【宇宙】彗星のちりにアミノ酸、生命存在の可能性 NASA分析
2 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:10:28 ID:k+o865yC
味の素は彗星から作られています。
3 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:16:01 ID:J0SGWWUz
アンドロメダ・・・
4 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:18:02 ID:1/2ahxkG
舐めたらうまいのか?
5 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:20:13 ID:RADegZLK
隕石にもアミノ酸が含まれてることもあるんだし驚くほどのことではないな
6 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:21:58 ID:QLbii6KR
彗星に生命が存在するのかと思ったぜ
7 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:22:08 ID:1sU3wG2v
Ω ΩΩ<な、なn(ry
8 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:28:00 ID:l0fQ/Krf
生命に不可欠って、地球上の話しでしょ?
他では別の物が必須かもしれない
9 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:33:35 ID:81CmJbbA
粉粒ダシが無くなったら彗星を呼べばいいんだな
10 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:35:32 ID:bTW/mekG
ヤマトの彗星帝国思い出した
11 :
ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/18(火) 16:37:42 ID:BCUw64Ty
太陽系の深宇宙空間にアミノ酸があるのは前から知られてなかったっけ?
12 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:54:40 ID:+YLildNc
彗星が近づいた年と同じ周期で新型インフルエンザとかが流行るというのを昔どこかで聞いた気がする。
あと突然変異も。
ある意味シードマスター説が正しいってことか?
13 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:01:25 ID:2rsEz8FO
廃棄物13号
14 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:07:59 ID:Mz6nYTJI
あ、それ俺のうんこだから
15 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:16:30 ID:Zc8HQYbM
で、生命が流星を極めた・・・
16 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:23:15 ID:YL/j1+M9
はやぶさはもっとすごい物を持ってくるに違いない!
17 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:31:16 ID:d6Vs8mqB
これもっとクエン酸入れたらどうっすか
18 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:35:50 ID:Eybw5sXo
マッカンドルーでもあったな、マナ
19 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:43:53 ID:moxsEvlN
精子か。
20 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:49:48 ID:McwPUkJj
そのアミノ酸は何処から来たんだ?
21 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:52:58 ID:IKcw+A5X
逆に考えれば「彗星はじつは宇宙人の味の素だ」という仮説も立てることができる。
22 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:53:25 ID:r5T+biRm
ああ。網野さんね。 その節はお世話になりました。
23 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:55:05 ID:ez30stc0
昔アポロの司令船から放尿してたろ
あれじゃね
24 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 18:02:12 ID:q8xql4HV
彗星に時限作動式のカメラ付けといて戻ってきたところを回収することは可能?
25 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 18:03:13 ID:Zc8HQYbM
>>24 宇宙人を叩いて起こしたほうが早いんじゃないのか?
26 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 18:18:12 ID:IKcw+A5X
>>24 単に時間だけで作動するようにした
>>24は意気揚々とその日、彗星から送られてきた画像をチェックしたが
真っ黒な画像を見て悔し涙に暮れるのであった
27 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 18:18:44 ID:A9G1m2ca
彗星にあるくらいなら地球にもともとあったって
不思議ではないじゃん
28 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 18:37:33 ID:Iolm1oM3
どっかで生物の研究をしてるやつが彗星をばらまいてるんだろ
29 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 18:48:54 ID:hO9IE9GK
グリシンって食品添加物だな。宇宙は添加物まみれってか
30 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 19:24:36 ID:SRSVRaIt
紙は宇宙を作り、銀河団を作り、銀河を作り、恒星を作り、惑星を作り、
小惑星を作り、彗星を作り・・ あらゆる生物も作った。だから惑星や彗星の
成分に生物の成分がコンタミしたのさ。充分に考えられること。
31 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 19:29:15 ID:SRSVRaIt
>30
よく手を洗わなかったと思われるw。
32 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 19:53:54 ID:z2fIIJt5
何処かの生命がいる星にでかい隕石がぶつかってその衝撃で飛び散った超巨大岩石が彗星なんでしょ?
もしかしたらその生命がいた星って大気がないか、大気を突き破る程でかい隕石がぶつかったって事だろうから生物は絶滅したのかね?
