【植物】水没すると1日に20〜30センチ背丈を伸ばして生き延びる「浮きイネ」の遺伝子特定 食糧問題に貢献期待 名大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東南アジアや南米などには、河川のはんらんで水田が水没しても、
1日に20〜30センチのスピードで背丈を伸ばして生き延びる「浮きイネ」と呼ばれる
イネがある。
名古屋大などの研究チームは、浮きイネが水位を感知して背丈を伸ばす遺伝子を特定、
20日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
研究成果は、稲作可能地域を増やすなど食糧問題に貢献できるという。

名古屋大生物機能開発利用センターの芦苅基行教授らは、イネが水没すると、
エチレンという気体状の植物ホルモン濃度が内部で増加することに着目。
浮きイネはエチレン濃度の増加を感知して働き出す2つの遺伝子を持っており、
これが背丈を伸ばしていることを発見した。

これらの遺伝子は野生のイネにも存在したが、現在日本などで栽培されている
品種にはない。浮きイネは通常の条件でも背が高くなり、風などで倒れやすいため、
品種改良を重ねるうちに失われたという。

研究チームは、これらの遺伝子を日本のイネに導入し、「浮きイネ化」させることに成功。
同時に、収量の低い東南アジアなどの浮きイネに、日本などのイネを掛け合わせ、
洪水地帯に対応した収量の高いイネの育成を進めている。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082000067
◇関連スレ
【植物】耐凍性高める遺伝子を発見 植物の凍害対応に期待
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250691981/
2名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:36:40 ID:VS/hgZbv
hydeに教えなきゃ!
3名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:37:10 ID:u9awamM4
20〜30cmって本当か?信じられんなあ・・・
4名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:38:47 ID:UbEtHiH4
1日ってすごいな
5名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:50:17 ID:0UjjcvIM
その分の栄養が実に行かないんだろ
一回でも水没を経験した稲はマズイとかあったりして
6名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:51:11 ID:nFU+0NRA
そう言えば竹ってイネ科じゃなかった?
7名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:58:46 ID:87D+3q+/
玉川カルテットの人に教えてやらなきゃ
8名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:01:36 ID:K5jYPHsV
朝鮮人が9cm以上にしたくてうずうずしています。
9名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:01:41 ID:Isis/Frj
死にたくない!死にたくない、こんなところで死にたくない!!ってやつ?
10名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:04:04 ID:eY0+pSbv
藤も1日で20cmくらい伸びるね
11名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:04:10 ID:WS1uazt9
凄いのだと6mのとかあるな

http://www.j-tokkyo.com/2000/C02F/JP2000-024688.shtml

浮きイネを利用した水質浄化法

>水生植物による水質浄化としては、従来ホテイアオイ、イグサ、ガマ、ヨシ等の水生植物を利用した例があるが、
イグサ、ガマ、ヨシはいずれも地面から間接的に窒素とリンを吸収するため、窒素とリンの取込量が少ないということと、
地面に根を生やすので水深に限界があるとともに、多年生であることから根の除去が必要であるが、掘り起こしが困難という欠点を有している。
【0004】一方、ホテイアオイは、浮遊性であるから水面から直接的に窒素とリンを吸収することができるが、
水面からのみの吸収であるため、水中深い地点での吸収は困難であり、また雑草であることから、生育管理がし難いという欠点を有している。
従って、効率的に水質浄化ができ、かつ生育管理の容易な水生植物の発掘が求められているところである。

浮きイネは茎の途中からも根のような吸収体を出してくれる
そもそもイネ科植物の「根」は植物学的には他の植物の根とは違うものだとか何とかw

日本だとあまり問題にならないが、熱帯だとイネの光周性が重要だったりする
熱帯でもその土地のある地球上の半球を太陽が強く照らす時期に日が長い訳だが
これがそれまでより短くなり始めると穂を出す品種が多い

