【古生物】クモの祖先の武器 3D画像で解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
クモの祖先の武器、3D画像で解明

National Geographic News
August 7, 2009

恐竜が出現するはるか以前に生息していたクモの祖先の3D画像。
CG解析技術により、その生態が詳しく解明された。

3億5900万〜2億9900万年前の石炭紀、地球は新たに出現した昆虫や、
陸地に進出したばかりの食欲旺盛な両生類で満ちあふれていた。

その中に、硬貨ほどの大きさのクモに似た虫が地球最初の熱帯雨林の地面を走り回っていたという。
今回、研究チームが調査したクリプトマルトゥス・ヒンディ(Cryptomartus hindi、左)と
エオフリヌス・プレストビキ(Eophrynus prestvicii、右)だ。

生態の一部はこれまでの化石の調査でも明らかになっていた。
例えばエオフリヌス・プレストビキの長い脚は、
落ち葉が散乱した中で獲物を追いかけるのに適していたようだ。

今週、「Biology Letters」誌で研究チームが発表したところによると、
CTスキャンを駆使して新たに構築した3Dモデルにより生態がさらに詳しく解明されたという。

エオフリヌス・プレストビキの背部には、
防御用とみられるトゲのような突起物が所狭しと並んでいることがわかった(右)。
この背中を見た肉食性の両生類は捕食をためらったに違いない。

一方、クリプトマルトゥス・ヒンディの2本の前肢は鉤状に前方へ曲がっていた。
捕獲した獲物をしっかり抑え込むことができたと考えられ、
前肢の角度から現生のカニグモのような待ち伏せ型ハンターだったと推測できるという。
倒木や落ち葉に隠れ、自分より小さな昆虫が通りかかったところを襲っていたようだ。

研究チームのリーダーで、
イギリスにある国立大学インペリアル・カレッジ・ロンドンの博士課程に籍を置くラッセル・ガーウッド氏は、
「3Dモデルの作成で古代の生物が生き生きと蘇った。さまざまな角度から観察でき、非常に興味深い」と話す。

研究チームによると、古代の地球に生きていたほかの多くの生物にも応用可能だという。
デジタル解析で生態の解明が進むと期待されている。

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009080704&expand
NATIONALGEOGRAPHIC(http://www.nationalgeographic.co.jp/index.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/2009/08/images/090806-prehistoric-spiders-3-d-pictures_big.jpg

▽関連リンク
Biology Letters (http://rsbl.royalsocietypublishing.org/
High-fidelity X-ray micro-tomography reconstruction of siderite-hosted Carboniferous arachnids
http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/early/2009/07/30/rsbl.2009.0464.abstract?sid=558f46ee-66e2-4bf7-b83b-5a2fc78630d4
2名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:07:55 ID:j86wAsAA
なんせ、きめぇ
3名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:09:56 ID:wyczmUwm
クモっていうかより巨大なダニだに
4名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:10:05 ID:CeCPep+H
ダニじゃん
5名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:25:42 ID:eOmnxRz9
ダニよりも、カニに似てる
6名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:27:16 ID:eOmnxRz9
そう言えば、クモって美味いらしいな。
虫の中でも。
7名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:40:44 ID:rX8kcumw
おいしいかもしれないけど、せめて胴体が手のひらぐらいないと食べられない
8素人 ◆GD..x272/. :2009/08/08(土) 23:54:26 ID:rVHtZeDc
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
9名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:59:06 ID:76CSCllx
どっかの国でタランチュラの素揚げふつうに売っていた
テレビ見た
10名無しのひみつ:2009/08/09(日) 00:02:59 ID:sTRQbMTn
クモもカニもダニも近縁種。
100%お前らの顔に飼ってる何千匹の顔ダニもクモやカニの仲間だ。顔ダニでググってみ
11名無しのひみつ:2009/08/09(日) 01:07:23 ID:5GSmnbLA
>>9
タランチュラの素揚げだね
ttp://sachipoklife.up.seesaa.net/image/20060224835E83898393836083858389.JPG
カリカリ・・・
・・・・!
美味しいです。

いやはや、びっくりです。
ちょっと毛が口の中に残るのが気になりますが、カリカリとお菓子のように食べられます。

味は、醤油とお砂糖で甘辛く煮たような、日本人好みの味です。煮付けの味付けをして、素揚げにした感じ。一緒に入っているにんにくチップスが香ばしさを一層に惹きたてます。


カンボジア人が「お酒と一緒に食べると美味しいよ」と言った言葉どおり、まさにビールのおつまみといった感じ。精力もつくそうです・・・
お尻の部分はどうしても食べる気がしなかったのですが、少し苦味があるものの美味しいとのことです。頭の部分は、白身魚の肉に似たような感じでとても美味しかったです。
12名無しのひみつ:2009/08/09(日) 01:25:57 ID:xkF8t5RW
>>10
待て、カニは甲殻亜門でクモとダニは鋏角亜門だ
13名無しのひみつ:2009/08/09(日) 02:03:56 ID:Bjq7LzSt
おいおいおい、ゴキブリより怖いクモを食べるだと、、、
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/09(日) 02:45:13 ID:U439ey20
小職はWebの歴史の始まる前のクモてのはよく知らないんだが
3D化してあらゆる角度で見れるようになるのは便利だな。

http://www.scientificblogging.com/news_articles/cryptomartus_hindi_300_million_year_old_spider_ancestor_gets_imaged_first_time

Cryptomartus hindi は足の根元に球状のものが発達して、
カブトガニのように物を咀嚼するアゴの代わりになって
いたようです。画像見て確認できます。
15名無しのひみつ:2009/08/09(日) 06:25:35 ID:vebF1bR5
説明見てウデムシ的なの想像したけど
地味でがっかり。
16名無しのひみつ:2009/08/09(日) 12:50:15 ID:QnxfvVoP
で、あの美しい幾何学模様の巣をかけるようになったのはいつからなんだ?
17名無しのひみつ:2009/08/09(日) 13:43:21 ID:5GSmnbLA
さすがにクモの巣は化石にはならんだろうなぁ。
18名無しのひみつ:2009/08/09(日) 16:55:10 ID:oyY1zL2O
>クモの祖先
クローバーのカテゴリーAか。
19名無しのひみつ:2009/08/09(日) 18:39:09 ID:7vX+w2zJ
「毒入り危険 食べたら死ぬで。」
            
酒井組組長 法子
20名無しのひみつ:2009/08/09(日) 21:15:05 ID:H37eg1RB
>>16
地上性で網みたいな巣は作らないタイプのクモもいるから、分岐年代は推定できるだろうな
21名無しのひみつ:2009/08/09(日) 21:20:10 ID:6YZkwPJn
恐竜のいた頃には既に巣を掛けるクモは登場してて、
恐竜たちも森を歩いてて巣が顔にまとわりついて
「うぜー」とか思ってたはず
22名無しのひみつ
>>16
アラクネがアテナを怒らせたとき。