【宇宙】ISSとスペースシャトル「ディスカバリー」に宇宙ごみ(スペース・デブリ)接近 [09/09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◇ISSとシャトルに「宇宙ごみ」接近、NASAが注視

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は2日夜、国際宇宙ステーション(ISS)とスペースシャトル「ディスカバリー」に、
大きさ数メートルの宇宙ごみ(スペース・デブリ)が接近しつつあり、注視していると発表した。

「ディスカバリー」は8月29日未明に打ち上げられ、31日にISSにドッキングしている。

NASAによると、宇宙ごみは2006年に打ち上げられた、欧州のアリアン・ロケットからの破片で、
数メートルの大きさがあり、衝突すればISSとシャトルに大きな被害を与える可能性がある。

宇宙ごみは4日午前にも、ISSとシャトルの3キロ以内に接近する。
宇宙ごみの動きを見て、場合によっては避けるためにISSとシャトルを移動させる。

▽記事引用元
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200909030018.html
CNN.co.jp(http://www.cnn.co.jp/)2009.09.03 Web posted at: 16:05 JST Updated - CNN
2名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:11:23 ID:reKQoKz1
アリランロケットかと
3名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:14:11 ID:BNmCI654
そんなに計算誤差があるの?
4名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:16:54 ID:j0QVLhZr
キモデブが一言。
↓↓↓↓
5名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:16:55 ID:zU+i9nPi
慣性で飛んでいるんだから、動きなんて簡単に分かりそうだが。
6名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:18:34 ID:7ntIoLQq
ごめんそれ俺のうんこ
7名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:19:35 ID:luKUClgu
>>3
どこに誤差のことが書いてあるの?
8名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:20:33 ID:8hANquJ+
観測できないデブリと、観測中のデブリが衝突したら?
危険回避行動すらとるなと?w
9腐珍:2009/09/03(木) 22:27:36 ID:oitwYfTr
とっとろ とっとーろ♪
10名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:30:22 ID:M0VtncOL

ハチ出番だ ユーコピー?
11名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:30:31 ID:as+KBwX9
ISSA?
12名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:32:02 ID:BNmCI654
>>7
>宇宙ごみは4日午前にも、ISSとシャトルの3キロ以内に接近する。
避けなければいけない場合がありえるってことは3kmの誤差が
ありえるってことじゃないのか?

3kmで最大1km誤差が確実ならば、避ける必要はないでしょ。
>宇宙ごみの動きを見て、場合によっては避けるためにISSとシャトルを移動させる。
これが3000kmの接近なら避けるための移動はありえないよね。
可能性があるってことは誤差がありえるってことじゃん
13名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:34:28 ID:z9omKUx6
コリアンロケット!?
14名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:38:11 ID:Fpq6qBWC
>>12
ゴミの軌道は安定してないんじゃない?

あと見学に行く俺にしたらHTVの打ち上げに影響があるかどうかが心配。
15名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:38:51 ID:FXuAOavw

ゴミの回りにはハエがいる。

そんな常識を知らんのか。
16名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:39:33 ID:vKi+MBvo
>>12
地球だって異常重力とかあるしカオス系だし、正確な測定だって出来てないし
17名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:39:40 ID:BNmCI654
>>14
安定しないから誤差があるんですね。よくわかります。
18名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:41:13 ID:BNmCI654
>>16
当然だよね。誤差があるのは普通だし。
まあ西暦2100年に海面が上昇する高さには誤差がないと主張する団体もいるけど
19名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:52:48 ID:9NRmkHba
>>10 ユーリ、待て!!
20名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:05:08 ID:kgi5zC+m
スタジオ・デブリか?
21名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:08:35 ID:XD6SnT2o
たかだか高度400キロの「宇宙」。
大体、ここ30年程の間はその高度には人間が常に何人かはおり、そこはいわば日常世界の一部となっていた。
しかしもしかしたら数年後にはその「日常」の一部が突如として終わりを迎えるかもしれない。

スペースシャトルが飛ぶのは来年いっぱいだ。それに伴いほどなくしてISSの廃棄が行われるだろう。
ロシアと日本だけではISSは支えることはできないからだ。
そしてそのロシアも予算難によってソユーズを頻繁には飛ばさなくなり、やがてその有人宇宙飛行の歴史は廃れてしまうのだろう。

22名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:13:52 ID:vKi+MBvo
>>21
お前の世界に欧州がないのは分かった。
23名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:20:37 ID:9C2t51qD
ISSが破棄されるころには中華ステーションが稼動しているから大丈夫

