【天文】宇宙望遠鏡「ケプラー」は太陽系外「衛星」も観測可能〈英大研究〉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
【9月4日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「ケプラー(Kepler)」は
太陽系外に存在する衛星も発見できるとする論文が3日、
英国王立天文学会(Royal Astronomical Society、RAS)が発行する専門誌「Monthly Notices」で
発表された。

 太陽系外の地球型惑星を探査するため、今年3月に打ち上げられたケプラーは、今後3年間で、
10万個以上の星を観測し、光度の変化などを調査する計画だ。

 1995年に初めて太陽系外惑星が発見されて以来、これまでに358個の系外惑星が確認されているが、
地球との比較対象に値するものは1つもない。全てが木星に似た巨大なガスの塊で、
生命の源となる水は存在し得ないからだ。

 一方、今回の論文は、太陽系外の惑星のみならず、生命が育まれる環境を持つ
地球に似た衛星を発見する能力が、ケプラーにはあると指摘している。

 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームは、
こうした地球型衛星が発すると推定される信号強度を、ケプラーの装置の特性と比較。
その結果、ケプラーは地球の大きさの5分の1程度の小さな衛星も検出可能であることがわかった。

 研究を主導したデービッド・キッピング(David Kipping)氏は、
「はるか宇宙の彼方に、生命体を持つ衛星を発見できる可能性が、今回、初めて示された。
こうした衛星が数千や数百万個も存在するかもしれない。
われわれは、そうした衛星探査に向けたスタート地点にいる」と、期待をこめて話す。(c)AFP

AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637642/4531798

※関連スレ
【宇宙】太陽系外惑星探査機ケプラー、太陽系外惑星を発見 NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1249877161/
2名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:10:53 ID:n43eAKbs
ケトラー
3名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:12:20 ID:8IU2vdJF
あるわけないじゃん
4名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:18:00 ID:/YRKFdon
地球より大きな衛星!
5名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:18:26 ID:cBj4ZprU
>>1
>これまでに358個の系外惑星が確認されているが、
地球との比較対象に値するものは1つもない。全てが木星に似た巨大なガスの塊で

えっ?グリーゼ876dは?
6名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:23:11 ID:hihqYnHX
木星の衛星って、
木星の磁場が発する放射線が強くて地表面はインハビタブルなんだろ?

7間違えたし:2009/09/04(金) 20:25:00 ID:hihqYnHX
木星の衛星って、
木星の磁場が発する放射線が強くて地表面はアンインハビタブルなんだろ?
8名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:48:34 ID:uQuZx2jR

NASA職員の失業対策ですね。

寄稿料いくらだよwwww
9名無しのひみつ:2009/09/04(金) 21:16:39 ID:Fl16JGoV
それができるのなら太陽系内の冥王星以遠の大きめの天体も次々と拾いだすこともできるはずだ。
10名無しのひみつ:2009/09/04(金) 21:24:56 ID:44Jcnbxs
早く「技術力が人類より高い」宇宙人みつからないかなぁ・・・ 近くにはいないだろうが・・・。
11名無しのひみつ:2009/09/04(金) 21:40:13 ID:+cU+cmaw
技術力が人類より高い宇宙人が見つかったら、
それはすでに彼らのほうが先に地球人を見つけてるってことを意味するから。
12名無しのひみつ:2009/09/05(土) 09:38:21 ID:7qK2r8zg
人間は地球に住んでるから生物は地球のような環境じゃないと生きれないと思ってんだよな。
ガス満タンな星でしか生きれない生物もいるかもしれないじゃないか。

と思うんだがどうよ?
13名無しのひみつ:2009/09/05(土) 09:43:47 ID:Px1LEbBD
居たとしても

放射線の嵐の中じゃ無理でしょ
14名無しのひみつ:2009/09/05(土) 10:31:12 ID:9yNiHbuT
ブラックホールの中でしか生きれない生物とか
超新星爆発の瞬間でしか誕生しなくてすぐに死んでしまう生物とか
ビッグバンの直後に誕生したけど冷えて死滅してしまった生物とか
15名無しのひみつ:2009/09/05(土) 10:57:03 ID:ZjQ+0h1C
>>12
竜の卵って面白かったよ。読んでみ
16名無しのひみつ:2009/09/05(土) 16:20:46 ID:wJyEoG/o
反射光で直接惑星を観測とかできないものかね
17名無しのひみつ:2009/09/05(土) 22:55:54 ID:30/hP0pe
>>12
宇宙にある物質は地球と変わらないことが分かってます。
生命の誕生や進化が偶然だとするなら、一番ありふれた物質の化学反応が活発にしかも穏やかに永く安定して持続する環境が一番確率が高いわけです。
そう考えると地球のような環境が最適だとなるそうです。
もちろん微生物ならばもっと色々な環境で可能だと。
1812:2009/09/06(日) 00:29:04 ID:3ksCn2Lu
>>17
その考え自体が地球に生まれたからこそ
ってことを言いたかったわけなんです。
19名無しのひみつ:2009/09/06(日) 01:31:11 ID:sr0WMZyF
生物がいなくなって住めない星でも、ロボットが進化もせずに何億年も環境に合わせて活動してたりして
20名無しのひみつ:2009/09/06(日) 01:34:28 ID:NGsnxFu4
衛星でも地球みたいな条件が揃えば
生物は生きられるのかな?
21名無しのひみつ:2009/09/06(日) 07:10:35 ID:UwJXfkE4
>>1能書き垂れてる暇があるならさっさと発見しろや
22名無しのひみつ:2009/09/06(日) 07:15:06 ID:VsmNstNN
>>20
可能。例えば木星や土星の衛星に何個も大気のあるものが見付かっているが、ハビタブルゾーンにあれば地球のようになっていた可能性は十分にある。現にエウロパは生命の存在が特に期待されている。
23名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:41:30 ID:c1HD0bFd
衛星程度でも、大気や水が豊富な星があるのは何故だろう?
太陽から遠いから保たれてきただけかな?
24名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:32:40 ID:L7In3YJW
観測、途中経過公表がないのはハビタブルに入ってる惑星が全く見当たらないのか、既に見つけていて大気組成も地球と酷似してるので公表してしまったら地球人の思想、哲学に多大な影響を及ぼすからか‥
25名無しのひみつ
プゲラー