【感染症】新型インフルの致死率0.5%程度 季節性インフルより高くアジア風邪並みか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
新型の致死率0・5%程度 アジア風邪並みか

現在流行している新型インフルエンザの致死率は季節性インフルエンザよりも高く、1957年に流行が始まり
世界で約200万人が死亡した「アジア風邪」並みの0・5%程度とする研究結果を、オランダ・ユトレヒト大の
西浦博研究員(理論疫学)らのチームが17日までにまとめた。米国とカナダでの流行初期のデータを解析した。
近く米科学誌プロスワンに掲載される。

研究チームは、米国の5月1日までと、カナダの6月10日までのデータを基にして致死率を計算。すると、
米国では0・21〜3・76%(平均1・2%)、カナダでは0・05〜0・41%(平均0・2%)との結果が出た。

データの特徴を詳細に検討したところ、米国では実際より少し高く、カナダでは低く推定された可能性があり、
0・5%と推定されたメキシコの推定値とほぼ同等と考えられた。季節性の致死率は0・1%かそれ未満とされて
おり、新型は季節性より高く、0・5%のアジア風邪並みと推定されるという。ちなみに1918年から翌19年に
かけて流行し、史上最悪と言われる「スペイン風邪」の致死率は約2%。

西浦さんは「(秋以降)医療機関でかなりの病床がインフルエンザ患者によって占められる状況に備えるべきだ。
妊婦やぜんそく患者など手厚い管理を必要とする重症患者が数多く出ることや、相当数の死亡者が出ることを
覚悟して準備しなければならない」と話している。

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009081701000796.html
2名無しのひみつ:2009/08/18(火) 00:36:54 ID:UN5nyIHu
3名無しのひみつ:2009/08/18(火) 00:44:41 ID:hi68pTGq
(´・ω・`)オラいま風邪ひいてるんやけど
インフルかどうか簡単に見極めるにはどうしたらええの?
4名無しのひみつ:2009/08/18(火) 00:53:01 ID:BsJ9CV29
> (´・ω・`)オラいま風邪ひいてるんやけど
じゃあ風邪です。
5名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:01:32 ID:zJYhYFE5
38度以上の高熱。
喉の痛み
筋肉痛

やはり、医者に行くべき。
ただし、マスクを着用すべき。
テストでA型であれば、豚インフルの可能性が大。
1週間ぐらいでよくなるが、妊婦、持病のある方は医者による
適切な判断が必要。抗ウイルス薬に頼る必要がある。
速い段階での判断が要求されるという。
熱が下がっても2〜3日は外出は避けるほうがよいようだ。
6名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:06:20 ID:OC+2GCy6
200人に1人か。
7名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:13:15 ID:C4igx+s9
スペイン風邪の経緯

第1波は1918年3月に米国シカゴ付近で最初の流行があり米軍のヨーロッパ進軍とともに大西洋を渡り、5月-6月にヨーロッパで流行 
死亡率0.5パーセント

↑いまここ

第2波は1918年秋にほぼ世界中で同時に起こり、病原性が更に強まり重症な合併症を起こし死者が急増した。
死亡率4.6パーセント

第3波は1919年春から秋にかけて第2波と同じく世界的に流行 
死亡率4.9パーセント
8名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:14:38 ID:mlqw4iL9
>>6
学校くらいの人数なら1人や2人死ぬってことか.....
9名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:23:32 ID:4Sqe9Xux
大阪風邪
10名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:30:25 ID:zJYhYFE5
妊婦のこの風邪による死亡率は4〜13倍という報告がある。
0.5×13=6.5%
妊婦は人混みを避け、マスクの着用を勧める。
11名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:37:15 ID:zJYhYFE5
幼児など抗ウイルス薬使用できない場合、親や兄弟がこのウイルスによる
風邪にかからないようにする必要がある。
逆に、子供が家庭に風邪を持ち込み、妊婦に感染という可能性も高い。
12名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:41:53 ID:C4igx+s9
>>10
 妊婦の死亡率が一般の4〜13倍で、全体としてならすと0.5%ってことじゃないの?
13名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:43:40 ID:zJYhYFE5
マスクの着用とともに、手洗いも必要。
風邪にかかるルートとして、手を通じて感染する可能性が75%という報告
もある。
手も洗わず、鼻をいじくるのは、自ら感染を望むような行為。
14名無しのひみつ:2009/08/18(火) 01:50:23 ID:RJyOk+tN

鳥インフルの致死率60%ってのはハンパねぇってことか・・・・
15名無しのひみつ:2009/08/18(火) 02:28:19 ID:zJYhYFE5
AP.Associated Press
Swine Flu has been hitting pregnant women unusually hard, so they are likely
to be among the first group advised to get a new swine flu shot this fall.
Pregnant women account for 6% of U.S. swine flu deaths since the pandemic
began in April, even though they make up just 1% of the U.S. population.
>>10
妊婦も含む以上最大でも6.5%は無いことになりますね。
妊婦、持病持ち以外の人は死亡率は下がることになると思います。

英語の最後の一行の報告があります。
アメリカ合衆国において妊婦の割合は人口比1%をなすけれども、4月に始まった
パンデミック以来、妊婦はアメリカ合衆国豚インフル死亡の6%を占める。

一般人の6倍。
他の報告では、
NPr.org
Six deaths out of 45 doesn't sound alarming, but it's 13 times higher
than the proportion of pregnant women in the total population.
死亡者45人中6人が妊婦。人口比で行くと13倍。
16名無しのひみつ:2009/08/18(火) 02:31:28 ID:GaFcGo3W
オレ平熱が35.0〜35.2度くらいなんだけど、それでもインフルの場合は
38度まで上がらないと判定されないのかな?
17名無しのひみつ:2009/08/18(火) 05:57:31 ID:yRs02K5y
日本だと60万人くらい死ぬかもしれないのか
18名無しのひみつ:2009/08/18(火) 12:46:02 ID:uPEnUjM3
新型インフル致死率0.5%
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090818-OYT8T00314.htm

新型インフル「致死率は米加で0.5%」 研究者推定
http://www.asahi.com/science/update/0817/TKY200908170212.html

新型インフルエンザ:致死率0.5% 「アジアかぜ」並み−−研究者推計
http://mainichi.jp/select/science/news/20090818ddm003040091000c.html
19名無しのひみつ:2009/08/18(火) 14:33:27 ID:OssLaghs
>>13
誰もいないと鼻くそをほじって食べてしまう癖があるので気をつけます。
20名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:46:48 ID:SuCqIh0N
日本じゃゼロだから心配いらんな
透析患者は数に入れる必要なし
21名無しのひみつ:2009/08/18(火) 17:23:02 ID:FpJLW37L
>>20
外国での豚インフルによる死亡者も、心臓病、喘息、糖尿病、エイズ、肥満、腎臓病、
など持病の人もインフルに感染後、肺炎で死亡しやすく、インフル死亡認定されるようだ。
22名無しのひみつ:2009/08/19(水) 11:44:33 ID:HjD5q8TT
感染症情報センター<パンデミック(H1N1)2009>
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html

ここの集計データが7月末あたりで止まっているのはなぜ?