なにが大丈夫なのかはわからんがw
24名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:26:08 ID:Cj4o5WAf
>中華ステーション

なんか美味しそうだね。
マーボー豆腐定食とかありそう
25名無しのひみつ:2009/09/04(金) 00:12:26 ID:j5MzuqUT
( ̄。 ̄)ホーーォ。 ゴミの正体も わかってんのか
  すごいな  
  
26名無しのひみつ:2009/09/04(金) 00:43:53 ID:+0ItMGJt
ISSの軌道は地球の表面に張り付いてるようなものだから
表面の複雑な重力分布の影響を受ける

それとこの高度ではまだ薄い気体の抵抗を受ける
デブリの形状と回転によって抵抗値は大きく変わるから
誤差が出るのはしょうがない
27名無しのひみつ:2009/09/04(金) 04:00:37 ID:JCpDi0r6
デブリを効率的に掃除する方法はないものかね
レーザーで蒸発させるとか引っ張って落とすとかあった気がするけど、どれもなぁ
28名無しのひみつ:2009/09/04(金) 08:25:49 ID:qPmffi7z
>>23
天宮1号だろ?これを母体にしてISSより小規模なら十分予算的に可能だと思うけどな。
中国はあくまで単独で宇宙開発を進めていくつもりなのだろうか?ロシアとはある程度協力してるみたいだが
29名無しのひみつ:2009/09/04(金) 08:26:51 ID:zRYYO3G1
中国が衛星を爆破したデブリだろ。このゴミ中国w
30名無しのひみつ:2009/09/04(金) 08:33:53 ID:3I/x1+9t
>>28
天宮って名前がいいなあ
最高だ
31名無しのひみつ:2009/09/04(金) 11:50:30 ID:JEaFbjpA
4日午前だけどどうなったの?
日本時間ではないのかね
32名無しのひみつ:2009/09/04(金) 12:01:32 ID:4Fq6HUcT
>>12
マジレスすると誤差ってのは、その範囲に100%収まるって訳じゃなくて、
例えば95%の確率でその範囲に収まるってことじゃない?

台風の進路予測と同じ
33名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:24:55 ID:G63I4msJ
>>26
宇宙を気取ってるけど、まだ真の宇宙じゃないわけだな
34名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:32:34 ID:4cl9beBt
>>33
真の宇宙とは? 
地球だって宇宙の一部だから我々だって宇宙のまっただ中に居るんだが。
銀河間の空間にも稀薄ながら物質も光も重力もある。
35名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:53:19 ID:Ls9cFCh+
羅老号?
36名無しのひみつ:2009/09/04(金) 17:57:25 ID:u2fqdGSQ
>>34
空気もあるのか、それはすげぇな。
37名無しのひみつ:2009/09/04(金) 18:00:20 ID:nXOdJ+/s
>>36
一応あるよな・・・・100億光年でも見通せるほどの薄いのが。
38名無しのひみつ:2009/09/04(金) 19:56:56 ID:2NoQhloO
賢いふりしたアホがおるな
39名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:37:40 ID:77no3pan
デブリ 周辺に欠片が多いんだろうな、観測不能分のマージンとして3000m以内なら デブリ本体じゃなく
周辺のゴミ対応なんだろうな。

ちなみに パチンコ玉を光速でシャトルにぶつけると質量の法則で完全破壊出来ます。
北米くらいは破壊できるな。
40名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:58:54 ID:+0ItMGJt
パチンコ玉を光速にした時点で物理法則を超えてる・・・
41名無しのひみつ:2009/09/04(金) 23:09:33 ID:u5i+eH09
Please save Yuri・・・.

冗談はともかく何事も起こらなければいいが
42名無しのひみつ:2009/09/05(土) 04:04:15 ID:PyvGfRr7
ここの一段落目に何事もなく通過したって書いてある。ニュースにならない時点で何もなかったってわかるけど、一応。

http://www.accuweather.com/mt-news-blogs.asp?partner=accuweather&blog=Astronomy&pgurl=/mtweb/content/Astronomy/archives/2009/09/eva_2_special_white_dwarf.asp

>the debris that was threatening the shuttle and station is expected to pass by
at a relatively safe distance today, and no Debris Avoidance Maneuver is required.

43名無しのひみつ:2009/09/05(土) 05:16:59 ID:0n00gE3a
>>23
>中華ステーション

テロ朝のニュース番組の成れの果てかと思ったわw
44名無しのひみつ:2009/09/05(土) 06:23:13 ID:XObk2R5z
>>39
宇宙を破壊できるよ
光速に出来たらねw
45名無しのひみつ
誰かデブリ屋呼んでこい