33 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 20:10:53 ID:vgPKzGO8
彗星自体が生命体である事にNASA はまだ気づいていなかった
34 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 20:31:02 ID:I5J6zvzx
>>8 君は間違っていない。俺も同じ考えだ。
地球の常識は宇宙の常識だと思ってる人間のあさはかさ。
そんな事だから温暖化は人類が起した!!とか意味不明な事をほざくんだよ。
温暖化は地球そのもの太陽や他の星などの影響。
地球にとって塵以下の人類が何をしても温暖化になんてならない。
35 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 21:48:32 ID:uT28Qjf1
36 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 22:07:49 ID:riJRuKD+
だれかのフケでも混じったんだろ
37 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 22:14:36 ID:ufIuDjgU
>>1 問題は其のアミノ酸の光学的特性だ。其れが記述されないと何とも言えない。
38 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 22:21:35 ID:xo6hsCNm
グリシンはアンモニアと二酸化炭素で出来る可能性もあるから、
有機化合物と無機化合物の境界線。グリシン以外のアミノ酸が検出されて
はじめてアミノ酸を見つけたと言えると思う。
39 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 22:38:45 ID:zn8k2Ksr
日テレのテロップで「アミン酸」って出てるからなんのこっちゃ?と思ったら
アナウンサーが「アミノ酸の間違いでした」
・・・最近のTV局員はアミノ酸という言葉すら知らんのか・・・酷すぎる。
40 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 23:26:45 ID:GJn/JVVd
実は若田さんが宇宙ステーション滞在中に紛失した味の素でした
41 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 23:27:46 ID:GJn/JVVd
あーなんだよグリシンってかいてるじゃねーかorz
42 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 23:53:20 ID:Yi0w9F3v
だから 前から何回も言ってるでしょ
宇宙にも生命体が居るよと
当たり前の話し
43 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 00:17:11 ID:AUrVN5UR
L型のグリシンばかりでD型がなかったていうなら凄い発見だが
グリシンが彗星にあったというだけではねえ
44 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 00:17:37 ID:g8ltRFQM
ベントラ
ベントラ
スペースピープル!
45 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 00:42:02 ID:1/YbtkN1
もしかしてウイルスがもともと地球にいた先住民で、
おれたちは外部から入ってきた外来種なのか?
46 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 00:54:20 ID:LBsB1ap/
>>43 地球外生命体の話ならL型アミノ酸の話を知ってる筈だろうに忘れてる奴が多い。
偶然が10回重ならないと生命体は出来ないから、現世人類が会う事は無いだろう
47 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 01:13:09 ID:s+NpILKf
48 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 02:13:01 ID:AUrVN5UR
>>47 子供の本気の質問かもしれないから一応真面目に答えるね。
アミノ酸にはL型とD型の二種類があり化学的性質はどちらも全く同じだ。
違いは中心となっている炭素原子と結合してるアミノ基だとかカルボキシル基だとかのそれぞれの結合してる位置関係だけだ。
L型とD型は鏡対称の関係になる。
普通に合成すればどちらも同じ比率で合成されるが
我々生物が合成してるのは何故かL型のアミノ酸なんだ。
右側通行か左側通行かみたいなものでどちらかに統一しなければならなかったがどちらであるかには必然性はあまり無かったのか
L型でなければ生命が成り立たないのかはわからない。
しかし普通の化学変化で合成されたアミノ酸か生命活動により合成されたアミノ酸かは光学異性体の比率で一目瞭然なわけです。
49 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 02:24:32 ID:1Z9aXPhT
>>47 >>48 追記。サリドマイド奇形児(手が異常に短い)も合成した物がL型とD型の
混合体だった為に起こった。一方は睡眠薬、一方は奇形児発現薬。
50 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 02:29:16 ID:3AYMrf45
光学異性体の事か
51 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 04:06:19 ID:3I4t0CMV
頭よすぎ
普通そんな事わからない。
さては専門家か学部とかだな
52 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 04:45:07 ID:ZxBHe+AG
隕石には奇形児が住んでるの?
53 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 07:06:51 ID:AJkBScjG
ここまでジーザス一件も無しか‥‥
54 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 07:22:48 ID:9EA+L+mR
グリシンって光学異性体あるの?
55 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 07:28:46 ID:LjZOftkW
予算の時期になると決まってトンでも説をbちあげるNASA。
56 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 07:57:24 ID:9Xc62tWb
57 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 10:01:31 ID:HXs7N/O+
>>48 で、側鎖がHのグリシンにもキラリティがあるって?
