【幾何】プラトン立体とアルキメデス立体の最密充填の問題を解く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

Nature vol.460 (7257), (Aug 2009)
Cover Story: プラトン立体を詰め込む:プラトン立体とアルキメデス立体の充填の問題を解く
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73484 (要無料登録)
http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7257/images/cover_nature.jpg

粒子の高密度充填の幾何学的知見に基づくモデルは、液体、ガラス、結晶、粉粒体、生細胞など、
多くの系の構造を説明するのに役立つ。この分野における以前の研究のほとんどは、球状粒子に
注目しているが、このような理想的な形状の場合ですら、問題は非常に難しく、球の最密充填に
関するケプラー予想が証明されたのは、2005年になってからである。18の古典的幾何形状、すな
わちプラトン立体やアルキメデス立体(表紙に示されている)は古代ギリシャ時代から知られている
形だが、それらの最密充填配置については、ほとんどわかっていない。
今回、S TorquatoとY Jiaoは、5つのプラトン立体(四面体、立方体、八面体、十二面体、二十面体)
と13のアルキメデス多面体の既知の最密充填体について報告している。
これらの立体の対称性は、基本的な充填配置を決定するうえで極めて重要であり、中心対称性を
もつプラトン立体とアルキメデス立体の最密充填は、対応する最密(ブラヴェ)格子充填で与えられ
ると予想される(Letter p.876, N&V p.801, www.nature.com/podcast)。


Editor's Summary
Platonic affairs: packing the Platonic and Archimedean solids
http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7257/edsumm/e090813-01.html

News and Views
Mathematical physics: A tight squeeze
Nature 460, 801-802 (13 August 2009) | doi:10.1038/460801a
http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7257/full/460801a.html

Letter
Nature 460, 876-879 (13 August 2009) | doi:10.1038/nature08239
Dense packings of the Platonic and Archimedean solids
http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7257/full/nature08239.html

FIGURE 1. The five Platonic solids and the 13 Archimedean solids.
http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7257/images/nature08239-f1.2.jpg
2名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:09:46 ID:IkOFOKnI
>>1
頭がジンジンします
3名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:13:03 ID:Z3HLvdv8
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
4名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:16:09 ID:MxKNle+V
一見簡単そうなのに分かってなかったんだなあ
いや全く分かってないというよりは、「この配置が最密充填だと証明できない」ってことだろうけど
5名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:17:06 ID:TaxawEIx
面心立方格子
六方最密なんとかしか知りません。
6名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:17:12 ID:RIKcs3Dw
立方体は自明だよね
7名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:20:53 ID:NfuRp7nm
さっぱりわからんwwwwwwwwwwwww
8名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:23:41 ID:RIKcs3Dw
そういえば、むしろなんで最密じゃない体心立方格子の結晶があるんだろう
どうやったら面心よりポテンシャル低くなるんだ?
9名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:26:43 ID:IkOFOKnI
>>7
極端に簡略化しちゃうと、「どう入れれば箱にたくさん入るの?」って事、


