【古生物】太古の動物はどんな色? 4000万年前の原色を保った鳥の化石が見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
当時の色彩をそのまま保った今から4000万年前の鳥類の羽の化石が
見つかっていたことが26日、学術専門誌に発表された研究発表によって明らかとなった。

羽の化石は今から25年前にドイツで見つかっていたもので、当初、この化石は
鳥を補食した動物の消化器内のバクテリアの化学作用によってこのような色が
付いたものと考えられていた。

しかし、イェール大学の古生物研究チームはこの化石がなぜ色をもっているのか、
改めて電子顕微鏡を使ってナノスケールでの分析調査を実施。
その結果、羽の表層を覆っているのはバクテリアではなくメラノソーム層で、
このメラノソーム層の存在によって羽の色を構成しているメラニン色素の粒子が
当時とそのままの状態で保存され、メラニン色素粒子が光を反射させることによって
化石が発色していることが判ったとしている。

羽の表層にあるメラニン色素の粒子が光を反射することによって虹色に光る羽の特徴は、
現世種でもムクドリやオオクロムクドリモドキに見られるものとなる。

今回の発見は恐竜が生きていた白亜紀の後の地質年代となる始新世のものとなるが、
研究グループでは、恐竜の化石の中にも当時の色彩がそのまま保存されているものも
ある可能性があるとして、今後も引き続いて化石に保存された色の研究調査を進めていくと
述べている。

ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/news/200908261616
画像:当時の色彩をそのまま保った今から4000万年前の鳥類の羽の化石
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou89256.jpg 
(うpろだのリンクが切れたらソースにてご確認ください)
2名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:50:29 ID:t+mE8HLi
きれいやな
3名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:50:33 ID:48f1sW38
けっこう派手な色なんだな
4名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:50:48 ID:/mjrqBJP
すげー
5名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:52:56 ID:BvBQEySQ
4000万年前の色!すげ〜!
6名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:53:00 ID:Yvvgw62o
哺乳類の3色と違うから思わぬ色彩が迷彩色になってそう
7名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:54:51 ID:P//sr3rs
綺麗だよ…みゆき…。
8名無しのひみつ:2009/08/26(水) 17:58:26 ID:+bGSaih4
どのあたりの化石かなあ。。やっぱり熱帯に近いところでは原色に近くなって
たのかな。。
9名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:04:45 ID:TrWQyh9n
すげー、火の鳥みたい。
10名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:10:39 ID:Hd61O8kP
骨格から想像する方法以外にどんな鳴き声だったかわかる方法はないのかな?
11名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:13:04 ID:p2rp1wgW
4000万年前では恐竜の色はわかるまいな

>>6
でもやっぱし、目立たない色って言うと環境に合わせた色みたいだよ
枯草色とか白黒マダラ
12名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:13:05 ID:0ETZZgC3
えらい先生達が、そう決めたんなら 一般市民は黙って信じるしか無いのか
13名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:13:08 ID:AZ/gCdpb
うちの近所のムクドリはこんなハデハデな色してないぞ。
14素人 ◆GD..x272/. :2009/08/26(水) 18:15:46 ID:eJxR4ryX
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

古生物の構造色(CDの表面みたいな色)については既に報告があるけど、
それ以外では初めてのケース。驚きです。
15素人 ◆GD..x272/. :2009/08/26(水) 18:16:54 ID:eJxR4ryX
>>14追記:
あと、色ではないが恐竜の模様も分かっているものがある。
現在幕張に来ているカモノハシ恐竜のミイラ化石「ダコタ」がそれ。
16名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:17:33 ID:hFuLVBeo
>>13
うちの近所のおばちゃんはこんな色してるぞ。
17名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:23:43 ID:vOQMj3zS
画像見てたまげたわ
保存良すぎ
18名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:29:19 ID:qPxairZL
紫とな。緑系かと思ってたんだけどなぁ。
19名無しのひみつ:2009/08/26(水) 18:43:28 ID:RY6VARSf
オオムクドリモドキってこれか
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Quiscalus-quiscula-001.jpg

>羽の表層にあるメラニン色素の粒子が光を反射することによって虹色に光る羽
こんな色だったんだな
20名無しのひみつ:2009/08/26(水) 19:00:18 ID:IG7E36Ft
カラスだってちょっと青紫っぽい色に光るし

