【環境】火発の排ガスで「ミドリムシ」培養に成功…ミドリムシから作ったバイオ燃料で発電、その排ガスで培養する循環システム開発目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無しのひみつ:2009/09/06(日) 21:55:00 ID:JMkLt0zX
ミドリムシがの増殖を加速させて、余計に増えた分をバイオエタノール化か
期待出来るの?
112名無しのひみつ:2009/09/07(月) 00:04:58 ID:17+NTjn5
>>108
勝手に計算してみたが、
http://www2u.biglobe.ne.jp/%257egln/14/1437a.htm
> わが国の平均日射量を基に計算しますと,1u当たり1日約50gの二酸化炭素を吸収出
> 来ることになります。これは,1u当たり1日約27gの植物体(バイオマス)の生産に相当します。
を信じてみて、
ミドリムシが普通の環境で1日20グラムのバイオマスを生産するとして、炭化水素程度だとしてそれを300kJと推定する。
300kJの20倍として6MJ/日。日本付近は太陽光のエネルギーが1200kWh/uなので、
JとWhの単位を合わせて時間も合わせると、
70kWh/uとなり6%の効率ということになる。
概算だからなんともいえないが、培養層は太陽電池よりは建設コスト・エネルギーペイバックタイムも短いだろうから、
そのバランス次第では太陽電池と並立する選択肢にはなるだろうね。
113名無しのひみつ:2009/09/07(月) 03:35:04 ID:5jOW3vqj
並立する意味が無い
これは発電所の燃料を有る程度肩代わりしようって話だから意味が有る。
発電するなら、高温岩体発電でもした方が太陽光よりも
安くて高品質な電気が得られる。
114名無しのひみつ:2009/09/07(月) 06:04:13 ID:uRPhgJT/
>>112
なるほど 計算の前提が正しいなら話にならんわけだ
太陽電池は同じ効率で発電そのものをするがミドリムシは違う
フレッシュなミドリムシからエネルギーを回収する効率を考えれば
別の利点を高めて売りにする必要があるな 夜でも発電可能とか
115名無しのひみつ:2009/09/07(月) 06:35:04 ID:DkdEip2a
>>110
でも、発展途上国からCO2排出権買わなくても済むようになるかもしれないんだぜ。
上手く行けばだが
116名無しのひみつ:2009/09/07(月) 07:18:26 ID:0kmhxbcw
>>113
一応、液体燃料を狭い面積でも効率よく作れるって所に意味はあるかも
狭い日本で、更に液体燃料をある程度確保したいなら

単純にエネルギー量としては微妙だとしても、狭い面積と液体で得られるって事が味噌なのだと
117名無しのひみつ:2009/09/07(月) 13:30:14 ID:g9Twpwbe
これ培養するのがクロレラじゃあだめなのか?
118名無しのひみつ:2009/09/07(月) 21:30:58 ID:17+NTjn5
>>116
まあ今までのバイオエタノールに比べれば飛躍的に高効率だろうね
陸上の緑色植物では支持体という厄介な相手と戦う必要があるから
119名無しのひみつ:2009/09/07(月) 21:48:35 ID:9uW4oGu/
世界中で、藻から、地上の植物から、生きものから、
リサイクル品から、・・・ていろんな次世代燃料の
生成法が開発されてるけれど、それらが一目で分かる
サイトとかないかい? いや、ただ眺めて「頑張れよー」て
くだまきたいだけだけどさ
120名無しのひみつ:2009/09/07(月) 22:16:22 ID:i9vpF/ZY BE:349759542-BRZ(10257)
ここの発電所は、LNGボイラーだ
121名無しのひみつ:2009/09/07(月) 22:35:52 ID:5jOW3vqj
>>116
炭化水素は優秀なエネルギー貯蔵手段だよね。
122名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:57:15 ID:Y6KKfiPD
C02吸収効率が高いのはいいな。
123名無しのひみつ:2009/09/12(土) 00:41:51 ID:hD40b83Q
これ実用化で民主の削減目標の達成に近づけるな
ミドリムシは肥料とか喰い物に加工できればいいんだけどな
124名無しのひみつ:2009/09/14(月) 09:18:48 ID:oSzm+sJ3
排ガス規制が厳しい車を作ってね!
125名無しのひみつ:2009/09/14(月) 20:08:46 ID:2NUSFOHC
>ガスを入れた培養液は酸性になり、大半の生物は生きられないが、