「※厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部事務局による
情報収集方法が変更となったため、7月25日以降更新はありません。」
と書いてあるんだが、どういうこと?

23名無しのひみつ:2009/08/19(水) 13:12:03 ID:I/ecXQO5
>>22
WHOは世界的な豚インフル感染拡大により、今や個別の感染確認者数を数えることに
意味を持たないとし、このインフルにより病院に入院している人の数、其の死亡者数
を新基準とした、と記憶している。日本はこのWHOの基準に従っているのであろう。
24名無しのひみつ:2009/08/19(水) 13:58:02 ID:I/ecXQO5
>>22
アメリカ 
入院患者数7,511人
死亡者数 477人

このように発表される。 
25名無しのひみつ:2009/08/19(水) 14:31:26 ID:+rzU/WhZ
H5N1はまだ大丈夫なのか?
パンデミックになると日本で210万人の死者がでるんだろ?
26名無しのひみつ:2009/08/19(水) 18:48:38 ID:ngvnZK78
やべえ、俺、喘息持ち・・・。
知り合いの家族も罹ったし、怖いって(T_T)
27名無しのひみつ:2009/08/19(水) 18:56:26 ID:I/ecXQO5
>>26
やばい、と感じたらすぐ医者に行くこと。必ずマスクは着用すること。
タミフル、リレンザ、があれば大丈夫、ただし4〜5日目に肺炎を併発
しなければ、だけれど。
28名無しのひみつ:2009/08/19(水) 19:10:45 ID:kXmOAC4Y
投票率下がるな 自民党バンザイ
29名無しのひみつ:2009/08/19(水) 19:51:12 ID:3+L/QmZ0
高熱か否かの判断の明確な基準ってのがそもそもあるのかね。

今の時代、貧乏人が風邪引いて熱出してても
無理やりこき使いたいから、微熱扱いするんじゃねぇか?
たしかどっかの記録によると38.5度だと微熱ってのを見た気がする。

平熱ってのも、夏か冬かで変わるからな。
たとえば37.5度とか38度でも、平熱が35度の奴と、36.5度の奴じゃ違うだろ。

ストレスで神経病んでると微熱症状でる場合もある。
問題なのは38度台だと薬飲んで会社や学校きちまう奴がいるってことだ。

インフルエンザというと、誰もかれも39度とか40度とか連想しがちだからな。
平熱高い奴が39.5度いってインフルエンザ疑って医者かかっても、
平熱低い奴が38度ぐらいだと、インフルエンザ疑わずに薬のんで会社行ったりな。

免疫力によってはインフルエンザにかかっても多少風邪よりきつい症状が
長引くぐらいで、診断つかない可能性もある。家族内でもひきこもりとか
離れがちな家庭なら、家族にはうつさず、本人も知らないうちに他人にうつすということも。

まあ、あれこれ挙げていったらきりがないんだが、
「自分の平熱」がどのぐらいなのか調べとくのもいいよ。
30名無しのひみつ:2009/08/19(水) 23:28:22 ID:eI6kd5Cs
これ一回かかれば免疫ができるん?
31名無しのひみつ:2009/08/20(木) 09:14:37 ID:S2K7TZMZ
スペイン風邪による死亡者の年齢分布
死亡者数は男子は1917〜19年において21〜23歳の年齢域で大きなピーク
をしめしている。
男子は1920〜22年は33〜35歳の年齢で大きなピークを示している。
男子では1917〜19年、1920〜22年で年齢のピークが異なる。
女子ではいずれの期間においても24〜26歳の年齢域。
死亡者の中で大きな比重は0〜2歳の年齢域で、やはりいずれの期間もである。

男子は年齢域の移行は其の領域の感染者が免疫を獲得し、次の流行は他の年齢域に移動したのではないか。
0〜2歳は新しく生まれた人を意味するので、当然免疫は持たない。
女子においては、他の要素として(個人的推測だが)妊娠が考えられると思う。

インフル死亡にはいろいろな要素もあるようだが、基本的には免疫はできると思う。
  
32名無しのひみつ:2009/08/20(木) 12:57:07 ID:CU3Bjdap
ちなみに日本ではまだ0.1%だけどね
33名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:07:39 ID:S2K7TZMZ
>>32
いずれ、0.5%になる。
すでに重症患者は出ている。
イギリスも3000人まで死亡者が出ずであったが1人でたあと
急激に死亡者数が増え、今や40後半の死亡者数である。
重症者は長期間人工呼吸器につながれ、其の人数が増えることにより
ICUベットが不足することになる。
其の結果、外科手術による患者のICUベット利用ができなくなり、其の
恐れから手術の延期もありうる。
其の結果、風邪の被害は他にも影響する。
風邪を患った人が他人にうつさないようにすることは、すなわち自分
の命や家族の命も救うことにもなる。
34名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:23:43 ID:rUn0I01L
麻黄湯はタミフルより効くし、小児にも投与できるから、大丈夫。 

http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/today/kkn/050905.htm 
3群間で治療開始から解熱までの時間を見てみると、オセルタミビル投与群では平均 
31.9時間、麻黄湯・オセルタミビル併用群では平均21.9時間、麻黄湯単独群では17.7 
時間で解熱効果が得られた(図2)。各群とも有害事象の発生はなかった。 
35名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:29:54 ID:ozBnHD5w
>>27
そうやってタミフル、リレンザを使った結果、冬には耐性ウイルスが蔓延か。
東京都がタミフル備蓄とか言ってるけど、無駄になりそう。
36名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:31:22 ID:p08MwcOH
今のうちにマスク買っとかないとな
まあこの間のようなことはないだろうけど
37KEN:2009/08/20(木) 22:04:13 ID:xJIdc3HP
>>3
こんなところに書き込みできるんだから
インフルーではない。
38名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:15:42 ID:mihJFife
なんだ…だったの0.5%か
焼け石に水とはこの事だな
39名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:27:54 ID:iFYreOpO
>>西浦研究員らは流行初期のデータから、患者と確認された確定診断者が死亡する確率を推定した

