【生化学】高脂肪の食事 短期的にも運動・記憶能力に悪影響/英大学調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
高脂肪の食事、短期的にも運動・記憶能力に悪影響――英大学調査

高脂肪の食事は肥満など長期的な問題を引き起こすが、
短期でも健康に悪影響を与えることが、ラットを使った実験で示された。
2009年08月25日 07時00分 更新
 
短期でも高脂肪の食事をしていると、運動能力や記憶力が損なわれる可能性がある。
英ケンブリッジ大学の研究者がこのような研究結果を発表した。

この研究では、ラットに高脂肪のエサを与えたところ、
10日足らずでラットの運動能力が衰え、短期記憶が大幅に損なわれたという。
この結果は食事と思考、運動能力との重要な関連を示していると研究者は言う。

実験では、低脂肪のエサ(脂肪分7.5%)と高脂肪のエサ(脂肪分55%)をそれぞれラットに与えた。
高脂肪のえさを4日間食べたラットは、酸素を使って運動に必要なエネルギーを発生させる能力に衰が見られた。
9日後には低脂肪のエサを食べたラットと比べて、迷路から抜け出すのに長い時間がかかるようになり、ミスも増えた。
ラットの細胞を調べたところ、高脂肪食のラットは脱共役タンパク質3と呼ばれるタンパク質のレベルが上昇しており、
このため酸素を使って必要なエネルギーを得るプロセスを効率的に処理できなかったという。

「西洋式の食事はたいてい高脂肪であり、肥満や糖尿病、心臓疾患などの長期的な問題に関連している。
だが、このような食事を短期間続けた結果についてはほとんど注目されていない。
われわれの研究によって、日々の生活で高脂肪食を減らせば、健康や敏しょう性に短期的な
メリットがあるということを皆が真剣に考えるようになってほしい」と研究者は述べている。

▽記事引用元
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/25/news006.html
ITmedia(http://www.itmedia.co.jp/news/
2名無しのひみつ:2009/08/25(火) 22:51:46 ID:xaGaSe0V
要するに米国人は馬鹿ってことですね
3永田:2009/08/25(火) 22:51:50 ID:l3OlrMHK
永田が2
4名無しのひみつ:2009/08/25(火) 22:53:55 ID:KF4ZRSle
>西洋式の食事はたいてい高脂肪であり

長い歴史の中で戦争や狩りで体力を使うから高脂肪の食事が普通になり、身体もそれに耐えるようになったのではないのか。
イタリアのある村では朝から油物の料理を年齢に関わらずバリバリ食べる人たちもいるぞ。
5名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:00:00 ID:ftLAbLB9
ラットを使った実験で出た結果が人種問わずみんなに当てはまる、みたいな書き方は語弊招くよな
6名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:08:18 ID:T5bdSzOK
毎日フォアグラを食ってる
アホウやシンキローを見れば解る
7名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:08:46 ID:UZQ05tfT
ああ、今自分が馬鹿なのはその所為なのかもしれんな('A`)
8名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:12:52 ID:cE/hSd8g
バカと低所得とデブの黄金のトライアングルがまた証明されちゃったか
9名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:14:30 ID:PTuVLKdT
たまたまでしょ
自称ベジタリアンでまともなやつだって見たことないし
10名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:16:29 ID:hrQtW5+0
バカだから喰うのか
喰うからバカなのか
11名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:17:01 ID:nwwEGlMt
いやでも55%て
高脂肪にも程がある
12名無しのひみつ:2009/08/25(火) 23:44:36 ID:iYGav0Oe
受験の前にカツ丼食っちゃダメなのか?
13名無しのひみつ:2009/08/26(水) 00:17:42 ID:dWMaMkiQ
脂は生きる力の源だってラブやんで習ったのに
14名無しのひみつ:2009/08/26(水) 00:36:41 ID:k+x0PeL2
でも、覚せい剤やるより1000倍マシじゃん
15名無しのひみつ:2009/08/26(水) 00:36:54 ID:um8YMu7m
だからって毛唐は日本食食うな
マジで迷惑してるんだよキチガイ共
16名無しのひみつ:2009/08/26(水) 03:10:36 ID:Egy6eJym
揚げ物を食ったあとの多幸感と万能感は異常。
17名無しのひみつ:2009/08/26(水) 03:36:35 ID:ygMVl6Yb
あーこれは知らないうちに実証してたわ
心当たりがあるのに理論として確立出来なかったのが悔しい
早速明日から油制限開始しよっと
18名無しのひみつ:2009/08/26(水) 04:01:58 ID:FOet0v69
西洋人の燃料は脂
日本人の燃料は炭水化物
そういう仕様になっている

西洋人の年寄りはピザ
日本人の年寄りは枯木
22世紀には変わってるかも
19名無しのひみつ:2009/08/26(水) 04:22:52 ID:gejq8l02
ラツトと人間は、体質的に違う、鵜呑みにしないでください。
ポパイは、ほうれん草です。
20名無しのひみつ:2009/08/26(水) 05:53:40 ID:Eqp2J2tn
きたか
明治以前の日本人は脂質不足
脂質不足は血管異常招くぞ
21名無しのひみつ:2009/08/26(水) 11:43:40 ID:HcgNPuRG