58 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 10:14:42 ID:dcrGFzxo
そんなに頻繁に生命が誕生する訳ねえだろ。
この宇宙の中で地球だけしか生命がないとまでは思わんけど、一つの恒星系に二つも三つも生命が誕生するとも思えん。
そんなに頻繁に生命が生まれるなら、人類はとっくに地球外生命に出会ってるだろうよ。
59 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 12:24:54 ID:VAP2lMUC
地球の生命体と違うプロセスで動いてる生命体が居る可能性云々いうけどな、それ言い
出したらキリ無いんだよ。
ビッグバンから間もなくの時期に、ひょっとしたら「違う物理法則や生命システムで」
生命体が発生し、それが知性を持ち、文明を築き、四方に広がり、その時に到達可能な
時空に満ち、そして栄華を極めた後に衰退し滅びていくという一連の出来事が、我々の
感覚でいうと「0.001秒の間に」起こった可能性も否定できない。
もし「そいつら」が時間を超えてリアルタイムに現在のこちらを「見た」ら、「静止
して全く動かない構造物があるだけで何のコミュニケーションも不可能」と判断される
だろう。
逆に、代謝速度が極端に遅い「知的生命体」が居て、たまたま地球を観察していたら、
「一瞬のうちに惑星上に広がり一瞬で消滅した何かが見えたような気がする」という
形であって、彼らにとってそれを「生物として」調べることの価値があるのかどうか、
かなり疑問だろう。
想像するのは楽しいけど、そんな可能性まで考慮して「全てを」探索できるほどの技術
もリソースも無い。だとすると、順序として「我々に近いものから調べて行く」という
のは当然の流れなんでないのかな。
60 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 12:45:28 ID:VAP2lMUC
「知的生命体」が存続して高度な文明を築いていられるのは10000年程度が限界だろう。
限界というのは、滅びてしまって途絶えるか、全く「知的に異なる段階」に到達してし
まい、我々との接触やコミュニケーションが「無意味」となる場合もある。
全銀河の星で、そういう「我々と何らかの形で知的な交流を持てそうな」レベルの生物
が発生した星が、これまでに1000あったとしよう。そしてそれら、それぞれが持つ
「10000年の幅」は、恐らく数十億年の範囲に散らばる。ここ最近、ほんの10億年の間
に集中して「そういう文明」が1000カ所で発生したとするならば、その「10000年」
同士が、端っこのほうでも、重なる可能性はどのくらいあるのか。満遍なくばらついて
いれば、その「隙間の長さ」は、全体の9割に及ぶ。残りの1割というのは、一見、大きい
ようにも思えるが、実際には「端同士が触れていても」文明レベルが全く異なり、接触
自体が成り立たない可能性も高いだろう。また、1000全ての文明が、恒星間飛行が可能
なレベルに到達するのはまず困難だろうし、それ以前に他恒星にある「文明の証拠」を
探ることが可能なレベルになることすら、そう多くはないだろう。
そういう意味で、「宇宙は広いから高度な文明が地球に来る」のは、ある意味間違いで、
「高度な文明が地球に来るには宇宙は(時空が)広すぎる」というのが、認識としては近い。
それでなおかつ「証拠を探す」から、それに「夢」があるんであって、ただ何となく居る
だろう、居るに違いない、居る筈、なんて想像してるだけでは、単なる「夢想」であって、
そんなもんは決して「夢」などではない。
61 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 12:47:36 ID:FVZNBs+O
>>54 ない。不斉炭素を持たないグリシンはもっとも単純な形。で
>>57 のとおり。
>>47は恐らくそれに突っ込んだんだろうけど、恐らく理系高校生のちょっとだめだめ
な
>>48は頑張って知識をひけらかしたという感じ。光学異性体は理系高校化学程度。
>>53 な、なつかしい。。
ちょっとエッチなシーンもあるエニックスらしいゲームだったなぁ・・
62 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 12:55:40 ID:G/W9dh7G
異星人もう地球に何十種族と来訪してるよ
おまえら自分で調べろ
63 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 17:48:08 ID:C0hmgb3t
光学異性体の意味がちゃんとわかっていれば薀蓄を垂れ流すこともなかったろうに…
>>48 受験勉強頑張れよ
受験生じゃなかったらごめん
64 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:05:27 ID:7yitYUzi
スターダストメモリー♪
65 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:17:35 ID:Iaonm9sj
