【医療】肝がん細胞:大半を正常化 ハーバード大チーム、マウスで成功
5 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:01:24 ID:R2E79ImH
6 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:12:40 ID:D8cIE8Jt
肝心の治療記事の文章が良くわからん。
ガンマウスをつくるところから雑になってないか?
誰か説明頼む。
7 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:13:11 ID:a1XzsqeU
これで酒が思いきり飲めるぞ
8 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:20:00 ID:qYkbVaZu
反米主義者こそが日本のガン細胞であることが証明された
切除駆除しましょう
9 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:21:43 ID:JqsxJG+8
肝硬変の責任は持たないだろ
10 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:26:29 ID:7SYtidQn
肝臓の研究が加速してる気がする
11 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:32:29 ID:94V/RlMR
アメ公にしては凄い発見をするもんだと思えば、世界一優秀民族日本人だったか
12 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:41:07 ID:K8bLFs3z
がん細胞を元に戻すのかよ。そんなことが出来る時代がくるのか。
13 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:54:34 ID:293reyX7
>>10 アメちゃんも天寿をまっとうするまで思いっきり呑みたいんでしょ
14 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 07:54:36 ID:7zlTnrkl
>>肝臓で働きが低下するとがんの悪性度を高める遺伝子「HNF4α」を組み込むことに成功
つまり活発な癌細胞に自殺物質を作らせるわけか
うまいこと考えたなw
15 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 08:48:09 ID:XielZiqJ
>>肝臓で働きが低下するとがんの悪性度を高める遺伝子「HNF4α」を組み込むことに成功
まわりくどい表現で、読み取りにくいが
肝臓で「HNF4α」が働いていると、悪性度を抑制ないし、悪性化を抑制するという意味だろ。
16 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 08:54:17 ID:3iEddQYU
>>12 肝臓の本来の復元作用での新陳代謝なわけだよ
17 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 09:29:13 ID:D8cIE8Jt
18 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 09:47:42 ID:pFAl8MrB
抗がん剤の副作用が無くなった(?)だけでも凄いな。
でもこれって肝臓ガンに限っての話か?
19 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 10:00:22 ID:71+uQfhX
優秀ならハーバードで好きにやれるんだね。。
20 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 10:53:08 ID:zZwPjvk9
マウスに移植した人間の癌細胞をやっつける薬はたくさんある。
ところが生身の人間にはほとんどが効かないか、副作用で投与できない。
なんでかな・・・
21 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 13:15:38 ID:iRlfOrxn
日本人かよすげーな
22 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 14:38:54 ID:7zlTnrkl
>>20 その他の部分が人間とラットじゃ違いすぎますがなw
ラットを使うのは安価な小型動物だから。
この場合は人間様の癌細胞の生体培養器というわけだ。
23 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 18:35:24 ID:6+Zppyxh
記事だけからはよくわかんねえ。
1.(見出しのとおり)がん細胞が正常に戻った(PCRで確認した)
2.がん細胞が死んで、減った体積のぶん、正常な肝細胞が増殖して入れ替わった
どっちだ?
24 :
名無しのひみつ:2009/09/03(木) 05:50:24 ID:SL57Jg1l
25 :
名無しのひみつ:2009/09/03(木) 15:32:52 ID:wuiik3hB
26 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 16:19:50 ID:IvFf2noq
山中教授がラスカー賞とったな。カードン卿とともに。
基礎医学部門で。ノーベル賞の枠は3人。
あと、ノーベル賞の枠はあと1人か…。
じゃあ、その枠は、iPS細胞の臨床応用を示した人。
例えば、iPS細胞を利用して新しい癌治療を開拓した人になるかもな。
この人の最近の仕事に注目が集まりそう。
27 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 18:35:50 ID:s5WfOaKE
肝硬変で今後が思いやられる身としては、官僚がまたしても邪魔するなら、テロ
やカチコミが何ぼのもんじゃ。もう駄目です、もっと早く承認していたら。って
ドクターに言われた日には、強ミノうちながらダンプで突っ込んだらぁ。
28 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 21:40:02 ID:VTjF4RfL
日本政府は、こういう研究者に多く研究費を出せばいいのに。
29 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 22:34:36 ID:8o+zp+Kq
俺は生粋の韓国人だけど、日本人は我が韓国人より遥かに優秀だと思う・・・
30 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 23:13:30 ID:f9vpZHq/
>>27 肝硬変で強ミノって効果あるの?