お前ら、もうちょっと自分で考えろよ

ほんと数学的センスのない人間はすぐだまされる。
実質死亡率は0.1%程度で、他の型と変わりないのさ。
40名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:33:47 ID:LmwBEGNA
0.5%だろうが1%だろうが0.1%だろうが
感染者が100倍1000倍1万倍になれば、1桁から3桁、4桁では
ベースの数値の比較にならん。
増えれば亜種や突然変異が出てくる可能性があり、既にその可能性が
現実に発見されている。
41名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:42:56 ID:V2JnTzLn
>>39
一般的に新型は免疫を持っている人が少ないから大流行する
結果、致死率が低くても感染した人の数が多ければという話
数学的センス以前の常識の話だよ、夏休みの友は終わったかい?
42名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:45:50 ID:p08MwcOH
なんつーかこの間の再来は簡便な・・・
海外旅行したりゆとりはカラオケ行ったりとかな・・・
こういうのどうするか期待だわ
43名無しのひみつ:2009/08/20(木) 22:51:58 ID:tTv4u7w+
どうせ金持ちはインフルエンザだと主張して
傷病手当(給料の何割かだが、それでも一般人より高い)もらいながら
豪遊し、貧乏人は、39度の熱でてても、体調管理自己管理が悪い、
インフルエンザは予防できたはず、クビになりたくなきゃ薬のんででもでてこい。
でも他人にうつしたら即クビ。会社に損害出させたら弁償な、

・・ってなるだけだろ?

んなの想定の範囲内(死語)だな。
44名無しのひみつ:2009/08/20(木) 23:48:20 ID:S2K7TZMZ
>>43
よい指摘だと思う。
平等であるべきだと思う。
このような疫病の場合、インフル患者の権利を保障するために
政治が動かなければならない。
10日ぐらいの休暇を認めるように、働きかける必要もある。
45名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:02:53 ID:vPq6l7PT
肝心なところで運が悪い俺は
感染したらこの0.5%に入る自信があるw
46名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:04:47 ID:IVlHpzCO
ニート最強伝説の始まりか
47名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:13:23 ID:nENbZbx9
夏でこのザマだし
秋から冬にかけて日本はインフル地獄に突入する

覚悟した方がいい
48名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:20:04 ID:HTRP13SF
>>44
新型判定喰らったら、学校の出席停止措置みたいなものを
会社でも適用されてしまうように強権力発動させてもいいと思う。
5日くらい絶対会社行っちゃダメ行ったら逮捕くらいで
49名無しのひみつ:2009/08/21(金) 00:24:25 ID:YIus/3GP
1000人感染したら5人死んじゃうのか…
50名無しのひみつ:2009/08/21(金) 02:08:51 ID:WIEXNAaZ
>>48
無理をして働かなければどうにもならない。それが現実。
会社に出なくても基本給が出て、さらに首を切ることもできないようにする。
それでどうにか休むこともできるようになる。
そこに政治力が必要になってくる。雇用者保護の政策はインフル被害の低減策となる。
さらに、10日でも少ないかもしれない。子供が感染したり、旦那または奥さんが
罹患したりする。本人だけとは限らない。家族のことを考慮し、自宅療養策がとられた
場合、2週間ぐらいは必要になるかもしれない。
51名無しのひみつ:2009/08/21(金) 02:40:59 ID:2GLSRJRW
腹が立つけど、いまはまっさきに政治家たちに予防注射を打ってもらいたいと思う。
街頭でウイルスをまき散らされたらたまらない。

致死率が高かろうが低かろうが、俺が死ぬときは100%俺が死ぬんだ。
52名無しのひみつ:2009/08/21(金) 05:45:17 ID:sN673xmz
>>48
俺の会社は普通のインフルエンザでも出勤停止になるよ
53名無しのひみつ:2009/08/21(金) 08:32:34 ID:WIEXNAaZ
>>51
アルゼンチンで起きたインフル被害と同じことが今、日本で起きている。
アルゼンチンでも日本と同じように被害が出始めた時期に選挙選が行われていた。
感染は拡大し、多くの死者を出す結果となった。
対策も遅れさらに被害が拡大した。
日本は小泉元総理のおかげで、タミフル、リレンザの備蓄があることは、幸いである。
54名無しのひみつ:2009/08/21(金) 12:03:20 ID:LAI7afdE
こんな弱毒性インフルエンザでタミフル使い果たしマスク使い果たして大丈夫?
H5N1が広がったらどうすんだよ
55名無しのひみつ:2009/08/21(金) 13:42:51 ID:ni/8tTKl
冬のコミケは中止だなこりゃ
56名無しのひみつ:2009/08/21(金) 13:52:54 ID:WIEXNAaZ
>>54
シオノギの新薬が有効であるとよいですね。
57名無しのひみつ:2009/08/21(金) 14:44:18 ID:WIEXNAaZ
>>54
チリで、豚、人間以外で初めて新型H1N1ウイルスの七面鳥感染が報告された。
58名無しのひみつ:2009/08/21(金) 14:53:29 ID:WIEXNAaZ
59尿検査しよう:2009/08/21(金) 20:04:18 ID:N+Mpk/bC
60名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:11:21 ID:vPq6l7PT
しかし、春よりずっと浸透してきてるのに
マスクしてる人はほとんど見かけないな
なんというか、本当にマスコミの報道次第なんだなぁ
61名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:21:02 ID:iiNyygkE
スペイン風邪と同じように、夏から秋の第2波と、そのあとの冬の第3波が
猛毒になるんじゃねえか?
62名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:40:26 ID:v6+zVPL0
1年に何百、何千の死者がでる季節性インフルエンザより死亡率が高いインフルエンザが
季節性インフルエンザ並に流行する。というわけだな。
63名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:58:41 ID:WIEXNAaZ
>>62
日本国内において年間2,500万人感染し死亡率0.1%で2万5千人死ぬのが季節性ウイルス。
日本国内において最大(可能性として)7,000万人感染し死亡率0.5%で35万人死ぬのが豚インフル。
ただし、ワクチン、適切な対処、により大きく被害は減らせるはず。
64名無しのひみつ:2009/08/21(金) 21:39:15 ID:L9b65Cl+
今週は11万人が免疫がついた