                                                 ・・・・違ってる?
10名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:32:37 ID:nhsCk81P
>>9
オケーだよ
11名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:33:35 ID:C4GGcW3H
高校の化学で先生が未解決問題だって教えてくれたな。
パッと見明らかなんだがな。素朴に考えると変分法かなにかでやるんだろうが
12名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:34:55 ID:RqrFOkQX
>>9
「これ以上は絶対に入りません」というのを証明すること。
13名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:36:21 ID:t4bGpyFe
だ、だれか、ガンダムで、、、
14名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:41:59 ID:rWyPxd1C
ラミエルたんがいるな
15名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:45:23 ID:hGF5NCce
>>14 ホンモノだったら困るけど。動くから。
16名無しのひみつ:2009/08/14(金) 00:51:24 ID:oR45ihu5
ちんこちんこ
17名無しのひみつ:2009/08/14(金) 01:05:13 ID:DxiMFHZb
>>8
よくわからんけど、鉄に磁性があるっつーことは
結晶に異方性があるんでねーの?
なんかいろいろ関係してんだべ。
角度とか。
18名無しのひみつ:2009/08/14(金) 01:08:31 ID:nk5uriBm
>>8
他の金属はs軌道しか結合にかかわってないけど、アルカリ金属の一部は
2p軌道が結合にかかわっててあーたらこーたら、らしい。
ちゃんと波動関数解かないとその辺は分からない、もっと言えば直感的な
理解は無理な領域
19名無しのひみつ:2009/08/14(金) 01:26:50 ID:ZEb4s8vR
>>1が何を言っているのかまったく持ってわからん
20名無しのひみつ:2009/08/14(金) 01:48:41 ID:GW6wqbPF
アツいぜ、最密充填!
21名無しのひみつ:2009/08/14(金) 02:43:26 ID:gRk/xKwU
この問題って、何十年も前にM.C.エッシャーが解析してなかったか?
22名無しのひみつ:2009/08/14(金) 04:02:59 ID:M29MN33L
「フェルマーの最終定理」の本で、まだ未解決問題として出てたやつ?
23名無しのひみつ:2009/08/14(金) 04:22:29 ID:Gf1f0k6V
有限の空間と、無限の空間で最密充填構造って同じなの?違うの?
24名無しのひみつ:2009/08/14(金) 04:32:06 ID:hGu7JQGG
なんだ古代ギリシアから幾何学は進歩してなかったのか
25名無しのひみつ:2009/08/14(金) 09:03:13 ID:ohUFTIPO
最密充填の問題は、場合分けだけして後はコンピュータの力技で証明、みたいな方法が
有効で、コンピュータによる証明は証明か?という命題の典型例として聞いたことがあるけど
実際は、全然、解けてないんだな。
26名無しのひみつ:2009/08/14(金) 09:15:43 ID:pcxGYo4L
これ、一生懸命証明しても、「じゃあ、非ユークリッド系だったら
どうなる?」ってなると、また1000年くらい使いまわせる問題
になっちゃうんだよね。
27名無しのひみつ:2009/08/14(金) 09:33:05 ID:2dNBXAZ7
こんなに分かってない問題だったのか
粉流体の挙動を研究してる人を何人か知ってるけど球しかやってないなそういえば
28名無しのひみつ:2009/08/14(金) 09:40:44 ID:VA/2Xto6
学園祭で電話ボックスに何人詰め込めるかというコンテストをして、
失神者を出してしまって 学園祭が中止になったことがる。
29名無しのひみつ:2009/08/14(金) 10:00:52 ID:zHoGDiJq
>>25

地図塗り分けじゃぬ?
30名無しのひみつ:2009/08/14(金) 10:12:30 ID:ohUFTIPO
>>29
Halesのケプラー予想に対する証明
31名無しのひみつ:2009/08/14(金) 10:13:05 ID:aHY8AVn1
「誤爆じゃね?」ってレスをしてしまいそうなスレ。
32名無しのひみつ:2009/08/14(金) 11:20:49 ID:Hn5mPGYd
八百屋のオヤジはこういうの得意そうだ
33名無しのひみつ:2009/08/14(金) 11:45:32 ID:hQ6Vu8Mn
レジのおばちゃんに聞け
34名無しのひみつ:2009/08/14(金) 12:45:26 ID:OUzE2ZqJ
>>12
「ら らめぇっ、もう入らないよぉっ! いっぱいなのっっ...!」


ってのを証明すれば良いのですね。
35名無しのひみつ:2009/08/14(金) 13:13:41 ID:NCuhaf0S
多次元球の最密充填が最も基本的な問題じゃなかったかな
36名無しのひみつ:2009/08/14(金) 13:20:59 ID:kmGhpiAr
良くわからんけと袋で買ってきたとんがらしの粉を瓶に移す場合
瓶がもう一杯になって溢れかけてるのに袋にもうちょっとだけ粉が残ってる時
瓶底をテーブルにごんごんするともうちょっと入って(゚Д゚)ウマーって事ですか
37名無しのひみつ:2009/08/14(金) 13:46:09 ID:Y46TLZP0
数学で有名な佐藤郁郎って人いるよね?