IFNやってたけど、そろそろ腹水が溜まるようになってきちゃってね・・・
31 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 03:35:01 ID:Kbedus7w
肝炎ウイルスの予防も進んでいるし、
肝細胞癌で死ぬ人は50年後には劇的に減ってるだろうな
肝移植も進んでるし、肝臓の病気で死ぬ人自体、だいぶ減るだろうな
32 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 05:37:01 ID:ic8pKqeB
実用化はいつになるのかな
33 :
名無しのひみつ:2009/09/20(日) 21:09:51 ID:GmJTZ2En
50年後じゃ遅い
早く実用してくれ
34 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:12:52 ID:iGZ6icUJ
>>30 マジレスしておく。
「強ミノを定期的に打つ+ウルソ」が、臨床処方ガイドブック(ドクターのアンチョコ)
所収のスタンダードで、あとは血液検査の値によって、適宜、アミノ酸製剤とか柴胡剤系
統の漢方薬、カリウム剤やアルダクトン(カリウム値を増やす利尿剤)を、オーダーメイ
ドで追加処方するくらいでしょう。
代償期であれば、強ミノで十数年も病状が安定する人もおられるようですが、非代償期で
顔色が真っ黒なんて状況では、どこまで役立つかは分かりません。
ただ、あまりに患者が多くなってきた現在、肝ガン発病や非代償期に入って病状不安定に
ならない限り、肝硬変は良性の病気であり、もしガンになってもラジオ波やら抗がん剤還
流法(といったような?最新の療法)を駆使すれば、外科的に切らなくても生きていける
と、この辺では肝臓の権威のドクターたちが揃っておっしゃってます。
ちなみに、隣の糖尿病内科のパンフ読んでいたら、指示遵守不良で血糖コントロール不可
が続いたり、ドクターがインスリン療法に入るタイミングを遅らせたために、合併症で
QOLや寿命が大惨事という患者が増えているようで、数字的には肝硬変より問題かも。
35 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:34:30 ID:iGZ6icUJ
>>33 免疫不良+新型トンフルのコンボで、お前だけ死なせはせんぞ。
36 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 00:52:57 ID:149+BMTD
>>34 詳しくどうもありがとう。
主治医の話では、腹水が来た時点で非代償期確定になっちゃったんです。
ラジオ波も何回か受けてるけど、肝硬変が進んだ今
あまりその治療法も続けられないだろうと・・・
強ミノじゃ肝炎進行が抑えられなくなったのでIFNに切り替えたんだけど
IFNは使い方が難しいみたいですね(脳内出血したりする例もあるらしいし)
現在いろいろ薬は処方されてますが、もう一度強ミノ打つのも意味があるのかなあと
あなたのコメント読んで考えてみました。
もう少し長生きしたいので、前向きにがんばります。
37 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 04:08:27 ID:wrAH4F9r
非代償期になっても、血中のアンモニアと尿素を上手く減らしてやれば、まだ
いけるかと思いますよ。スタンダードの、アミノ酸製剤と肝硬変用緩下剤の組
み合わせという手もあるだろうし、人によっては、甲田式断食療法や漢方(選
択肢は少ないでしょうが、やはり柴胡剤<柴苓湯など>がメインとなると思わ
れ)が著効する場合もあるでしょう。
強ミノは、弱いインターフェロン効果がある(だからこそ、急にやめると反跳
して悪化する)ようなので、ドクターが打ってくれるなら、続けるのも一案じゃ
ないかと思います。
私らとしては、信頼できるドクターを見定めたら、しがみつくしかないでしょ
うなあ。まさか今から医師免許とりに医学部行く訳にもいかないでしょうし。
38 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 13:28:47 ID:Ts6L5NQy
おいおい、テロメライシンをお忘れか?