連休は安心して遊べるからいいなあ。
ワクチンがどうせもらえないなら、
医療機関が混雑する前に、罹ったほうがいいのかも?
65名無しのひみつ:2009/08/21(金) 22:44:32 ID:XEoRefMW
女性は専業主婦でも仕事してもいいけど、男は家族を養うため働くのは普通。

本来、働く必要のない女性が稼いだ金は女性が使う権利があるが、男は働くのが当たり前なので家族で使うことができる。

男は自分の性役割をきちんと認識することから始めましょう。

女性と違って、体や癒しなどの能力は無いんだから、体力と力で働いて補うこと。
66名無しのひみつ:2009/08/22(土) 02:42:31 ID:8alA/uHb
>>64
イスラエルは豚インフル感染被害が拡大中、すでに死亡者も10人を超えている。
宗教じょうの慣習もあり防げないようであるが、国としての対処は見るべきもの
がある。
公共施設の地下駐車場全体を簡単にICUベットで埋め尽くすことができる。
日本も緊急事態に備え、地下駐車場の利用を勧める。
67名無しのひみつ:2009/08/22(土) 03:34:35 ID:wVLyrln3
>>1
日本国内での致死率は、季節性のインフルよか低いように思うが
結構感染者が増えてるが、この前一人亡くなっただけでしょ
気温が低く、乾燥した冬じゃないから合併症が起きにくいからかもしれないが
68名無しのひみつ:2009/08/22(土) 16:21:28 ID:fNDFPClB
10人くらい死んでもどうと言うことはないね。
69名無しのひみつ:2009/08/22(土) 16:28:04 ID:TiUtJGAb
カウントされてない人も多いと思うな
身寄りのない老人とかが独居の自宅で死んでたら気づかれんし
病院に入っても肺炎とかの診断で診断書発行されて既に灰になっている人もおろう
70名無しのひみつ:2009/08/23(日) 03:01:56 ID:Ei9a38/x
都道府県別のインフルエンザ発生状況(8月10〜16日、1医療機関当たりの患者数)

全国平均1.69
沖縄29.60
奈良 2.96
滋賀 2.96
福島 2.45
東京 2.14
大阪 2.14
茨城 2.11
高地 2.10
埼玉 1.91
長野 1.83
香川 1.81
島根 1.79
京都 1.77
神奈川1.66



富山 0.21でインフル流行が最低。
東京 2.
71名無しのひみつ:2009/08/23(日) 03:08:03 ID:Ei9a38/x
高知の方、すいませんでした。
決して高地にお住まいの方という意味ではありません。
72名無しのひみつ:2009/08/23(日) 03:38:25 ID:YtsWaZhZ
一類感染症致死率より怖い
【新型インフル】チリで七面鳥の感染を確認、ヒトから感染したもの[08/22]
チリ政府もどこの国も揉消しだけは躍起ですね
強毒化なら北半球オワタ

ワクチン予防接種に優先順位をつけ マッポや自衛隊の暇人にウロチョロ防衛策なんかすな


自滅つか自業自得


73名無しのひみつ:2009/08/23(日) 03:42:46 ID:8h4/f/QD
新型インフルなったけど熱も下がったし普通に元気よ
ただ咳がとまらねぇ
74名無しのひみつ:2009/08/23(日) 08:47:42 ID:Ei9a38/x
>>73
咳が収まるまでマスクの着用をお願いします。
75名無しのひみつ:2009/08/23(日) 09:01:39 ID:Ei9a38/x
>>72
重症患者をなるべく少なくしたいようです。
医療システムを破壊するのがパンデミックですから、なんとか持ちこたえる
ように努力すること。
呼吸困難な幼い子供や妊婦、青年の受け入れ拒否の病院続出などの可能性が
高いのです。
76名無しのひみつ:2009/08/23(日) 09:30:11 ID:RVRy+vtJ
東京フルー

とうとう大阪を抜いて感染者数第2位ですw
ちなみに1位は断トツで沖縄
77名無しのひみつ:2009/08/23(日) 10:28:47 ID:eVeD6qK+
マスクは実際気休め程度で、
装着方法も下手だと効果がない。
だからガスマスクしないと意味がないww
78名無しのひみつ:2009/08/23(日) 10:38:24 ID:Qpymlk53
俺けっこう鼻をこするんで、マスクしたほうがいいとは思うんだが、
夏だよ、夏。マスクすると暑いんだよ。
そんなこと言ってる場合か>俺
79名無しのひみつ:2009/08/23(日) 11:28:01 ID:cUPvuSpq
おい、おまいら、
病院いって、新型インフルエンザといわれたら、
200人に一人 死ぬ 死の宣告を受けるんだよ。

余裕だな。おまいら。

100万円もらえるけど、そのかわり確立200分の一で即死する
負の宝くじ もらう?

っていわれて、おまいらもらえるのか?

1億なら考えるけど、、、。

80名無しのひみつ:2009/08/23(日) 12:59:53 ID:Mcpo1iTA
>>79
日本での感染者2万人だったけ?
200人で一人死ぬなら、100人くらい死んでるのかな?
81名無しのひみつ:2009/08/23(日) 13:34:31 ID:Ei9a38/x
>>80
ICUベットで治療中の人が多数出ているのです。2か月以上も治療を必要
とする例もあるようです。感染が拡大し時がたつと死亡例が急に増えるよ
うです。薬で自発呼吸を止め、人工呼吸装置に数カ月つながれほど重症だ
と、後遺症も出る恐れもあるようです。
82名無しのひみつ:2009/08/23(日) 16:58:37 ID:HmrrrNsi
自発呼吸で血中酸素濃度が92を下回ると酸素吸入器での呼吸となる

そこで高濃度の酸素を供給して血中酸素濃度を強引に上げるんだが
その酸素が毒になるんだ
余りに高濃度な酸素は脳の障害や様々な臓器の障害に繋がる
しかし高濃度な酸素を送り込まないと血中酸素濃度が上がらずに
多臓器不全になる

肺炎を併発する恐ろしさはここにあるんだよね
助かっても後遺症に犯される危険は回避できない
全く後遺症が出なくて無事に退院する人も多いけどね

以上>>81の補足でした
83名無しのひみつ:2009/08/23(日) 18:07:51 ID:cUPvuSpq
>>80
新型インフルの致死率0.5%程度 季節性インフルより高くアジア風邪並みか



