【医学】細胞のがん化抑える遺伝子、善玉→悪玉に突然変異 仕組み制御できれば新薬も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◇がん:細胞のがん化抑える遺伝子、善玉→悪玉に突然変異 仕組み制御できれば新薬も
 

細胞のがん化を抑えている遺伝子が突然変異し、がんを引き起こす珍しい現象を、
小川誠司・東京大病院特任准教授(血液腫瘍(しゅよう)学)らが血液がんで発見した。
現在の治療法は骨髄移植しかないが、「善玉」から「悪玉」に変身する仕組みを制御すれば
新薬の開発につながる可能性がある。

現象が見つかったのは、正常な血液が作られなくなる骨髄異型性症候群。
国内に7000〜1万人の患者がいると推定され、進行すると白血病になる例も多いという。

研究チームは、同症候群の患者222人の遺伝子を調べた結果、11番染色体に異常がある
患者群(17人)では、遺伝子「C−CBL」が変異していることを突き止めた。

C−CBLは通常、がん細胞を含め細胞の増殖を抑制する働きがある。
しかし、変異したC−CBLをマウスの細胞に組み込むと、細胞の異常増殖を促すたんぱく質の
働きが活発になって、がんを引き起こした。異常増殖の割合は、正常なC−CBLのない細胞
ほど高く、積極的に細胞増殖を促進する機能を獲得していることも判明した。

小川さんは「細胞増殖を促進するたんぱく質の働きを妨げる薬剤を開発できれば、
有効な治療薬になる可能性がある」と話す。
7月20日付の科学誌ネイチャー電子版に発表した。【西川拓】

▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/science/news/20090818ddm016040114000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/
2名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:15:35 ID:k0KK+AWr
2
3名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:39:31 ID:VMj7n3zF
はい、わかりません
4名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:44:09 ID:z4aPRi+X
治るなら早くして。
急いでくれないと間に合わない。
5名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:12:22 ID:SNcTumeU
実用化・保険適用・普及に20年はかかるだろ
6名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:19:20 ID:er/vwGyj
がんの治療法も今では選り取り見取りではある。
かと言ってどの治療法も決め手にはなるわけでもない。
それらの枚挙の暇もないほど多い治療法の中から自分のがんと遺伝子に最も合った治療法を、
消去法的に見つけること自体が困難なのだ。
7名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:40:01 ID:YfZJ8Q9R
患者の症状との自動マッチングシステムが出来れば・・・
8名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:49:14 ID:VhRI1HMv BE:644526735-2BP(365)
C-CBLと細胞増殖を促すタンパク質が相互作用しているということか。

毎日の記者がバカだから、この記事だけじゃまるっきりわからんな。

「細胞増殖を促進するたんぱく質の働きを妨げる薬剤を開発できれば」って、それが
なかなかできないことを知ってて言っちゃうのね。
9名無しのひみつ:2009/08/20(木) 02:35:08 ID:9T5QkuMo
おまいらにできることはboincさ
10名無しのひみつ:2009/08/20(木) 02:57:30 ID:emJ/dHSJ
癌の無限増殖も制御できれば不老長寿になれると期待されたものだが
11名無しのひみつ:2009/08/20(木) 05:02:07 ID:jKSIt6hQ
「細胞のがん化を抑えている遺伝子が突然変異し、がんを引き起こす珍しい現象を」

( ゚д゚)ポカーン

(゚д゚)........?がん抑制遺伝子だったら当然じゃありませんか、劣性ですけれどもね。
変異が優性に働くというところがポイントなのに、そこが全然伝わりませんよ。
こんな記事書いて恥ずかしいですね、西川拓さん。
12名無しのひみつ:2009/08/20(木) 10:13:58 ID:s08SvI+8
>>11
科学班の記者って科学のこと一切分かってません。
まず、教授らに説明を受けてもその説明の意味が全く分かっておりませんので、
独自の解釈をして、その解釈で記事を書くしかないのです。
記者会見を開いた教授の説明力不足であるとも言えますが、
記者の方にも基礎知識がないのでどうしようもありません。
記者に期待しても無駄です。
13名無しのひみつ
科学班の記者でも実験畑が嫌になって転職した奴なら分かるんだろうけどね。
弁理士などはこのパターンが多い。
理由の殆どは金。