熱帯はテリムクなんて紫っぽいのや緑っぽいのも何種類もいるし
21名無しのひみつ:2009/08/26(水) 19:14:09 ID:QpovF4Fg
4000万年前て何年前だ?
22名無しのひみつ:2009/08/26(水) 19:28:04 ID:FZbfk5dL
最近の恐竜の復元も毛深くてカラフルだよなぁ
23名無しのひみつ:2009/08/26(水) 19:44:09 ID:PoRd0pTp
>>7
笑ってしまった
24名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:11:41 ID:h0Lh4Icl
色は残ってたけど、変色してて当時とはちょっと違う色になってたりして
25名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:12:05 ID:Cy79H/IJ BE:2774860979-2BP(0)
なんかうそ臭いな
ちゃんと年代測定してみろよ
26名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:14:32 ID:JQCjs7l8
これは素直に凄いな
27名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:15:27 ID:V6MzQPRn
恐竜で色がついた奴はまだ発見されていないんだよな
つか最近の恐竜のイラストは羽毛が生えてて色も派手なのがおおいな、ドロメオサウルス科とか
つか錐体細胞の視物質ヨドプシンだっけ?で赤と緑色素?だっけ、まだ分化前の時代と想定されるんじゃなかったけ
28名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:16:02 ID:wuczng5k
4000万年前に見つけておいて、今更発見したとかいってイミフ。
29名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:17:00 ID:A2CiJlEY
孔雀の羽みたい
30名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:17:50 ID:2pwcLW2u
なんと・・・
恐竜の色が分かる日もくるかもしれないのか
レインボーとかだったらやだな・・・
31名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:18:22 ID:PLs0rciB
羽根生やした恐竜がいたらいつかみつかるのか
32名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:20:11 ID:KZeNQgkK
絶対ウソ
こいつらのいうこと、いつもあとでウソッテばれる
33名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:20:23 ID:WZYs3DBF
鳥を見るたびにこれが恐竜の直系の子孫なんて信じられない。
34名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:23:16 ID:p2rp1wgW
>>13
ヨーロッパのホシムクドリの夏羽は黒地に緑や紫のてりがある。日本で見られる冬羽は白黒マダラだけどな
なを、ホシムクドリは普通種。どころか、かなり嫌われてる様子
35(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/26(水) 20:24:15 ID:2zhY/NHf
イェール大学の研究とかでジュラ紀のイカの墨のメラミン色素が
電子顕微鏡で検出できることが発見されて、鳥の羽の化石からも
電子顕微鏡で色素が検出される例が見つかってきたのだが、
そもそもがイカ墨がやっぱり黒かった(昔の色で出ています)
のが話の発端だから、昔の色を保った色つきの羽がでて
くるのは予想されたことなのだろう。

理屈がわかっても不思議なものは不思議だよな。
36名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:29:04 ID:p2rp1wgW
>>30
ピンクのイグアナだっているんだぜ。レインボーカラーなんて普通だ
鳥ではハチクイがレインボーだな
37名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:30:56 ID:V6MzQPRn
つか、レインボーカラーは今の恐竜イラストなんかでもあるしな、アーケオプテリクスはそうだし
デイノニクスとかも、ださいけどただださいだけじゃなく、割とかっこいい
38名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:33:12 ID:RLT4L50i
すげえな
39(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/26(水) 20:36:46 ID:2zhY/NHf
鳥と恐竜の浅からぬ関係が信じられない人はこの本を買って
KFCで9ピースを揃えるといいのだ

Make Your Own Dinosaur out of Chicken Bones
ttp://www.harpercollins.com/book/index.aspx?isbn=9780060952266
40名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:38:17 ID:+OzGsjjk
恐竜の想像図の色の付け方もこういう発見で学説が更新されると流行ったり廃れたりするんだろうか?
41名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:39:58 ID:UgTx6USi
保護色なんてのは体の小さな補食されやすい動物がまとうもの
図体のバカでかい恐竜はきっとド派手だったに違いない
42名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:41:38 ID:ZCSdoq6Q
これは・・・マジで凄い
43(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/26(水) 20:46:10 ID:2zhY/NHf
体がデカくても急所を狙われてはたまらんから、縞模様や
まだら模様で体の輪郭をわかりにくくする迷彩は有効だと
思うよ。

