ
JAXA:月面に縦穴、世界で初めて発見 基地利用も

ttp://mainichi.jp/select/science/news/20091025k0000m040112000c.html