【感染症】下水処理水にタミフル成分 鳥飲みインフルエンザウイルス耐性化の恐れ…京大分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しのひみつ:2009/08/16(日) 17:10:55 ID:WAHVEtEc
無茶苦茶だなぁ。。
定性的にはあり得ても定量的には無理だろ。
京都市民全体がタミフルを一斉利用したならともかくタミフル耐性の獲得は
実際の患者体内であり得てもこんな濃度で特定の鳥類無いで起こることは
統計的には殆どあり得ない、といってよいんだが。。

近い分野の人なんだけれどもこういった「定量的」なふりをした研究を学会誌
以上の分野で広めるのはやめて欲しいんだけれどもなぁ。。
40名無しのひみつ:2009/08/16(日) 17:49:39 ID:ui9a4slZ
抗生物質の家畜類への大量使用による耐性獲得、という先例もある。
どこに特異的に高濃度なポイントが出現するか分からない。注視しておくにしくはない。
41名無しのひみつ:2009/08/16(日) 18:17:50 ID:4rmSShQK


 んな、わけねーよ。 バカか?ゴッシュ・ゴパールさん。

>>38 は いね。
42名無しのひみつ:2009/08/16(日) 18:58:12 ID:kvB+IK+e
何だコレありえんだろ
重金属でも分解されにくい化合物でもないんだし
「生物濃縮」って、まだ中学生なのかな?
それよりも耐性菌が発生する一番の理由は中途半端な薬物治療
途中で止める奴が耐性菌作るんだから、タミフルも飲むなら5日間飲み切る
そっちを徹底させる方が大事
43名無しのひみつ:2009/08/16(日) 19:23:23 ID:ui9a4slZ
>>42
服薬指導の徹底は入院患者でないかぎり_
44名無しのひみつ:2009/08/16(日) 22:03:03 ID:kvB+IK+e
>>43
おっしゃる通り、だからこそ副作用の脅しじゃなくて適正使用を報道にして欲しい
2日も寝れば自分の体調は良くなる、そこで服用止めるから耐性菌を撒き散らす
はじめの2日は自分のために、後の3日はみんなのために飲み切って下さい
と、私は服薬指導しているよ
45名無しのひみつ:2009/08/16(日) 22:28:43 ID:HGWfSa0M
というか、抗生物質が耐性菌を生み出すという勘違いっていつから生まれたんだろ?

ダーウィンの頃からその萌芽があったという見方もできなくはないけど。
46名無しのひみつ:2009/08/16(日) 22:55:55 ID:kvB+IK+e
>>45
もしよければ詳しく教えて下さい
抗生剤濃度がMSW(耐性菌選択濃度域)にならないように、と教わってきたから
今まで学んだ事が勘違いだったとは・・
47名無しのひみつ:2009/08/17(月) 00:19:52 ID:qPS0/cX/
>>46
細菌やウィルスは選択的に変異しているわけではなく偶然変異した中で耐性を持つだけだから。
つまり頻度や濃度に関わらず耐性を持つ確率は一定になる(20年以上前の実験で確かめられている)。
ただ、耐性菌や耐性ウィルスが早く見つかるかどうかという違いはある。

それがいいか悪いかといや、まぁ普通は悪いと考えるわな。
48名無しのひみつ:2009/08/17(月) 01:29:49 ID:bhEcIzNI
抗生剤については耐性菌の発現ではなく蔓延に関わったという理解で良いのかな
はじめはPK/PD理論否定かと思ったよ
>>47 感謝
49名無しのひみつ:2009/08/17(月) 02:04:29 ID:FBnUXqP4
>>28
生物濃縮があるぞ。
50名無しのひみつ:2009/08/17(月) 02:47:53 ID:bVrDZKcD
医者「じゃ、おばぁちゃん淀川の水を一週間分処方しときましたからね。1日3回飲んで下さいね」
51名無しのひみつ:2009/08/17(月) 03:22:33 ID:SuwtZOab
>>43
患者の側からすると、薬はなるべく飲まない方がいいという考えがあるので、
何がどうだから全部飲み切らなくてはいけないか、
をきちんと説明(脅してもいいw)してほしいと思う。
「患者様」などと言うような配慮より、その方がずっと重要だろう。
52名無しのひみつ:2009/08/17(月) 04:11:42 ID:aYNaA2Yd
>>51
ああ、あるねそう言うの。
薬を飲むのはどこか必要悪的な意識が刷り込まれている。
医者は見かけ直ったように見えても、薬を飲みきること、と言う指導はした方が良いな。
「あそこのお医者は無闇に薬を出したがる」とか評判を立てられると、また指導が効かなくなるけど・・・
53名無しのひみつ:2009/08/17(月) 05:33:19 ID:8cn3k1FW
>>52
まー、それも記憶を掘って行くとマスゴミさんのお力だったような気がするw
医療用薬品で大騒ぎ、予防接種の事故で大騒ぎ・・・
患者が酒で薬を飲んだとか、朝飲み忘れたから昼に2倍量飲んだとか、そう言うのは
さらっと流してどんちゃかどんちゃか。
54名無しのひみつ:2009/08/17(月) 05:59:57 ID:hb1LO0JQ
大阪人はタミフル飲まなくてもいいわけか。
55名無しのひみつ:2009/08/17(月) 08:02:35 ID:OCgK/IHv
>>12
911を起こしたのはその留学生だったりするw
56名無しのひみつ:2009/08/18(火) 05:50:33 ID:mlKIJ7Hi
>>49
>>42が説明しているよ。難分解性の物質でないと生物濃縮の効果はあらわれにくい。
短期間に20%も分解される物質は、生物濃縮しないことは単純な計算でわかる。
放流水の濃度が一定ならば、放流水の濃度×(0.8^tの積分)。tは生体内にタミフルが存在する時間。