あの人は、この手の分野に詳しそうだけど、難問を解いたという話は
聞かないなぁ...日本人は論理的に詰める事は苦手みたいだな?
38名無しのひみつ:2009/08/14(金) 13:56:54 ID:Y46TLZP0
39名無しのひみつ:2009/08/14(金) 13:58:34 ID:9c7Nrmt1
>>36
大抵の形であれば、そんなかんじで詰めたビンをトントンとやっていくとやがて最密充填の配置に自動的になるらしいね
40名無しのひみつ:2009/08/14(金) 15:06:29 ID:0pjW54ln
>>34
お前の空の行にはまだ何か入りそうだな
41名無しのひみつ:2009/08/14(金) 21:33:44 ID:HSm5CNKV
一週間マスターベーションしていない俺のアルキペニスは最密充填されているが・・・
42名無しのひみつ:2009/08/14(金) 23:04:34 ID:UL4sxNfe
>>1
機械で計算するのがてっとり早いよ。
ひたすら計算し続ければよし。
43名無しのひみつ:2009/08/15(土) 10:39:22 ID:FFm3HG1D
>>1
もっと簡単に言え
44名無しのひみつ:2009/08/15(土) 17:19:14 ID:e9hf9KEB
>>1
図のP6はA1の写植ミスじゃないのかなあ?
45名無しのひみつ:2009/08/17(月) 02:23:36 ID:7LlDM2sE
>>8
古典的には大きい球体(陰イオン)と小さい球体(陽イオン)の充填で
考えられて、2つの球体の大きさが近いと単一半径の球の最密充填の
面心立方構造や六方最密構造になるけど、2つの球体の大きさがかなり違うと
大きい球体(陰イオン)の充填の隙間に小さい球体(陽イオン)が入りこむ
方がもっと充填度が上がることになって体心立方構造になるんじゃなかったかな。

単一半径の球体とみなせる金属結晶だと体心立方構造をとるのは確か
ポロニウムだけだったと思う(なぜかは知らないが)。
46名無しのひみつ:2009/08/19(水) 13:37:31 ID:BI1XwNEE
ポロニウムは単純立方格子だし
体心立方格子の単金属なんて結構あるし
47名無しのひみつ:2009/08/19(水) 14:11:41 ID:RysfeILx
ビンに飴玉何個入るか調べるの飽きたから
こんどは氷砂糖何個入るか調べてみたってこと?
48名無しのひみつ:2009/08/19(水) 15:39:50 ID:iEQh5zYr
金平糖がお薦めだな。あの出っ張りはウィルスに応用出来るよ。
49名無しのひみつ:2009/08/24(月) 23:04:59 ID:rZEvj/d+
詰めれば入れたはずだ >北斗神拳の人
50名無しのひみつ:2009/08/24(月) 23:22:21 ID:dNlVbom9
1D20、18以上で攻撃成功
51名無しのひみつ:2009/08/24(月) 23:25:59 ID:PwO3xEBu
そもそも何が楽しくて、
立体にプラントンだのアルキメデスだのって名前をつけているんだ?
52名無しのひみつ:2009/08/24(月) 23:52:24 ID:CeZXcbam
>>51
お前の名前を付けた親は楽しんで付けたわけじゃないだろ。
そういうことだよ
53名無しのひみつ:2009/08/25(火) 09:59:10 ID:KK/upnO2
もしも、証明が膨大な量で、読み下すだけでも何年もかかる程に
長大なものがあったら、そういった証明が正しいことを納得するのも
極めて困難になりそうだが。これを読んで正しいと悟ったものは
今だ数名だとか、証明の検証に100人で分担して検査しているとか、
先祖代々4世代に渡って、証明の検査を実施しつづけている老舗だとか、
そういうことになるのかもしれない。
 証明をTeXの原稿ソースで1ギガバイトとか1テラバイトのものを
渡されて、これを検討してくれと言われたら、一生が潰れる。
54名無しのひみつ:2009/08/29(土) 01:45:30 ID:C+Vy/kk7
原子も単純な球とは言えないし、細胞ならもっといびつな形をしている。
大きさも粒径組成も均一ではない。
これらを全部理論的に扱えないのなら、最密充填を解析的に解く意味はない。