0,5%の致死率=200人の新型インフルエンザ患者中一人が死ぬ。

ということを書いているんです。
わかりましたか?
84名無しのひみつ:2009/08/24(月) 03:01:28 ID:d3ke5fQa
>83
落ち着け
85名無しのひみつ:2009/08/24(月) 03:16:20 ID:TIjagzxk
秋になって「強毒化+タミフル耐性+ワクチン間に合わない」の3セットで襲ってくる
可能性があるな。お前ら一応死を覚悟してHDDの中身の処分を真剣に考えとけ。
86名無しのひみつ:2009/08/24(月) 04:24:45 ID:DNxzAIgJ
まあ、『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』という本も出ているが
87名無しのひみつ:2009/08/24(月) 08:53:03 ID:VG1jdTRn
この豚インフルもスペイン風邪と同じ推移で行くとすると。
8月後半に始まり。
9月に勢いを増し
10月に猛威をふるい。
11月に最大となり、死者も多く出た。
12月下旬に下火となり
1月に都市部など復活、勢いを増す。 

ということは、思いのほか勝負は速く訪れるかもしれない。
88名無しのひみつ:2009/08/24(月) 10:06:44 ID:NIy1DJ0L
>>87
現代はもっと速くなるよな。
2倍くらい。
89名無しのひみつ:2009/08/24(月) 14:03:38 ID:SkURYp4r
空港や港で検査を義務付ければ随分マシになるんだろうけど
人権問題になりかねんからな・・
学生も始業式前に検査すべきなんだろうけど
90名無しのひみつ:2009/08/24(月) 17:03:46 ID:va9mdxMG
大学のリーグ戦が秋〜冬にかけてあるんだが、中止になってしまうのだろうか…。心配です。
91名無しのひみつ:2009/08/24(月) 17:19:06 ID:x8j7B1Fc
軽く喉と頭が痛く、ときおり咳が出る。熱は37度の微熱

普段なら別に気にならない症状だけど、
この時期だと「前兆?」とか思って不安になるな。
92名無しのひみつ:2009/08/24(月) 17:42:53 ID:SgDw39rB
ウイルスが体内に侵入しても100%発病するわけじゃないよね?
少量のウイルスと接触して発病しなかった場合、免疫は獲得されるの?
教えてエロイ人
93名無しのひみつ:2009/08/24(月) 23:19:06 ID:Uigb6rmG
>>79
人間の命は・・・カネよりも軽い!! ざわ・・ざわ・・

リアルでエスポワール号みたいな世の中になるとは思わんかった。
94名無しのひみつ:2009/08/25(火) 00:59:31 ID:18W3BaQU
得体が分からないから新型。
おそらく、エロイ人も皆もウイルス情報は同時であるのではないかな。
少しでも早く情報をつかみ、被害を少なくしたいな。
95名無しのひみつ:2009/08/25(火) 12:26:51 ID:gElvTOt7
timesonline.co.uk

The research team will measure how much virus is in the nose and
how quickly it disappears. They will also take samples from hard
surfaces and the air around the patient, to work out how much of
the H1N1 virus is being excreted and whether it is more likely to
be transferred from surfaces through the air.
研究チームはいかなる量のウイルスが鼻の中に存在し、いかに早く消え去るのか
測定しようとしている。
研究チームはさらにまた、接着感染箇所から又、患者の周りの空気からサンプル
を取り、H1N1ウイルスがいかに排斥され、表面からの感染と空気を通した感染
のどちらがよりおこりやすいかを解析しようとしている。
以上

本当のところ、まだ何も分かっていないようです。
96名無しのひみつ:2009/08/25(火) 12:31:21 ID:edzsgmSm
罹ったら200人に1人死ぬってgkbr
97名無しのひみつ:2009/08/25(火) 13:16:27 ID:DyxfvtY1
アメリカでは最悪9万人の死亡予想がでました。
98名無しのひみつ:2009/08/25(火) 14:46:26 ID:/n0gXUdh
普通のインフルエンザだって死んでるだろ
99名無しのひみつ:2009/08/25(火) 14:55:43 ID:UGCaBn1U
ツクツクファイヤー
100名無しのひみつ:2009/08/25(火) 14:57:42 ID:hXPfQhAp
>>98
それプラス新型
101名無しのひみつ:2009/08/25(火) 15:05:35 ID:CHXoe4+4
流行ってどれくらい続くんだろうな?
102名無しのひみつ:2009/08/25(火) 15:09:00 ID:Nxjs8TtQ
大半の人に免疫ができるまで
103名無しのひみつ:2009/08/25(火) 15:15:33 ID:0SPvGFUE
お前ら被差蔑民は最後、衛他非任チョンの駆除が出来て日本は万々歳。
104名無しのひみつ:2009/08/26(水) 02:41:18 ID:dLhZvIiw
The H1N1 flu virus could cause up to 90,000 U.S. deaths, mainly
among children and young adults, if it resurges this fall as expected.
H1N1ウイルスがこの秋に勢いを取り戻すと予期されるものとして、アメリカ合衆国
内で主に、子供、青年の間で9万人に近い死亡を引き起こしうる。


アメリカ国内では毎年、季節性ウイルスにより4万人死んでいる。

スペイン風邪は翌年の3月頃には下火になった。
(今、南半球のニュージーランドでは警戒を緩めると、述べている。)
105名無しのひみつ:2009/08/26(水) 02:55:14 ID:dLhZvIiw
季節性ウイルスは主に高齢者の方が死亡する可能性が高いのですが、
新型は若い方に被害が集中する恐れがあるようです。
106名無しのひみつ:2009/08/26(水) 13:21:44 ID:dLhZvIiw
手をよく洗う、マスクの着用(飛沫感染予防)、うがい、人ごみを避けるなど
色いろあるようですが。

手をよく洗うことは感染予防になるのですが、手を洗う前に目をこすったり
鼻をいじったりしては意味もなくなります、ティシュや袖などにより直接触
らない工夫も必要ではないでしょうか。
107名無しのひみつ:2009/08/26(水) 19:58:38 ID:Qgj/18UG
普段から滅多に手を洗わない奴はこんな時でも中々しないからな。うがいも。
こういう奴が流行に一役かってるんだよ。
108名無しのひみつ:2009/08/26(水) 20:09:52 ID:um8YMu7m
>>26
ゴホンと来たら