もしタミフルを体内で全く分解できない生物がたくさん居て、
それを大量にエサとして摂取する鳥が居れば、効果はあるかも知れない。
57てすと:2009/08/20(木) 00:20:34 ID:UpQqeJmY
てすと
58名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:55:32 ID:+sBPv19Q
下水飲めばインフルにならないニダ
59名無しのひみつ:2009/08/20(木) 01:08:23 ID:V5Lg8md5
いわゆる人間の治療に有効な濃度まで生物濃縮しなくても、害は起こりうるのでは?
60名無しのひみつ:2009/08/20(木) 02:08:14 ID:PKN8L/uX
リン酸オセルタミビルは、肝臓からのカルボキシエステラーゼなどによって抗ウイルス活性を持つ活性体になる。
水中の微生物などが持つカルボキシエステラーゼによって、リン酸オセルタミビルが活性化する可能性はある。

インビトロでの活性体の抗ウイルス作用は、100 ng/Lぐらいでもあらわれる。
ヒトにリン酸オセルタミビル75mgを経口投与したときの、活性体の血漿中濃度は150 ng/Lぐらいになるので、
75mgの経口投与で抗ウイルス作用が十分に出ると期待される。

300 ng/L程度の低濃度のタミフルを含む水が何らかの影響を与えるためには、
ウイルスのレセプターのある組織(気管上皮など)に、タミフル活性体の混じった水が
直接曝露される必要がある。消化器官内に複数のレセプターを持つ鳥が居たとすれば、
水を飲むだけで影響があるかも知れないが、あくまで可能性として考えられるに過ぎない。
61名無しのひみつ:2009/08/20(木) 03:09:25 ID:oXKLajPu
確かに薬って飲んでもせいぜい1日だけだな。
62名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:24:23 ID:1yDcMnbS
普通の人にタミフル要らないんでしょ。薬出し過ぎ。
63名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:15:45 ID:1GjWcZbF


>京都大流域圏総合環境質研究センター


水銀じゃあるまいに、半減期の短いタミフルで濃縮されるわけないでしょうが・・・

ウイルスの薬剤耐性菌は"全てが"治療中の患者によるもの
64名無しのひみつ:2009/08/29(土) 21:25:56 ID:WwvGi/LL
じゃコレ



399:名無しさん@十周年 :2009/08/29(土) 20:23:17 ID:IJDEPyUg0 [sage]
日本でだけ承認されてる新薬が効果あるって話。
何故それを試さないんだろう。

小野薬品工業のエラスポール。
かなり効果があるとの話。不幸にも身近に重症した患者さんが居るならば、
この名前を覚えておいて損は無い。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:25:04 ID:WvZfP4yj

タミフル不足は、飲尿で解決!