たしか第T相治験はおわったんだよな?
いつになったら第U相治験開始するんだ?
すくなくとも第Vの段階になると色々制約つきだが実際に使えるようになるんだぜ?
39 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 20:14:23 ID:wrAH4F9r
UとVの間には・・・越えられぬ壁っ!!
人命に関わるから、仕方ないっちゃあ仕方ないんだけどなぁ・・・。
40 :
名無しのひみつ:2009/10/02(金) 18:59:28 ID:CK2FJLsf
この研究が、うまくいくことを期待してるよ。
非常に価値のあるコンセプトだし。
41 :
名無しのひみつ:2009/10/02(金) 19:35:51 ID:RLbAAiI/
日本人なのになんでアメリカで成果を出すんだ?
日本政府は一体何をやってるんだ!!!
42 :
名無しのひみつ:2009/10/02(金) 19:37:18 ID:Ed1xhqn3
43 :
名無しのひみつ:2009/10/03(土) 04:28:24 ID:n9qD/lEz
詳しい人簡単な質問だから教えて?
どうしてこういった技術は早く人間に適用されないの?
世界規模で一刻も早くってなってもおかしくない問題じゃない?
44 :
名無しのひみつ:2009/10/03(土) 04:52:45 ID:aZl0m3WG
>>2 じゃ 5年で実用化するためにお前が臨床試験検体になってくれ。
自分は生きてることなんて一言も書いてないからいいだろ やってくれ。
45 :
名無しのひみつ:2009/10/03(土) 08:41:03 ID:9ecrZ1Lp
文系も半分は正常化出来るかもしれないが、
その手段が見いだされないので、駆除する方が
良いと思う。
46 :
名無しのひみつ:2009/10/03(土) 19:26:13 ID:9sFzxI4c
肝硬変なら去年、札幌医大の研究者グループが
肝硬変が完治との記事を読んだけど,その後どうなったのか
知りたい。
詳しい方教えて
47 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 00:20:57 ID:r0Iy2fm/
むりやりがん細胞を植え付けたマウスじゃなくて自然にがんになったマウスで実験してくれ
48 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 02:24:18 ID:PyLhLwlv
>>47 意味が無い。時間の浪費が甚だしく、費用と時間の対効果を考慮しない暴論だな。
49 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 07:12:51 ID:r0Iy2fm/
がん細胞ができるのには体そのものに理由がある、もともと健康な素体に
無理やりがん細胞を植え付けて「この方法でがんは治った」といっても意味が無い。
こういう研究こそ無駄。
現に動物実験ではものすごい確立で完治した方法でも人間での臨床に入ると
ほとんど成果を出していない。がん治療の現場は今も30年前と同じことを繰り返してる。
50 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 08:34:02 ID:y3auykFI
>>49 では、いきなり人間でやるのかよw
それから確立→確率に訂正しとけ。
がん細胞を移植したからって、なかなか癌にはならないぜ。
癌幹細胞だとSCIDマウスに移植したら、高率でマウス体内で癌が発生する。
それが、癌幹細胞たる所以。
この研究は、そういう現状でのベストの実験モデルを活用して基礎研究として
1つ1つ固めていってるわけだ。
そして、ここまでいったんだから、次の段階へ進むのだろう。
地道だが、そういう手法しかないんだから。
俺は、コンセプトや戦略性がすばらしい基礎研究だと思うよ。
51 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 09:38:23 ID:QX2RYdx3
52 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 17:41:37 ID:HOFQmY39
>>41 よく言えば事なかれ。
悪く言えば「患者の命など・・・天下り先のポストより軽い!」ざわ・・・ざわ・・・
あーでも、アメリカでサリドマイドの被害少なくて済んだのは、担当が事なかれの
いい加減で、書類放置してたからという例もあるから、怪我の功名もあるかもよw
53 :
名無しのひみつ:2009/10/05(月) 18:53:08 ID:kxSzkHxe
54 :
名無しのひみつ:
>>53 おいおい、いい加減にしろよ、糞在日野郎が。優秀な日本人を在日認定したり
仄めかしたりはいい加減に止めろ。