しかし熱帯では、まあ普通はこの「夏」の時期に雨季が来る地域が大半なのだが
時々この時期が乾季になっている所がある。そういった地域では光周性のある品種は
雨季に効率良く栽培できない
そんな地域では積算温度で穂を出す品種を植えるが、あまり美味しい物が無いのが欠点w
12名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:09:06 ID:9rKRm7OZ
名犬すげーな (U´ω`)ぅぅわん
13名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:10:29 ID:mKVT10w0
米の50期作に向けて動き出したなあ
14名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:16:56 ID:LImO9H1o
俺の小枝も、ローションつけると10cm伸びます
15名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:38:30 ID:NIySIHEE
早送りの映像とか見てみたいな
16名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:42:15 ID:87D+3q+/
17名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:47:15 ID:5/Yl2YvC
>>8
毎日そんなことしか考えてないんだな
アホウヨは
18名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:49:26 ID:XzkUwiyk
1日20センチというのは竹では少ない方 倍くらい平気で伸びる
気象変動で20分に1メートル水位が上がるようなのが実態
味を求めるほど裕福なら作付けないし 実用性はほとんどない
19名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:52:11 ID:UbEtHiH4
>>18
本物のアホだなお前
20名無しのひみつ:2009/08/20(木) 11:08:30 ID:pIzWQWdn
俺は日没ころになると2pほど縮むんだが
21名無しのひみつ:2009/08/20(木) 11:10:38 ID:PsQwDt9/
オレも一日水没してみようかな・・・
22名無しのひみつ:2009/08/20(木) 11:13:35 ID:GLm1lbpN
俺の髪、誰か助けて
23名無しのひみつ:2009/08/20(木) 11:14:47 ID:T2NSP7pb
>>22
つ[水没]
24名無しのひみつ:2009/08/20(木) 11:16:11 ID:uN3Q9vAt
黒カビをはやせば解決>>22
25名無しのひみつ:2009/08/20(木) 11:38:56 ID:oNtzjmjD
ウリの9cmもこのイネの遺伝子を組み込めば…ワクワクニダ!!!
26名無しのひみつ:2009/08/20(木) 13:12:49 ID:4m7QmG6/
強い稲は、まずい米しか生まないw
27名無しのひみつ:2009/08/20(木) 13:50:12 ID:LMyOqAwp
>>17
愛媛朝鮮人w
28名無しのひみつ:2009/08/20(木) 14:37:03 ID:XKAHGgSa
国産技術系スレでアホな難癖つけたり、考古学系スレで妄想ウリナラ史垂れる朝鮮人は
死に絶えればいいと思うが、関係ないスレでまで率先してチョン話持ち込むアホは何なの?
29名無しのひみつ:2009/08/20(木) 15:16:38 ID:xSouLLkK
なんで>>28はスルーできないの?
30名無しのひみつ:2009/08/20(木) 16:41:59 ID:yCPfBexB
>>26
うまい/まずい は2の次なんだろう。まずは収量。
なにがうまい、なにがまずいって、人・地域・国によって違うぞよ。
31名無しのひみつ:2009/08/20(木) 17:52:41 ID:SucmcoZv
マズけりゃ、香辛料をブチ込んでゴマ化す?手もあるし。
いや、その全体ひっくるめた味が好きなのさって、
インド・マレーシア・インドネシアあたりではそのようですが。
日本だって、やれ梅干だ・佃煮だ・味噌汁だー、とか言うだろ。
32名無しのひみつ:2009/08/20(木) 18:10:46 ID:PUi+9t4n
ヘチマやヒョウタンもそれくらい伸びるんでないか
33名無しのひみつ:2009/08/20(木) 19:57:04 ID:k5GxT4nF
>水田が水没しても、1日に20〜30センチのスピードで背丈を伸ばして生き延びる

すごいとは思うが、ヒタヒタと、だんだん水位が増してきてアップアップ。
そういう「洪水」の地域でないと無意味そうだな。

日本の洪水って、堤防 (人工 or 自然) がぶっ壊れて激しい濁流に全て
押し流される、そういうのしか思い浮かばない。すまそん。
34名無しのひみつ:2009/08/20(木) 20:08:09 ID:s08SvI+8
>>30
少なくとも、日本の美味い米は中国人にとっても美味いってさ。
中国人が言ってた。
35名無しのひみつ:2009/08/20(木) 20:25:24 ID:XXgD0DmF
十日続けたら10m伸びるかな
36名無しのひみつ:2009/08/20(木) 20:33:23 ID:k5GxT4nF
>>35
>十日続けたら10m伸びるかな

官吏だとか、人材派遣会社の元締めになれば成功するかも知れないね。
検討じゃなかった、健闘を、つと、お祈り申し上げまする。
37名無しのひみつ:2009/08/20(木) 20:55:05 ID:ZPZXq9qQ
ちょっとまて水が引いたらどうなるん?
38名無しのひみつ:2009/08/20(木) 20:55:37 ID:F1+JFiQj
>>1
>イネが水没すると、
>エチレンという気体状の植物ホルモン濃度が内部で増加することに着目。
>浮きイネはエチレン濃度の増加を感知して働き出す2つの遺伝子を持っており、

前適応でこういうの獲得した方法も説明できるんだろうけど、
地球が破壊されても生き残れるやつが前適応で地球上のどこかにすでに存在するんだろうな。
39名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:29:36 ID:1bX25ALt
あやかりたい
40名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:48:12 ID:pwCkbvuN
この遺伝子チンコに応用できないの?
41名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:07:25 ID:q2nmEJQU
>>38
>・・前適応でこういうの・・