ってこと?
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:42:12 ID:pnYdjtbS
ノリピーのうんこ食べたらtripできるかな
67名無しのひみつ:2009/09/01(火) 03:22:58 ID:9nkfaabz
68名無しのひみつ:2009/09/14(月) 02:51:41 ID:VlL+b9i7
毒かインフルか、鹿児島で野鳥が大量死
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090914-OYT1T00015.htm
69名無しのひみつ:2009/09/14(月) 08:37:56 ID:CI+YlQwq
スゲーニュースだなwwwww
まるでネタwwwとオモタ


>>60よくわからんが文系にもイメージは理解できた

70名無しのひみつ:2009/09/14(月) 21:06:47 ID:5UiN9BzT
淀川水系の水量は273トン/秒。そのうち宇治川178トン/秒、木津川51トン/秒、桂川46トン/秒
だそうだ。下流で0.2ppbの濃度で検出されたということで計算してみた。

毎秒9.2mgだから毎日794.88g、毎年290t
タミフル一人分は75mg錠剤を1日2錠5日間だから1.5gが処方一回分。
桂川の上流に年間タミフルを処方される人は最低でものべ1億9300万人いるらしい
記事の体外に80%出て40%だけ下水処理されるという補正を入れると4億人を越える
71名無しのひみつ:2009/09/14(月) 23:43:06 ID:GYFLfJNh
江戸時代に活躍した勤王家で、吉田松陰にも影響を与えたとされる
高山彦九郎正之は東北地方の人肉食のありさまを記している。

それは、子供の腕をかじり取る凄絶なものであった、女子供は共食いを恐れて外に出なく
なったとも書かれている

熊襲は人肉を食ってたから、脳に異常プリオンが蓄積して
無差別殺人なんかする、515事件などクーデターで人殺しをしたのも
熊襲の脳内異常プリオンが原因かもね。

遺伝的に熊襲は劣等で病的、抹察するか隔離した方がいい。
72名無しのひみつ:2009/09/14(月) 23:46:58 ID:GYFLfJNh
関東人も飢餓になると、すぐに人殺して手足を食う
自分の子供も食べるし、すこしはマシなのは
自分の子供と他人の子供を交換して殺してたべる

今の関東人はそういうことで生き残ってきた卑異民族

口に入るものなら何でも食べた、ときには飼犬や死人の肉までも…
「牛馬の肉を食するのはふつうで、人肉を食する者さえあり
老母の死体を五百文で売買し、嬰児(えいじ)を食う
母親もあり…
73名無しのひみつ:2009/09/15(火) 00:06:01 ID:BMRE4u+r







このおっさんの研究は相変わらずだな。
74名無しのひみつ:2009/09/15(火) 09:40:56 ID:e2mPz87o
>>1
300ng/Lってことは60kgの体重あたり18マイクログラムの濃度だよな。
これって同じ体重の人がタミフル1カプセル75mgを飲んだ状態の1/5000ってことだが、
そんな濃度でウイルスの耐性化とか進むのか?
75名無しのひみつ:2009/09/15(火) 11:45:57 ID:v5hkR3sX
>>74
血中濃度として捉えると人間の血液は体重の1/13だから
1/5000よりも1/65000の方が近いように思う。ホントに耐性化にはほど遠いのでは
76名無しのひみつ:2009/09/15(火) 12:34:49 ID:yulYx5Sw
>>14
あくまで最悪な条件が全て揃った場合のはなしだからねぇ。
だからきけんと結びつけるのは飛躍しすぎ。
77名無しのひみつ:2009/09/15(火) 12:37:44 ID:yulYx5Sw
>>73
他におもしろ伝説ある人なの?
78名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:26:33 ID:L4iaimLA
ゴッシュ・ゴパールさんてどこの国の人だよ
79名無しのひみつ:2009/10/13(火) 04:26:36 ID:GmkuxnyE
80名無しのひみつ:2009/10/13(火) 05:42:10 ID:JWSJNFp1
タミフルってこんな安定な物質なんだ。
81こけし ◆sujIKoKESI :2009/10/13(火) 13:05:03 ID:Typx6Nzp
|´π`) ぴるのせいぶんがかわにながれてさかながふにんかとかなんとかのにうすをおもいだしますた
82名無しのひみつ:2009/10/13(火) 14:01:14 ID:Lk2zPfc9
この量でも高濃度なの?生物蓄積するの?
83名無しのひみつ:2009/10/13(火) 17:58:56 ID:bQcRBthL
人間って、やっぱり滅ぶべきだと思うんだ。
84名無しのひみつ:2009/10/14(水) 15:08:00 ID:NZ9n6hkA
医者「新型インフルエンザですね。下水の水を処方しときますね」
85名無しのひみつ:2009/10/14(水) 18:38:56 ID:RxoVlh9y
医者いかずに下水飲めばいいんだな。
86名無しのひみつ:2009/10/14(水) 21:58:41 ID:XsvBMm/z
耐性菌って・・・・

どうでもいいが、菌じゃなくて、ウイルスな。
87名無しのひみつ:2009/10/15(木) 07:42:32 ID:cOvqFKjt
下水リサイクルでタミフル作ろう
88名無しのひみつ
八角栽培した方が早いかも。