【医療】脂肪組織の老化で糖尿病に マウス実験で確認 千葉大学など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの219@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
糖尿病の発病に脂肪組織の老化が関係していることを、千葉大などのグループが
マウスの実験で確かめた。脂肪組織の老化を抑えることが糖尿病の新たな
治療法開発につながることを示した成果で、米医学誌ネイチャーメディシン電子版に
掲載された。

千葉大医学部循環器内科(小室一成教授)の南野徹助教らは、遺伝子操作で
老化しやすくしたマウスを研究している中で、このマウスに糖尿病が目立つことに気づいた。

このマウスに高脂肪のエサを与えると、通常のマウスに比べ、インスリンが効きにくくなって
血糖値が上昇することが判明。脂肪組織を調べると、細胞の老化を示す酵素が増え、
脂肪組織の老化が進んでいた。

さらに、老化した脂肪組織を摘出すると、このマウスはインスリンが効きやすくなった。
一方、正常なマウスにこの脂肪組織を移植すると、インスリンが効きにくくなり、
老化した脂肪組織が糖尿病の引き金になっていることがわかった。

このマウスの老化した脂肪組織では、炎症を引き起こす分子の量が増え、
p53という遺伝子の活性が高まっていた。活性化すると、細胞の老化につながることで
知られている。糖尿病になりやすく改変されたマウスでも同様の変化が認められたため、
遺伝子操作でこのマウスの脂肪組織のp53を働かなくさせて老化を阻害したところ、
インスリンの効きが改善された。逆にp53を過剰に働かせるとインスリンの効きが悪くなった。

このことから、p53の活性化による脂肪組織の老化が糖尿病を引き起こしていることが
明らかになった。糖尿病の患者の内臓脂肪でも老化を示す酵素の増加など同様の現象が
認められたことから、小室教授は「人の糖尿病でも脂肪組織の老化との関係が考えられる。
糖尿病を脂肪組織の老化を抑えるという観点で研究を進めれば、新たな治療薬の
開発につながるかもしれない」と話している。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0901/TKY200909010148.html
◇関連スレ
【分子生物学】いっぱい食べても脂肪抑える化合物を発見 糖尿病や脂肪肝などの治療薬の開発につながる可能性 京大教授ら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251423375/
【医学】インスリン分泌促すたんぱく質 神戸大発見 新たな糖尿病治療薬開発につながる成果
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1249216908/
2名無しのひみつ:2009/09/02(水) 08:45:42 ID:m8wQyW9h
2をゲットするデブ。それが俺
3名無しのひみつ:2009/09/02(水) 08:45:50 ID:HtoE2w8t
するとたぞ 今は痩せてても子供のころに太ってたら将来糖尿になりやすいってことかよ
確か脂肪細胞って増えはするけど減らなかったよね
4名無しのひみつ
脂肪組織とは書いてあるが、脂肪細胞とは書いてないぞ