印象操作だ。
アクアリウムでCO2やりすぎで死んでしまう生物なんていない。
ダイレクトに吸った熱帯魚は死ぬが。
126名無しのひみつ:2009/09/15(火) 08:46:14 ID:WEq49umk
>>125
飽和炭酸水のpHってだいたい4未満になるが、この程度だとどうかね
127名無しのひみつ:2009/09/15(火) 11:20:46 ID:1pTNGbIa
排ガスは炭酸だけじゃないんじゃないか?
窒素酸化物から亜硝酸や硝酸もできるだろうし、そしたら強酸性になってもおかしくない
128名無しのひみつ:2009/09/16(水) 03:11:36 ID:VssRdoSy
129名無しのひみつ:2009/09/20(日) 18:58:15 ID:nlHX0NLz
>>1
ミドリムシから取ったバイオ燃料の排ガスで培養できなけりゃ無限ループできなくね?
130名無しのひみつ:2009/09/20(日) 19:00:49 ID:nlHX0NLz
てか、主題よりこっちがショックだった

>同社は05年、沖縄県石垣市に食用可能なミドリムシの大量培養施設を世界で初めて建設。
>ミドリムシを素材にした健康補助食品やクッキーを製造、販売している。
131名無しのひみつ:2009/09/20(日) 19:20:09 ID:wKzF2NxS
んなめんどいことするよりもミドリムシを餌にして魚の養殖でもした方がてっとりばやいんじゃ・・・
132名無しのひみつ:2009/09/21(月) 00:19:24 ID:/91tQWgu
なんか良くわからんけどミドリムシである必要あるの?
小学校の頃の教科書でミカヅキモとか、別に動物と中間じゃなくても藻の微生物みたいの居たじゃん
133名無しのひみつ:2009/09/21(月) 10:10:22 ID:9OTtQVQ2
元々このベンチャー企業はミドリムシを食用にするつもりだった。
食用だと動物性栄養素を持つミドリムシが人造肉の原料に最適だった。
134名無しのひみつ:2009/09/21(月) 14:37:20 ID:D9FyAi/y
>>133
そしてイクチオトキシンで人口も減少して食料・エネルギー問題解決
135名無しのひみつ:2009/09/21(月) 19:45:59 ID:KZjewqp6
これはいくらなんでも投入係数低すぎて
実用には耐えないだろう
136名無しのひみつ:2009/09/25(金) 08:35:52 ID:0EYnsDFg
こんなことに2億円も投じる役所の役人ども
137名無しのひみつ:2009/09/25(金) 09:03:18 ID:05lctB2L
研究において経済性より社会性の方が重要な企業ってあるんだぜ
そういう企業は本当は研究しなくても生きて行けるんだぜ
138名無しのひみつ:2009/09/25(金) 09:59:09 ID:gYZ0H83J
aikoの新曲 ミドリムシ いい曲だね
139名無しのひみつ:2009/09/25(金) 10:12:08 ID:Pa7mxNfw
>>133
いいねぇ、二酸化炭素固定するにゃ燃料より食い物の方がいい
140名無しのひみつ:2009/09/25(金) 10:13:31 ID:1Sq3kZLP
>>138
ほう 聞いてみたいなww
141名無しのひみつ:2009/09/25(金) 11:30:19 ID:keorh0jH
>>133
ソイレントグリーンか…
142名無しのひみつ:2009/09/25(金) 11:47:32 ID:pM26OVnr
>>1
問題は、CO2を全体の何割吸収できたかということなのだが…
まさか、全部吸収したのか!あの分量を!