体がデカくても世界の馬場さんは・・(自粛
44名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:49:38 ID:dyXSs9VD
タイコの動物ってのは牛だろJK
45名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:53:26 ID:e94+o736
  __  __ _l_
    / ─┬‐ _|_   (⌒'⌒)
  /\  .ノ    |    .\./
    / ̄ ̄ ̄\
  _ノ  _    \
 /  /  \/\ ⌒)
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /     ./ ̄ ̄/   ./  ──┐  ─┼─   /
|  _|   (・)  (・)  V     ./  \/  ./|.      |     ゝ    /
| (6  ///// > // .|       _ノ.    |   ___|   ヽ_   /⌒ヽ_ノ
ヽ_フ    ___ |
  \   \_/ /
    \___/
46名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:54:24 ID:m+MV5xF6
メラニン粒子の配列による、
これも一種の構造色じゃないの?
47名無しのひみつ:2009/08/26(水) 21:06:37 ID:9a6Y5V4a
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″

 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄

 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα
  ″″    ″″   ″″   ̄




            __
            /。 \
           |ノ ゚| <取り返しのつかないことになってしまった……
           ノ ゴ ハ
48名無しのひみつ:2009/08/26(水) 21:10:55 ID:XIbVX/rT
スレタイだけでテンション上がったわ。
画像見たら鮮やか過ぎて更にテンション上がった!
49名無しのひみつ:2009/08/26(水) 21:15:49 ID:ZGY9be/0
>>41
捕食者だって保護色であったほうが獲物を得やすいだろ
サメ然りライオン然り虎然り
50七つの海の名無しさん:2009/08/26(水) 22:46:11 ID:y7kOMPcd
昔は不死鳥がいたんだよ

死んだけどね(´・ω・`)
51名無しのひみつ:2009/08/26(水) 23:07:40 ID:SV69KyON
色即是空、空即是色

人間の目と脳がそのような色として読み取っているに過ぎない
52名無しのひみつ:2009/08/26(水) 23:14:17 ID:IW8nVsWR
捏造に決まってんだろ
53名無しのひみつ:2009/08/26(水) 23:18:22 ID:8yvIvKIm
ゴッドハンドか。

日本史の教科書が壮絶なまでに修正された事件を思い出す。
ちなみに三光作戦の記述も修正されていたw
54名無しのひみつ:2009/08/26(水) 23:53:50 ID:9UWo1cH0
へ〜凄いわ
55名無しのひみつ:2009/08/26(水) 23:58:13 ID:rEExwk8Y
いくら色が残ってたと言っても変色はしとるだろ
おまえら何の疑いも抱かずにそのまま受け入れるって知能低すぎだろ
56名無しのひみつ:2009/08/27(木) 00:14:42 ID:NEy4x2S9
>>55
変色?
退色ならよくあるけど。
57名無しのひみつ:2009/08/27(木) 01:00:19 ID:xhIjN2p0
これは貴重な化石
なんかめくるめく恐竜ワールドがひろがりんぐ
58名無しのひみつ:2009/08/27(木) 01:31:23 ID:L+VDGPSD
美しい。この保存状態はまさに奇跡だ
59名無しのひみつ:2009/08/27(木) 01:46:08 ID:FkdvO+4Q
>電子顕微鏡を使ってナノスケールでの分析調査

今後、化石のクリーニングの方法も考えないとダメだな。
60名無しのひみつ:2009/08/27(木) 01:48:52 ID:0mjyq5bZ
綺麗な色だな・・・これが4000万年前に生きていた鳥の羽の色なのか
61名無しのひみつ:2009/08/27(木) 02:38:08 ID:JHlcOBnb
4000万年前とすると、メッセルではないのか・・・
メッセルなら、5000万年前の当時の色つき甲虫化石が出るけどな。
62名無しのひみつ:2009/08/27(木) 03:36:11 ID:TiYd9X+f
そりゃこういう恐竜近辺の時代は、仁義なきご意見無用の極彩色極道電飾彫り物でガンのつけ合い飛ばし合いしまくった世界だったじゃろうきに。
今後太古生物の擬人化映画は広島弁で吹き替えるべきじゃろうのー。
63名無しのひみつ:2009/08/27(木) 04:01:19 ID:wXu74Y3+
>>1
古生代の風景は全て色なしの白黒でカクカク動き、ときおり視野が揺れたりゴミが入ったりするものだと思ってたのに…。
64名無しのひみつ:2009/08/27(木) 04:10:30 ID:xKw5WzBn
つーか、恐竜とかって色の識別できたん?
65名無しのひみつ:2009/08/27(木) 05:03:45 ID:uLl14Jj8
壷一番
66名無しのひみつ:2009/08/27(木) 06:49:30 ID:DTNhsUOe
>>64
目や脳の構造が鳥と酷似してる