龍角散m9(・∀・)ビシッ
109名無しのひみつ:2009/08/28(金) 15:53:58 ID:Jxd4nL/R
都道府県別のインフルエンザ発生状況
1医療機関の平均患者数  全国平均2.47
沖縄46.31
埼玉 2.94
神奈川2.85
福井 2.84
徳島 2.84
大阪 2.81
千葉 2.65
東京 2.64
滋賀 2.54
京都 2.46
110名無しのひみつ:2009/08/28(金) 16:57:56 ID:qrMuAsfB
>>105
安心しろ、スペイン風邪の免疫(90代)があろうとなかろうと体力落ちてる高齢者はいつも通りに死ぬし
若かろうとも体力さえあれば大丈夫な本の少しきつめな風邪だよ。
111名無しのひみつ:2009/08/28(金) 18:44:51 ID:Wr2baGw5
>>110
体力が落ちていれば、危ないのは高齢者に限らないよね。
「体力が落ちてる」ってのが漠然としてて困るわ。
健康診断で太鼓判を押されていても、
徹夜明けのような場合には体力が落ちてる、と言えるかもしれないし。

そういうのでなく、「体力が落ちてる高齢者」って具体的にどんな感じなんだろう?
身の回りのことはできるけど足腰が弱って家でごろごろしてる、多少血圧が高い、
ってのは危ないうちに入るのかなあ。婆ちゃんにうつらなきゃいいけど……
112名無しのひみつ:2009/08/28(金) 21:31:37 ID:Jxd4nL/R
>>110>>111
このウイルスは弱毒性であるが、非常に感染力が強い。
このウイルスの性質を述べた英国医療主任のLiam 氏の言葉を借りると
「このウイルスは今だ、殺人者ではないが、人を殺し得るものである。」
と述べている。
若年者や高齢者であっても持病があれば死亡する可能性は高い。
ただ、季節性の場合、若年者は其の体力で助かっている。
この豚インフルの場合、風邪の症状も7日もすれば対外治るようであるが
4〜5日目に突然に肺炎が起きることである。
高熱と呼吸困難、胸の痛みなどが起きたら肺炎を疑うべきで、大事なのは
緊急を要する事態であるという認識を持つことである。
それが、若者や子供、妊婦などにおきやすいのである。
風邪の引き始めに抗ウイルス薬をもらい、熱がなく、元気でも其の4〜5日
目が過ぎるまで安静にし、無事を祈ることが大事であろう。
熱が下がっても2〜3日は外出は控えたほうがいいようだ。
113名無しのひみつ:2009/08/28(金) 21:40:52 ID:Ht/T1nNw
不要 不急の役立たず 社会のお荷物 老人と傷病者、障害者を きれいにする 良い機会だと思う

こいつらに費やされる金が 有為前途洋々の 若い人たちに回されるばきなのだ
114名無しのひみつ:2009/08/28(金) 22:12:40 ID:Jxd4nL/R
>113  「人を評価するのは自分ではなく、他人が評価することですから」
多くの人が意見を持つのですからいろいろな意見もあるでしょうが、あなたの
意見が全てというわけでもないですよね。
河原で拾った普通の石でもかけがえのない物となることもあります。
登山道の傍らの小さなスミレ色の雑草も、一生忘れないものとなります。
其の人にとって大事な物、そして人は、人それぞれにあります。
そして忘れてほしくないのが、人は老います、そして病気にもなります。
歩くこともできなくなります。
自分の将来の姿がそこにあるのです。



順番が逆です、家族や友にとって、とても不幸です。
この風邪は若年者に犠牲者が集中するといわれているのですよ。
115名無しのひみつ:2009/08/29(土) 09:23:34 ID:6Lr2NKsX
甲子園とか人沢山集まってるなかインフルエンザにかかってる人何人いたのかな

なんか数学の問題にありそうだな
116名無しのひみつ:2009/08/29(土) 11:23:35 ID:eHRjdSr0
「人を集める」ことが経済でも政治でも活動の中心になっている
社会の仕組みを、そろそろ見直すべきである。
伝染病とテロが現代における人類最大のリスクなんだから。
117名無しのひみつ:2009/08/29(土) 17:56:01 ID:qoHn7xO7
電車や人ごみの中でマスクやハンカチで口を覆わずに
ごほごほ咳き込んでる奴は逮捕しろ。
実行してくれる政党ならどこにだって投票するぞ。
118名無しのひみつ:2009/08/29(土) 18:01:44 ID:btJ/YBf+
今、うちの子(8歳)がリアルで新型インフルなんだけど、たいして危機感は感じていない
119名無しのひみつ:2009/08/29(土) 19:07:26 ID:nJwKRD5z
>>118
タミフルを処方されているのでしょうね。
感染率を下げる働きもあるようです。
感染率は1.5といわれておりますから、ご注意を。
120名無しのひみつ:2009/08/29(土) 19:09:50 ID:EsrR2v8P
>>119
ありがとう。タミフルを処方されています。熱は平熱ですが、せきが出ることがあります。
今のところ、自分を含めた家族3名には異常なしです。
121名無しのひみつ:2009/08/29(土) 19:15:08 ID:LSgYq9yX
子供と病人以外にタミフルを使わないように規制しないといかん。
数量の問題もあるが、それよりも耐性ウイルスが出回ったら助かる人も助からなくなる。
122名無しのひみつ:2009/08/29(土) 20:14:48 ID:RwHoWZCA
マスク高騰してる?
123名無しのひみつ:2009/08/29(土) 20:45:07 ID:WwvGi/LL
これはどうなん?