「前適応」かー。タミフル耐性インフルエンザウィルスさんは、
人間ドモがそんな対抗手段を使うだろうと予測して、あらかじめ
タミフル耐性を準備していた。そういう意味だよね。
42名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:55:04 ID:tGbnlSXx
ゴキブリは、民家に入り込むための「前適応」をン億年にわたって着々と
準備してきた。人間が家屋を作って住むようになると、これ幸いとばかりに
家屋だとか人間が作った施設に入り込み、わが世の春を謳歌するようになった。

ゴキブリの知能・知性は、人間を超えて・・ 超越している。ざまみろ。
43名無しのひみつ:2009/08/20(木) 23:01:31 ID:tGbnlSXx
>42 だが、おいらのアパートの部屋でゴキブリさんはめったに見かけない。
2〜3年に一匹かな。それも成虫で、単なる迷い込みのようだ。
食い物が無いので、ゴキブリさんにも敬遠されているのだと思う。
44名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:31:55 ID:+XUmrUF+
>>40
お風呂に入れない
45名無しのひみつ:2009/08/24(月) 20:23:27 ID:trjjFZbL
家畜の餌とかバイオエタノールとかにできないのかな
46名無しのひみつ:2009/08/31(月) 09:38:38 ID:ICJylrTT
>>45
>バイオエタノールとかにできないのかな
洪水起きるのわかっててもイネ作るようなところで?豪奢だな
47名無しのひみつ:2009/08/31(月) 17:32:20 ID:jsxySfBF
>>46誤爆だろjk
48名無しのひみつ:2009/09/01(火) 12:40:31 ID:Ukf6WaBL
>>45
そういう用途なら食味関係ないから有望だね
エチレンといえば
ストレスかけると出てくるホルモンだな
気体だから、正確にはフェロモンだけどね
49名無しのひみつ:2009/09/01(火) 12:43:19 ID:Ukf6WaBL
陸稲にいもち病耐性や食味向上の改良をするっていう計画は無いかな?
50名無しのひみつ:2009/09/01(火) 17:57:09 ID:Eh7RDr90
5分で1mmか目を凝らしてみれば成長してるのが見れるな
51名無しのひみつ:2009/09/01(火) 18:27:44 ID:1t6JqsTO
>>49
>陸稲にいもち病耐性や食味向上の改良をするっていう計画は無いかな?
日本に限ればいもち病抵抗性はかなり強い
食味向上はそもそも陸稲の用途からしてあまり意味がないと思う
だって白玉もち原料だよ
52名無しのひみつ:2009/09/01(火) 18:58:48 ID:VFP+xJ7m
海水では上手く育たないと思われますが

>>30
なぜか味が良くないとゴミクソらしい。それもコシヒカリが至上でそれ以外はゴミクソ

これって温暖化悲観論にも繋がってるんだぜ
悲観するほどピンチなら味なんかどーでもいいだろうし、調理法でいくらでもかわろうに
二言目には(従来の調理法でのみ)「味が…」だぜ?
53名無しのひみつ:2009/09/01(火) 19:04:25 ID:VFP+xJ7m
>>38
地球破壊って巨大隕石かなんかで粉々になること?
そうなったら、いくらなんでも生き残れないでしょう
>>47
全然誤爆に見えないよ。巣晴らしすぎるな
54Mr.J:2009/09/03(木) 21:44:40 ID:YzRM1dOM
そういや中国で日本の米がブランド米として売られているそうな。
価格は日本円にして5kgあたり3000円ほど。
どんだけまきあげるんじゃ。
55名無しのひみつ:2009/09/03(木) 21:46:58 ID:Dc4VvR/o
>>11
>多年生であることから根の除去が必要
除去しないでほっとけばいいではないか?
56名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:06:27 ID:6hIsQt95
>>55
>除去しないでほっとけばいいではないか?
深さ30センチ以上のところまで伸びる その節々から芽を出しジャングル化
そして水質が改善されても繁茂し続けて邪魔くさい
57名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:37:56 ID:Dc4VvR/o
>>56
そうでしたか。まぁホテイアオイと違って野焼きできると思えばw
58名無しのひみつ:2009/09/04(金) 12:48:15 ID:j6M4NVaz
>>51
陸稲なら水の少ない畑でも作れるから自給率を上げられると考えたんだが
そういや減反中で田んぼ余ってる状態でしたね
59名無しのひみつ
>>58
んー いや 陸稲も水田で栽培すると見違えるように立派に育つ
そしてかなり水稲よりも特性がばらつく それでも水稲より少収
そしていわゆる うるち米の品種はほぼ出回っていない
開発されてきたのは もち品種ばかり もち質が独特で普通のもちにならない
分類的にも陸稲はジャワ系統とも呼ばれる 日本稲やインド稲と別物