なにごとも、バランスだな
22名無しのひみつ:2009/08/26(水) 13:59:14 ID:FTCSB/L+
>>4
NHK乙
23名無しのひみつ:2009/08/27(木) 08:52:41 ID:mTeXIQZV
発生時期から高炭水化物食を食ってたラットと、農耕以後高炭水化物食になってしまった人間と一緒にするなよ。
極端にいえば猫に草ばかり食わせたら不健康になりましたというような研究だよ。
24名無しのひみつ:2009/09/17(木) 04:19:58 ID:CuLFtZo3
>>24
http://imepita.jp/20090904/051980
   ∧∧
  (´・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25名無しのひみつ:2009/09/19(土) 12:19:37 ID:afgC2POy
>>18
これマジ?
26名無しのひみつ:2009/09/19(土) 12:49:07 ID:ycuf9BSe
>>4
>長い歴史の中で戦争や狩りで体力を使うから高脂肪の食事が普通になり、身体もそれに耐えるようになったのではないのか。
>イタリアのある村では朝から油物の料理を年齢に関わらずバリバリ食べる人たちもいるぞ。
犬スペみたけど、むしろ例外じゃないの?
↓参考
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/07281AA/

27名無しのひみつ:2009/09/19(土) 13:05:09 ID:S77xZmdj
>>26
イタリアではオリーブオイルが
日本人の醤油と同じ位置づけで使われるんだぞw
28名無しのひみつ:2009/09/21(月) 15:22:47 ID:IVHW5CEs
いや、40人くらいのポルタトーリって人は遺伝子が他の人と違っていて、
オリーブオイル関係なく、脂モノいっぱい食ってもドロドロ血になりにくい
29名無しのひみつ:2009/09/21(月) 17:27:13 ID:s4kv3FF9
超低脂肪の食生活だとどうなるんだろう?

自分はクローン病だから脂肪摂取が極端に少ない。
自覚症状としては、髪に潤いが無い、乾燥肌(但し顔はオイリー)って感じなんだが。
30名無しのひみつ:2009/09/21(月) 17:55:38 ID:berqhi4e
>>29
低リノール酸高リノレン酸って感じなの?
3129:2009/09/21(月) 23:22:07 ID:s4kv3FF9
>>30
うん。
n6系の油は炎症を促すといわれているから極力避けてる。
実体験としても肉類、油料理はお腹こわす感じ。
基本的には病院からもらってる栄養剤(エレンタール、ラコール)で栄養を摂ってる。

でもカレーとかジャンクフード好きだから、時々誘惑に負けて食べてしまって後悔してる。

痛みとか、外から見える部分はわかるけど、記憶とかはパッとはわからん…
今のところ生活に影響は出て無いけど、歳取ったらどうなるかと思うとちょと怖い。
32名無しのひみつ:2009/09/21(月) 23:44:30 ID:xZewvEKe
で、なにが【生化学】なのかな?
33名無しのひみつ:2009/09/22(火) 04:16:48 ID:4doAnoD4
>>31
加工食品に植物性油脂とかマーガリンとか書いてあるものは俺も最近避けるようにしてる
しかし大抵のスナックもリノール酸過多なんだよなあ(アレルギー性鼻炎の原因っぽい?)

まあでも、リノール・リノレン等の必須脂肪酸以外は体内で生合成できるからなー
必要量とってるなら低脂肪でも別に大丈夫だと思うけどね
34名無しのひみつ:2009/09/22(火) 13:54:49 ID:abSwrkhF
>短期でも高脂肪の食事をしていると、運動能力や記憶力が損なわれる

 だから、嫌なことがあったら、おいしいもの(高脂肪食品)を沢山食べて
何もかも忘れる、っていうようなことができたりするのか。
35名無しのひみつ:2009/09/23(水) 10:49:37 ID:Jp/UlPIw
黒烏龍茶を飲めば大丈夫なんでしょ?
36名無しのひみつ:2009/09/23(水) 13:50:16 ID:MiA5kb//
>>26
植物油と動物油の違いもある
37名無しのひみつ:2009/09/25(金) 02:32:38 ID:k2cmqTLq
一流のアスリートは試合前には肉食断ちするしな。
38名無しのひみつ:2009/10/19(月) 13:24:20 ID:MqlUi7Wi
アーセナルのベンゲル監督が日本で監督していたときに、日本の選手に、
試合のある日の朝食のパンにはバターを塗るなと言っていたとかって話を
聞いたことがあるけど、本当かな。
カール・ルイスは、パン食ではなくライス食にしたそうな。これは脂肪とは関係ないかw
ご飯のほうが吸収がゆっくりしているから糖エネルギーを長持ちさせることができるとか。
っても、米粉を食べたんじゃ意味ないだろうなあ。
39名無しのひみつ:2009/10/19(月) 15:32:09 ID:yvG++O99
DHAも脂肪じゃん
40名無しのひみつ:2009/10/19(月) 15:40:59 ID:yvG++O99
だいたい普段高脂肪食を摂取しないラットにそんなもの食べさせて
実験しても人間に同じようにあてはまるとは言えない
コレステロールの実験と同じく眉唾物
オリーブ大好きなイタリアは長寿国だ
トランス脂肪酸とDHAじゃ全然結果が違うだろう
41名無しのひみつ
>>40
スーパーサイズミーと同じような感じかもね