399:名無しさん@十周年 :2009/08/29(土) 20:23:17 ID:IJDEPyUg0 [sage]
日本でだけ承認されてる新薬が効果あるって話。
何故それを試さないんだろう。

小野薬品工業のエラスポール。
かなり効果があるとの話。不幸にも身近に重症した患者さんが居るならば、
この名前を覚えておいて損は無い。
124名無しのひみつ:2009/08/29(土) 21:06:20 ID:o18oUEgX
あああ喉痛えええええええ\(^o^)/
125名無しのひみつ:2009/08/29(土) 21:34:39 ID:LSgYq9yX
>>124
夏の終わりの夏風邪もあるから、鑑別が厄介だよなw
126名無しのひみつ:2009/08/29(土) 22:17:09 ID:nJwKRD5z
>>125
全てが豚インフルで片付けると問題もでてくるでしょうね。
麻疹とか髄膜炎などを豚インフルで処理し、問題となっていました。
127名無しのひみつ:2009/08/30(日) 00:37:43 ID:xqSqNXyg
死亡患者や重症者を見ると、何か脳に疾患を持つ人が多いような。
沖縄で重体の患者は脳性まひ(軽度)、死亡した30代女性はてんかん。他にも
数例。それ以外は心臓病や肺ガンなど、もっともらしい疾患持ち。
思いつきで論にもなってないが、脳卒中で脳内にキズのある高齢者が罹患した
ら、話題の免疫力の強弱と無関係に、劇症脳症起こす可能性はないだろうか?
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:43 ID:Cx42r+8X
バカが憶測書き散らすんじゃねえよ
129名無しのひみつ:2009/09/02(水) 02:15:22 ID:ncKPyBcO
>>128
だから論にもなってない思いつきだって書いてるのにな。馬鹿ですまん。沖縄に行って罹ってくる。
報道見た印象じゃなく、明確に論を裏付けるには、死亡者少なすぎるよ。ラッキーなんだけども。
130名無しのひみつ:2009/09/02(水) 03:21:09 ID:lhBPKWhv
>>127>>128
このインフルエンザの問題は感染力と肺炎の問題があるようです。
そのうちの肺炎の問題はすなわち心臓の問題へとつながっているようです。
心臓が悪いと血液が十分圧力がかからずに肺にいきわたらなくなり、水分
がたまりますが、これを除去する薬が風邪により効きにくくなるようです。
さらに、ウイルスと戦う免疫反応が心臓や血管そのものを傷つけやすくなる
という問題です。
したがつて、心臓病の人もこの風邪の重大な被害者という部類に入るようです。
まだまだ、分からないことが多い病気です。
131名無しのひみつ:2009/09/02(水) 04:02:52 ID:5E1M338N
>>130
単純に、予防方法対処方法がないってだけで、
体力のない人が死んでしまっている
132名無しのひみつ:2009/09/02(水) 06:11:40 ID:mFcvVqwU
>>130
ということは、狭心症の発作を起こしたことがあって(バルーン2回)、
インシュリンの出にくい糖尿病で、なおかつ喫煙者のうちの亭主(六十代)は
死亡フラグですか?
133名無しのひみつ:2009/09/02(水) 17:51:07 ID:Bh0D+tZ2
罹患率はいかほど?
134名無しのひみつ:2009/09/02(水) 18:00:44 ID:AkcVz3qq
200人に1人死ぬのか。ていうか医療の発達していない後進国も入れるからだろ。
日本では2000人に1人ぐらいだろ。
135名無しのひみつ:2009/09/02(水) 18:48:34 ID:iWcK1J7Q
>>134
日本は後進国一歩手前だぞ。
健康保険に入れず医者にもかかれない奴が1000万人以上いる。
136名無しのひみつ:2009/09/02(水) 19:36:02 ID:9xq1pasK
>>135
死んでも日本の未来に影響なさそうな1000万人だなぁ
137名無しのひみつ:2009/09/02(水) 19:39:33 ID:iWcK1J7Q
>>136
いや、お前が死ぬよりは影響あるよ
138名無しのひみつ:2009/09/02(水) 19:43:51 ID:9xq1pasK
>>137
お前も健康保険くらい入っとけよ〜
139名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:01:58 ID:up7aEKz6
君は死んでも悲しむ人いないから、どうでもいい
140名無しのひみつ:2009/09/03(木) 12:19:30 ID:qKa9YVRe
いいから熱でたら医者いけ、な!
141名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:52:09 ID:OIUW/IO3
新型インフルエンザA型(H1N1)に感染して入院していた英国のがん患者の女性(22)が、吸入用抗ウイルス薬リレンザ(Relenza)を静脈注射するという異例の方法で生命の危機から救われたとの報告が、4日の英医学専門誌「ランセット(Lancet)」に掲載された。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2637447/4530819
142名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:03:46 ID:zRYYO3G1
保険証が無いということは、どうせ税金も払っていない。へたをすれば生活保護を
もらいたがっているような寄生虫予備軍だろ。1000万死んだら日本は良くなるかもw
143名無しのひみつ:2009/09/04(金) 15:03:59 ID:ML+/u0Xg
貧乏人と老人はどんどん死んでくれ
144名無しのひみつ:2009/09/04(金) 17:40:45 ID:cgtCiAkU
>>143
自分より貧乏な人と
自分より老人な人が
本当に死ぬと

今度は自分が最も貧乏&最も老人になる恐怖w
145名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:49:40 ID:Y92mtNnF
インフルエンザ流行レベル
 注意報


福岡 早良
大阪 西、住之江
京都 南
宮城 宮城野
146名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:25:01 ID:PyS9SYOW
変異して10%位になったら自宅で篭城だな。。
恐ろしい。
147名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:44:16 ID:xf4VgGVf
05って50%?ありえないだろ。ペスト並じゃん。
現実に死んでないだろ、5%でも高いのに50%はない
148名無しのひみつ:2009/09/13(日) 22:16:24 ID:71bpp+Tc
本当なのかは知らないが置き置き


399:名無しさん@十周年 :2009/08/29(土) 20:23:17 ID:IJDEPyUg0 [sage]
日本でだけ承認されてる新薬が効果あるって話。
何故それを試さないんだろう。

小野薬品工業のエラスポール。
かなり効果があるとの話。不幸にも身近に重症した患者さんが居るならば、
この名前を覚えておいて損は無い。
149名無しのひみつ:2009/09/13(日) 22:20:00 ID:9SUhjAaC
>>148
それ、肺炎用だろ。

そんなのより、麻黄湯はインフルウィルスにダイレクトに効くってよ。
150名無しのひみつ:2009/09/14(月) 01:07:19 ID:a0VJSuVB
【新型インフル】短時間で子供が呼吸困難に 特異な症例相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252760691/

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090714AT1G1303L13072009.html
新型ウイルスは肺のあらゆる部分でよく増え、
季節性の1000倍程度増えやすいことが分かった。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200907/CK2009071402000253.html
【新型インフルエンザ】
肺で増殖傾向 東大など発表
2009年7月14日