…じゃ、他の火力発電所でも早急にたのむわ。
143名無しのひみつ:2009/09/25(金) 12:14:27 ID:cbzUzSmO
>>138
あれ?それって カブトガニ じゃなかったっけ?
144名無しのひみつ:2009/09/26(土) 00:22:00 ID:4XAUypae
カブトワニ > カブトガニ
145名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:56:32 ID:yPE5sPEe
他の藻類使うのにpH調整したければ重曹を水に溶かしとけばいんじゃないか?
中性の水にCO2吹き込むより遥かにCO2濃度稼げるし
(排気をぶくぶく吹き込んでCO2補充する部分は一緒)
146名無しのひみつ:2009/09/27(日) 23:16:02 ID:BIV6DtdB
どうだ、ニュース発生から確実に二酸化炭素は減ってきているか?
研究段階から普及段階へ移行できたか?
147名無しのひみつ:2009/09/27(日) 23:20:57 ID:yPE5sPEe
ttp://www.questions.gr.jp/chem/odoroki1.htm

溶解度 @ 25℃(mol/kg)

炭酸カリウム      8.11
炭酸水素アンモニウム  3.14
炭酸ナトリウム     2.77
炭酸水素ナトリウム   1.23
二酸化炭素       0.05
148名無しのひみつ:2009/09/28(月) 00:20:50 ID:aR6CN2I9
何で毎日新聞社の記者は馬鹿ばかりなんだろう。
もっと絶対的な数字で記事が書けないのかな。
149名無しのひみつ:2009/09/28(月) 00:44:27 ID:2cPu0BBN
排ガスからNOxやSOxを取り除いたあとのガスの間違いじゃないのか?
それらの処理なしに元気に育つなら、ミドリムシrespectしちゃうよ?
150名無しのひみつ:2009/09/28(月) 03:55:10 ID:p1iBZcec
もうCO2にはうんざりげんなり
151名無しのひみつ:2009/10/03(土) 10:52:52 ID:CLEC/AGd
ガソリンとまぜるのでは無く、地域燃料として流通させればそれなりの効率になりそう。
152名無しのひみつ:2009/10/03(土) 11:19:06 ID:434K1frl
ミドリムシに謝れ
153名無しのひみつ:2009/10/03(土) 11:47:27 ID:2WFW0fi4
>>145
他の雑菌とか微生物が繁殖しないほうがいいじゃん。
154名無しのひみつ:2009/10/03(土) 15:38:56 ID:GE9ul5ID
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
、
155名無しのひみつ:2009/10/03(土) 15:48:23 ID:PdTxWYJq
よいですね
156名無しのひみつ:2009/10/04(日) 20:13:58 ID:1FQ3Pbfo
【環境】東芝、CO2回収・貯蔵技術のパイロットプラント竣工[09/09/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254552222/

生物なんて不安定かつコストかかりそうなものより、こっちのがうまくいきそう
157名無しのひみつ:2009/10/04(日) 20:38:47 ID:y2Muoftc
スピルリナは光合成の効率は良いぞ
澱粉じゃなくて糖分で蓄える
二酸化炭素の固定装置としては優れている
そこから燃料にしにくいが

ただ、火力発電所の排気ガスのように集中して発生するのなら、
もっと効率よく二酸化炭素を分離して貯蔵できる方法はある
それを化学的方法で燃料に戻すのとどっちが効率が良いか判らん
158名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:06:35 ID:0wL2+QPa
未来へのきたいage
159名無しのひみつ:2009/10/08(木) 06:29:17 ID:D1tfdQI1
これは、安価な石炭火力発電には有望だな。食用というのもいい。
排気管>ミドリムシ層>野菜栽培室とすれば、効率UPか?
160名無しのひみつ
バイオ燃料は亜酸化窒素を通常のガソリンの2倍も排出するという
ことが最近明らかになっている。この亜酸化窒素は、二酸化炭素の
310倍の温室効果を持つガスである。したがってバイオ燃料の
使用は地球温暖化を防止するどころか、かえって地球温暖化を
促進していると問題になっているのだ。
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/life/other/20384/comment

ちなみにこの亜酸化窒素は現在人為的に排出されている物質の中で、
もっともオゾン層を破壊する物質と言われている。
http://www.transtex.jp/gf/show/1007

したがってバイオ燃料の使用で地球温暖化促進&オゾン層破壊の
ダブルコンボ。