鳥とよく似た視力を持っていると推測
(多くのの鳥は人間以上に色の識別が出来る)
67名無しのひみつ:2009/08/27(木) 08:33:53 ID:x9vTQXQD
3原色の人間が見ると目立ちそうな色だが、
4原色以上の世界だと迷彩色なんだろか?
68名無しのひみつ:2009/08/27(木) 09:32:04 ID:xKw5WzBn
>>66
d 鳥だと思えば、見えるような気がしてきた。
69名無しのひみつ:2009/08/27(木) 10:07:14 ID:idmFALav
パンダ模様やピンクの恐竜とか、証明できないであろう
70名無しのひみつ:2009/08/27(木) 13:32:47 ID:sBHb5fub
>>69
パンダの模様は太古に絶滅してたら手がかりないけど、恐竜の親戚のトカゲ類にはカラフルなのいるしな
カラフルなトカゲが絶滅してたらわからないけど
71名無しのひみつ:2009/08/27(木) 14:17:24 ID:QcVkDO6s
爬虫類は一般に視力は良いとされている。派手な色の種類が多いことからしても、色の識別能力は高いと推定されている。
ちなみに一般的に哺乳類の視覚能力は低い。その理由は、恐竜との共存時代に長い期間(1億年以上)、夜行性を強いられたからだという説がある。その代わりに聴力と嗅覚が発達した。
72名無しのひみつ:2009/08/27(木) 14:26:49 ID:Z/cqaBaa
ほとんどの哺乳類は色盲。
73名無しのひみつ:2009/08/27(木) 14:35:09 ID:yAskTLy5
毒々しいなw
74名無しのひみつ:2009/08/27(木) 15:35:26 ID:KYQBCPJY
カラー映画のフィルムは20年で退色な。
サラリーマンは35年で退職。
75名無しのひみつ:2009/08/27(木) 15:58:26 ID:BCvgjlJl
哺乳類って辛い過去があったんだな
76名無しのひみつ:2009/08/27(木) 15:59:48 ID:YfHCgpDZ
色とはすごい
77名無しのひみつ:2009/08/27(木) 16:07:33 ID:sBHb5fub
>>72
いや、青と緑はわかるよ
>>75
むしろ全ての生物にシアノバクテリアによる環境破壊という過去が
78(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/27(木) 21:44:43 ID:8051EMTt
>>74
ドイツの科学は(略

1936 Nazi Color Film-Berlin in the Year of the Olympic Games
http://www.youtube.com/watch?v=vwO30VlJscY&feature=PlayList&p=B8B90379F6000B2A&playnext=1&playnext_from=PL&index=66
79名無しのひみつ:2009/08/27(木) 23:08:05 ID:XiaFjNav
綺麗だ
80名無しのひみつ:2009/08/27(木) 23:10:05 ID:Z0e/VMTL
色が分かったとか、すごいニュースだなおい
81名無しのひみつ:2009/08/27(木) 23:56:34 ID:FgmvXDdy
構造色ってやつね

波長程度の層がいくつも重なることによって、波長を選択的に反射する仕組み。
色がついているわけではない。
82名無しのひみつ:2009/08/28(金) 00:16:23 ID:3Jbb0lG2
god hand
83名無しのひみつ:2009/08/28(金) 01:00:11 ID:kOue7ojp
>>81
なるほど。目から鱗
84素人 ◆GD..x272/. :2009/08/28(金) 17:48:57 ID:DzivCvjf
ああ、これも構造色なのか。
じゃあ>>14は訂正。
85名無しのひみつ:2009/08/29(土) 02:42:20 ID:XUZgnivo
カワセミなんかが構造色だっけ
文系馬鹿の俺に分かるように構造色の説明してください
もやっとしか理解できてない
86名無しのひみつ:2009/08/29(土) 05:23:13 ID:MpwANPup
中学生のときにやったプリズムの実験とか
光の屈折で…ぐらいしか分からないや。
シャボン玉、空の青なんかも構造色なんだよね?
87名無しのひみつ:2009/08/29(土) 10:00:33 ID:XzSXTqfc
>>50 不死鳥が死んだら不死鳥じゃない。
88名無しのひみつ
美しい。