地球人とコミュニケーションが取れる生命体は見付からないだろうな
66 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:29:35 ID:W/VGIKpE
ほんの少し前まで酸素無い世界では生命なんてありえない
とかが常識だったんだから
地球上にない物質から生命が生まれることも想定しなきゃな
宇宙はマジヤバいぜ
67 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:54:34 ID:2DBnmXfI
>>66 炭素主体でなくシリカ主体の生命体の存在も視野には入って来てる。
トンデモの域に入るが。
>>65 漏れも現生人類は不可能だと思う。地球自体が何時大噴火するか判らないんだから。
火山爆発指数(英:Volcanic Explosivity Index, VEI)とは1982年にアメリカ地質調査所の
クリス・ニューホール (Christopher G. Newhall) とハワイ大学マノア校 (University of Hawaii
at Manoa) のステフェン・セルフ (Steve Self) が提案した火山の爆発の大きさを示す区分。
火山そのものの大きさではなく、その時々の爆発の大きさの指標である。
区分は、噴出物の量でなされる[1]。0から8に区分され、8が最大規模である。VEI=0はテフラの量が
104立方メートル未満の状況を指す。VEI=8はテフラの量が1012立方メートル以上の爆発を指す。
それぞれの区分には噴火の状況を示す名称(「小規模(gentle)」など)が付けられている。
5 ヴェスヴィオ (ポンペイ eruption) 79年 セント・ヘレンズ山 (1980年の噴火) 1980年
樽前山 1739年
6 白頭山 (Tianchi eruption) 969 ± 20 年
7 Kurile 紀元前6440 ± 25 年
8 トバ湖 73,000 BP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E7%88%86%E7%99%BA%E6%8C%87%E6%95%B0
68 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 02:21:36 ID:w8G/6B1d
69 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 05:33:26 ID:FoQNRjKa
素はと言えば原子衝突で生まれうる分子
宇宙上の何処で発生してもおかしくはない。
そしてその分子を組み上げたのがタンパク質でありDNAであり有機生命
発生率は奇跡的だが汎用的だろう。
そもそも、生命らしさを保つのに重要なのは構造体そのものであり
構成因子については原子である必要すらない。
全く別の力で似た構造体を維持できるのなら、それも生命だろう。
宇宙構造も巨視的にみれば構造体をなしている。
知性が無いどころか、人類からみた生命と認識できる範疇を超えるが
構造体が限定する力により、生命の根源に似た挙動は行っている筈である。
70 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 16:37:36 ID:soAb2QBr
光学異性体は「光学迷彩」を実用化する上で重要。
71 :
名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:39:32 ID:mqeEBcfy
残る19個の起源を探さないとね。
これじゃあ、水素や炭素や鉄の発見となにも変わらない。
72 :
名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:30:54 ID:U2hsXaiW
L型グリシンで大漁ですなwwwwwwwwwww
73 :
名無しのひみつ:2009/08/21(金) 21:22:19 ID:oK2WmI6Y
昆布も宇宙ではありふれた
74 :
名無しのひみつ:2009/08/21(金) 22:12:31 ID:UZ45jZWd
なんでアミノ酸見つけるのに3年半もかかってるんだ?
75 :
名無しのひみつ:2009/09/21(月) 22:16:57 ID:oLUKbvRU
ついに彗星に直接触れる時代になったのか
76 :
名無しのひみつ:2009/09/22(火) 20:38:54 ID:3tIlIM6l
>>1 >グリシンが含む炭素原子の質量の
>特徴から、チームは「彗星由来と考えられる」と結論づけた。
よく炭素**とかゆう原子の中の人数の違う炭素だったの?
77 :
名無しのひみつ:
>>12 > 彗星が近づいた年と同じ周期で新型インフルエンザとかが流行る
>>33 > 彗星自体が生命体である事にNASA はまだ気づいていなかった
>>62 > 異星人もう地球に何十種族と来訪してるよ
異星人は自分たちの遺伝子を彗星に閉じ込めて宇宙にばら撒いて
地球の生物はそれをインフルエンザウイルスとして取り込む
ということ?