55名無しのひみつ:2009/08/29(土) 10:26:12 ID:o/oadmyK
原子の形状ってわかってるの?
56名無しのひみつ:2009/08/29(土) 10:54:12 ID:jA39mYh1
要は電子雲だな
57名無しのひみつ:2009/08/29(土) 12:13:25 ID:o/oadmyK
電子雲ってのは電子の確率分布を表した模式図でしょ。
あれと、電子顕微鏡で見たときの丸っこい形が一緒という保証はあるの?
58名無しのひみつ:2009/08/29(土) 12:43:23 ID:C+Vy/kk7
決定論的には表現できないというのが、量子力学の立場。
不確定性原理。

決定論的にすべてを解釈できる系というのは、自然界にはほとんど存在しないから、
複雑すぎる解析解が数値解に劣る可能性は高い。

NS方程式の一般解とかなら、実用性は高いと思うけどね。
59名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:22:11 ID:Z+x7AeM5
>>57
形ってのは相互作用する領域の形状だろ。
60名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:52:17 ID:43YNX/yp
電子が分布しうる範囲のことでは。

相互作用で決めようとすると、どのぐらいのcut-off potentialにするかで
形状がちがってくる。
61名無しのひみつ:2009/09/02(水) 20:58:07 ID:O4Y93umF
>>57
電子顕微鏡で覗いたら、元素は本当に教科書にあるようなまん丸の形なのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422823494
62名無しのひみつ:2009/09/02(水) 21:14:58 ID:TrGvX2zQ
>>59
相互作用しちゃったら電子の位置が確定してしまうので、
電子存在確率を表す雲のような球体ではなく、点になって
しまうのではないですか?
63名無しのひみつ:2009/09/02(水) 21:19:11 ID:aMmkeZpN
>>60
> 分布しうる範囲

それ無限大じゃねーの? いずれにせよ程度問題だろ。
64名無しのひみつ:2009/09/02(水) 21:22:06 ID:6efCQpVt
実寸サイズの立方体作ってそのなかに
溢れる様に水入れればいいだけじゃないの?


65ぴょん♂:2009/09/02(水) 22:01:16 ID:UC8rxGXD BE:911306257-2BP(1028)
日本人にやらせれば いくらでも詰め込めるよ。
彼らは 毎朝 電車で鍛えてるからね
66ぴょん♂:2009/09/02(水) 22:02:53 ID:UC8rxGXD BE:260373825-2BP(1028)
人間の最密充填w
67名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:55:17 ID:gj0dlGEk
たんぱん
68名無しのひみつ:2009/09/03(木) 12:27:02 ID:K7KsIO3Y
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか
ニ、ニ、ニーチェかサルトルか
みんな悩んで大きくなった
俺もお前も大物だ
69現実太郎:2009/10/10(土) 11:21:09 ID:PT3VcM40
70名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:49:31 ID:FtzdWqrD
学園祭で電話ボックスに何人入れるかコンテストやって
電話ボックスを破壊した事あったな。
71名無しのひみつ:2009/10/10(土) 20:18:55 ID:lj4MAgbw
俺もそうだと思っていたんだよw
72名無しのひみつ:2009/10/11(日) 02:57:06 ID:1XRupG6k
さいみつパッキング問題って
フラーレンの人もやってたな
73名無しのひみつ:2009/10/11(日) 07:55:33 ID:dDfqipxT
>>65
でも、4月、始めて電車通勤通学をする人間が多くなる季節は、充填率が悪くて、
かなり大変。
地下鉄御堂筋線なんか、ホームへの入場規制を、4月始めにだけしてるね。
ノウハウが必要。
74名無しのひみつ:2009/10/11(日) 08:25:41 ID:hlaG25o/
>>3
脳みそ筋肉のおまえには分からんだろ                            オレモワカラナイケドー(・△゚)
75名無しのひみつ
こういうのって物質が自然に教えてくれそうな気がする
箱と沢山のボールで実験すれば予想しやすそうな