 新型インフルエンザウイルスは、季節性インフルエンザのウイルスに比べて肺で増殖しやすいことを、
東京大医科学研究所などのグループがサルなどを使った動物実験で突き止めた。13日付の英科
学誌ネイチャー(電子版)に発表した。
151名無しのひみつ:2009/09/14(月) 01:10:52 ID:a0VJSuVB
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2553162/3640960
スペイン風邪の強い病原性の鍵となる遺伝子、日米の研究者が解明

 特定された遺伝子は、スペイン風邪ウイルスが肺組織で増殖することを可能にするものだという。
研究チームの東大医科学研究所の河岡義裕(Yoshihiro Kawaoka)教授は、「一般的なインフル
エンザウイルスのウイルスは鼻やのどなど上気道で増殖するが、スペイン風邪のウイルスは上気道
だけでなく、肺でも増殖」し、原発性肺炎を引き起こすと語った。
152名無しのひみつ:2009/09/14(月) 08:05:47 ID:rWiKFW+Z
先週の金曜に一人、土曜日に一人、中学の同級生が発症。
今朝になってうちの子供も発熱。
念のため、家族全員仕事と学校休んで様子見。

by前橋市。

153名無しのひみつ:2009/09/14(月) 08:33:07 ID:TuGq2jRi
>>151
>原発性肺炎
反核団体がアップし出しました。
154名無しのひみつ:2009/09/14(月) 08:34:08 ID:TuGq2jRi
>>152
お大事に。
NHKでも特集やってたけど、若年性死亡率高いから急変要注意。
155名無しのひみつ:2009/09/14(月) 08:56:25 ID:BnSsGURi
冷静に考えてこの数字おかしいだろ、少なくとも日本では。
156名無しのひみつ:2009/09/14(月) 14:08:46 ID:oeiDI9ud
以前、タミフルで異常行動というのが大きく取り上げられていたけど、
このインフルエンザでは起きてないの?



>>152
お子さんお大事に。ご自身も。
157名無しのひみつ:2009/09/14(月) 14:23:11 ID:TuGq2jRi
>>156
そもそも異常行動(高熱で脳処理エラー)はタミフルとか関係なく、インフルエンザでふつうに起きる現象。
158152:2009/09/14(月) 16:36:46 ID:rWiKFW+Z
受信結果、やはり陽性。

今、担任が自宅に訪問し今日から3日間の学級閉鎖が決定。
うちのこのクラスで10人、隣のクラスで21人が欠席しているという。

俺も会社から指示あり、3日間休んで自宅待機とのこと。
159dfsa:2009/09/14(月) 16:40:16 ID:pmXf+w/X
これは日本国内で大人気のギャンブルカジノゲームで、遊ぶに値しますね。新規会員登録すると、5ドルのプレゼントが進呈されます。5ドルで50ドルを勝ち取る時にお金を引き出すのは可能です。=> http://www.ayabet.com

ギャンブル,バカラ,カジノ,カジノ スロット,オンラインカジノ,ルーレット,パチンコ,ソウル カジノ,Casino,マカオ カジノ
160名無しのひみつ:2009/09/15(火) 03:13:24 ID:VXhi9geD
GSK(Glaxo SmithKline) says one-dose swine flu vaccine effective
豚インフルワクチンは効果があると認められました。

日本国内でもワクチン接種が10月には始まるようです。
161名無しのひみつ:2009/09/15(火) 09:01:41 ID:R2K/TOkF
ウィルス性肺炎では死にたくないなぁ
おそらく最悪の苦しみの中死ぬから
162名無しのひみつ:2009/09/16(水) 09:00:25 ID:FxcJV4Hl
>>158
今朝のTVでは、子供がインフルエンザ「ではない」証明書をくれ、
という親が多くて困っていると言っていた。
きちんと検査をしなければ証明書は出せないわけだし、
医者も大変だなあ。
いや、「医者が大変」という結論じゃだめなんだろうな。
検査キットも不足するだろうし。
163名無しのひみつ:2009/09/16(水) 09:24:02 ID:2ZcG7Wb5
一億人が感染すると五十万人が死ぬのか。
原爆なみの破壊力だな。
164名無しのひみつ:2009/09/16(水) 09:24:15 ID:b5z/gPaO
165名無しのひみつ:2009/09/16(水) 09:26:26 ID:b5z/gPaO
>>162
「その子供は今後一切人と接触しないことが条件です」を親に誓約させてみるかw
外へ出た時点で保証外に。
166名無しのひみつ:2009/09/17(木) 21:06:41 ID:Ta6eOaF6
ひとつ重要なことを忘れてるな、この記事は

1人しか患者がいない場合と、1万人患者がいる場合は違う
1人の死亡率が0.5%だったとしても患者数がある一定を超えて
集中したら死亡率は一気に上がるだろう

季節性だと老人や弱った人にしか感染しないのに、健康な人や
若い人にも移る感染力こそが新型の脅威なんだよ
167名無しのひみつ:2009/09/18(金) 00:05:42 ID:XMMJxKwJ
中国とかもっと流行ってそうなイメージなんだけど、
流行ってないの?
168名無しのひみつ:2009/09/20(日) 16:34:34 ID:t/NubjdM
それ以前にいろいろな病気はやってて、新型インフルエンザと区別つかなかってりして。
169名無しのひみつ:2009/09/27(日) 07:00:35 ID:ahoGVF0L
>>158
その後どんな具合ですか?
170名無しのひみつ:2009/09/27(日) 16:29:48 ID:9i2QijlX
そんなことより、牛乳などに入ってるトランス脂肪酸規制したら
アメリカですら規制したぞ
171名無しのひみつ:2009/10/17(土) 08:17:21 ID:eCP/kZYb
普通のマスクに吹き付けて抗菌するスプレーが出てるんですが、これどうなんでしょうね。
ttp://www.saga-kon.co.jp/index.html

因みにこのメーカーの「鯤」(こん)は「想像上の大きな魚の名前」で、
「鵬」とともに(鯤鵬)「この上なく大きなこと」に例えるそうな。
172名無しのひみつ:2009/10/17(土) 08:44:38 ID:DmlZA34u
>>148
エラスポールはARDS(敗血症で起きる致命的な肺炎)に対してICUで使う薬だ。
覚えて無くても医者が勝手に使ってくれるよ(笑)
まぁそのおかげで日本の敗血症での死亡率は諸外国より低いんだけどね。
173名無しのひみつ
検査の精度もいい加減なものだぞ。